虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/28(土)12:46:46 「」に... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/28(土)12:46:46 No.626202681

「」に昼食を支給する

1 19/09/28(土)12:48:30 No.626203059

シェフを呼べ!

2 19/09/28(土)12:49:09 No.626203215

そりゃ娯楽が乏しい村だしな…

3 19/09/28(土)12:49:15 No.626203243

ほぼ炭

4 19/09/28(土)12:50:11 No.626203454

ケンを呼べ!

5 19/09/28(土)12:50:16 No.626203481

魚!魚!魚!なんか他の物!魚!魚!だからな普段の食事…

6 19/09/28(土)12:51:04 No.626203667

村もかつては数倍の規模あったらしいのに飢饉で…

7 19/09/28(土)12:52:29 No.626203981

クロムが味覚音痴だと判明したシーンである

8 19/09/28(土)12:53:36 No.626204211

味覚音痴とかそういう話じゃないだろ…

9 19/09/28(土)12:54:09 No.626204316

原始味覚なだけで音痴ではないだろう

10 19/09/28(土)12:54:23 No.626204364

>クロムが味覚音痴だと判明したシーンである どの方向に進むのか分からんのと進むことを知らないのを一緒にすんな!

11 19/09/28(土)12:55:59 No.626204685

文化が違うってやつだ

12 19/09/28(土)12:57:10 No.626204933

してこれは何? 焦げたパン?

13 19/09/28(土)12:57:35 No.626205029

墓から実ったコーラは他の人にも提供してるのか?

14 19/09/28(土)12:58:35 No.626205258

親父は100物語に料理の話入れなかったのかな…

15 19/09/28(土)12:59:06 No.626205361

>してこれは何? >焦げたパン? パンと材料が同じなだけの小麦とかが色々焦げた物体

16 19/09/28(土)13:00:08 No.626205641

こいつらの心が折れるって只事じゃないな…

17 19/09/28(土)13:01:28 No.626205919

航海用のパンもそうだけどラーメン作ってみないのかな 猫じゃらしラーメンだけだと飽きるっしょ

18 19/09/28(土)13:02:43 No.626206174

存在する味付けが塩だけだからなたぶん 塩でも十分と言えばそうだけどやっぱり飽きるものは飽きる

19 19/09/28(土)13:03:16 No.626206287

作ろうと思えばそりゃ作れるだろう 今はそれどころじゃないってだけで

20 19/09/28(土)13:03:29 No.626206335

小麦見つけてから時間あるし作ってはいるでしょ 船には乗せられないけど

21 19/09/28(土)13:03:59 No.626206440

航海用に乾パン作ろうとした・・・

22 19/09/28(土)13:05:10 No.626206706

魚醤はないのか

23 19/09/28(土)13:05:24 No.626206754

この後ちゃんと旨いもの喰ったら顔中ぐしゃぐしゃで喜んでたし…

24 19/09/28(土)13:05:44 No.626206818

料理は失伝しちゃったんだな

25 19/09/28(土)13:06:39 No.626207016

料理伝えるためには食材も伝えなきゃいけないから…

26 19/09/28(土)13:07:06 No.626207110

いきなり味覚のパラダイムシフトいくつも起こされて現地人の味覚破壊されない? もう以前の生活には戻れないぞ

27 19/09/28(土)13:09:32 No.626207614

食い物の音じゃない

28 19/09/28(土)13:09:58 No.626207701

料理するつったって使える道具なんて土器と石器だし 島にあるものでさしすせそは塩しか作れないしな

29 19/09/28(土)13:10:39 No.626207831

>料理は失伝しちゃったんだな 食料の安定供給できた上で味にこだわりだしてからと前提レベル高めだからね料理って

30 19/09/28(土)13:11:20 No.626207971

肉や米・トウモロコシ・イチゴを煮たり焼いたりするだけのRimWorldのほうが食事情は上かもしれない

31 19/09/28(土)13:12:10 No.626208139

麦があるってことは水飴が作れるから甘味が取れるようになる可能性があるな

32 19/09/28(土)13:13:11 No.626208337

>魚醤はないのか 刺身食ってる場面に醤油っぽいのがあったからそれかもね

33 19/09/28(土)13:13:12 No.626208345

ハチミツでも見つけるほうがまだ可能性はありそうだ

34 19/09/28(土)13:13:22 No.626208377

昨日までラーメン食ってた人間と毎日焼いた魚レベルの人間の舌は全く違う

35 19/09/28(土)13:13:44 No.626208439

甘味は既に煮詰めた酒から綿あめ作ってるんでわざわざ麦から作る必要はない

36 19/09/28(土)13:14:23 No.626208569

味より食感や匂いで新体験できることを美味いと表現してるんだな 毎日魚しか食わなければそうもなるか

37 19/09/28(土)13:14:56 No.626208662

猫じゃらしラーメンからだいぶ進化したな

38 19/09/28(土)13:16:24 No.626208963

それでも焼け炭がうまいと感じるとは思えないけどなあ 魚しか食ってないにしても魚焦がしたら食えないでしょ

39 19/09/28(土)13:16:35 No.626208999

>味より食感や匂いで新体験できることを美味いと表現してるんだな 加工して消化吸収されやすくなった穀物を食べたから 血糖値上昇で今までにない満足感を得たんだと思う 採集生活だとドングリくらいしか無いだろうし

