虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/28(土)18:40:22 10年ぐ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/28(土)18:40:22 No.626279234

10年ぐらい前に流行ったモノ貼る

1 19/09/28(土)18:40:49 No.626279357

今でも我が家で大活躍だよ

2 19/09/28(土)18:41:40 No.626279574

流行り物のカテゴリに入る物じゃないよねこれ?

3 19/09/28(土)18:41:52 No.626279631

無線マウスとかリモコンとかでまだ現役だよ

4 19/09/28(土)18:42:04 No.626279686

この優秀なデザインは他の色んなメーカーに受け継がれたな

5 19/09/28(土)18:42:39 No.626279839

今もPCに繋いでる箱○コンに使ってる

6 19/09/28(土)18:42:45 No.626279859

サンヨーって今どうなったっけ…

7 19/09/28(土)18:42:47 No.626279864

Wiiリモコンのお供

8 19/09/28(土)18:43:04 No.626279926

>サンヨーって今どうなったっけ… パナソニックになった

9 19/09/28(土)18:43:26 No.626280009

ミニ四駆用のもちゃんとでたからありがたい…

10 19/09/28(土)18:43:27 No.626280014

今でも使ってるしなんなら充電器買い直すのが面倒だから追加で買ったりしてる

11 19/09/28(土)18:43:31 No.626280032

このロゴつぶしてパナソニックって書いてあるのは見るたびにハァー…ってなる

12 19/09/28(土)18:43:48 No.626280086

>パナソニックになった あぁなんかパナループとかいってたな…

13 19/09/28(土)18:44:02 No.626280131

充電器もさっぱりしたデザインでおされ

14 19/09/28(土)18:44:05 No.626280149

Panasonic表示になってえらい叩かれてた気がする

15 19/09/28(土)18:44:24 No.626280215

10年前の充電池が今でも使えるのってちょっと凄い?

16 19/09/28(土)18:44:44 No.626280297

リモコンの電池に大活躍中

17 19/09/28(土)18:44:50 No.626280327

たぶん使用限界超えてると思うけど使えないことないね… 燃えたりしちゃう?

18 19/09/28(土)18:45:19 No.626280446

>10年前の充電池が今でも使えるのってちょっと凄い? ただちゃんと管理してないとさすがに金属部分が錆びてきたわ

19 19/09/28(土)18:45:31 No.626280481

なんでわざわざPanasonicって書くんだろう SANYOって書いてあったわけでもないのに

20 19/09/28(土)18:45:39 No.626280516

マウスにキーボードにledランプにトリマーに非常ラジオにリモコンに マジで大活躍だ

21 19/09/28(土)18:46:00 No.626280594

Wiiやら360やらが無線コントローラーおだししてきた時にやたらとオススメされた思い出が

22 19/09/28(土)18:46:10 No.626280633

箱コンはこれの重みがないと物足りない…USBのは軽すぎる

23 19/09/28(土)18:46:13 No.626280647

>ミニ四駆用のもちゃんとでたからありがたい… しかも性能が上の方向に外れてる規格外品をわざわざ選別してミニ四駆用としてる 普通のエネループより高性能にはなってる

24 19/09/28(土)18:46:24 No.626280691

パナ表記はダサいダサくない以前にエネループ=充電池って記号が実質なくなって分かり辛くなったからな

25 19/09/28(土)18:46:30 No.626280723

いいかげんヘタるのが早くなった個体もある気がするんだけど 一応は使えちゃうから捨てどきがわからない

26 19/09/28(土)18:46:36 No.626280745

>マウスにキーボードにledランプにトリマーに非常ラジオにリモコンに マウスに入れると重くね

27 19/09/28(土)18:47:02 No.626280846

うちはマウスとリモコンかな

28 19/09/28(土)18:47:15 No.626280896

いつまでも使えるので買い替え時期がわからない

29 19/09/28(土)18:47:16 No.626280899

普通の電池は捨てるのめどいしどれがカラか分からないしでもう二度と使う気にならない

30 19/09/28(土)18:47:39 No.626280982

>サンヨーって今どうなったっけ… なつかしい久しぶりにサンヨーのこと思い出した

31 19/09/28(土)18:48:08 No.626281091

高性能なのにそんなに高くなかったのもありがたかった気がする 4本で1000円ぐらいだったよね

32 19/09/28(土)18:48:14 No.626281116

エアコンのリモコンが充電式になったせいでウチはマウスくらいしかもう用事がない… そのマウスもマラソンマウスなので1年に一回使う事も無い…

33 19/09/28(土)18:48:47 No.626281263

放り投げてあるのたまに追充電して使ってる 使えるのすごいなって思う

34 19/09/28(土)18:48:50 No.626281282

最近VR機器買ったからコントローラーのために買い足した

35 19/09/28(土)18:49:18 No.626281371

充電式エボルタも忘れないで下さい

36 19/09/28(土)18:49:43 No.626281480

無線マウスにはこれしかないし

37 19/09/28(土)18:49:54 No.626281518

充電に8時間ぐらいかかる

38 19/09/28(土)18:49:57 No.626281533

マウスやキーボードなんてアルカリで2年くらいもたね?

