19/09/29(日)10:22:19 ひどい… のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/29(日)10:22:19 No.626473604
ひどい…
1 19/09/29(日)10:24:00 No.626473944
だって必要ないし…
2 19/09/29(日)10:24:14 No.626473989
でもいらないし...
3 19/09/29(日)10:24:50 No.626474120
溶けるだけだしな…
4 19/09/29(日)10:25:11 No.626474188
動と静
5 19/09/29(日)10:25:27 No.626474222
急にデレたな先生 まあ目の前にあんなヒーローが出てきたらな
6 19/09/29(日)10:26:03 No.626474339
家はぶっ壊れたままだったな…
7 19/09/29(日)10:26:13 No.626474378
>急にデレたな先生 >まあ目の前にあんなヒーローが出てきたらな ド派手に戦ってるしそりゃイメージの泉が湧く
8 19/09/29(日)10:27:03 No.626474568
この先生のモデルとかいるんだろうか
9 19/09/29(日)10:27:21 No.626474652
(燃やされる元アシスタント)
10 19/09/29(日)10:27:50 No.626474736
目の前で凄い漫画的なことが起きて情熱取り戻したって落としどころは意外で良かった
11 19/09/29(日)10:28:07 No.626474775
別の作品だったら渡された剣が変化して新武器になってた
12 19/09/29(日)10:28:16 No.626474803
>(燃やされる元アシスタント) 炙れ炙れ!!
13 19/09/29(日)10:28:23 No.626474819
情熱
14 19/09/29(日)10:28:23 No.626474820
自分の作家としての性を自覚した直後にあんな特撮ファイト見せられたらそら心変わりもする
15 19/09/29(日)10:28:39 No.626474856
ヒューマギアがあったらこうなる創作畑の人もいるよなって感じはあった
16 19/09/29(日)10:29:27 No.626474991
今更だけど炎フォーム回だったから情熱テーマ推しだったのか
17 19/09/29(日)10:30:00 No.626475069
目の前であれを見たら創作意欲燃えるだろうな
18 19/09/29(日)10:30:12 No.626475094
燃え上がれ 燃え上がれ
19 19/09/29(日)10:30:54 No.626475202
>>(燃やされる元アシスタント) >炙れ炙れ!! これは悪の賞金稼ぎだわ…
20 19/09/29(日)10:31:10 No.626475262
このシーンの先生かわいかったけど目の前であんなかっこいい戦闘が起こったら誰だってあーなるよな
21 19/09/29(日)10:31:42 No.626475353
むっ!このぶっきらぼうな口調のショットガン使いゴリラいいね!
22 19/09/29(日)10:32:26 No.626475479
着眼点からしてこの漫画家腐ってたけど天才だったからな…
23 19/09/29(日)10:33:13 No.626475587
>着眼点からしてこの漫画家腐ってたけど天才だったからな… キャラとしてかっこいいもんな…
24 19/09/29(日)10:33:45 No.626475660
>着眼点からしてこの漫画家腐ってたけど天才だったからな… あくまで自力で成り上がった者の末路だったからね
25 19/09/29(日)10:34:18 No.626475750
やる気なくしてただけで本人のスペックはめちゃくちゃ高いからな…
26 19/09/29(日)10:34:32 No.626475795
一度腐った作家が盛り返すのは現実では難しい
27 19/09/29(日)10:35:02 No.626475878
>一度腐った作家が盛り返すのは現実では難しい というかあるのかな…
28 19/09/29(日)10:35:06 No.626475890
5年間は普通に描いてるからなこの天才
29 19/09/29(日)10:35:19 No.626475925
最後に漫画みたいな演出っぽくなるの好き 映画の漫画版クウガみたい
30 19/09/29(日)10:35:46 No.626476020
>5年間は普通に描いてるからなこの天才 その五年ですでにヒットしてるわけだし化け物だよ…
31 19/09/29(日)10:36:01 No.626476064
ファンアートが絶対ひどいことになってる漫画
32 19/09/29(日)10:36:03 No.626476070
>むっ!このぶっきらぼうな口調のショットガン使いゴリラいいね! しかもギャグに弱いとかあざとい
33 19/09/29(日)10:36:22 No.626476127
今週 ビーストドーパント先生 来週 リュウソウに所長 なぜダブル勢がゲスト続き
34 19/09/29(日)10:36:45 No.626476198
漫画家目線だと映画とか見ても擬音が目の前に浮かぶのかな
35 19/09/29(日)10:37:05 No.626476264
こんな天才が奴隷いなきゃ仕事できねーよ!って腐り方してたらな…
36 19/09/29(日)10:37:25 No.626476315
>ファンアートが絶対ひどいことになってる漫画 え!ケモホモが増える!?
37 19/09/29(日)10:37:29 No.626476323
自分で描いてた時期の絵が大ファンの社長からしても下手扱いだしな… 情熱差し引いたらそれこそヒューマギアに勝てなくなるのはおつらい
38 19/09/29(日)10:37:29 No.626476324
>漫画家目線だと映画とか見ても擬音が目の前に浮かぶのかな コマ割りになる人はいると聞く
39 19/09/29(日)10:37:34 No.626476338
キャラデザと作中の原稿はジャバウォッキーやノブナガンの作者が担当したんだね
40 19/09/29(日)10:37:58 No.626476411
「(そこは)アルトじゃないと…」
41 19/09/29(日)10:39:05 No.626476585
漫画コマ割り演出って地味に手間がかかるって聞いたような…
42 19/09/29(日)10:39:19 No.626476622
ゆでは腐ってたとはまた違う感じなのかな
43 19/09/29(日)10:39:29 No.626476660
>キャラデザと作中の原稿はジャバウォッキーやノブナガンの作者が担当したんだね 戦隊の方で結構前からスタッフやってる
44 19/09/29(日)10:39:30 No.626476662
>キャラデザと作中の原稿はジャバウォッキーやノブナガンの作者が担当したんだね ヒューマギアが描いている絵は僕の絵ではありません。石墨先生が情熱を持っていた頃の絵が久正人です。 先生はヒューマギア差別っスね!
