19/09/28(土)20:03:38 カーボ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/28(土)20:03:38 No.626301161
カーボンいい…上手く使うとめっちゃ軽くなる お財布も軽くなる…
1 19/09/28(土)20:07:09 No.626302106
いずれプラスチック並みにお安くなると信じてる
2 19/09/28(土)20:09:38 No.626302834
俺も軽くなれるかな
3 19/09/28(土)20:11:15 No.626303262
骨をカーボンにしたい
4 19/09/28(土)20:13:33 No.626303870
いいよねカーボン骨格
5 19/09/28(土)20:14:12 No.626304064
固めてる樹脂の耐候性はそうでもないのであまり長持ちしない
6 19/09/28(土)20:15:19 No.626304366
アクリル樹脂だっけ?
7 19/09/28(土)20:17:27 No.626304934
>固めてる樹脂の耐候性はそうでもないのであまり長持ちしない だからこうして塗装する
8 19/09/28(土)20:17:55 No.626305079
割れると取り返しが付かないからチタンがいいわ!!チタンにしてちょうだい!!
9 19/09/28(土)20:18:09 No.626305132
>固めてる樹脂の耐候性はそうでもないのであまり長持ちしない ところがどっこい炭素繊維が紫外線を遮蔽するせいで 思いの外劣化は少ない http://www.jwtc.or.jp/happyoukai/kiroku/2006pdf/06_cfrp-gfrp.pdf
10 19/09/28(土)20:19:00 No.626305353
ナノチューブ編みのまだかな… 蜘蛛の糸編みでもいいけど
11 19/09/28(土)20:19:18 No.626305435
>アクリル樹脂だっけ? エポキシ樹脂が主流 たまにフェノール樹脂だったりビスマルイミドだったり
12 19/09/28(土)20:20:25 No.626305735
>いずれプラスチック並みにお安くなると信じてる 素材は安くなっても繊維の方向組み合わせで強度がむっちゃ変わるから 手間賃コストがどうにも下がらん…
13 19/09/28(土)20:20:25 No.626305736
自己潤滑性ってなんかえっちな響きでいいよね
14 19/09/28(土)20:22:16 No.626306254
繊維作るのにめっちゃエネルギー食うから 安くなるにはエネルギーも安くなる必要がある
15 19/09/28(土)20:23:41 No.626306640
石綿みたいに肺に刺さって発癌性もってない? 大丈夫?
16 19/09/28(土)20:25:58 No.626307307
炭素というごくありふれた素材なのがいい
17 19/09/28(土)20:26:02 No.626307319
>石綿みたいに肺に刺さって発癌性もってない? >大丈夫? 大丈夫だよ 弊社ずっとカーボン扱ってるけどグループ全体でもそういう報告は無い そもそも動物試験で否定されてるし機序的にも理屈が通らないんだから当然だ カーボンナノチューブ使い出したらわからない
18 19/09/28(土)20:27:20 No.626307694
アスベストと大きさが違い過ぎるでしょ!
19 19/09/28(土)20:30:16 No.626308499
釣り竿なんかだと5年10年使ってると張りが無くなるというか反発力下がってくるね まあ繊維を樹脂で固めたものを何度も何度も曲げてたら折れはしなくても内部で微細な剥離は起きてくるよな…
20 19/09/28(土)20:32:15 No.626309065
あれ発がん性否定されてたっけ
21 19/09/28(土)20:32:33 No.626309141
>釣り竿なんかだと5年10年使ってると張りが無くなるというか反発力下がってくるね めっちゃ撓らせるからたとえ金属でも金属疲労が出てくる
22 19/09/28(土)20:32:42 No.626309180
カーボンにめっちゃ雷落ちるよ
23 19/09/28(土)20:34:10 No.626309585
絶縁性のあるガラス繊維を固めると電気的な干渉をほぼしないのでレーダーアンテナのカバーなんかに最適 というか俺の勤め先で作ってる
24 19/09/28(土)20:34:17 No.626309619
カーボンクロスが常温保存出来ないからお安くはならない
25 19/09/28(土)20:34:26 No.626309662
NECだかが新素材みつけて「これでめっちゃ安く作れるわ」と言って数年 どうなったんじゃ
26 19/09/28(土)20:34:36 No.626309718
>あれ発がん性否定されてたっけ 否定されてるよ 適当にSDS調べてみるよろし あんま吸い込むと塵肺にはなるが
27 19/09/28(土)20:34:56 No.626309827
>めっちゃ撓らせるからたとえ金属でも金属疲労が出てくる ~らせるってなんて読むんだ?