39 19/09/28(土)18:50:05 No.626281558

インドではサンヨーブランド生きてる

40 19/09/28(土)18:50:16 No.626281603

Amazon限定の白黒のはかっこよくて好き

41 19/09/28(土)18:50:36 No.626281674

>充電式エボルタも忘れないで下さい 使い捨てか充電式か一目で判別できるようになってから出直してきて

42 19/09/28(土)18:50:39 No.626281689

>充電に8時間ぐらいかかる ニッスイは仕方ない

43 19/09/28(土)18:51:12 No.626281835

かつてwiiコンに入れてて今は目覚ましに入れてる

44 19/09/28(土)18:51:32 No.626281900

シャープみたいに中国企業になったわけじゃないのか

45 19/09/28(土)18:52:33 No.626282128

多分時計かなんかに使ってるのがSANYO名義のエネかな まだ4本ぐらい生きてる

46 19/09/28(土)18:52:40 No.626282165

充電めんどくさいから重要度低いやつに入れてる

47 19/09/28(土)18:52:44 No.626282181

リモコンはむしろマンガンの方が良くない?

48 19/09/28(土)18:53:00 No.626282247

すげー画期的な電池みたいな触れ込みだったけど充電して再利用できる電池なんて何十年も前からあったよね? ニカドとなんか違うのこれ

49 19/09/28(土)18:53:21 No.626282345

ググれ

50 19/09/28(土)18:53:40 No.626282416

俺はベネディクト・カンバーバッチのSHERLOCKのOPでSANYOの看板映る度SANYOのこと思い出してるよ あとうちの掃除機はSANYO

51 19/09/28(土)18:53:44 No.626282432

半端に電力残ってても充電オッケーってのが重要

52 19/09/28(土)18:53:46 No.626282442

パナソニックといえば出力高すぎて不具合出るせいか販売やめた電池あったよね

53 19/09/28(土)18:53:51 No.626282457

急速充電器買ってよかった

54 19/09/28(土)18:54:01 No.626282494

>ニカドとなんか違うのこれ ニカド ニッケルでぐぐれば山ほど出てくるだろ!

55 19/09/28(土)18:54:05 No.626282501

以前の名前で呼ぶな 俺の名はエボルタ

56 19/09/28(土)18:54:05 No.626282502

なんでエボルタと併売してんだろう

57 19/09/28(土)18:54:09 No.626282519

>シャープみたいに中国企業になったわけじゃないのか 洗濯機はそっちに買われた気がする

58 19/09/28(土)18:54:11 No.626282530

>パナソニックといえば出力高すぎて不具合出るせいか販売やめた電池あったよね オキシライド

59 19/09/28(土)18:54:23 No.626282572

スチコン使う時くらいしかお世話にならない

60 19/09/28(土)18:54:25 No.626282583

チャタって使い物にならなくなったG700がスレ画用の充電器になってる

61 19/09/28(土)18:54:56 No.626282725

>パナソニックといえば出力高すぎて不具合出るせいか販売やめた電池あったよね オキシライド 最初の一発目の通電でショートさせる

62 19/09/28(土)18:55:14 No.626282795

>>パナソニックといえば出力高すぎて不具合出るせいか販売やめた電池あったよね >オキシライド 例によってCDラジカセに使うと音がいいとか宣伝してたのは覚えてる

63 19/09/28(土)18:55:22 No.626282822

懐かしい言葉がどんどん出てくる

64 19/09/28(土)18:55:22 No.626282823

>>シャープみたいに中国企業になったわけじゃないのか >洗濯機はそっちに買われた気がする 家電はハイアールだね

65 19/09/28(土)18:55:27 No.626282844

水使っての空気清浄機も三洋だったっけか

66 19/09/28(土)18:55:37 No.626282881

ミニ四駆でニッカド使ってると昔からあったよねとはなるけど 世間的には単3形の充電池自体が目新しいものではあったから…

67 19/09/28(土)18:55:45 No.626282910

>>シャープみたいに中国企業になったわけじゃないのか >洗濯機はそっちに買われた気がする AQUAだね なんか昔から居ましたよみたいな感じで売り場に並んでてなんだこいつ?と思ったら中身サンヨーだった

68 19/09/28(土)18:55:45 No.626282911

新聞配達のときにLED懐中電灯をコストを気にせずつけっぱにしてる

69 19/09/28(土)18:55:51 No.626282933

>すげー画期的な電池みたいな触れ込みだったけど充電して再利用できる電池なんて何十年も前からあったよね? >ニカドとなんか違うのこれ ニッケル水素だからカドミウム使ってない 容量(重量エネルギー密度)多い ってのがニッケル水素電池族の特長で ニッケル水素やニッカドは自然放電激しいって問題があって普通の電池としては使いづらい特性があったけども エネループはなんやかんや改造して自然放電をかなり抑えたもの そこが画期的たる所以

70 19/09/28(土)18:56:02 No.626282960

単二とか単一にも使えるスペーサーもうちでは大活躍さ

71 19/09/28(土)18:56:21 No.626283021

パナが買収した頃は技術だけ抜き取ってエボルタ一本に絞る気だって言われてたが普通にまだ残ってるなエネループブランド

72 19/09/28(土)18:56:41 No.626283098

よくしらんけどサンヨーが無くなるときの上層部がすごいみっともなかったという話は聞いた

73 19/09/28(土)18:56:50 No.626283133

ちゃんと放電させてから充電しろよって言う人もいなくなったな

74 19/09/28(土)18:56:53 No.626283143

出始めぐらいの時に大停電があってなあ その時はマンション住みだったから隣の母子家庭に良い格好して貸してあげた覚えがある

75 19/09/28(土)18:57:02 No.626283178

>Wiiやら360やらが無線コントローラーおだししてきた時にやたらとオススメされた思い出が 実際問題として消費が激しいのでスレ画じゃないとあっという間にダメになった