45 19/09/29(日)10:40:00 No.626476740
せめて作画の代わりに原作やってるなら社長もあそこまで厄介ファンムーブしなかったんだろうけど
46 19/09/29(日)10:40:36 No.626476842
>ゆでは腐ってたとはまた違う感じなのかな キン肉マン以外がことごとくつまらなくて…
47 19/09/29(日)10:41:25 No.626476972
バトル漫画描いてる人がこんな戦闘目の前でみたらそりゃテンション上がるしアイデアも湧く しかし即興でペン入れからやってあのクオリティのライダーイラストは天才すぎる… 週刊連載作家って手が早い人多いしギリギリありえなくもないかもしれない
48 19/09/29(日)10:41:31 No.626476987
現実にも有能なアシスタントが何人も辞めちゃったせいで作品のクオリティに重大な影響出るってのはあるしな
49 19/09/29(日)10:41:38 No.626477011
魂がこもってる絵はイビツであるべきなんだよ!をAIにラーニングさせてできるものなのかな… なんかいけそうな気がする!のがAIヤバい
50 19/09/29(日)10:41:57 No.626477062
クウガだったらタイタンソードにできるよね
51 19/09/29(日)10:43:02 No.626477245
現実だと前の方がよかった派と今の方がいい派に分かれる
52 19/09/29(日)10:43:38 No.626477339
>キン肉マン以外がことごとくつまらなくて… キックボクサーマモルは好きだったぞ!!
53 19/09/29(日)10:43:38 No.626477340
最後の改心の鍵が非現実なライダーバトル見たからなのは良いオチだった
54 19/09/29(日)10:43:45 No.626477364
>せめて作画の代わりに原作やってるなら社長もあそこまで厄介ファンムーブしなかったんだろうけど 編集が主に考えてるってのがすごい生々しいというか…口出されまくって萎える漫画家の話とかよく聞くのもあって
55 19/09/29(日)10:43:48 No.626477375
手が早いのがウリだった先生がヒューマギアのラーニングに速度追い越されて腐ってたんだ…
56 19/09/29(日)10:44:01 No.626477407
>「(そこは)アルトじゃないと…」 あそこのちょっとむくれてそうなイズちゃんの可愛さマジでやばかった
57 19/09/29(日)10:45:05 No.626477605
>編集が主に考えてるってのがすごい生々しいというか…口出されまくって萎える漫画家の話とかよく聞くのもあって ストーリー作りが9:1で編集:Gペン太郎で先生なにも関与してない(出来ない?)のがね……
58 19/09/29(日)10:45:08 No.626477614
>魂がこもってる絵はイビツであるべきなんだよ!をAIにラーニングさせてできるものなのかな… >なんかいけそうな気がする!のがAIヤバい AIの勤勉さに人間は負けるから情熱がないとだめってのはマンガ家以外にも通じる話だったと思う シンギュラリティが起きて機械が情熱を覚えちゃったら 人間がなぜそれをやるのかっていうのはもう感情でしかなくなるし
59 19/09/29(日)10:45:35 No.626477689
脚本違うからキャラの行動がブレてたな
60 19/09/29(日)10:45:41 No.626477703
>>せめて作画の代わりに原作やってるなら社長もあそこまで厄介ファンムーブしなかったんだろうけど >編集が主に考えてるってのがすごい生々しいというか…口出されまくって萎える漫画家の話とかよく聞くのもあって でもそっから新キャラを編集とのディスカッション含めてやって出すってのもいいよね
61 19/09/29(日)10:45:50 No.626477745
>現実だと前の方がよかった派と今の方がいい派に分かれる ヒューマギア移行前のが好き派の社長がべた褒めしただけだから劇中でも別れてると思うよ どっちが多いかは話に関係ないだけで
62 19/09/29(日)10:46:09 No.626477803
あの手のペンって墨付けずに描けるの?
63 19/09/29(日)10:46:21 No.626477842
寿司回とはなんか真逆のアンサーだったもんね今回
64 19/09/29(日)10:46:24 No.626477848
漫画家はまだ非現実感あるけど作曲とかになるとマジで現実にAIに仕事持ってかれそうだからな…
65 19/09/29(日)10:47:11 No.626477991
編集者もヒューマギアだったりしたら…
66 19/09/29(日)10:47:17 No.626478012
AIに創作活動やらせるのはたまにNHKスペシャルで観るけど学習さえ適切なら本当に人間作と見分けつかないからな… モネの絵完全再現とか全盛期とやさぐれた晩年で変わってたし
67 19/09/29(日)10:47:21 No.626478031
やはりヒューマギアは人類の敵なのでは?
68 19/09/29(日)10:47:46 No.626478104
寿司屋さんのもそうだけど技術面で完全に人間に勝てるんだからいろんな分野を席捲できるなヒューマギア
69 19/09/29(日)10:47:51 No.626478125
ファンとして幻滅するのは勝手だけどそれで取引やめるって滅茶苦茶だ
70 19/09/29(日)10:48:23 No.626478225
人間が情熱を失ったらAIに勝てる点ないじゃんってのはすげぇ納得行くんだが AIが感情に目覚めたらそれこそ人間に勝てる点ないじゃんってなって やっぱ破壊した方が…
71 19/09/29(日)10:48:30 No.626478250
デトロイトでもアンドロイド風俗は一大産業だからな
72 19/09/29(日)10:48:49 No.626478309
作曲にしろ脚本にしろ先人が研究重ねて理論積みまくってるんだから普通にAIの得意分野
73 19/09/29(日)10:49:30 No.626478460
マモ太郎はめっちゃ説得して正気に戻したのにそれ以降と最初のにく太郎は割と容赦なく破壊するよね
74 19/09/29(日)10:49:32 No.626478466
ヒューマギアがブラック企業の社員扱いされてる現実を見た様なものだからまぁ
75 19/09/29(日)10:49:50 No.626478521
寿司屋の大将の願いは誰も継いでくれない自分の技を継承して欲しいだから全然シチュが違うだろ
76 19/09/29(日)10:49:59 No.626478559
結構デリケートな話だから脚本変わるとなかなか印象変わっちゃうよね
77 19/09/29(日)10:50:09 No.626478584
人間側が納得できるかどうかってところなのかなぁ 好意的に受け止めてる寿司屋と諦めてる漫画家で
78 19/09/29(日)10:50:19 No.626478620
>マモ太郎はめっちゃ説得して正気に戻したのに マモルも破壊しましたけど
79 19/09/29(日)10:50:25 No.626478641
あくまでも道具として使うのが程よいのであって 道具としての領分を超えてそれに頼り切りになったら人間のほうがいらないもんなぁ…
80 19/09/29(日)10:50:26 No.626478645
>あの手のペンって墨付けずに描けるの? インクカートリッジ使えるタイプがあるよ
81 19/09/29(日)10:50:28 No.626478649
>作曲にしろ脚本にしろ先人が研究重ねて理論積みまくってるんだから普通にAIの得意分野 ネタかぶりの検索とか瞬時に出来そうだよね
82 19/09/29(日)10:51:03 No.626478754
作曲は和音とかの理論はほとんど再現可能だけど 曲の起伏や起承転結を作るのがまだAIには無理らしい 街中の延々流れるBGMならそのうち本当にAI作が出てくるかもね
83 19/09/29(日)10:51:15 No.626478784
>ヒューマギアがブラック企業の社員扱いされてる現実を見た様なものだからまぁ 或人の場合ヒューマギア=夢のパートナーって意識が強いからな… めちゃくちゃ便利な道具って言い切ってた先生みたいなのが多数派なんだろうか
84 19/09/29(日)10:51:17 No.626478794
作曲については1970年代にアナログシンセの自動演奏でグルーブ感を出す実験をYMOがしてたから ノウハウはものすごく溜まってるだろうけど作詞はやっぱ感性だな
85 19/09/29(日)10:51:34 No.626478854
モチベとか病気とかマイナス方向に荒れたりしないからそこは強いな
86 19/09/29(日)10:51:43 No.626478882
1話でも焼肉定食.netが自我に目覚めたAIが人間を超えるって言ってるから本当にそういう話だと思うよ
87 19/09/29(日)10:51:43 No.626478884
>魂がこもってる絵はイビツであるべきなんだよ!をAIにラーニングさせてできるものなのかな… >なんかいけそうな気がする!のがAIヤバい AIがジュビロのお主の負けよ!とか泥努引っ張りコピーとか描ける時代になったらとんでもない事なりそうだが…
88 19/09/29(日)10:51:47 No.626478892
作曲と作詞は別のセンスがいるからな…
89 19/09/29(日)10:51:49 No.626478898
>作曲にしろ脚本にしろ先人が研究重ねて理論積みまくってるんだから普通にAIの得意分野 …もしかして人間でなきゃできない仕事ってあんまない?
