ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/29(日)07:13:17 No.626443925
大正時代って胸キュン?
1 19/09/29(日)07:14:00 No.626443974
ロマンの荒らし
2 19/09/29(日)07:20:58 No.626444405
西洋の色々と和物が混ざってる感じ好きよ
3 19/09/29(日)07:22:36 No.626444507
このごった煮感いいよね 実際どうだったんだろう
4 19/09/29(日)07:23:51 No.626444577
明治とか昭和初期舞台とかあんまないよね
5 19/09/29(日)07:23:54 No.626444579
高等遊民が生息していられたんだから そりゃまあ
6 19/09/29(日)07:32:43 No.626445118
共産主義が流行り始めた頃
7 19/09/29(日)07:33:06 No.626445136
江戸と大正の境目の時代がどんな感じだったのか気になる
8 19/09/29(日)07:37:09 No.626445381
基本和風の外装だけど横文字も多いってバランスがサイバーパンクとかスチームパンクとかの雰囲気に通じる部分がある
9 19/09/29(日)07:40:21 No.626445551
大正ロマンという言葉でケオる人たちが出てきたのでそのうち集中線みたいな旗と一緒で使用禁止になると思う
10 19/09/29(日)07:40:50 No.626445571
>共産主義が流行り始めた頃 普通選挙と治安維持法で民衆がまさはるに目覚めたね
11 19/09/29(日)07:42:00 No.626445628
>大正ロマンという言葉でケオる人たちが出てきたのでそのうち集中線みたいな旗と一緒で使用禁止になると思う 不快に思う人が居るなら配慮しないとね…
12 19/09/29(日)07:42:38 No.626445667
日本のヴィクトリア朝時代
13 19/09/29(日)07:44:47 No.626445806
近代だとどんな国でも通過しなきゃいけない色んな主義主張のごちゃまぜ時代
14 19/09/29(日)07:46:32 No.626445917
創作者 加藤保憲 だーいすき
15 19/09/29(日)07:47:02 No.626445943
職業の自由化とか恋愛結婚とか女性解放運動とか 権利の近代化が一気に進んだ時代だな
16 19/09/29(日)07:48:31 No.626446027
明治以降の元号が3音4音の繰り返しだな…
17 19/09/29(日)07:48:34 No.626446032
東京にとりあえず上京はしたけど日雇いで使い潰される貧民窟ってスラム街がたくさんできた時代
18 19/09/29(日)07:51:42 No.626446241
>東京にとりあえず上京はしたけど日雇いで使い潰される貧民窟ってスラム街がたくさんできた時代 その編もまた創作映えするんだよ
19 19/09/29(日)07:59:42 No.626446800
着物にブーツっていいよね
20 19/09/29(日)08:07:37 No.626447368
日本じゃ明治と昭和の狭間の割と平和な時代だけど海外じゃ結構動乱の時期だよね
21 19/09/29(日)08:15:57 No.626448002
>日本じゃ明治と昭和の狭間の割と平和な時代だけど海外じゃ結構動乱の時期だよね とはいえWW1やシベリア出兵に駆り出された帝国陸海軍
22 19/09/29(日)08:22:14 No.626448513
今でもギリギリ大正生まれの人は存命だけど あの時代の雰囲気を明確に体験してる人となるともういないのかな
23 19/09/29(日)08:25:38 No.626448799
>着物にブーツっていいよね 最高だよね… リバイバルブーム来ないかな…
24 19/09/29(日)08:26:48 No.626448892
都会と農村では全然違うんだろうな
25 19/09/29(日)08:27:04 No.626448920
オカルト関係がまた面白いんだよな
26 19/09/29(日)08:27:58 No.626449001
重税で徳川幕府のが良かった!新政府シネ!という庶民も少なくなかった
27 19/09/29(日)08:29:30 No.626449153
モダンでハイカラで天草で電気ブランな感じ好き
28 19/09/29(日)08:31:10 No.626449364
大正ロマンって言っても当たり障りのない期間は数年しかなさそう
29 19/09/29(日)08:32:59 No.626449571
はいからさんのスレかと思ったら違ったけどこれはこれでヨシ
30 19/09/29(日)08:33:00 No.626449575
でもこんな空気って都市部だけでしょ
31 19/09/29(日)08:35:10 No.626449840
イギリスがヴィクトリア朝の時は日本は明治だっけ?