76 19/09/28(土)18:57:20 No.626283244

ついでにONKYOも今どうなったかな…

77 19/09/28(土)18:57:24 No.626283268

フリクションとかも定番化したなあ

78 19/09/28(土)18:57:39 No.626283308

電池を使うことがほとんどなくなったからイチイチ確認してないけど 今でも電気や行けば売ってるよね?スレ画

79 19/09/28(土)18:57:42 No.626283323

ニッカドは低温に弱いわ自己放電大きいわメモリー効果大きいわ容量少ないわで 毎日使う業務用途以外は使い捨ての乾電池使った方がよかった

80 19/09/28(土)18:57:49 No.626283346

>パナが買収した頃は技術だけ抜き取ってエボルタ一本に絞る気だって言われてたが普通にまだ残ってるなエネループブランド むしろ海外だとエボルタブランドは完全に死んでる なのでエネループブランドで売ってるよ

81 19/09/28(土)18:58:03 No.626283401

SANYOは各部門バラバラに腑分けされて国内外企業に引き取られてるけどここ数年の東芝着々とそのルート辿っててあかん

82 19/09/28(土)18:58:24 No.626283485

センサーライトにスレ画使ってる 半年くらいに一回交換だな

83 19/09/28(土)18:58:49 No.626283583

Panasonicのeneloopになっちまったけど それこそホムセンでも充電器ごと売ってるよ

84 19/09/28(土)18:58:55 No.626283611

>その時はマンション住みだったから隣の母子家庭に良い格好して貸してあげた覚えがある マジかよエネループがあれば母娘丼がいただけちゃうなんてもう買うっきゃないじゃん

85 19/09/28(土)18:59:04 No.626283642

パナソニックがエボルタの最大のライバルを喜び勇んで買収したら 独占禁止法でバッテリー事業の合併は不可能に 仕方ないのでFDKなどに売却してFDKから買い入れて売ってる意味不明な状態 エボルタで統一すりゃいいんだけど市場の知名度は未だエネループの方が多いと言う だからブランドを潰すためパナソニックロゴをデカデカと表示した

86 19/09/28(土)18:59:15 No.626283680

オキシライドのパワフルさ好きだったな モーターの動きがいい

87 19/09/28(土)18:59:20 No.626283691

お盆ぐらいに海外で三洋ブランドの家電まだ売ってるって記事見た覚えがある

88 19/09/28(土)18:59:23 No.626283707

ニッカドは内部抵抗少ないし大電流放電にも耐えるから そういう特殊用途だとリチウムイオン電池すら敵わない あまりにも狭い分野だけども

89 19/09/28(土)18:59:26 No.626283729

ある程度数揃えるとアルカリ電池まるで買わなくなる

90 19/09/28(土)18:59:30 No.626283751

エボルタは性能良くても見た目がゴチャゴチャしてて死ぬほどダサいからな…

91 19/09/28(土)18:59:45 No.626283800

携帯ウォシュレットと振動付きT字カミソリなんかを毎日使うのでこれ

92 19/09/28(土)18:59:46 No.626283801

>だからブランドを潰すためパナソニックロゴをデカデカと表示した なんで?

93 19/09/28(土)18:59:50 No.626283819

>>Wiiやら360やらが無線コントローラーおだししてきた時にやたらとオススメされた思い出が >実際問題として消費が激しいのでスレ画じゃないとあっという間にダメになった 鬼のように電池食うG700マウスもスレ画じゃないとダメだ 二日で無くなるってどんだけだよ

94 19/09/28(土)18:59:52 No.626283825

>パナソニックがエボルタの最大のライバルを喜び勇んで買収したら >独占禁止法でバッテリー事業の合併は不可能に 事前に分からなかったの…

95 19/09/28(土)19:00:00 No.626283853

エネループも一回世代交代してるんだけど第一世代の奴はAmazon印で今でも安く買えたりする

96 19/09/28(土)19:00:00 No.626283856

ニッカド使わなくなった辺りでアルカリもアホほど安くなってたしなぁ 今はもう逆にどれも内部に充電池持ってて電池使わないみたいにはなってきた

97 19/09/28(土)19:00:11 No.626283897

スレ「」は何考えて生きてるの…?

98 19/09/28(土)19:00:16 No.626283923

>ついでにONKYOも今どうなったかな… パイオニアがポシャったからアメリカの企業に買われるのか

99 19/09/28(土)19:00:29 No.626283970

>お盆ぐらいに海外で三洋ブランドの家電まだ売ってるって記事見た覚えがある バッテリーだとサンヨーブランドはまだ全然強い 18650はSANYO・Pana・LG・Samsungの順でプレミアが乗っかる位