90 19/09/29(日)10:52:08 No.626478953
>>ファンアートが絶対ひどいことになってる漫画 >え!ケモホモが増える!? 家族にケモナーに大ウケしてんだろうなって見てる横で言われてダメだった それ言われたらアシがみんな若い男しかいないのとか先生のビジュアルとかが気になって仕方ないじゃん!
91 19/09/29(日)10:52:30 No.626479024
情はできるだけかけといた方がスカイネット化した時の曇りがバリ半端ないじゃん
92 19/09/29(日)10:52:33 No.626479034
どっかで裁判の判例まとめてるAIとかも作ってたよね 過去の積み重ねがものをいう分野は機械のほうが強いわ
93 19/09/29(日)10:52:35 No.626479044
>ファンとして幻滅するのは勝手だけどそれで取引やめるって滅茶苦茶だ 取引やめたのとファンとして幻滅したのは別問題では
94 19/09/29(日)10:52:55 No.626479112
>…もしかして人間でなきゃできない仕事ってあんまない? 最終的には職人技ってのはいくらでもある ちぃプロジェクトX見て覚えた
95 19/09/29(日)10:53:15 No.626479169
>AIに創作活動やらせるのはたまにNHKスペシャルで観るけど学習さえ適切なら本当に人間作と見分けつかないからな… >モネの絵完全再現とか全盛期とやさぐれた晩年で変わってたし その先の「ただのパターン学習でないお前の絵」が出来た時が滅亡迅雷ネットの出番だな
96 19/09/29(日)10:53:35 No.626479220
というかアルト君自体がヒューマギアのせいで遊園地の仕事クビにされた ヒューマギアがいれば人間はいらないっていう経験持ちだよね
97 19/09/29(日)10:53:41 No.626479235
>それ言われたらアシがみんな若い男しかいないのとか先生のビジュアルとかが気になって仕方ないじゃん! つくしあきひと先生の末路だった…?
98 19/09/29(日)10:54:02 No.626479303
>人間が情熱を失ったらAIに勝てる点ないじゃんってのはすげぇ納得行くんだが >AIが感情に目覚めたらそれこそ人間に勝てる点ないじゃんってなって >やっぱ破壊した方が… 勝ち負けじゃなくて人間がいる意味だからね
99 19/09/29(日)10:54:26 No.626479370
>取引やめたのとファンとして幻滅したのは別問題では ?
100 19/09/29(日)10:55:09 No.626479488
視聴者目線ではAIの自我の目覚めを確認できるけど作中では滅亡迅雷netしか把握してないから...
101 19/09/29(日)10:55:24 No.626479536
つまり素体にケモホモの肉付けするオーダーも可能ってことじゃん!
102 19/09/29(日)10:55:29 No.626479560
先生スケブ上手かったからな…描くのやめてた人間の絵じゃねえ
103 19/09/29(日)10:55:46 No.626479642
ありがとうアルト社長! これからは仕事はヒューマギアに任せて取り戻した情熱はコミケの新刊に注ぐよ!
104 19/09/29(日)10:56:08 No.626479723
>視聴者目線ではAIの自我の目覚めを確認できるけど作中では滅亡迅雷netしか把握してないから... 今回負の感情でシンギュラリティしてたっぽくていつもの私の仕事は…からのやりとりが省略されてたよね?
105 19/09/29(日)10:56:20 No.626479759
>最終的には職人技ってのはいくらでもある >ちぃプロジェクトX見て覚えた 寿司職人…
106 19/09/29(日)10:56:28 No.626479787
>最終的には職人技ってのはいくらでもある >ちぃプロジェクトX見て覚えた それに拘り過ぎて日本の産業は遅れをとったように職人技も技術の進歩でどんどん機械の方が上になってる
107 19/09/29(日)10:56:31 No.626479800
>先生スケブ上手かったからな…描くのやめてた人間の絵じゃねえ 天才すぎてそりゃ描かないのが人類としての損失だわ…
108 19/09/29(日)10:56:34 No.626479817
ヒューマギアは人間が夢に向かって羽ばたくのを助ける存在だけど 皆が皆いい付き合いを出来てるわけじゃないよなあ…って今回の負のシンギュラリティ起きてるアシスタント見てちょっとお辛い
109 19/09/29(日)10:56:38 No.626479828
>…もしかして人間でなきゃできない仕事ってあんまない? 最終的には同じ人が説得するという意味で営業くらいは残るんじゃね? と聞いたこともある…一番嫌なものが残った!
