虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/29(日)02:43:48 チーズ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/29(日)02:43:48 No.626427038

チーズって言ったらチェダーだよね 異論は認める

1 19/09/29(日)02:45:02 No.626427191

プロセスチーズとモッツアレラチーズと名前忘れたけど白カビの生えてる苦いチーズしか知らない

2 19/09/29(日)02:46:15 No.626427358

あめりか人はチェダーチーズばっかり食べてる印象

3 19/09/29(日)02:46:43 No.626427413

ハンバーガーにはいってるやつ

4 19/09/29(日)02:47:54 No.626427576

気軽に買えるのは6Pチーズのやつかしら

5 19/09/29(日)02:48:38 No.626427660

カマンカマンカマンカマンカマンカマンカマンカマンカマンカマンカマン

6 19/09/29(日)02:50:02 No.626427834

>気軽に買えるのは6Pチーズのやつかしら スライスチーズとかブロックのが良く売ってるイメージ

7 19/09/29(日)02:50:32 No.626427905

「」はカマンしか食わんのか?

8 19/09/29(日)02:50:50 No.626427949

日本でももっと大量にチーズを安く手に入れられないだろうか

9 19/09/29(日)02:50:55 No.626427963

なんで日本はこんなチーズ高いの

10 19/09/29(日)02:51:22 No.626428013

日本の大地は乳製品作るのに向かないんじゃないだろうか

11 19/09/29(日)02:51:25 No.626428023

>なんで日本はこんなチーズ高いの ホクレンのせい

12 19/09/29(日)02:52:05 No.626428102

野原に放っておけば勝手に牛が増えてくような国と勝負しなきゃいけないのは辛いよな

13 19/09/29(日)02:52:37 No.626428174

気温や湿度も難しいのかな

14 19/09/29(日)02:53:05 No.626428239

暑いと乳出さなくなるんだっけ?

15 19/09/29(日)02:53:57 No.626428345

あの丸太みたいなチーズってEUとかでも高いのかな?

16 19/09/29(日)02:54:05 No.626428367

関税かけないと日本の畜産業なんて即死だろうから難しいよね

17 19/09/29(日)02:55:46 No.626428557

ゴルゴンゾーラ食えよ…

18 19/09/29(日)02:56:07 No.626428593

>あの丸太みたいなチーズってEUとかでも高いのかな? 投資や財産の代わりに銀行へ預けたりして使える程です

19 19/09/29(日)02:56:35 No.626428652

ワインといっしょに税なくなったからガバガバ輸入してほしい

20 19/09/29(日)02:57:47 No.626428779

>>あの丸太みたいなチーズってEUとかでも高いのかな? >投資や財産の代わりに銀行へ預けたりして使える程です マジかよスッゲーな

21 19/09/29(日)02:58:42 No.626428874

日本人はあまりチーズ食わないから単純に値段下げにくい 一人当たりの年間消費量でググるとフランス人は日本人の13倍食ってるとか出てくる

22 19/09/29(日)02:59:33 No.626428955

つまり米の代わりにチーズ植える農家が増えればいいんだな

23 19/09/29(日)02:59:37 No.626428965

めっちゃ食うなふらんすじん

24 19/09/29(日)03:00:21 No.626429031

ピザとかグラタンくらいしか食わないし…

25 19/09/29(日)03:01:03 No.626429098

食べ方の選択肢がフランスではどれくらいあるんだろう

26 19/09/29(日)03:01:05 No.626429102

冷静に考えると食う機会があまりないよね日常に使うにはヘビーに感じる

27 19/09/29(日)03:01:57 No.626429204

丸太みたいなチーズを半分に切って専用のヒーター当てて ドロっとしたやつあれ食いたい なんにかけたって美味いだろうなあれ とりあえず最初はフライドポテトにかけたい

28 19/09/29(日)03:02:01 No.626429214

イオンのNZ製アイスみたいに本場の力に圧倒されたい

29 19/09/29(日)03:04:21 No.626429459

ラクレットチーズは切ったの売ってた気がする フライパンで溶かしてどろ~り

30 19/09/29(日)03:04:37 No.626429487

まず平地から工場と住宅追い払わないと

31 19/09/29(日)03:04:51 No.626429508

>冷静に考えると食う機会があまりないよね日常に使うにはヘビーに感じる 粉チーズ買うけど使う機会が無くてダメになる

32 19/09/29(日)03:05:52 No.626429621

ドンキの1kgチーズしか安いのがない…

33 19/09/29(日)03:06:14 No.626429669

TPPで安くならねえの?