100 19/09/28(土)19:00:32 No.626283987

>電池を使うことがほとんどなくなったからイチイチ確認してないけど >今でも電気や行けば売ってるよね?スレ画 電気屋は勿論スーパーやホムセン なんならコンビニでも

101 19/09/28(土)19:00:46 No.626284040

>スレ「」は何考えて生きてるの…? なぜ急に俺の頭の中を…

102 19/09/28(土)19:00:56 No.626284087

そんなブランドでかいのにどうやって潰したんだ

103 19/09/28(土)19:00:58 No.626284099

これでた時代くらいからバッテリー革命起きてるよね

104 19/09/28(土)19:01:08 No.626284141

>なんで? そりゃ買収したブランドが自社ブランドよりも強いと憎いだろ

105 19/09/28(土)19:01:24 No.626284216

1000回繰り返し使えるがウリだったと思うけど パナループ公式みたら1800回まで増えてた

106 19/09/28(土)19:01:29 No.626284229

>そんなブランドでかいのにどうやって潰したんだ 嫉妬

107 19/09/28(土)19:01:32 No.626284237

>そんなブランドでかいのにどうやって潰したんだ バッテリー以外がダメだった 製品的には問題なかったんだけど

108 19/09/28(土)19:01:38 No.626284260

サンヨー時代のスレ画と パナのスレ画って併用していいの?

109 19/09/28(土)19:01:43 No.626284276

ダイソーにもニッ水電池売ってるくらいポピュラーになったね

110 19/09/28(土)19:01:45 No.626284289

>お盆ぐらいに海外で三洋ブランドの家電まだ売ってるって記事見た覚えがある 海外のSANYO知名度はかなりあるらしくて買い取った中国企業もそのネームバリュー見越してSANYO名義で売ってると聞いた

111 19/09/28(土)19:02:03 No.626284374

フラッシュライトすきーなのでずっとお世話になってる

112 19/09/28(土)19:02:10 No.626284394

ほんと何時ダメになんだよお前ってくらい保つな

113 19/09/28(土)19:02:11 No.626284397

>>だからブランドを潰すためパナソニックロゴをデカデカと表示した >なんで? エボルタと言うちょっと微妙な自社ブランドがあるので あんだけロボット使ったCMを流したのに未だに微妙

114 19/09/28(土)19:02:14 No.626284415

>ニッカドは内部抵抗少ないし大電流放電にも耐えるから >そういう特殊用途だとリチウムイオン電池すら敵わない >あまりにも狭い分野だけども それこそオーディオ向けとか言って売ればいいんだけどな 寄生容量は明らかに音に影響するから間違いなく効果あるし

115 19/09/28(土)19:02:14 No.626284417

>海外のSANYO知名度はかなりあるらしくて買い取った中国企業もそのネームバリュー見越してSANYO名義で売ってると聞いた Panasonicもそうすればいいじゃん!

116 19/09/28(土)19:02:34 No.626284519

>1000回繰り返し使えるがウリだったと思うけど >パナループ公式みたら1800回まで増えてた 容量多いけど繰り返し回数少ないとか 色々バリエーションあって面白い

117 19/09/28(土)19:02:36 No.626284527

「」が詳しすぎる…

118 19/09/28(土)19:02:46 No.626284576

>そりゃ買収したブランドが自社ブランドよりも強いと憎いだろ 気持ちはわかるがユーザーとしては 売れるものはそのまま取り込めと思うんですけど

119 19/09/28(土)19:02:47 No.626284582

>Panasonicもそうすればいいじゃん! やった ダメだった

120 19/09/28(土)19:03:01 No.626284646

>これでた時代くらいからバッテリー革命起きてるよね それこそ因果が逆というか乾電池型が出てくるくらいまで革命起きた結果とも言えるしね

121 19/09/28(土)19:03:04 No.626284664

書き込みをした人によって削除されました

122 19/09/28(土)19:03:08 No.626284683

スレ画みたいなデザインの乾電池売ってて騙されそうになった

123 19/09/28(土)19:03:16 No.626284709

エボルタは言葉の響きがなんか綺麗じゃないからダメ

124 19/09/28(土)19:03:16 No.626284710

>Panasonicもそうすればいいじゃん! 国内だとパナの知名度も十分高い必要なかったんじゃない?

125 19/09/28(土)19:03:25 No.626284753

充電器のほうが駄目になってるのかなぁ? うちにあるやつ1000回も使わずに全然充電されなくなった

126 19/09/28(土)19:03:28 No.626284769

エネループランプはマジで秀逸なデザインだと思う

127 19/09/28(土)19:03:48 No.626284841

>「」が詳しすぎる… 男の子はこういうの好きなんだよ

128 19/09/28(土)19:03:51 No.626284855

>すげー画期的な電池みたいな触れ込みだったけど充電して再利用できる電池なんて何十年も前からあったよね? >ニカドとなんか違うのこれ ニッカドの充電池使った事ないでしょ… 俺90年代にラジコンとかゲームボーイでタミヤのニッカド電池散々使い倒してたけど 充電容量もメモリ効果も放電も全然性能違うよ?

129 19/09/28(土)19:03:52 No.626284862

>サンヨー時代のスレ画と >パナのスレ画って併用していいの? いいけど同じパック同士使わないと容量や劣化具合が揃わないから性能が落ちる

130 19/09/28(土)19:04:08 No.626284932

ちょうど車の方でもハイブリッド車が注目されてた時期だったような プリウスが2代目から3代目にかわるあたりの時期

131 19/09/28(土)19:04:11 No.626284946

>うちにあるやつ1000回も使わずに全然充電されなくなった 完全に使い切っちゃうと電池の寿命縮む 半殺しで使うのだ

132 19/09/28(土)19:04:11 No.626284949

>よくしらんけどサンヨーが無くなるときの上層部がすごいみっともなかったという話は聞いた 与太話でしか知らないが 社長が周りの制止も聞かず中国企業と技術提携する→社外秘の技術全部抜き取られてバイバイされる→身売り って流れだったと聞いた

133 19/09/28(土)19:04:14 No.626284955

ダンボーの電池欲しいんだけどAmazonで売らなくなってしまった

134 19/09/28(土)19:04:26 No.626285005

エネループって海外でも通じるブランドまで育ったのにそれを潰すなんて意味分からん

135 19/09/28(土)19:04:47 No.626285105

電池ボックスの中に入れて使うのにデザインがーってちょっと見当違いじゃない?