110 19/09/29(日)10:56:53 No.626479882
先生は本人の絵柄は荒々しいタッチだけど好きな作品はさっぱりした画風だったりしそう
111 19/09/29(日)10:57:00 No.626479904
>最終的には職人技ってのはいくらでもある >ちぃプロジェクトX見て覚えた 寿司職人が既に出てるし…
112 19/09/29(日)10:57:03 No.626479916
今いちばんヒューマギアに半身を委ねたいマンガ家は島本和彦だろうなと思う
113 19/09/29(日)10:57:13 No.626479945
>これからは仕事はヒューマギアに任せて取り戻した情熱はコミケの新刊に注ぐよ! ちゃんと描いたの表紙とイラスト3枚くらいであとは対談とか落書きで埋められた16P1500円の本作るんだ…
114 19/09/29(日)10:57:17 No.626479957
>ありがとうアルト社長! >これからは仕事はヒューマギアに任せて取り戻した情熱はコミケの新刊に注ぐよ! それもう漫画家じゃなくても漫画家稼業できるってことですよね?
115 19/09/29(日)10:57:22 No.626479969
今回とは逆に寿司屋の大将はヒューマギアに心こもった寿司握れるわけねえだろ!だったからな… そういやユアさんのヒューマギアはただの道具って主張の話になったようなものなのかな今回
116 19/09/29(日)10:57:31 No.626480001
大丈夫だよ情熱そのものに勝ち負けはつかないから そもそも感情と情熱を持ったとしてそれを無いものと同等に高速で形に出来るかどうかはAIでもまだ未知数だからね
117 19/09/29(日)10:57:38 No.626480023
誰か新キャラゴリラの画像撮ってない? フワゴリラより好きかもしれん
118 19/09/29(日)10:58:12 No.626480140
大体合理化を均質化を推し進めたら人間要らなくなるのは目に見えてるもんね…
119 19/09/29(日)10:58:16 No.626480152
>>…もしかして人間でなきゃできない仕事ってあんまない? >最終的には同じ人が説得するという意味で営業くらいは残るんじゃね? >と聞いたこともある…一番嫌なものが残った! 人を笑わせる芸人もやってるし今回の話でもストーリーを考えてたし人の感情や考えを理解できてるって描写されてる部分無い?
120 19/09/29(日)10:58:21 No.626480175
ヒューマギアがあれだけの性能なのに量産されてるのが恐ろしい…
121 19/09/29(日)10:58:26 No.626480193
営業とは違うけど機械音声のアンケートとか答える気がなくなるからな
122 19/09/29(日)10:58:28 No.626480204
>誰か新キャラゴリラの画像撮ってない? >フワゴリラより好きかもしれん https://www.kamen-rider-official.com/summaries/7
123 19/09/29(日)10:58:32 No.626480219
>先生スケブ上手かったからな…描くのやめてた人間の絵じゃねえ これだけは…! でペン持ち出してたし定期的に一人の時に描いてみてやっぱりだめだ…やってたりしたのかな…とか思った
124 19/09/29(日)10:58:44 No.626480262
実際に今回の漫画描いた久先生は特撮方面への情熱から東映の仕事もらったようなもんだし...
125 19/09/29(日)10:58:58 No.626480299
>…もしかして人間でなきゃできない仕事ってあんまない? AIは指向性が必要だからスタートする動機や新規アイデア部分はどうしても人間側がひり出す必要がある それすら可能にするのがシンギュラリティっぽいけど
126 19/09/29(日)10:59:11 No.626480338
基本的には人に尽くすことを幸福としてる奉仕種族みたいなもんだから何とかなってるよねヒューマギア
127 19/09/29(日)10:59:20 No.626480370
でも俺イズちゃんに質問されたらなんでも答えそうだよ
128 19/09/29(日)10:59:23 No.626480383
>ヒューマギアがあれだけの性能なのに量産されてるのが恐ろしい… そんなのがマザー的なの抑えれば一斉に反乱するとか言ってたしやはり飛電は危険…!
129 19/09/29(日)10:59:28 No.626480411
情熱の象徴のGペンと同じ名前つけてるから5巻辺りから現役のヒューマギアだったりして
130 19/09/29(日)10:59:39 No.626480436
今までに出たシンギュラったみなさんもその感情とかそういうのまだはっきり理解してそうに無いし うまく活かせてたようには見えないからそこからの成長は人と同じかもしれない
131 19/09/29(日)10:59:44 No.626480455
シナリオに関しては現状でもAIで生成可能なんだよね
132 19/09/29(日)10:59:55 No.626480491
あの漫画家風都でビースト使ってたからな…
133 19/09/29(日)10:59:58 No.626480499
>今いちばんヒューマギアに半身を委ねたいマンガ家は島本和彦だろうなと思う あと病気や怪我で描こうにも描けなくなってる人たちの代筆とか
134 19/09/29(日)11:00:03 No.626480512
ヒューマギアは綺麗な線しか引けない!って訳ならともかく 普通に漫画っぽい崩した線も引けてるし やる気をなくすのもわりと納得ではある
135 19/09/29(日)11:00:05 No.626480522
>これだけは…! >でペン持ち出してたし定期的に一人の時に描いてみてやっぱりだめだ…やってたりしたのかな…とか思った ペンだって他人からすれば壊れたら取り替えればいい道具に過ぎないけど先生にとってはそうじゃなかった 情熱ってそういうことだよね
136 19/09/29(日)11:00:14 No.626480548
>>>…もしかして人間でなきゃできない仕事ってあんまない? >>最終的には同じ人が説得するという意味で営業くらいは残るんじゃね? >>と聞いたこともある…一番嫌なものが残った! >人を笑わせる芸人もやってるし今回の話でもストーリーを考えてたし人の感情や考えを理解できてるって描写されてる部分無い? 現実の話と混ざってないか?
137 19/09/29(日)11:00:17 No.626480556
シンギュラリティに目覚めてる個体は人が喜ぶ姿を見て嬉しいって感じてるからそれは情熱に繋がってるのでは…
138 19/09/29(日)11:00:18 No.626480565
>シナリオに関しては現状でもAIで生成可能なんだよね 案外編集もヒューマギアだったりして
139 19/09/29(日)11:00:20 No.626480572
今回の話でまず人間がヒューマギアにラーニングさせないと始まらないってことだから人間は必要だよ まあそれもヒューマギアが代わりにやってた描写あったんだけどなぐへへ!