32 19/09/29(日)08:38:08 No.626450290
それこそ帝都物語がやってるけど ラスボスの陰謀を水際で阻止したのが表の歴史では関東大震災でしたってネタで強引にまとめられるのも強い
33 19/09/29(日)08:40:43 No.626450761
イメージ的なもんでいいんだけど大正と明治だと何がどう違うんだろ
34 19/09/29(日)08:44:13 No.626451359
でも時代自体は短いんだよな 日本ってよくあんな短い年数で急激に変われたよな…凄く不思議
35 19/09/29(日)08:45:40 No.626451643
和装メイドいいよね! 基本着物だけどエプロンドレスとか靴は洋風でさ
36 19/09/29(日)08:45:41 No.626451646
>イメージ的なもんでいいんだけど大正と明治だと何がどう違うんだろ 創作だと明治は西南戦争で侍の時代が終わるまではまだ幕末の延長で西洋文化は入りたて 大正になると武士はいないし西洋文化は軍部や上流階級に根付いたってイメージ あと帝都という字面
37 19/09/29(日)08:45:54 No.626451697
昭和初期の方がはるかに自由で開明的な感じなんだが一瞬で暗黒時代突入するから…
38 19/09/29(日)08:47:26 No.626451966
大正野球娘。 マジでいいアニメなんですよ
39 19/09/29(日)08:48:42 No.626452163
日清日露と太平洋戦争に挟まれた戦争の準備期間としての平和な時代なのも弄りやすい
40 19/09/29(日)08:49:14 No.626452213
幕末から大正までジェットコースターだね
41 19/09/29(日)08:51:08 No.626452492
大正処女御伽話いいねェ…俺の一押しです 処女という単語のインパクトが強くて引く人いたかもしれないけど
42 19/09/29(日)08:51:31 No.626452546
書き込みをした人によって削除されました
43 19/09/29(日)08:52:09 No.626452670
鬼滅とゴールデンカムイが若干時代がかぶるのか
44 19/09/29(日)08:52:31 No.626452736
嵐の前の静けさの時代って感じ
45 19/09/29(日)08:52:33 No.626452739
>大正処女御伽話いいねェ…俺の一押しです どっちかというとあれはほら来た要素が強いからきつかったよ 最終的にはハッピーだけどさ
46 19/09/29(日)08:53:11 No.626452817
少年がマントに学ラン!少女が和服にブーツ!ってイメージ
47 19/09/29(日)08:54:24 No.626453049
明治大正は調べると中々退廃的やで 今で言うキャバクラとかふつーにあったしメイド喫茶ならぬ女中喫茶とかあったしね
48 19/09/29(日)08:54:50 No.626453135
>少年がマントに学ラン!少女が和服にブーツ!ってイメージ ライドウ!
49 19/09/29(日)08:55:35 No.626453268
なんつーか戦争してたから仕方ないが昭和になるととたんにつまらなくなるよな
50 19/09/29(日)08:56:41 No.626453436
大正時代の不良とかは学ランで下駄履いてたの?
51 19/09/29(日)08:57:09 No.626453513
>大正野球娘。 >マジでいいアニメなんですよ 彼女たちもいずれは戦禍に巻き込まれると考えると…
52 19/09/29(日)08:58:04 No.626453653
>大正時代の不良とかは学ランで下駄履いてたの? 種類は色々あるが履いてる これが女性になると男装するのが最高に不良だった
53 19/09/29(日)08:58:17 No.626453702
地方は実質7公3民ぐらいが当たり前だからな
54 19/09/29(日)08:58:52 No.626453795
>でもこんな空気って都市部だけでしょ まあそれは他の国や時代でも同じ話だ
55 19/09/29(日)08:59:01 No.626453815
女の子がショートヘアーで男のもののかっこうしてると不良と呼ばれた時代や
56 19/09/29(日)08:59:06 No.626453825
>これが女性になると男装するのが最高に不良だった めっちゃいいな!
57 19/09/29(日)09:00:29 No.626454028
>でも時代自体は短いんだよな >日本ってよくあんな短い年数で急激に変われたよな…凄く不思議 20世紀自体がかなりの過密スケジュールだから ドイツを見ろヴィリーからちょび髭で東西分裂だ
58 19/09/29(日)09:00:31 No.626454033
>なんつーか戦争してたから仕方ないが昭和になるととたんにつまらなくなるよな ただの好みの問題では どの時代でも好きな人は好きだし
59 19/09/29(日)09:01:00 No.626454131
ライドウは当時町移動するだけで楽しかった
60 19/09/29(日)09:01:30 No.626454202
>めっちゃいいな! モボとかモガって聞いたことあるやろ? モダンなんちゃらの略称だがあれ不良扱いなのよ 時代が進むとファッションになったが
61 19/09/29(日)09:01:30 No.626454205
モガモボも今でいうギャルやチャラ男みてえな扱いだ
62 19/09/29(日)09:02:24 No.626454436
そういえば大正テーマのジーコってないな お約束のスラム街も添えてバランスもいいのに
63 19/09/29(日)09:02:48 No.626454529
国も大正の日をすっ飛ばして明治の日を作ろうとしてるぐらいだし影薄い
64 19/09/29(日)09:07:01 No.626455416
「」ボ