虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/29(日)19:57:53 中国軍... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/29(日)19:57:53 No.626612082

中国軍のヘリコプター貼る

1 19/09/29(日)20:03:43 No.626614589

弱そう

2 19/09/29(日)20:04:19 No.626614799

序盤の雑魚

3 19/09/29(日)20:04:41 No.626614947

量産が簡単そうで数の暴力が怖そう

4 19/09/29(日)20:04:46 No.626614980

音もそうだけど風圧もやばくないか

5 19/09/29(日)20:06:17 No.626615525

これ昔米軍が解ってて採用しなかったやつだ

6 19/09/29(日)20:06:25 No.626615566

人民軍さっそくドローン飽和攻撃の練習してたけど これなら紛れて兵士もつれてけるんでは

7 19/09/29(日)20:07:05 No.626615844

プッシュ式のオートジャイロとかミンチ製造機か

8 19/09/29(日)20:07:30 No.626616038

近代SFポリスの武装ヘリって感じ 俺は好き

9 19/09/29(日)20:08:14 No.626616385

せめて屋根を

10 19/09/29(日)20:08:34 No.626616533

オートジャイロとは古風だな

11 19/09/29(日)20:08:41 No.626616577

STGの雑魚敵

12 19/09/29(日)20:08:53 No.626616650

乗るのめちゃくちゃ怖そう あんまり高度には行かないのかな

13 19/09/29(日)20:09:11 No.626616779

これ2人乗れるの後ろの人なにするの…?

14 19/09/29(日)20:10:20 No.626617232

ヘリコプターじゃなくてオートジャイロだよ カリオストロ伯爵が乗ってたやつ ヘリより大幅に安価に飛行機以上ヘリ未満の短距離着陸が出来る

15 19/09/29(日)20:11:43 No.626617734

>これ2人乗れるの後ろの人なにするの…? 後ろの人も操縦できるよ 上から写真撮るなり小銃撃つなり好きにしてていい

16 19/09/29(日)20:11:49 No.626617773

鳥山明臭がすごい

17 19/09/29(日)20:11:55 No.626617810

金あるくせになんでこんなゴミを

18 19/09/29(日)20:12:10 No.626617942

なんでオートジャイロ? Mig21は作戦時間が短すぎてインド空軍のパイロットから 超音速スポーツ機なんて言われてたけど これ娯楽というかスポーツ飛行用なんだろうか

19 19/09/29(日)20:12:15 No.626617980

晴れてる日に乗るのは気持ちよさそうだな

20 19/09/29(日)20:12:28 No.626618052

>プッシュ式のオートジャイロとかミンチ製造機か 現代的なオートジャイロは大概推進式だ

21 19/09/29(日)20:12:38 No.626618115

これがアジア人の限界なのかと悲しくなる

22 19/09/29(日)20:12:52 No.626618206

ローテクすぎてハイテク兵器が追尾できずかわせるのかもしれない

23 19/09/29(日)20:13:05 No.626618295

オートジャイロだろうけどケツにもでっかいペラ付いてるのね

24 19/09/29(日)20:13:07 No.626618304

こういうのやCoin機はだいたい国内向けの武装

25 19/09/29(日)20:13:43 No.626618501

>金あるくせになんでこんなゴミを 金はあっても無限ではない チベットのお坊さん撃つのに高いヘリはいらんだろう

26 19/09/29(日)20:14:02 No.626618607

実際何に使うんだろうね ビルがテロリストに占拠された時とかかね

27 19/09/29(日)20:14:38 No.626618824

>チベットのお坊さん撃つのに高いヘリはいらんだろう そんなSFアニメに出てくる悪い軍隊みたいな…

28 19/09/29(日)20:15:40 No.626619270

https://news.militaryblog.jp/e758765.html 三人乗るとは思わなかった

29 19/09/29(日)20:15:46 No.626619301

タイヤが付いてるからバイク?にもなる?

30 19/09/29(日)20:16:51 No.626619833

大規模デモとか鎮圧できそうじゃん?

31 19/09/29(日)20:17:22 No.626620041

ちょっと好きだけど乗るのはマジ怖そうだな

32 19/09/29(日)20:17:34 No.626620115

>オートジャイロだろうけどケツにもでっかいペラ付いてるのね 後ろのプロペラで前に進むとラム圧でメインローターが回転して揚力発生なんでしょ?