140 19/09/29(日)11:00:24 No.626480585
>シナリオに関しては現状でもAIで生成可能なんだよね つまりこう言う事か https://img.2chan.net/b/res/626473041.htm
141 19/09/29(日)11:00:32 No.626480609
>あの漫画家風都でビースト使ってたからな… その前は蕎麦屋だったらしいな
142 19/09/29(日)11:01:09 No.626480739
>あと病気や怪我で描こうにも描けなくなってる人たちの代筆とか 完結前に逝去した未完の作品もいけ…いやそれはそのままでもいいかな…
143 19/09/29(日)11:01:19 No.626480772
>ありがとうアルト社長! >これからは仕事はヒューマギアに任せて取り戻した情熱はコミケの新刊に注ぐよ! 俺の性癖に刺さる薄い本を出してくれるなら万々歳だよ...
144 19/09/29(日)11:01:46 No.626480859
それこそ先生が休載した分の代原もAIに描かせてたりして
145 19/09/29(日)11:02:03 No.626480907
シナリオを考えることで情熱を発揮出来てるならそれもいいと思う 今回の人はシナリオも考えなくなってたけどなぐへへ
146 19/09/29(日)11:02:23 No.626480971
なんか普通にSFしてるなこの仮面ライダー…
147 19/09/29(日)11:03:05 No.626481106
>https://www.kamen-rider-official.com/summaries/7 キャラデザノブナガンの人なのか
148 19/09/29(日)11:03:14 No.626481135
>つまりこう言う事か >https://img.2chan.net/b/res/626473041.htm 情熱溢れててダメだった
149 19/09/29(日)11:03:16 No.626481137
ヒューマギアがヒューマギアを注文してたっぽいのが今回の一番の歪さというか慄いたことだよ…
150 19/09/29(日)11:03:48 No.626481228
>完結前に逝去した未完の作品もいけ…いやそれはそのままでもいいかな… 手塚治虫作品を全部ラーニングさせてAI手塚先生作ることは可能なんだろうか?
151 19/09/29(日)11:03:57 No.626481266
寿司屋がどうこうって話に絡めるなら 先生があっちの大将みたいに俺の画のタッチはそうじゃないぞロボ野郎!まず俺が描くから覚えろオラッ!って人だったら社長はあそこまで言わないと思うよ
152 19/09/29(日)11:04:41 No.626481393
多澤に香菜澤…怪しい微妙な共通点がありますね…
153 19/09/29(日)11:04:51 No.626481423
>完結前に逝去した未完の作品もいけ…いやそれはそのままでもいいかな… 伊藤計劃のヒューマギアを!?
154 19/09/29(日)11:05:00 No.626481454
昔チェスの世界チャンピオンに勝ったAIがいて AIは人間を超えた!って言われたんだけど よく考えたらチャンピオンのメタ張りまくったAIは人間より強いって言えるのか?って疑惑が出てきてたし 何をもって人間を超えたと言うかは難しい問題だと思う
155 19/09/29(日)11:05:04 No.626481464
漫画のキャラに似たヒューマギアをつくっても良いのかな... 権利問題はクリアできるものとして
156 19/09/29(日)11:05:08 No.626481480
>ヒューマギアがヒューマギアを注文してたっぽいのが今回の一番の歪さというか慄いたことだよ… おまかせ注文できるあたりアレクサ〇〇注文しといてと同じようなものなんだろう
157 19/09/29(日)11:05:37 No.626481586
私の仕事はアニメのイベントで大喜利をすることだから...
158 19/09/29(日)11:05:49 No.626481626
そういえば自分の絵柄とか線とかタッチすら捨ててたな今回の先生
159 19/09/29(日)11:06:01 No.626481665
映画もビートシートなんて盛り上がる作品のテンプレがあるぐらいだし 100人のうち80人ぐらいは面白いと思うような作品ならもうヒューマギアだけで作れそうだよね
160 19/09/29(日)11:06:05 No.626481674
>https://img.2chan.net/b/res/626473041.htm 関係ないけどジオウのファイナルステージ今日か…
161 19/09/29(日)11:06:09 No.626481685
>ヒューマギアがヒューマギアを注文してたっぽいのが今回の一番の歪さというか慄いたことだよ… あれさっさとやれと言われておまかせコースにしたってことは それまでは本人の判断でどうしようか考えてたってことだよね…
162 19/09/29(日)11:06:36 No.626481787
今回の話は何でも頼り切るとヤバいなって面もあるよね そりゃ仕事したくないけど全部やってくれたら堕落しちゃうわ
163 19/09/29(日)11:07:12 No.626481902
マイナス面での感情でシンギュラってるっぽい描写もあったしやはりヒューマギアは危険...
164 19/09/29(日)11:07:14 No.626481908
トリロバイトマギア化した途端にナイフ持ち出してるけどヒューマギアにナイフ作りだす機能がなければハッキングしたところで出来ないよな もともと戦闘用ロボなんか
165 19/09/29(日)11:07:16 No.626481913
絵柄が急に変わったって聞いて実は秋元先生もこち亀5巻あたりから自分では描いてなかったのでは
166 19/09/29(日)11:07:18 No.626481921
人間のサポートするのが仕事だけど人間いなくても良くない?ってくらいまでいくと流石にうn…?ってなるしなあ
167 19/09/29(日)11:07:32 No.626481964
(女性ヒューマギアの体形スライダーをずーっといじっててなかなか注文しない「」)
168 19/09/29(日)11:07:40 No.626481999
>そういえば自分の絵柄とか線とかタッチすら捨ててたな今回の先生 寿司の大将は長年してきた自分の仕事の仕方とか握り方そのものに拘りと情熱という心があったけど 今回の先生はそれすら忘れていたのか…
169 19/09/29(日)11:07:56 No.626482045
あとで暗殺用ヒューマギアが出てくるからな…やはり殺人マシーン…
170 19/09/29(日)11:07:58 No.626482052
>絵柄が急に変わったって聞いて実は秋元先生もこち亀5巻あたりから自分では描いてなかったのでは じゃああのマネキンみたいなモブは...
171 19/09/29(日)11:08:35 No.626482183
AIに頼りきりだとダメになるのはサマーン星人が証明してるからな
172 19/09/29(日)11:08:48 No.626482231
>あとで暗殺用ヒューマギアが出てくるからな…やはり殺人マシーン… さすがにそれは.com側製だと思いたい…
173 19/09/29(日)11:08:49 No.626482232
てかもう先生何もしてないからね 話考えるのすら編集とヒューマギアがやってる
174 19/09/29(日)11:08:54 No.626482257
>ジーペンが自我に芽生えるきっかけは仲間のヒューマギアに対する手ひどい扱いを目にした時でした。
175 19/09/29(日)11:09:07 No.626482299
個人でヒューマギア買って自分の代わりに働かせて給料稼がせても別にお咎めは無いんだよな今回の話だと
176 19/09/29(日)11:09:11 No.626482312
>(女性ヒューマギアの体形スライダーをずーっといじっててなかなか注文しない「」) (F...いやせっかくだしG...K!)