28 19/09/28(土)20:35:24 No.626309940
あと主要メーカーのカーボンクロスそのものの生産量も限られてるし 各供給先への配分も決まっちゃってるしな
29 19/09/28(土)20:35:38 No.626310014
>~らせるってなんて読むんだ? しな
30 19/09/28(土)20:35:50 No.626310070
炭素系は最近グラフェンがよく話題に上がるのを見る 何ができるのかよく知らんけど
31 19/09/28(土)20:36:29 No.626310241
ドライカーボンはオートクレーブのコストがね… 同等以上の強度を保ちつつ劇的にコスト下げる製法が見つからない限りどうにもならない
32 19/09/28(土)20:37:31 No.626310569
>カーボンクロスが常温保存出来ないからお安くはならない プリプレグは冷凍での扱いで賞味期限あるから輸送も保管もめっちゃめどい その点生のカーボンクロスはほったらかしで良いから楽 生の方が常温OKって変な言葉遣いではあるが気にしてはいけない
33 19/09/28(土)20:38:10 No.626310746
カーボン素材の切削加工の仕事がたまに来るけど とにかく刃物がすくダメになるのでめんどくさいことこの上ない
34 19/09/28(土)20:38:23 No.626310826
生中だしプリプレグ
35 19/09/28(土)20:39:00 No.626311036
日本の軽自動車もフルカーボンボディを標準にして欲しい
36 19/09/28(土)20:39:10 No.626311090
>ドライカーボンはオートクレーブのコストがね… 窯自体もお高いけど電気代でなそにんてなる 馬鹿でかい窯を加圧しつつ180度に保つとかやるんだからわからんでもないけどやっぱエグい
37 19/09/28(土)20:41:02 No.626311638
延性素材でないので破壊靭性に不安がある あと異方性なので想定外の負荷が掛かった時
38 19/09/28(土)20:41:56 No.626311915
繊維の編み方で特性いろいろと聞いて想像以上に複雑で奥の深い世界だなって思った
39 19/09/28(土)20:42:02 No.626311942
>絶縁性のあるガラス繊維を固めると電気的な干渉をほぼしないのでレーダーアンテナのカバーなんかに最適 >というか俺の勤め先で作ってる 石英繊維を固めたヤツ作ってくだちって言われて今弊社で製品作ってる なんか良いらしいけど門外漢にはよくわからない ただハサミがサクサクになるし扱いづらくて超めどい
40 19/09/28(土)20:43:06 No.626312249
ボーイング787の胴体の輪切りが各務原で見られたけど撮影禁止だった
41 19/09/28(土)20:44:28 No.626312621
石英をわざわざ樹脂で固めるのか…? 化学的安定性でもないだろうしなんだ…?
42 19/09/28(土)20:44:39 No.626312669
>NECだかが新素材みつけて「これでめっちゃ安く作れるわ」と言って数年 >どうなったんじゃ 数年程度じゃどうもならん
43 19/09/28(土)20:44:50 No.626312726
>とにかく刃物がすくダメになるのでめんどくさいことこの上ない しかもちょっと刃物が鈍ってくると繊維が毟れて不具合発生する 蒸着ダイヤの工具めっちゃ使い捨てしててビビった
44 19/09/28(土)20:45:19 No.626312893
>日本の軽自動車もフルカーボンボディを標準にして欲しい いくらするんだそれ…
45 19/09/28(土)20:45:35 No.626312967
>石英をわざわざ樹脂で固めるのか…? >化学的安定性でもないだろうしなんだ…? 石英を糸にして布にして樹脂で固める 電波特性がいいらしい
46 19/09/28(土)20:45:48 No.626313016
>石英をわざわざ樹脂で固めるのか…? 強力ガラス繊維みたいな…?