33 19/09/29(日)20:17:36 No.626620136

まあ外国と戦う用途では無い事は確かだな

34 19/09/29(日)20:17:58 No.626620297

FF6にこんな敵いた気がする

35 19/09/29(日)20:18:03 No.626620326

命は一杯あるからこのくらいでも十分なんだ

36 19/09/29(日)20:18:19 No.626620448

>オートジャイロだろうけどケツにもでっかいペラ付いてるのね 推進器ついてないオートジャイロの方がよくわからんが…

37 19/09/29(日)20:18:37 No.626620592

ワッパみたいだ

38 19/09/29(日)20:18:39 No.626620605

非対称戦闘用 ただし用途は内乱鎮圧か

39 19/09/29(日)20:18:42 No.626620617

現代の正規軍同士の戦闘で使えるものじゃないけど 特殊部隊に配備してるみたいだから そういう方面での用途はあるのだろう

40 19/09/29(日)20:18:42 No.626620618

>https://news.militaryblog.jp/e758765.html プロペラむき出しのオートジャイロからパラシュート降下とか怖すぎる 人命軽視も甚だしい それやるならダクテッドファンにすればいいのに

41 19/09/29(日)20:20:12 No.626621303

https://www.youtube.com/watch?v=XCEYfW8DyxQ#t=45s ジャイロコプターは一応垂直離陸できる スレ画もたぶんできる

42 19/09/29(日)20:20:21 No.626621371

言うこときかない人民の上から手榴弾を落とす用でしょこれ

43 19/09/29(日)20:20:27 No.626621400

さいきん日本政府と自動車産業界が空を飛ぶクルマのコンソーシアム作ったけど 空を飛ぶモーターバイク的なものに見える https://img01.militaryblog.jp/usr/n/e/w/news/PLA_SOF_Airborne_operations_test_from_autogiros_001.jpg

44 19/09/29(日)20:20:54 No.626621588

>https://news.militaryblog.jp/e758765.html >三人乗るとは思わなかった すげえ!?

45 19/09/29(日)20:20:55 No.626621594

デモしてる連中の上空をうろちょろ飛んで威嚇目的か

46 19/09/29(日)20:21:35 No.626621865

シャルルやもっと低く飛びな

47 19/09/29(日)20:21:38 No.626621882

スレ「」はヘリコプターとオートジャイロの区別も付かんのか

48 19/09/29(日)20:21:57 No.626622008

>プロペラむき出しのオートジャイロからパラシュート降下とか怖すぎる >人命軽視も甚だしい >それやるならダクテッドファンにすればいいのに 飛行速度たいしたことないし問題ないだろう うっかりな「」ならもしかしたら巻き込まれるかもしれんが

49 19/09/29(日)20:22:00 No.626622037

雑技団みたいに何人乗れるかチャレンジしそう

50 19/09/29(日)20:22:29 No.626622209

というかこれが浮くのが信じられない 空飛ぶのってそんな簡単なことなのか

51 19/09/29(日)20:22:53 No.626622370

マッドマックス2に出てきた感じの?

52 19/09/29(日)20:23:26 No.626622587

https://www.youtube.com/watch?v=_jn4K7BdcyQ#t=2m30s ツーリングみたいに遊びにいくのいいね

53 19/09/29(日)20:23:29 No.626622596

>スレ「」はヘリコプターとオートジャイロの区別も付かんのか わからない…ごめん…

54 19/09/29(日)20:23:35 No.626622628

>空飛ぶのってそんな簡単なことなのか ちっぽけな鳥や虫だって余裕で飛ぶだろ? 飛ぶだけならそこまで難しくない

55 19/09/29(日)20:23:42 No.626622679

3年前の記事ってことはもう結構使われてんのかな

56 19/09/29(日)20:24:09 No.626622843

アップルシードで見たことある

57 19/09/29(日)20:24:11 No.626622859

日本でも遙か昔にカ号とか運用してたし 枯れに枯れた技術のような気はする

58 19/09/29(日)20:24:19 No.626622904

この上から銃撃って当たる気がしない

59 19/09/29(日)20:24:35 No.626622998

小型で高出力なガスタービンエンジンのおかげなんだろうけど どうやって飛行安定性を維持してるんだろ やはり悪天候ではすぐ墜落するのかな

60 19/09/29(日)20:25:26 No.626623383

>https://news.militaryblog.jp/e758765.html >三人乗るとは思わなかった こういう曲芸ある

61 19/09/29(日)20:25:33 No.626623421

>というかこれが浮くのが信じられない これで浮いているんだから仕方ない 飛行機の羽のかわりにヘリのブレード使ってる様なものだからそんな不思議なことではない

62 19/09/29(日)20:25:37 No.626623455

下から銃撃されたらすぐ落ちそう

63 19/09/29(日)20:26:08 No.626623675

この二人乗りオートジャイロは飛行中に隊員が空挺降下可能であり最大離陸重量は560kg、最高速度は毎時185㎞、最短離陸距離は20mで最大でも80m、上昇率は6m/秒、滞空時間は5時間、上昇限度は3800m、最大航続距離は600㎞であり、特殊作戦要求を十分に満たしているとか