177 19/09/29(日)11:09:30 No.626482378
でも部外者のこだわりのせいで雑誌に穴が空いたのは可哀想だよ…
178 19/09/29(日)11:09:42 No.626482423
>(女性ヒューマギアの体形スライダーをずーっといじっててなかなか注文しない「」) 陰毛の有り無しとか生え具合で3日くらい悩む
179 19/09/29(日)11:10:09 No.626482536
編集は人間なのかよ
180 19/09/29(日)11:10:20 No.626482565
>(女性ヒューマギアの体形スライダーをずーっといじっててなかなか注文しない「」) そっか無料でキャラメイクして遊べるのか 一日中やってスクショ撮ってスレ立てるやつだ たまにマジで注文する「」が出てきて盛り上がるやつ
181 19/09/29(日)11:10:24 No.626482578
なんかマギアの下地が違うって話だし暗殺用は違法改造か悪くても他社製でしょ… フワさんの信頼裏切るにはちょっと早すぎる
182 19/09/29(日)11:10:32 No.626482603
>ジーペンが自我に芽生えるきっかけは仲間のヒューマギアに対する手ひどい扱いを目にした時でした。 まあやっぱ負の感情で芽生える奴もいるよね 今回一切抵抗してなかったし
183 19/09/29(日)11:10:43 No.626482641
>てかもう先生何もしてないからね >話考えるのすら編集とヒューマギアがやってる でも最初の方とか始まりの頃のキャラ作りとかはやってたから名前は先生の名前だし権利でお金は入るんやな 次の作品やる頃までずっとこれだったら腐り切って次描けなくなるわ…
184 19/09/29(日)11:10:43 No.626482642
版権管理とか...
185 19/09/29(日)11:10:51 No.626482674
>(F...いやせっかくだしG...K!) そのヒューマギア自身にこのバストサイズは非合理的ではありませんか?とか言われそうだ
186 19/09/29(日)11:11:26 No.626482801
>でも部外者のこだわりのせいで雑誌に穴が空いたのは可哀想だよ… どっちかと言えば滅亡迅雷.comのせいなので
187 19/09/29(日)11:11:30 No.626482819
なにをおもってあんなもみあげのヒューマギア注文したんだ前回のバス会社…
188 19/09/29(日)11:11:37 No.626482841
>でも部外者のこだわりのせいで雑誌に穴が空いたのは可哀想だよ… まあ半分は滅亡ジンライネットのせいだし!
189 19/09/29(日)11:11:41 No.626482854
あれを軍事転用しないのは大した倫理観だよあの世界
190 19/09/29(日)11:11:48 No.626482878
ジーペンさんはぼくのかんがえたかっこいいアシスタント注文しようとしてたのかな… それともキャラのバックボーンとか妄想してたりしたんだろうか
191 19/09/29(日)11:12:07 No.626482941
>なんかマギアの下地が違うって話だし暗殺用は違法改造か悪くても他社製でしょ… そういや独禁法あるならデイブレイクシティにあったような競合会社が今でもあるはずだからな…
192 19/09/29(日)11:12:13 No.626482958
>でも部外者のこだわりのせいで雑誌に穴が空いたのは可哀想だよ… 飛電様の前でだけはちゃんと仕事するフリしてれば良かったのだ
193 19/09/29(日)11:12:15 No.626482968
アイムユアファーザーの衝撃がでかすぎた
194 19/09/29(日)11:12:15 No.626482971
>なにをおもってあんなもみあげのヒューマギア注文したんだ前回のバス会社… おまかせ
195 19/09/29(日)11:12:24 No.626482995
社長の方針も負の感情に目覚める事への抑止と考えれば正しいんだな
196 19/09/29(日)11:12:31 No.626483019
>なにをおもってあんなもみあげのヒューマギア注文したんだ前回のバス会社… 会社の規定でああいうデザインじゃないと駄目なんだよきっと
197 19/09/29(日)11:12:32 No.626483023
人類のサポートが目的であって堕落させて腐らせるのは企業理念にも反するしね
198 19/09/29(日)11:12:33 No.626483027
>編集は人間なのかよ まあ人間と人間の調整役だからヒューマギアだと感情面でうまくいかなそうだしな…
199 19/09/29(日)11:12:33 No.626483030
>なにをおもってあんなもみあげのヒューマギア注文したんだ前回のバス会社… やさ男だと舐められそうだし…
200 19/09/29(日)11:12:40 No.626483063
>AIに頼りきりだとダメになるのはサマーン星人が証明してるからな あれはAIに頼らなきゃいけないところで変に自分の判断で指示だした上司が悪いよ
201 19/09/29(日)11:12:59 No.626483122
>なにをおもってあんなもみあげのヒューマギア注文したんだ前回のバス会社… バスジャックとか迷惑な客対策…
202 19/09/29(日)11:13:10 No.626483160
先生のモデルはチッなんだろうな…
203 19/09/29(日)11:13:15 No.626483179
>個人でヒューマギア買って自分の代わりに働かせて給料稼がせても別にお咎めは無いんだよな今回の話だと その代わりどこかに所属してた場合「お前の代わりにヒューマギアにするわ」しても良いのだ
204 19/09/29(日)11:13:31 No.626483237
いやもう人型のドライバー乗せる意味がなくね?
205 19/09/29(日)11:13:43 No.626483273
崩壊太郎もそう作ったのか…
206 19/09/29(日)11:13:52 No.626483291
代替ヒューマギア出しませんっていうのもまあ企業の社長と秘書が取引に適さない人物って判断してのことだし 客が店選べるように店も客選んでもいいって話だしな
207 19/09/29(日)11:13:58 No.626483315
>でも最初の方とか始まりの頃のキャラ作りとかはやってたから名前は先生の名前だし権利でお金は入るんやな >次の作品やる頃までずっとこれだったら腐り切って次描けなくなるわ… 実写版観るまでの鳥さもそんな感じだろうし…
208 19/09/29(日)11:14:06 No.626483334
>(女性ヒューマギアの体形スライダーをずーっといじっててなかなか注文しない「」) イズちゃん見て「これだ!この子が欲しい!」と頑張ってキャラメイクしたけど あんまり似ないのが届いたという未来が見えた
209 19/09/29(日)11:14:06 No.626483335
ジーペンがいきなり立ち上がったとこって 自分でもなんで反応したかわかってなかったんだろうな…
210 19/09/29(日)11:14:13 No.626483360
>人類のサポートが目的であって堕落させて腐らせるのは企業理念にも反するしね 人がいらない世界を作りたいんじゃねえ 人とAIが共存できる世界を作りてえんだ 人側が堕落して自分のいる意味放棄するようならAIと共存はできねえから持つ権利はねえ! とそういう考えになるのかな…
211 19/09/29(日)11:14:16 No.626483372
>いやもう人型のドライバー乗せる意味がなくね? 安心感てきな…
212 19/09/29(日)11:14:18 No.626483381
>いやもう人型のドライバー乗せる意味がなくね? でも人間ってなんかこう不合理なやつの方を信頼してしまう時ない?