34 19/09/29(日)03:06:25 No.626429686

高いから食わないだけで安くなるなら毎日食うよ

35 19/09/29(日)03:06:35 No.626429705

>粉チーズ買うけど使う機会が無くてダメになる 粉チーズじゃなくパルミジャーノならうまあじの塊だからいろんな料理に使えるぞ!

36 19/09/29(日)03:06:55 No.626429745

業務スーパーで1kgのミックスチーズ買うぐらいしか安く買う方法ないね

37 19/09/29(日)03:07:08 No.626429766

うわーチーズ食べたくなってきた

38 19/09/29(日)03:07:55 No.626429832

デパ地下行くと本物の固まりのチーズ売ってるけどなぁ

39 19/09/29(日)03:08:09 No.626429866

ラクレット目の前でかけてくれる店行ったらかける前から冷えて固まりかけてた もっとまともな店で食べてみたい…

40 19/09/29(日)03:08:21 No.626429888

パン屋で買ってきた5枚切り食パンをトーストして その上にカマンベールチーズを適当に千切って載せて食う

41 19/09/29(日)03:08:36 No.626429912

>TPPで安くならねえの? 段階的に安くなる 最終的に関税撤廃するけどそれは2035年

42 19/09/29(日)03:08:49 No.626429936

>ラクレット目の前でかけてくれる店行ったらかける前から冷えて固まりかけてた ひでえ

43 19/09/29(日)03:08:59 No.626429961

このスレまとめます

44 19/09/29(日)03:08:59 No.626429962

今日ヤバい奴にあったってユーチューブが最近好きで インドのチーズ食べてみたい とろけないチーズなのかな?とろけるのかな…

45 19/09/29(日)03:09:05 No.626429980

>丸太みたいなチーズを半分に切って専用のヒーター当てて 丸太みたいなチーズってパルメザンの事だよね??

46 19/09/29(日)03:09:11 No.626429993

>最終的に関税撤廃するけどそれは2035年 それまで食欲あるかな…

47 19/09/29(日)03:09:15 No.626430000

イオンで売ってる安いカマンを毎日一箱食ってる

48 19/09/29(日)03:09:20 No.626430014

国産バターなんかどうせ売れないんだし国産は牛乳だけ守ってチーズとバターは海外のやつをガンガン安く輸入してほしい

49 19/09/29(日)03:09:50 No.626430072

チーズと言えばあっためてとろけさせてインスタ映えさせるだけが能じゃないと思うんですよ そのままスライスして食べておいしいのがいっぱいあるのに

50 19/09/29(日)03:10:45 No.626430167

国内で作らなくなったら一気に廃れるからダメだ 関税でガチガチにしないと飲み込まれるぞ

51 19/09/29(日)03:11:09 No.626430214

南米とか豪NZのシュレッドチーズはお手頃だわね 載せて焼くしか使い所無いけど

52 19/09/29(日)03:11:31 No.626430253

安く買えるなら別に飲み込まれていいよ

53 19/09/29(日)03:11:38 No.626430257

チーズそのまま食べても美味しいよね 何かと合わせても美味しいけど…

54 19/09/29(日)03:12:10 No.626430306

牛乳を焦がさないよう沸騰させて 酢入れて 冷えて固まったら漉して 木綿豆腐の様に絞って食いたい

55 19/09/29(日)03:12:16 No.626430320

生で食ってマズいチーズもたまに出会う なんというか生っぽさが凄いやつ

56 19/09/29(日)03:12:28 No.626430341

そうは言っても大手乳業メーカーが全国流通させるチーズは大体原料海外だし 国産にしたところでさしてうまくならないし…

57 19/09/29(日)03:12:51 No.626430388

https://youtu.be/VMxxGhfWEKU こういうの!