64 19/09/29(日)20:26:10 No.626623697

>小型で高出力なガスタービンエンジンのおかげなんだろうけど レシプロエンジンだよこれ

65 19/09/29(日)20:26:16 No.626623734

こんなのが億単位で来るんだぞ 勝てない

66 19/09/29(日)20:26:41 No.626623908

メタスラのザコ敵

67 19/09/29(日)20:26:46 No.626623943

艦これの烈風だっけ? 飛行機の実物大模型作ったらちょっと強い向かい風で飛ぼうとするから 固定が大変だったやつって

68 19/09/29(日)20:26:57 No.626624028

>https://www.youtube.com/watch?v=_jn4K7BdcyQ%23t=2m30s >ツーリングみたいに遊びにいくのいいね ガソリンでいいのか あと中国製じゃなかったのか…

69 19/09/29(日)20:27:05 No.626624093

屋根は欲しい…

70 19/09/29(日)20:27:08 No.626624113

>こんなのが億単位で来るんだぞ 海を渡っては来ないかと… あくまで国内の殺戮用でしょ

71 19/09/29(日)20:27:15 No.626624168

>空飛ぶのってそんな簡単なことなのか クマンバチだかはどう考えても飛べる身体の構造してなくて学者が出した結論が「頑張ってる」だぞ

72 19/09/29(日)20:27:23 No.626624232

コントラに出てきた

73 19/09/29(日)20:27:33 No.626624310

事故で中国人がサクサクになるぞ

74 19/09/29(日)20:27:50 No.626624427

これで5時間飛ぶのはやだな…

75 19/09/29(日)20:27:59 No.626624494

>クマンバチだかはどう考えても飛べる身体の構造してなくて学者が出した結論が「頑張ってる」だぞ クマバチの飛行なら空気の粘性か何かで説明付いたはず

76 19/09/29(日)20:28:16 No.626624612

戦場じゃなくて普段から街の上空をこれがパトロールしてたら威圧感半端なさそう

77 19/09/29(日)20:28:27 No.626624706

>レシプロエンジンだよこれ すごいなあ…

78 19/09/29(日)20:28:34 No.626624756

>クマンバチだかはどう考えても飛べる身体の構造してなくて学者が出した結論が「頑張ってる」だぞ 何十年前の話をしてるんだ

79 19/09/29(日)20:28:36 No.626624764

su3339618.mp4 雪上型

80 19/09/29(日)20:28:42 No.626624798

特殊部隊の命は文字通り安くないんだから剥き出しの浮遊物に乗せるなよ

81 19/09/29(日)20:28:53 No.626624880

>>レシプロエンジンだよこれ >すごいなあ… そもそもレシプロエンジンの時代からあるもんだしオートジャイロ…

82 19/09/29(日)20:29:17 No.626625050

時代に合わせて民族浄化もエコだね

83 19/09/29(日)20:29:31 No.626625150

パイロットウィングスで乗るやつ

84 19/09/29(日)20:29:45 No.626625233

パラシュートは作戦用というより脱出用なのかも

85 19/09/29(日)20:29:47 No.626625243

>su3339618.mp4 >雪上型 結構速いな… ネタだと思ってたがもしかして便利なのかこれ…

86 19/09/29(日)20:29:53 No.626625287

>特殊部隊の命は文字通り安くないんだから剥き出しの浮遊物に乗せるなよ そんな大事ならパラシュート降下させずにしまっておけ

87 19/09/29(日)20:29:54 No.626625312

存外かっこいいな…

88 19/09/29(日)20:30:19 No.626625519

ワッパだこれ

89 19/09/29(日)20:31:05 No.626625886

所沢航空発祥記念館にあるやつは戦闘機用の大きな星型空冷エンジン積んでいて プロペラシャフトとかギアボックスとかトランスミッションとかわりと複雑だったのに

90 19/09/29(日)20:31:10 No.626625912

>特殊部隊の命は文字通り安くないんだから剥き出しの浮遊物に乗せるなよ su3339622.jpg 何か言われてるぞ

91 19/09/29(日)20:31:25 No.626626013

なんだ動力は足漕ぎじゃないのか…

92 19/09/29(日)20:31:29 No.626626047

中国の環境だとこれも必要だと思うよ

93 19/09/29(日)20:32:07 No.626626279

>存外かっこいいな… ちゃんと動いてるの見るとおおってなるな

94 19/09/29(日)20:32:45 No.626626534

>su3339622.jpg >何か言われてるぞ あのもしかしてこの人このままで飛ぶの?