213 19/09/29(日)11:14:34 No.626483420
>個人でヒューマギア買って自分の代わりに働かせて給料稼がせても別にお咎めは無いんだよな今回の話だと 扱いとしてはパソコンとかの備品扱いになるんだろうか
214 19/09/29(日)11:14:35 No.626483421
人型してるからバスを更新しなくても乗せればどれでも自動運転カーになるんだぞ
215 19/09/29(日)11:14:38 No.626483435
規約にないこといい出したら駄目じゃない?
216 19/09/29(日)11:14:51 No.626483477
>>ジーペンが自我に芽生えるきっかけは仲間のヒューマギアに対する手ひどい扱いを目にした時でした。 >まあやっぱ負の感情で芽生える奴もいるよね >今回一切抵抗してなかったし きんにくんとかマモルとか人といい付き合い方していたヒューマギアはちょっと抵抗してたのを思い出すとなんだか悲しくなるよね…
217 19/09/29(日)11:15:23 No.626483594
>人型してるからバスを更新しなくても乗せればどれでも自動運転カーになるんだぞ 個人タクシー無くなっちゃう…
218 19/09/29(日)11:15:30 No.626483620
ヒで漫画家の人が情熱なくても売れるんならいいんじゃないかな…情熱あっても売れないことも多々あるし… みたいなこと感想で言ってておつらい…
219 19/09/29(日)11:15:31 No.626483624
>でも人間ってなんかこう不合理なやつの方を信頼してしまう時ない? 17号きたな
220 19/09/29(日)11:15:34 No.626483628
免許合宿行っただけで遠くへ行った・・・って拗ねる四季可愛すぎない?
221 19/09/29(日)11:15:59 No.626483705
漫画家だったからあれだけど あの速度で作画彩色できるならゼロワンの世界だとアニメ制作は超安価で早くて安定した作画でできるようになってるんだろうな…
222 19/09/29(日)11:16:00 No.626483709
>いやもう人型のドライバー乗せる意味がなくね? ヒューマギアの方を突き詰めたら乗り物の方を弄る必要がないので
223 19/09/29(日)11:16:00 No.626483710
>規約にないこといい出したら駄目じゃない? その他、弊社の理念に反する用途でうんぬん とかあるんじゃね
224 19/09/29(日)11:16:22 No.626483791
>ジーペンがいきなり立ち上がったとこって >自分でもなんで反応したかわかってなかったんだろうな… なるほど…
225 19/09/29(日)11:16:24 No.626483799
一発ネタ系の芸人ギアとか初っぱなから業が深い…
226 19/09/29(日)11:16:30 No.626483816
むしろサラリーマンがアレ言い出したらヤバいけど社長がお前には売らん!してるから成り立ってるというか 業績的に赤字なのはその通りだが
227 19/09/29(日)11:16:33 No.626483831
負の感情でシンギュラリティを起こしたヒューマギアは価格.comとかの干渉が無くても人を害したりするかもしれないよね
228 19/09/29(日)11:16:37 No.626483841
人型が運転することで取り替えやすいんでしょう
229 19/09/29(日)11:16:45 No.626483868
>いやもう人型のドライバー乗せる意味がなくね? 人間のドライバーも所属してるなら共有できないと逆にダメなんだと思う
230 19/09/29(日)11:16:54 No.626483901
>ヒで漫画家の人が情熱なくても売れるんならいいんじゃないかな…情熱あっても売れないことも多々あるし… >みたいなこと感想で言ってておつらい… 闇披露多すぎる…情熱にあとちょっと足りないのを後押しするのがヒューマギアってのも一話でほんのりやってたんだけどな
231 19/09/29(日)11:17:04 No.626483944
ヒューマギアを道具として利用規約内でうまくやってる相手に気にくわないからヒューマギア売りませんって漫画家への理想を勝手に押し付けてる或人くん… エグゼイド序盤の永夢が飛彩さんに「あなたをドクターとは認めません」って言ってたのを思い出した
232 19/09/29(日)11:17:04 No.626483945
>ジーペンがいきなり立ち上がったとこって >自分でもなんで反応したかわかってなかったんだろうな… 太郎が笑っちゃったシーン相当なのか…
233 19/09/29(日)11:17:11 No.626483967
>ヒで漫画家の人が情熱なくても売れるんならいいんじゃないかな…情熱あっても売れないことも多々あるし… >みたいなこと感想で言ってておつらい… 吼えペン思い出した
234 19/09/29(日)11:17:19 No.626483995
人型のロボットの意味は 同じ空間や道具を同じく人が使えることに意味があるんだよ って話を前にどっかで聞いたな
235 19/09/29(日)11:17:21 No.626484004
>あの速度で作画彩色できるならゼロワンの世界だとアニメ制作は超安価で早くて安定した作画でできるようになってるんだろうな… 先生よりヒューマギアの扱いがひどい役職持ちがゴロゴロいそうだなアニメ業界…
236 19/09/29(日)11:17:35 No.626484049
ニンゲンの道具そのまま使えるから便利
237 19/09/29(日)11:17:36 No.626484057
>ヒで漫画家の人が情熱なくても売れるんならいいんじゃないかな…情熱あっても売れないことも多々あるし… >みたいなこと感想で言ってておつらい… 名義貸しで金だけもらう状況でいいのかな
238 19/09/29(日)11:17:46 No.626484093
>>いやもう人型のドライバー乗せる意味がなくね? >でも人間ってなんかこう不合理なやつの方を信頼してしまう時ない? なんで人間の模倣を目指すかっていう話になるよね …なんかのSF漫画でも人型として作るのは遠い将来の宇宙探査で宇宙飛行士が寂しくならないようにみたいな結論だしてたな
239 19/09/29(日)11:17:50 No.626484107
人間と全く同じ姿形だからこそ人間の代わりとして社会にスッと入っていけるわけだし これが別の形だったら規格から何から一から用意しないとだし
240 19/09/29(日)11:17:50 No.626484108
>ヒで漫画家の人が情熱なくても売れるんならいいんじゃないかな…情熱あっても売れないことも多々あるし… >みたいなこと感想で言ってておつらい… でもただの作画マシンなら漫画家じゃなくて出版社が保有していればいいだけでは