58 19/09/29(日)03:13:20 No.626430436

クリームチーズとかマスカルポーネがもっと安くなったらティラミスがもっと食べられるのにぬぁ

59 19/09/29(日)03:13:20 No.626430438

チェダーは割と安いからよく食う グラム200円くらいで味が濃いから結構満足感がある

60 19/09/29(日)03:14:00 No.626430507

牛乳も安く無いんだからチーズ高いの仕方なさそう 輸入チーズ高え…

61 19/09/29(日)03:14:02 No.626430510

パルメザンが好き トマトソースパスタにドバドバかけて食べるの好き

62 19/09/29(日)03:14:12 No.626430525

日本もチーズかまぼこを輸出して儲ければいいのよ

63 19/09/29(日)03:14:53 No.626430590

チーズは冷や飯にコンソメスープの素かけてお湯で溶かしたあとに放り込むだけでリゾットのようなものになるからいいよね 満足感すごい

64 19/09/29(日)03:14:58 No.626430605

チェダーチーズが赤いのは単に着色料で色つけてるだけなんだろうか

65 19/09/29(日)03:15:18 No.626430642

カマンベールが美味ですなあ ロックフォールはきつかったけど

66 19/09/29(日)03:15:45 No.626430693

クラフトとかのパルメザンチーズ使ってるならパルミジャーノレッジャーノ買って使うときに削るといいぞ うまあじも香りも全然違うし値段も大して変わらない

67 19/09/29(日)03:16:51 No.626430823

>チェダーチーズが赤いのは単に着色料で色つけてるだけなんだろうか 昔から色付けてたから今も付けてるけど何で色つけてるのかはもう誰も知らない

68 19/09/29(日)03:17:05 No.626430839

なんかのチーズの食い方分からなくてゴムじゃん!ってなった記憶がある

69 19/09/29(日)03:18:02 No.626430948

>なんかのチーズの食い方分からなくてゴムじゃん!ってなった記憶がある モッツァレラかなあ

70 19/09/29(日)03:18:22 No.626430984

ホロホロ系のチーズが何か苦手 十勝なんちゃらってやつ

71 19/09/29(日)03:18:44 No.626431028

>チェダーチーズが赤いのは単に着色料で色つけてるだけなんだろうか 元々のチェダーはホワイトチェダーとも呼ばれるけど白い 赤いのは着色してるけど何のために赤くしたかはもうわからないらしい

72 19/09/29(日)03:19:57 No.626431168

モッツァレラは単体で食うとなんだこれ?って感じだけどトマトと合わせると驚異的な美味さになる

73 19/09/29(日)03:20:07 No.626431192

>なんかのチーズの食い方分からなくてゴムじゃん!ってなった記憶がある カチョカバロを袋ごと食べようとしたとか…?