40 19/09/28(土)13:17:46 No.626209229

焼き魚食ってるなら焼け炭が失敗なのはわかると思うんだよな

41 19/09/28(土)13:17:57 No.626209264

>甘味は既に煮詰めた酒から綿あめ作ってるんでわざわざ麦から作る必要はない これからずっと酒から取るより水飴作ったほうが効率良いだろ 酒造りで言ったら割と初期の段階で発酵止めたら水飴取れちゃうんだぜ?

42 19/09/28(土)13:18:09 No.626209309

実際外国で現地の飯食べてもうまいと感じないことあるからな…

43 19/09/28(土)13:18:23 No.626209356

腹具合が悪くなったら炭を食べるって話は知ってたが旨くはないわなあ

44 19/09/28(土)13:18:27 No.626209367

村人が魚醤というか発酵食品的な物を壺で作ってた描写はあったな

45 19/09/28(土)13:18:34 No.626209397

厚みがあるから中までは焦げてなかったのかも

46 19/09/28(土)13:18:45 No.626209431

>焼き魚食ってるなら焼け炭が失敗なのはわかると思うんだよな ゲテモノ好きなのかもしれない

47 19/09/28(土)13:20:00 No.626209653

好みじゃない味というだけで口が摂取を拒否し嘔吐することもあるからな現代人は

48 19/09/28(土)13:21:04 No.626209866

https://wired.jp/2016/09/20/carboidrati-sesto-gusto/ これかもしれない 台詞には出てないけどそもそも表現する言葉が存在しない

49 19/09/28(土)13:21:33 No.626209940

千空達が作った物なら見た目がアレでもいいものかもっていう先入観もあるだろうし

50 19/09/28(土)13:22:44 No.626210162

今まで千空が常識はずれのことやらかしまくってたせいでこの炭も完成品なんだって思ってそうだし

51 19/09/28(土)13:23:07 No.626210231

正直俺たちは原始人じゃないから原始人の心境はわからない

52 19/09/28(土)13:23:41 No.626210336

>今まで千空が常識はずれのことやらかしまくってたせいでこの炭も完成品なんだって思ってそうだし メンタリストが悪いやつだったらめっちゃ騙されそうな人たちだな…

53 19/09/28(土)13:24:34 No.626210504

あの世界の未来日本ってまともな果物すら自生してないんだな

54 19/09/28(土)13:24:46 No.626210547

これも芯まで炭ではないだろうしな

55 19/09/28(土)13:25:57 No.626210763

>あの世界の未来日本ってまともな果物すら自生してないんだな 人間が管理して品種改良して…ってしてなきゃそんなもんなんじゃないの

56 19/09/28(土)13:26:41 No.626210896

>あの世界の未来日本ってまともな果物すら自生してないんだな 人間に開拓された場所が時間経過で自然取り戻しただけだし 都合よく果実が近場にあるとはとても

57 19/09/28(土)13:26:51 No.626210928

>あの世界の未来日本ってまともな果物すら自生してないんだな アルコール作ってたからぶどうは残ってなかったっけ?種のある雑なやつだろうけど

58 19/09/28(土)13:27:31 No.626211080

左の奴はこんな人間性があったのか

59 19/09/28(土)13:27:39 No.626211104

ぶどうはあるけどすっぱくてまずいとのこと 数千年も自生してたらそりゃそうだろうね

60 19/09/28(土)13:28:34 No.626211288

日本に自生している果実をつける植物があまり思いつかないしな 柿とかザクロとかみかんもいけるか

61 19/09/28(土)13:28:44 No.626211322

>あの世界の未来日本ってまともな果物すら自生してないんだな 気候が現代日本の環境そのままと仮定して 山野に自生してて食べられる果実というと クワ・ガマズミ・ヤマモモくらいかな 柿は人が管理しないとダメだったと思う

62 19/09/28(土)13:28:47 No.626211341

定住して果実を収穫するなら管理農耕出来ないと難しい

63 19/09/28(土)13:29:02 No.626211395

作者と編集の人が作ったけど食えたもんじゃないとは言ってたね

64 19/09/28(土)13:29:18 No.626211458

今食べてる果物が品種改良してちゃんと育てられてることを認識してないのかな?

65 19/09/28(土)13:29:57 No.626211591

コハクちゃん岩食ったことあんの?

66 19/09/28(土)13:29:57 No.626211592

シュトーレンで砂糖漬けにしたドライフルーツ使ってなかったっけ

↑Top