47 19/09/28(土)20:46:57 No.626313341
sozaiの世界はマジでよくわからん
48 19/09/28(土)20:46:58 No.626313348
守秘義務違反通報しますた
49 19/09/28(土)20:47:06 [鉄] No.626313382
回帰していますね
50 19/09/28(土)20:47:15 No.626313437
板金ができないからキズいった時が高いという でもね エアロ屋に持って行けばいいんですよ板金屋じゃなくて
51 19/09/28(土)20:47:27 No.626313494
棒高跳びの記録はカーボン製のクロスバー登場してから メッチャ伸びたりした
52 19/09/28(土)20:48:12 No.626313708
エアロ屋というかカウル屋というか
53 19/09/28(土)20:48:32 No.626313801
というかウェットでいいなら見た目直すのは簡単だよね
54 19/09/28(土)20:48:37 No.626313831
>日本の軽自動車もフルカーボンボディを標準にして欲しい ちょっと事故ったら修理不可 経年劣化や軽い事故で内部で剥離破壊起こして不意に崩壊 10年以上使う機械のシャシに使うには不安要素多すぎる…
55 19/09/28(土)20:48:49 No.626313891
鈴鹿のマーシャルやってた人が拾ったカーボンの部品で遊んでたら細かい繊維が手に刺さって年単位で激しい痛みと付き合うハメになった話怖かった もう一回読みたいんだけどブログ消えちゃったのか見つからない
56 19/09/28(土)20:48:56 [アルミ] No.626313913
>回帰していますね 耐熱性が問題ないなら結構いい線行けるようになりました
57 19/09/28(土)20:49:04 No.626313944
https://patents.google.com/patent/JPH06283918A/ja >繊維強化プラスチック材の繊維強化材として、電波透過性を重視する部位には石英繊維の織物又は編組物を使用し、 >その他の部位にはガラス繊維又はアラミド繊維の織物又は編組物を使用することを特徴とする こんな特許?があるくらいだし石英繊維はとりあえずなんか良いらしい
58 19/09/28(土)20:49:20 No.626314019
スレ画ほどじゃなくてもいいから発泡複合材使えよ いつまで剛性頼りなんだ
59 19/09/28(土)20:49:23 No.626314028
>10年以上使う機械のシャシに使うには不安要素多すぎる… 危ない運転する人から自然還るからエコだよ!
60 19/09/28(土)20:49:46 No.626314166
>エアロ屋に持って行けばいいんですよ板金屋じゃなくて 現代のCFRPがGFRPの繊維が置き換わっただけの物と思ってるなら帰った方が良い ブーブーの修理工場如きの知識じゃ時代遅れだ
61 19/09/28(土)20:50:59 No.626314503
グラスファイバーのエアロ程度にお気軽なら…
62 19/09/28(土)20:51:53 No.626314778
>鈴鹿のマーシャルやってた人が拾ったカーボンの部品で遊んでたら細かい繊維が手に刺さって年単位で激しい痛みと付き合うハメになった話怖かった 同じような製品取り扱ってちょいちょい手に刺さるが数日くらいでどっかいっちゃうな ただ抜けたのを確認してるわけでは無いが…
63 19/09/28(土)20:51:53 No.626314779
モノコックならともかくエアロに強度いらんのだから町工場で十分だと思うが
64 19/09/28(土)20:52:04 No.626314825
接合が難しいイメージ
65 19/09/28(土)20:53:17 No.626315177
>同じような製品取り扱ってちょいちょい手に刺さるが数日くらいでどっかいっちゃうな >ただ抜けたのを確認してるわけでは無いが… 血管に入り込んでそのうち動脈を突き破るか心臓で…
66 19/09/28(土)20:53:33 No.626315271
ラケットに入ってるやつというイメージ
67 19/09/28(土)20:53:33 No.626315274
欧州メーカーの高級車はMagsimal59とかアルミをうまく使ってるがカーボンはいつ頃かな