95 19/09/29(日)20:33:02 No.626626666

>どうやって飛行安定性を維持してるんだろ >やはり悪天候ではすぐ墜落するのかな 安定性についてはヘリのシステムとそんな変わらない ローターに動力ついてないから反トルク無くてテールローター省略できるとか差異はある そして極端に悪天候に弱いわけではない 機体規模相応

96 19/09/29(日)20:33:29 No.626626859

>特殊部隊の命は文字通り安くないんだから剥き出しの浮遊物に乗せるなよ su3339627.jpg su3339629.jpg su3339631.jpg ウェーイ

97 19/09/29(日)20:33:52 No.626627042

後半のステージになるとロケットランチャーとか持ってる奴が乗ってて結構手こずるやつ

98 19/09/29(日)20:34:03 No.626627130

>su3339618.mp4 >雪上型 飛行機みたいな音鳴るのか

99 19/09/29(日)20:34:27 No.626627302

>>su3339622.jpg >>何か言われてるぞ >あのもしかしてこの人このままで飛ぶの? 緊急時にどうしても攻撃ヘリしか周りに居ねえってなったらハーネスで固定だけしてそのまま離脱させる

100 19/09/29(日)20:34:43 No.626627407

>su3339627.jpg >su3339629.jpg >su3339631.jpg >ウェーイ なんでこんな危ないことするの!?

101 19/09/29(日)20:35:16 No.626627631

>なんでこんな危ないことするの!? その場に留まるともっと危ないから

102 19/09/29(日)20:35:18 No.626627646

案外いけるもんよ いけなかったりする

103 19/09/29(日)20:35:35 No.626627762

>ウェーイ そ、空のタンクデサント…

104 19/09/29(日)20:35:48 No.626627858

>飛行機みたいな音鳴るのか お尻についてるエンジンは飛行機のやつそのものだからな

105 19/09/29(日)20:36:13 No.626628022

エアインテークへ異物吸入しちゃうから発砲禁止だな

106 19/09/29(日)20:37:19 No.626628466

>>ウェーイ >なんでこんな危ないことするの!? マリンコがこの姿勢で味方の救出に行ってM16撃ちながら降下したらしいな

107 19/09/29(日)20:38:01 No.626628758

これはデモ鎮圧用の装備?

108 19/09/29(日)20:38:02 No.626628763

速水螺旋人先生が好きそうな感じがある

109 19/09/29(日)20:38:42 No.626629051

もうちょっとこう、増設ユニットみたいなのあってもいいんじゃない‥?

110 19/09/29(日)20:38:45 No.626629077

妙に低く見積もる人がいるな 謎だ

111 19/09/29(日)20:39:01 No.626629191

su3339643.jpg 攻撃型

112 19/09/29(日)20:39:42 No.626629542

>su3339643.jpg >攻撃型 ミサイル付いてる…

113 19/09/29(日)20:40:46 No.626630040

兵士を相手にではなく非武装もしくは蜂起ゲリラとの闘いを想定としたやつだろう どっちにしろ民間人に対して空からぶっぱなすとは趣味が悪いが

114 19/09/29(日)20:40:48 No.626630061

無理すんなよチャイニーズ インドの電車じゃないんだぞ…

115 19/09/29(日)20:41:12 No.626630226

>速水螺旋人先生が好きそうな感じがある 積載力がなく防弾装備もなく前線の兵士に嫌われたため後方の連絡任務に使われてるとかしょうもない解説が書いてありそう

116 19/09/29(日)20:41:17 No.626630260

ファミコンウォーズ的だ

117 19/09/29(日)20:41:27 No.626630325

https://www.flyrotax.com/produkte/detail/rotax-912-uls-s.html 緑のカバーが見えるしROTAX912の正規品そのまま使ってるんだろうか