136 19/09/28(土)19:04:51 No.626285120

>いいけど同じパック同士使わないと容量や劣化具合が揃わないから性能が落ちる 同じパック…? 同じロットって事?

137 19/09/28(土)19:05:11 No.626285201

su3337414.jpg これは今どうなってんの?

138 19/09/28(土)19:05:14 No.626285212

んで今の充電池のベストって何処の何なのです?

139 19/09/28(土)19:05:16 No.626285221

>エネループって海外でも通じるブランドまで育ったのにそれを潰すなんて意味分からん だってうちの名前で売りたいじゃん!!!

140 19/09/28(土)19:05:18 No.626285227

>ダンボーの電池欲しいんだけどAmazonで売らなくなってしまった コンドームで我慢しよう

141 19/09/28(土)19:05:44 No.626285351

>コンドームで我慢しよう 自家発電ってそういう…

142 19/09/28(土)19:05:53 No.626285388

>んで今の充電池のベストって何処の何なのです? スレ画

143 19/09/28(土)19:06:06 No.626285441

>コンドームで我慢しよう 使い道ないんですけど!

144 19/09/28(土)19:06:07 No.626285447

話違うけどうちに100均の使い切り電池余ってるんだけど大丈夫?

145 19/09/28(土)19:06:10 No.626285458

電池にださいもクソもあるか! パワーチャンプゴールドはかっこいいけどな!!

146 19/09/28(土)19:06:55 No.626285638

エネループ4本ともマウスとキーボードで稼働中だ もうすぐ6年くらいになる

147 19/09/28(土)19:06:55 No.626285643

ミニ四駆ブームの頃はタミヤオリジナルの電池とかなかったっけ

148 19/09/28(土)19:07:09 No.626285707

>んで今の充電池のベストって何処の何なのです? エネループ

149 19/09/28(土)19:07:16 No.626285743

書き込みをした人によって削除されました

150 19/09/28(土)19:07:27 No.626285796

パナソニックといえばアルカリ電池なんて古臭いものを大々的に売り出す古色蒼然としたイメージですよね!って感じだった 最近はしらん

151 19/09/28(土)19:07:31 No.626285818

ゲーム機も乾電池使わなくなったね いざ古いゲーム機で遊ぼうとするとまず充電せな…ってなる

152 19/09/28(土)19:07:33 No.626285828

1.5v出るのが必要になったけどちゅうごくの怪しいメーカーのしかない… 国産もなんか出して欲しい

153 19/09/28(土)19:07:45 No.626285874

ニッカドもタミヤのミニ四駆用のはカッコよかった

154 19/09/28(土)19:08:00 No.626285930

>ゲーム機も乾電池使わなくなったね >いざ古いゲーム機で遊ぼうとするとまず充電せな…ってなる あれすげえ不便だから乾電池に戻してほしいんだけどな

155 19/09/28(土)19:08:12 No.626285978

>エネループランプはマジで秀逸なデザインだと思う https://www.gizmodo.jp/2009/07/post_5753.html いいなあこれ でもどこも販売終了してるわ畜生!

156 19/09/28(土)19:08:17 No.626286002

>同じパック…? >同じロットって事? 同時購入かつ同一品番をメーカーから推奨されている >①同一品番: >同じ充電式エボルタやエネループシリーズであっても、電池容量や繰り返し回数が少し違う場合があります。購入する際は同じ品番の充電池を購入してください。 >②同時購入: >例えば、同じ品番を購入される場合でも1年前に購入された使用中の電池と、新規に購入された同一品番の電池を同時に使用すると、少なからずとも劣化が進んでいる1年前の電池の方にストレスが加わり電池容量にアンバランスが生じることで、古い電池がより劣化が促進される場合があります。出来るだけ同時購入品をグループ化してお使いください。

157 19/09/28(土)19:08:25 No.626286034

>エネループ4本ともマウスとキーボードで稼働中だ >もうすぐ6年くらいになる ロジのK260の電池かもう8年くらいそのまんまだ… m705tは3年目にしてあと150日くらい保つって表示されてる

158 19/09/28(土)19:08:27 No.626286044

エボルタくんの偉業CMはそれはすごいの?って感想しか出てこない

159 19/09/28(土)19:08:30 No.626286052

>電池ボックスの中に入れて使うのにデザインがーってちょっと見当違いじゃない? 電池といえばアルカリ使い捨てが当たり前の風潮で充電池とか高いし…って時代にeneloopが天下獲れた理由だから見当違いではないぞ

160 19/09/28(土)19:08:34 No.626286062

タミヤはネオチャンプ出したし…!