74 19/09/29(日)03:20:48 No.626431270

味が濃くてよく伸びるチーズって何かな? オマケで色は黄色系

75 19/09/29(日)03:20:53 No.626431282

>モッツァレラは単体で食うとなんだこれ?って感じだけどトマトと合わせると驚異的な美味さになる 少量の塩とオリーブオイルもいいぞ

76 19/09/29(日)03:22:41 No.626431468

熱入れなくても最初からトロトロなモンドールチーズというものが存在することを最近知った 外側は硬くておいしくないから蓋代わりにするそうな

77 19/09/29(日)03:23:21 No.626431531

マスカルポーネチーズに蜂蜜ぶっかけたやつをツマミにウイスキー飲むと無限に飲めてしまうよね

78 19/09/29(日)03:24:37 No.626431679

>味が濃くてよく伸びるチーズって何かな? >オマケで色は黄色系 それならゴーダかな

79 19/09/29(日)03:24:54 No.626431717

アルミ箔にくるまれて4つ入ったベビーチーズも あれはあれで安くて色々あってたのしい

80 19/09/29(日)03:26:59 No.626431944

あのプロセスチーズは独特の風味が苦手でな…安いのはいいけど

81 19/09/29(日)03:28:23 No.626432100

こんなに大量生産されるのは一番美味しいということだ

82 19/09/29(日)03:28:38 No.626432132

給食ではよく出たよねチーズ

83 19/09/29(日)03:28:44 No.626432145

俺は雪印の6Pチーズに逆らえない

84 19/09/29(日)03:28:55 No.626432169

ベビーチーズは味のバリエーションが多いからスナック感覚で楽しめる

85 19/09/29(日)03:29:23 No.626432198

コストコで見慣れないチーズを買うとたまに大外れを引いてつらい

86 19/09/29(日)03:30:36 No.626432327

>給食ではよく出たよねチーズ あの動物の顔をしているというだけで中身はただのプロセスチーズの塊だったやつは許さない

87 19/09/29(日)03:32:29 No.626432513

どんなときもモンドールだぞ

88 19/09/29(日)03:33:06 No.626432569

都内でうまいチーズを店で食いたいんだけどどこがいいかな スーパーとかで自分で勝手もわからないしめんどいし

89 19/09/29(日)03:36:20 No.626432878

都内ならいくらでもチーズ専門店あるだろうしそういうところに行って 好きなチーズ言って似たチーズありますかとかでいいと思うよ もしくは単純にオススメのチーズ聞くか

90 19/09/29(日)03:37:36 No.626433006

オーケーが輸入チーズ品揃えいいよ というかイオンやヨーカドーは少なくて高い上に下手すると不味い…

91 19/09/29(日)03:39:17 No.626433152

ありがとう なんていうか自分で調理するのもいやなんだよねいいチーズのポテンシャルを引き出せないだろうし それならプロがすぐ食える状態でお出ししてくれるチーズのお店とかないかなあって

92 19/09/29(日)03:39:52 No.626433208

近所のオリンピックはそこそこチーズあった あとはオーケーで変な安チーズ探すか成城石井行くか 駅ナカのチーズ専門店とかじゃないかしら…

93 19/09/29(日)03:40:06 No.626433227

もうチーズだったらなんでもいい お手軽大量にチーズで水分補給したい

94 19/09/29(日)03:41:02 No.626433313

モッツァレラチーズが好きすぎる 塩味と水分を合わせるだけでなんでも旨い旨すぎる

95 19/09/29(日)03:41:41 No.626433372

避けるチーズをさかないで食う

96 19/09/29(日)03:41:56 No.626433395

一度食べたドイツの外が白カビ中が青カビのがうまかったが 何という名前だったか…

97 19/09/29(日)03:43:04 No.626433500

>あのプロセスチーズは独特の風味が苦手でな…安いのはいいけど プロセスチーズってなにげにゴーダやチェダーより癖強い味してるよね

98 19/09/29(日)03:43:13 No.626433515

>ラクレット目の前でかけてくれる店行ったらかける前から冷えて固まりかけてた まともな店のもチーズ自体はそんなに熱々じゃないよ じゃがいものほうを熱いのにしたりして工夫してる

99 19/09/29(日)03:43:50 No.626433571

>一度食べたドイツの外が白カビ中が青カビのがうまかったが >何という名前だったか… カンボゾーラかな

100 19/09/29(日)03:44:08 No.626433603

中標津ゴーダが最強

101 19/09/29(日)03:44:36 No.626433650

ちょっと洒落たバーならチーズ食わせてくれるよ ワインと一緒に食え

102 19/09/29(日)03:45:32 No.626433761

思い出したババリアブルーだ ああいう青カビ&白カビのは割とだいたいおいしい

103 19/09/29(日)03:46:48 No.626433892

ラクレット買って食べてみたけど匂いがきつくてダメだったな お店で食べればいい奴が出てくるんだろうか

104 19/09/29(日)03:46:55 No.626433905

ハノイ旅行にいったときのピザフォーピースって店で食ったワイン・ピザ・チーズはすべてが最高だった… 有名な店らしいけど30分くらい待って食えた ベトナムいく機会あったらオススメ超オススメ

105 19/09/29(日)03:47:36 No.626433979

ラクレットは花畑牧場ライセンス以外はダメだと思う

106 19/09/29(日)03:47:53 No.626434009

ベトナムもフランス植民地だったからそういうの残ってるんだろうな…

107 19/09/29(日)03:47:54 No.626434011

カチョカバロは高付加価値商品がお手軽にできますぜって指導員が売り込みまくったからそこらじゅうにやたらあるけどうまいのは一つも知らん

108 19/09/29(日)03:48:53 No.626434123

でも花畑牧場って口に出したとたん道民が眉間に3本シワ作るじゃないですか

109 19/09/29(日)03:48:57 No.626434125

デパ地下のチーズ屋とか行くと切れ端に千数百円して手がでねえ

110 19/09/29(日)03:50:08 No.626434232

美味しいチーズ調子に乗って山ほど食べたら夜中にゲロ吐いた思い出

111 19/09/29(日)03:50:16 No.626434250

パルメジャーノは要はパルメザンでしょー?それの固形でしょー?って思ってたけど イタリアで食べたら全然違う…ってなった

112 19/09/29(日)03:50:39 No.626434280

チーズを一番旨く食える料理はピザで次はリゾットだと思ってる

113 19/09/29(日)03:51:24 No.626434335

>チーズを一番旨く食える料理はピザで次はリゾットだと思ってる チーズナンじゃね?