68 19/09/28(土)20:53:51 No.626315355
カーボン製の三脚お高い…
69 19/09/28(土)20:54:07 No.626315452
>モノコックならともかくエアロに強度いらんのだから町工場で十分だと思うが エアロも強度不足するとにょわんにょわんする 同僚の車のウィングが振動してて笑った
70 19/09/28(土)20:54:16 No.626315493
中国のカーボンが安い
71 19/09/28(土)20:54:21 No.626315531
ナノファイバーセルロースでお安く、 カーボンファイバーと似た性質出したい! って研究も多いけど思ったよりコスパが悪くて辛い
72 19/09/28(土)20:54:31 No.626315586
全部カーボンにすればいいのにとは思わんが 全部発泡アルミかアルミハニカムにすればいいのにとは思う
73 19/09/28(土)20:54:41 No.626315639
カーボン製の三脚を買った 高いだけあってしっかりした作りだ
74 19/09/28(土)20:55:30 No.626315868
カーボンブロックから削りだした物を尿道にですね
75 19/09/28(土)20:55:52 No.626315985
>カーボン製の三脚お高い… カーボン三脚は持って無いけどカーボンのライトスタンドは持ってる 結構お高いけど軽い…めっちゃしなる…
76 19/09/28(土)20:56:05 No.626316050
パイプはいいんだパイプは
77 19/09/28(土)20:56:21 No.626316161
現代の純正エアロだって20-30kgf位はかかるのに 強度が要らないだの何だの時代に取り残されてるな…
78 19/09/28(土)20:57:01 No.626316342
30kg程度ならGFRPでも十分じゃん
79 19/09/28(土)20:57:03 No.626316357
>カーボン三脚は持って無いけどカーボンのライトスタンドは持ってる >結構お高いけど軽い…めっちゃしなる… 怖くて使えないよね
80 19/09/28(土)20:58:16 No.626316728
自動車のボディは形状記憶のゆるふわ素材にしてください!
81 19/09/28(土)20:58:19 No.626316739
ウェットでもカーボンとガラスで結構差が出てくるな ガラス-エポキシでエアロ作ったら重いし剛性に問題ありだったが カーボン-エポキシで作り直したら軽く少ない積層数で剛性クリアできた
82 19/09/28(土)20:58:43 No.626316857
カーボンカーセックス
83 19/09/28(土)20:59:35 No.626317126
>全部発泡アルミかアルミハニカムにすればいいのにとは思う 発泡金属に金属溶液満たして折れたときはメッキで骨折が治癒するみたいに治すって技術最近発表されたな めっちゃかっこいい
84 19/09/28(土)20:59:36 No.626317130
ヤング率ぇ
85 19/09/28(土)21:00:09 No.626317290
>30kg程度ならGFRPでも十分じゃん そう言って素人修理したクソエアロが路肩に落ちる
86 19/09/28(土)21:00:31 No.626317395
発泡アルミでリチウム使うと二次合金メーカーさんが泣く
87 19/09/28(土)21:00:32 No.626317400
>30kg程度ならGFRPでも十分じゃん そりゃGFRPでも形状次第でトン単位で耐えられるけど重いし剛性確保がめどい 特にエアロみたいなのはうっかりすると振動起こすからなるべく軽くかつ高剛性にしたい
88 19/09/28(土)21:00:52 No.626317522
>そう言って素人修理したクソエアロが路肩に落ちる GFRPのウェットの技術しか持ってない町工場の話じゃなかったのかよ
89 19/09/28(土)21:01:25 No.626317698
力かかる部位じゃなけりゃ割れたのをプラモ用のエポキシで修理ししても大丈夫
90 19/09/28(土)21:01:37 No.626317762
そういやGFRPのドライってあんま聞かないな メリットないからだろうが過渡期にはあったのかな