161 19/09/28(土)19:08:57 No.626286147

>エネループって海外でも通じるブランドまで育ったのにそれを潰すなんて意味分からん 海外はいいものって認知されたブランドへの信頼感強いから エネループのロゴが大きいデザインのまま売ってる地域もある

162 19/09/28(土)19:08:57 No.626286148

携帯もだけどデザインいいの作る人がいたんだろうね

163 19/09/28(土)19:09:15 No.626286240

>パナソニックといえばアルカリ電池なんて古臭いものを大々的に売り出す古色蒼然としたイメージですよね!って感じだった >最近はしらん そもそも乾電池の出番も減りつつあるからもうアルカリで十分って雰囲気がある エボルタとかあんま出番なくない?

164 19/09/28(土)19:09:40 No.626286357

>>電池ボックスの中に入れて使うのにデザインがーってちょっと見当違いじゃない? >電池といえばアルカリ使い捨てが当たり前の風潮で充電池とか高いし…って時代にeneloopが天下獲れた理由だから見当違いではないぞ デザインの話してよ

165 19/09/28(土)19:09:45 No.626286380

>エボルタくんの偉業CMはそれはすごいの?って感想しか出てこない 昔はあんな感じのCMよくあった気がする

166 19/09/28(土)19:09:48 No.626286392

ついでにマジレスの形でおなじみにMP3プレイヤー T10でも大活躍した

167 19/09/28(土)19:09:49 No.626286395

使い捨て電池捨てるのめんどくさいねん

168 19/09/28(土)19:09:59 No.626286439

>ミニ四駆ブームの頃はタミヤオリジナルの電池とかなかったっけ パワーチャンプシリーズがそれ あとは一般的では無いけどミニ四駆のジャパンカップ向けに大会専用モデルが極少数供給されてる 決勝戦における電池の不正を無くす目的で

169 19/09/28(土)19:11:02 No.626286691

電池って割と危険物なはずなんだがつい杜撰な扱いしちまうな…

170 19/09/28(土)19:11:15 No.626286758

バッテリー内蔵の家電増えたけど 乾電池使える方がありがたいなって…つか内蔵型壊れやすくない…?

171 19/09/28(土)19:11:18 No.626286768

エボルタは名前が悪いよ 繰り返し感ないもの

172 19/09/28(土)19:11:19 No.626286778

昔乾電池式のデジカメ使ってたからエネループよく使ってたが 今はもうスマホでいいからなあ

173 19/09/28(土)19:11:20 No.626286780

パナソニックになったあたりでリチウムイオン内蔵機器が増えたんで 全然買わなくなったな

174 19/09/28(土)19:11:28 No.626286820

eneloopなくなったんだよね なんで…

175 19/09/28(土)19:11:28 No.626286823

>デザインの話してよ 売り場で目にするときは電池ボックスに入ってない 充電池がそんな並ばない次代だとわかりやすくアピールする必要がある そのためにデザインは重要

176 19/09/28(土)19:11:57 No.626286938

エボルタ使ったことないんだけどどう? 自転車の強力ライト用だったらエボルタのがいいかなと思いつつスレ画なんだけど

177 19/09/28(土)19:12:21 No.626287057

白いから目立つよね パンツも白いほうがいいし

178 19/09/28(土)19:12:24 No.626287074

レジ前によく売ってた気がする…まあ電池だから当然か クリアで青いパッケージがよかったよね

179 19/09/28(土)19:12:28 No.626287093

>デザインの話してよ どれ使ってどれ充電したかわからなくなりがちな充電池を 8個パックで全部色違うやつ売り出したのは頭いいデザインだと思うよ

180 19/09/28(土)19:12:38 No.626287137

>ついでにマジレスの形でおなじみにMP3プレイヤー >T10でも大活躍した 電池一本で結構持つし使いやすくていいプレイヤーだったよ…

181 19/09/28(土)19:12:54 No.626287222

>エボルタは名前が悪いよ 昔はパナループと呼ばれてたよ

182 19/09/28(土)19:13:02 No.626287256

>1.5v出るのが必要になったけどちゅうごくの怪しいメーカーのしかない… >国産もなんか出して欲しい 降圧回路で1.5Vにした乾電池型リチウムイオン電池とか怪しい…

183 19/09/28(土)19:13:03 No.626287268

>デザインの話してよ 4本100円のアルカリを手に取ろうとしてる客に 十倍の値段な4本1000円の充電池買わせるには格好いいデザインの方が求心力あるでしょ 買ったあと何度も使う商品なんだから尚更デザインないがしろにするわけにはいかない

184 19/09/28(土)19:13:38 No.626287439

濁音が混じるのが悪いのかなエボルタ

185 19/09/28(土)19:13:46 No.626287475

まあ乾電池の色なんかカラフルが定番だったけど こいつ真っ白だもんな

186 19/09/28(土)19:13:50 No.626287491

足りなくなったら置き換えしてたらいつの間にか普通の電池ないな

187 19/09/28(土)19:13:57 No.626287522

こいつには世話になった su3337433.jpg

188 19/09/28(土)19:14:05 No.626287567

わざわざエネループロゴのやつ買った思い出

189 19/09/28(土)19:14:08 No.626287584

今の子供は電池を使い捨てるというのは違和感ありそうだな

190 19/09/28(土)19:14:11 No.626287598

>色々バリエーションあって面白い ライトはリモコンに良さそうだよね エアコンのとか夏と冬に一回ずつ充電で十分持つだろうし回数多いほうが というかそれ専にすると何年使えるんだか…