114 19/09/29(日)03:51:26 No.626434339

あったあった https://walking-hanoi.net/wp-content/uploads/2017/06/DSC06588.jpg これ食べたのいいでしょ

115 19/09/29(日)03:51:35 No.626434350

チーズやバターを国産で頑張ろうとしても乳製品用の牛乳買取枠に上限つけられてて自由に商品開発すらできないんだよな

116 19/09/29(日)03:51:43 No.626434363

>チーズを一番旨く食える料理はピザで次はリゾットだと思ってる チーズの種類に寄ると思う

117 19/09/29(日)03:52:24 No.626434417

>https://walking-hanoi.net/wp-content/uploads/2017/06/DSC06588.jpg なにこれ豆腐?

118 19/09/29(日)03:53:14 No.626434487

チェダーはなんだかんだで加熱するとお年寄りでも食べなれた味になるそうで我が家でも愛用してるよ そもそも滅多に買わないけどね

119 19/09/29(日)03:53:38 No.626434526

>パルメジャーノは要はパルメザンでしょー?それの固形でしょー?って思ってたけど >イタリアで食べたら全然違う…ってなった 粉のパルメザンチーズなんてロクに熟成もされてないもどきみたいなやつだ パルミジャーノはしっかり熟成されたうまあじの塊だよ

120 19/09/29(日)03:54:33 No.626434595

アメリカ行くとナチョスだったかドリトスだったかメジャー見に行くとみんなそれをチーズにinして食べてた

121 19/09/29(日)03:54:52 No.626434616

パンにとろけるチーズ乗せる バーナーで炙って溶かしてちょっと焦げ目つける 香ばしくてトロトロでおいちい!

122 19/09/29(日)03:55:29 No.626434662

モッツァレラは一番クセ無くていいよね

123 19/09/29(日)03:55:58 No.626434699

アメリカはアメリカ以外の大体の国からチーズ砂漠だと思われている 世界一のチーズ生産国なのに

124 19/09/29(日)03:56:39 No.626434758

俺はグラタンが好きだな

125 19/09/29(日)03:57:41 No.626434850

高いからあんまり食えないだけだぞ

126 19/09/29(日)03:58:58 No.626434936

チーズ嫌いを生み出すのはあの やたら乳臭いプロセスチーズのせいだと思う

127 19/09/29(日)03:59:46 No.626434983

四角いチーズを削ってる光景って日本で見ないよね

128 19/09/29(日)04:00:11 No.626435004

Kirliいいよね…

129 19/09/29(日)04:02:13 No.626435154

ぬあ…ゴーダくしょまじゅい…って思ってた時期が私にも有りました

130 19/09/29(日)04:02:46 No.626435187

チェダー好きもっと気軽に食いたい

131 19/09/29(日)04:05:02 No.626435345

マカロニチーズの国だからな…

132 19/09/29(日)04:07:31 No.626435499

チーズのうまみに甘えてる過ぎる…醤油の国だから反論できない…

133 19/09/29(日)04:07:56 No.626435525

ブルーチーズ美味しいけど匂いが苦手なんだよな…

134 19/09/29(日)04:13:46 No.626435850

家の近所にラクレットかけてくれる店ができたので一度ランチに行ったら 店内が…エッチなことしてあまり洗わないで翌日になったみたいな匂いがしてびっくりした 中年が一人で着やがったから嫌がらせの席に通されたのかと最初戸惑ったくらい店内中がそんな匂いだった すぐ慣れたけど

135 19/09/29(日)04:17:47 No.626436081

つまりエッチなことをしても!

136 19/09/29(日)04:26:50 No.626436545

ミモレットがうまあじ凄くて好き

137 19/09/29(日)04:27:13 No.626436566

カチュカバロ大好き…焼いてパンに乗せて食べるとモチモチで美味しい…

138 19/09/29(日)04:27:16 No.626436571

ミモレットと聞くといまだに森元を思い出してしまう

139 19/09/29(日)04:28:30 No.626436622

su3338413.jpg

140 19/09/29(日)04:45:51 No.626437412

ダニに思いを馳せながらミモレットをかじり酒を飲むの好き

141 19/09/29(日)04:49:38 No.626437583

スプレー式のチーズは子供の夢がつまってる

142 19/09/29(日)04:53:46 No.626437773

http://www.ohgiya.shop/shopdetail/000000000062/0000000163/page1/order/

↑Top