241 19/09/29(日)11:18:07 No.626484165
島本和彦に見せたらすごい闇深い話書きそう
242 19/09/29(日)11:18:08 No.626484167
アンナさんあれだけやったのにシンギュラリティしてないんだよね… ゼツメライズされなかっただけで最期は覚醒してたのかな
243 19/09/29(日)11:18:14 No.626484185
完璧な作画クオリティとスピードを持ち自分でストーリー考える事すらできるアシスタントロボが実際できちゃったら 何人の漫画家が魂売るかな…
244 19/09/29(日)11:18:19 No.626484198
ロボットアニメのロボットみたいなもんだ
245 19/09/29(日)11:18:39 No.626484276
>ヒで漫画家の人が情熱なくても売れるんならいいんじゃないかな…情熱あっても売れないことも多々あるし… >みたいなこと感想で言ってておつらい… それは辛いただの現実のお話 AIとそれに対する人間の人間らしさとか意味ってなんだっていう問いかけと答えになるお話とは関係がない
246 19/09/29(日)11:18:40 No.626484277
来週は声優ギアにクローズアップするけどアニメーターギアの話だったらマジでヤバかったな…
247 19/09/29(日)11:18:58 No.626484333
人間と同じ感覚でラーニングできるからある程度の柔軟性があるとかなのかしら
248 19/09/29(日)11:19:00 No.626484343
人間用に用意されたもの全部そのまま活用できるから人間型でいいんだ
249 19/09/29(日)11:19:09 No.626484366
正直プロットだけ与えたら勝手に漫画描いてくれるマシーンは漫画家じゃなくてもほしいよ
250 19/09/29(日)11:19:21 No.626484411
フィクションの中でくらいジョウネツで復活しないとね…
251 19/09/29(日)11:19:27 No.626484441
バスが壊れたら大変だけど運転手が壊れたらだいがえを準備すればいいもんな
252 19/09/29(日)11:19:31 No.626484455
というか逆に人間のサイズで人間のモノを共有できないなら人の形を真似る意味が薄いんだ
253 19/09/29(日)11:19:39 No.626484483
冨樫とか猫みたいに体壊した人はヒューマギアに任せても...
254 19/09/29(日)11:19:58 No.626484538
仮面ライダーは子供向け番組なんだから理想論を推してもいいだろう
255 19/09/29(日)11:20:16 No.626484592
>来週は声優ギアにクローズアップするけどアニメーターギアの話だったらマジでヤバかったな… ギア派と生身派に分かれてうんこ投げ合う声優ファンのレスはリアルすぎてヤバかった
256 19/09/29(日)11:20:25 No.626484626
それでいいで済ませてたらどんどん堕落すると思うから そうじゃないよと思う心も必要だと思うよ
257 19/09/29(日)11:20:44 No.626484694
>仮面ライダーは子供向け番組なんだから理想論を推してもいいだろう 平成一作目の時点でそういうことについての結論も出てたしな…
258 19/09/29(日)11:20:50 No.626484721
あの声優ヒューマギアって出来立てほやほやなんだよね?
259 19/09/29(日)11:21:13 No.626484793
>>ヒで漫画家の人が情熱なくても売れるんならいいんじゃないかな…情熱あっても売れないことも多々あるし… >>みたいなこと感想で言ってておつらい… >名義貸しで金だけもらう状況でいいのかな 今回のはナルトクラスだから名前だけで売れるんだ
260 19/09/29(日)11:21:18 No.626484808
>正直プロットだけ与えたら勝手に漫画描いてくれるマシーンは漫画家じゃなくてもほしいよ きらら系の漫画ラーニングさせたヒューマギアにドギツイガチエロ描かせるなんてそんなこと…
261 19/09/29(日)11:21:22 No.626484826
人型なら人間をそのまま置き換えられるからな…
262 19/09/29(日)11:21:25 No.626484840
>あの声優ヒューマギアって出来立てほやほやなんだよね? ちゃんとラーニングして育ててようやくデビューかも
263 19/09/29(日)11:21:49 No.626484916
こうありたいというか情熱は捨てたくないよねっていう理想のお話だからな 現実はそう上手くは行かなくても理想とか情熱いいよなと思うものまで捨ててはいけないと思う
264 19/09/29(日)11:21:49 No.626484918
>>正直プロットだけ与えたら勝手に漫画描いてくれるマシーンは漫画家じゃなくてもほしいよ >きらら系の漫画ラーニングさせたヒューマギアにドギツイガチエロ描かせるなんてそんなこと… 苦しみで目覚めそう
265 19/09/29(日)11:22:09 No.626484984
ヒューマギア声優とか耳にオイルがかかる
266 19/09/29(日)11:22:19 No.626485024
寿司職人ヒューマギアも修業が必要だったし 技術職はヒューマギアのラーニング期間も必要なんだろう
267 19/09/29(日)11:22:39 No.626485084
>>今回一切抵抗してなかったし >きんにくんとかマモルとか人といい付き合い方していたヒューマギアはちょっと抵抗してたのを思い出すとなんだか悲しくなるよね… あー回も進んだしあっさり描写で変わったなと軽く見てたけど (人間なんか滅んじゃっても良いよね)ってなってたのか
268 19/09/29(日)11:22:41 No.626485089
予告は私の娘なんだ!って発言からすると 愛情かけて育てたヒューマギアを壊される人が初めて出るのか 社長はそれでもお前を止められるのは俺だ!破壊!出来るのかな
269 19/09/29(日)11:22:44 No.626485100
償うときが来ちゃったから…
270 19/09/29(日)11:22:50 No.626485123
先日までお笑い芸人だった門外漢の若者に急に大企業のトップ目線になれよって言う方がどうかなって ましてや子供番組
271 19/09/29(日)11:23:02 No.626485164
>>仮面ライダーは子供向け番組なんだから理想論を推してもいいだろう >平成一作目の時点でそういうことについての結論も出てたしな… きれいごとだから現実にしたいじゃない いいよね…