191 19/09/28(土)19:14:35 No.626287702

なんか知らんけどうちのエアコンのリモコンとだけ相性悪い

192 19/09/28(土)19:15:15 No.626287907

>こいつには世話になった なつかしいなー

193 19/09/28(土)19:15:18 No.626287926

これとLEDは従来品から置き換えて良かったな

194 19/09/28(土)19:15:48 No.626288069

>こいつには世話になった 親がラジコンやってたから8本充電出来る方だったなぁ

195 19/09/28(土)19:15:49 No.626288077

>まあ乾電池の色なんかカラフルが定番だったけど >こいつ真っ白だもんな 何かの記念かなんかで単色だけど多様な色のも出たことあるよ

196 19/09/28(土)19:15:50 No.626288082

>濁音が混じるのが悪いのかなエボルタ 名前そのものは悪くないと思う 野暮ったいパッケージングと種類の見分けのつかなさがマジどうしようもない

197 19/09/28(土)19:16:04 No.626288138

この間アナログ時計に使おうと思ったら電圧低くて使えなかった

198 19/09/28(土)19:16:27 No.626288246

>なんか知らんけどうちのエアコンのリモコンとだけ相性悪い 電圧低いからなーそういう事もあるだろ

199 19/09/28(土)19:16:30 No.626288256

>この間アナログ時計に使おうと思ったら電圧低くて使えなかった それはもう一体何になら使えるんだろうな…

200 19/09/28(土)19:16:36 No.626288276

>su3337433.jpg ゲームボーイの必須アイテムだった

201 19/09/28(土)19:16:51 No.626288342

千葉の停電でスレ画が大活躍したよ!数えたらエネループ60本くらいストックあった ロゴがパナソニックに変わる前に投売りされたの買っててよかった

202 19/09/28(土)19:17:05 No.626288406

エボルタは電マやローターという不名誉なイメージを何故か持っている

203 19/09/28(土)19:17:33 No.626288526

メモリーカードはSDカード 電池はやっぱり単三電池ぐらいの大きさが良いよね

204 19/09/28(土)19:17:40 No.626288558

>千葉の停電でスレ画が大活躍したよ!数えたらエネループ60本くらいストックあった なそ にん

205 19/09/28(土)19:17:57 No.626288639

昔充電池以外も充電出来る充電器があったけどなんなのあれ

206 19/09/28(土)19:18:08 No.626288679

>こいつには世話になった そういえばこいつも黄色より白が人気だったな 性能差あったんだっけ?

207 19/09/28(土)19:18:28 No.626288775

>数えたらエネループ60本くらいストックあった なそ にん

208 19/09/28(土)19:19:00 No.626288929

マンガンは緑青吹かないし切れる時はピタッと切れるから時計用にいいと聞いたけど本当なんです?

209 19/09/28(土)19:19:06 No.626288961

バッテリーの進化が凄いんやな

210 19/09/28(土)19:19:14 No.626289003

エネループは充電機ひとつあったら20匹はいるというしな…

211 19/09/28(土)19:19:32 No.626289065

書き込みをした人によって削除されました

212 19/09/28(土)19:20:33 No.626289292

災害用に使い捨てを備蓄して普段は充電式使ってる

213 19/09/28(土)19:20:39 No.626289315

>名前そのものは悪くないと思う >野暮ったいパッケージングと種類の見分けのつかなさがマジどうしようもない マンガンは黒のイメージでアルカリはそれ以外の色でカラフルなイメージあるから エボルタはパッと見のイメージカラーがぼやけてる気がする 多分イメージカラーは青なんだけど

214 19/09/28(土)19:20:56 No.626289399

コレの代わりってあんの?

215 19/09/28(土)19:21:00 No.626289409

>メモリーカードはSDカード >電池はやっぱり単三電池ぐらいの大きさが良いよね どっちもデカすぎる…

216 19/09/28(土)19:21:03 No.626289422

>昔充電池以外も充電出来る充電器があったけどなんなのあれ 今もあるよ あれは二次電池みたく放電の逆方向の反応させて充電してるんじゃなくて 一次電池のうまく反応せず未反応のまま電圧下がっちゃったやつを起こす仕組み

217 19/09/28(土)19:21:28 No.626289547

>バッテリーの進化が凄いんやな 電気を貯めておける量も放出出来る量も増えた おかげでデジタル機器の小型化はめっちゃ進んだ

218 19/09/28(土)19:21:44 No.626289617

黒白のシマ模様のやつと赤白のシマ模様で何か緑のロゴはいった電池みると いっきに古臭く感じる…!

219 19/09/28(土)19:22:01 No.626289685

>バッテリーの進化が凄いんやな スマホの持ちを考えるともうちょい頑張って欲しい いやでも大容量化したらその分電池消費激しいsocになるからイタチごっこか

220 19/09/28(土)19:22:17 No.626289768

>どっちもデカすぎる… マイクロはちいさすぎるわーまあなんかに入れるならいいけどさ!