118 19/09/29(日)20:41:39 No.626630412

人命が安い国の兵器

119 19/09/29(日)20:42:04 No.626630680

安価だからこそ数で飽和させるんだろう

120 19/09/29(日)20:42:24 No.626630841

ミサイルキャリアーとして考えれば必要十分…なのかな

121 19/09/29(日)20:42:29 No.626630886

自衛隊もほちい!ってなんねえかな

122 19/09/29(日)20:42:40 No.626630982

むしろ中国製じゃないの驚き 外語でもいるのかこういうの

123 19/09/29(日)20:42:43 No.626631014

飛んでる写真みたけど乗ったら気を失う自信ある

124 19/09/29(日)20:43:01 No.626631145

見た目はすごい好き

125 19/09/29(日)20:43:44 No.626631457

こんなのが数機で空飛んでパトロールでもしてるの見たら本当にSFディストピアの世界で 中国人ちょっと羨ましいような可哀想なような

126 19/09/29(日)20:43:55 No.626631538

昔のゲームにありそうな感じあるよね

127 19/09/29(日)20:44:18 No.626631689

>自衛隊もほちい!ってなんねえかな 離島上陸用にあると便利なのかな それか災害時の遭難者の捜索とか

128 19/09/29(日)20:44:34 No.626631791

なんか武器もった相手用じゃないんだろな

129 19/09/29(日)20:44:56 No.626631960

旧日本軍では使ってたよね

130 19/09/29(日)20:45:00 No.626631999

>こんなのが数機で空飛んでパトロールでもしてるの見たら本当にSFディストピアの世界で そこまでして管理が必要なのかね

131 19/09/29(日)20:45:14 No.626632109

特殊部隊向けでしょう

132 19/09/29(日)20:45:30 No.626632230

>>自衛隊もほちい!ってなんねえかな >離島上陸用にあると便利なのかな >それか災害時の遭難者の捜索とか 離島行くなら航続力で厳しいし災害救難ならホバリング出来ないからヘリでいいし

133 19/09/29(日)20:45:39 No.626632302

>それか災害時の遭難者の捜索とか 捜索救難はFLIRとかゴテゴテに盛った特殊仕様機の分野なのでむしろこのクラスだと2次遭難を起こしかねない

134 19/09/29(日)20:46:28 No.626632598

日本にもジャイロコプターはあるけど耐空証明とるのめどくてエクスペリメンタル止まりになってるな

135 19/09/29(日)20:46:40 No.626632699

上から機銃撃ちながら追いかけてきたら怖い

136 19/09/29(日)20:46:58 No.626632816

めっちゃコストダウンされてる感じだからお高い軍用ヘリコプターと簡素化して安価なジャイロプレーンのハイローミックス!!

137 19/09/29(日)20:47:59 No.626633289

>兵士を相手にではなく非武装もしくは蜂起ゲリラとの闘いを想定としたやつだろう 中国軍はその手の重装甲や大火力必要としない低コスト高機動な小型兵器割とちらほらあるよね

138 19/09/29(日)20:48:23 No.626633460

レシプロヘリよりも格段に安い ホバリングはできないものの短距離離着陸性能は連絡機以上 飛行性能が要求を満たすなら使わない手は無い

139 19/09/29(日)20:49:11 No.626633880

空の原付みたいな立ち位置になりそうだな

140 19/09/29(日)20:49:25 No.626633990

旧軍じゃ弾着観測とか哨戒任務に使ってたらしいけど現代でほとんどヘリになっちゃってるのは航続距離とか積載量とかがお手軽さより重要って事なんだろうね

141 19/09/29(日)20:49:45 No.626634151

なんか個人でも愛好家がけっこういるんじゃなかったっけ

142 19/09/29(日)20:49:46 No.626634162

ギリ個人でメンテできるサイズだからわりと愛着持って使えるな

143 19/09/29(日)20:49:54 No.626634224

中国も沿岸部以外はまだまだ未開そうだし空飛べた方がいいよなあ

144 19/09/29(日)20:51:10 No.626634742

明後日のパレードでもお披露目されるみたいだから楽しみ

145 19/09/29(日)20:51:14 No.626634782

>旧軍じゃ弾着観測とか哨戒任務に使ってたらしいけど現代でほとんどヘリになっちゃってるのは航続距離とか積載量とかがお手軽さより重要って事なんだろうね ホバリングできるかどうかがヘリの最大の強みみたいなとこもあるんじゃねーかな

146 19/09/29(日)20:51:57 No.626635063

>なんか個人でも愛好家がけっこういるんじゃなかったっけ 日本でも結構飛ばしてる人居るな お手軽さは日本のULP界隈にも刺さるものがある

147 19/09/29(日)20:51:58 No.626635067

メタルスラッグに居そう

148 19/09/29(日)20:53:34 No.626635747

>捜索救難はFLIRとかゴテゴテに盛った特殊仕様機の分野なのでむしろこのクラスだと2次遭難を起こしかねない 観測装置の発達で機体の敏捷性とか対象へのアプローチ能力より安定したプラットフォームである方が有効なのかね

149 19/09/29(日)20:55:14 No.626636458

SLGの序盤でこいつをヘックスに敷き詰めて時間稼ぎする

150 19/09/29(日)20:56:07 No.626636813

投石にすら負けそうと思ってたけどミサイルついてるのかー…

↑Top