221 19/09/28(土)19:23:07 No.626290001

エボルタというかそれ以前のタフな電池のパッケージングって 金とか赤とかでやたら「強い!」アピールしてて そういう意味でもエネループの白でシンプルなデザインって画期的だったんだよな

222 19/09/28(土)19:23:12 No.626290024

各社充電池は売ってるけど 日本製は全部富士通OEMだっけ

223 19/09/28(土)19:23:44 No.626290170

もう「タフ」って電池だせよ

224 19/09/28(土)19:23:49 No.626290200

>電池はやっぱり単三電池ぐらいの大きさが良いよね 重すぎる ギリギリで単四

225 19/09/28(土)19:23:50 No.626290209

>スマホの持ちを考えるともうちょい頑張って欲しい >いやでも大容量化したらその分電池消費激しいsocになるからイタチごっこか 最もバッテリー食う液晶の省電力技術ぐんぐん上がってきてるから多少は改善されていきそう

226 19/09/28(土)19:24:27 No.626290346

エネボルトってどうだい?

227 19/09/28(土)19:25:06 No.626290506

>重すぎる >ギリギリで単四 乙女すぎる…

228 19/09/28(土)19:25:52 No.626290698

ニッカドでミニ四駆動かすと明らかに速かったな 電池が切れるまでも超速だったけど

229 19/09/28(土)19:26:19 No.626290804

単4すぐ電池切れるイメージしかない GBPのせいだけど

230 19/09/28(土)19:26:46 No.626290907

>エネボルトってどうだい? タイムセールの時買って使ってるが見た目も性能も結構良いよ

231 19/09/28(土)19:27:20 No.626291065

>あれは二次電池みたく放電の逆方向の反応させて充電してるんじゃなくて >一次電池のうまく反応せず未反応のまま電圧下がっちゃったやつを起こす仕組み 怪しいやつじゃなくてちゃんとやってるんだな…

232 19/09/28(土)19:27:33 No.626291132

家に8本あるはずなのに1本見つからない…

233 19/09/28(土)19:28:40 No.626291443

さすがにエネループをケツに入れてる奴いなくて安心した

234 19/09/28(土)19:29:08 No.626291553

ふた昔前だとデジカメでも単3電池で動く機種に一定の需要があったんだよな… もうそんなのも市場から消えて久しい気がする

235 19/09/28(土)19:29:08 No.626291558

>濁音が混じるのが悪いのかなエボルタ 仮面ライダーの悪役みたいな名前だし…

236 19/09/28(土)19:30:38 No.626291955

マウスくらいでしか使わないんだけどマウスも充電池になってしまった

237 19/09/28(土)19:30:41 No.626291971

モバイルバッテリーなんかなかった‥あったとしても低性能だったから持ち運びできて交換しやすい単三いいよねってなってたよね

238 19/09/28(土)19:31:04 No.626292088

>ニッカドでミニ四駆動かすと明らかに速かったな >電池が切れるまでも超速だったけど こういう用途だと内部抵抗って結構効いてくるな こないだ内部抵抗大きいけど燃えない電池ってのを無人飛行機でテストしたんだけど 出力上げると電圧下がるって感じになっていわゆるパンチが足りないって状態だった

239 19/09/28(土)19:31:16 No.626292140

>もうそんなのも市場から消えて久しい気がする モバイルバッテリーの普及が強いな…

240 19/09/28(土)19:31:31 No.626292197

>一次電池のうまく反応せず未反応のまま電圧下がっちゃったやつを起こす仕組み なんとなくで聞くけどそれ液漏れの原因になったりしないの?

241 19/09/28(土)19:31:33 No.626292207

>ふた昔前だとデジカメでも単3電池で動く機種に一定の需要があったんだよな… あったなー

242 19/09/28(土)19:32:26 No.626292430

ブランドイメージを変えさせるために商品名より社名をデカデカと表記するのってなんか惨めだよね

243 19/09/28(土)19:32:45 No.626292530

今でもあるのかな単三電池2こはいってる使い捨て緊急携帯充電機…

244 19/09/28(土)19:33:01 No.626292624

>今でもあるのかな単三電池2こはいってる使い捨て緊急携帯充電機… ある

245 19/09/28(土)19:33:10 No.626292663

USB穴ついてて1.5V出るLi-Ion充電池が気になる でも燃えやしないかと

246 19/09/28(土)19:33:34 No.626292769

今ならコスト的にも安価に作れるはずなのに一般乾電池と比べると割高なままなのはやるせない

247 19/09/28(土)19:33:57 No.626292844

>今でもあるのかな単三電池2こはいってる使い捨て緊急携帯充電機… コンビニ行くとほぼ必ずある

248 19/09/28(土)19:34:00 No.626292864

>ふた昔前だとデジカメでも単3電池で動く機種に一定の需要があったんだよな… >もうそんなのも市場から消えて久しい気がする 消えてないぞ

249 19/09/28(土)19:34:48 No.626293081

>今でもあるのかな単三電池2こはいってる使い捨て緊急携帯充電機… 4本入りでスマホ充電可能なのもあるぞ

250 19/09/28(土)19:35:21 No.626293218

>今ならコスト的にも安価に作れるはずなのに一般乾電池と比べると割高なままなのはやるせない 乾電池の需要自体が減ってたら工場維持のためのコストがかかって 末端価格は変わらないかむしろ上がるんでは

251 19/09/28(土)19:37:34 No.626293796

>今ならコスト的にも安価に作れるはずなのに一般乾電池と比べると割高なままなのはやるせない 材料自体お高いし製造もめどいからしゃーなしだな まずニッケル水素のニッケル部分はそこそこお高い ニッケル水素の水素部分は超格子水素吸蔵合金なんてカッチョいい名前の材料が使われる 当然お高い

↑Top