虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/28(土)12:40:40 いまi3-... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/28(土)12:40:40 No.626201413

いまi3-6100使っててやりたい事が増えてCPU使用率が天井付くこと多くなって来たからCPUをアップグレードしたいんだけども このまま6700にするのとマザーボード交換して9700にするのどっちがコスパ良いんだろ

1 19/09/28(土)12:41:46 No.626201635

答えたらサポート料いくらくれる?

2 19/09/28(土)12:43:10 No.626201918

10えん

3 19/09/28(土)12:44:09 No.626202123

Ryzenにしないとバカにされるよ

4 19/09/28(土)12:46:35 No.626202629

9700って8C8Tでしかも高いっていうコスパ最悪のCPUじゃないか

5 19/09/28(土)12:46:35 No.626202630

コスパ云々言い出すなら元からRyzenで脆弱性云々とZEN2からは性能も逆転してしまったな 少なくともインテルにするなら9000以降にしないと遅くなる

6 19/09/28(土)12:48:17 No.626203023

>少なくともインテルにするなら9000以降にしないと遅くなる 1から組み直したほうが早そう?

7 19/09/28(土)12:48:56 No.626203154

マザボ変えるならZEN2でいんじゃね

8 19/09/28(土)12:49:18 No.626203254

6000番台って脆弱性の影響でかなりパフォーマンス落ちる型番じゃないっけ

9 19/09/28(土)12:51:05 No.626203671

coffee以前のは全部遅くなってるよ今のはcoffee refresh

10 19/09/28(土)12:53:19 At/wIShk No.626204147

アムダーが遅くなる詐欺してるだけだと思ってたけど実際何割遅くなってんの?

11 19/09/28(土)12:54:00 No.626204290

アムダーて

12 19/09/28(土)12:55:04 No.626204517

アムラー

13 19/09/28(土)12:55:20 No.626204563

>アムダーが遅くなる詐欺してるだけだと思ってたけど実際何割遅くなってんの? 頭悪そう

14 19/09/28(土)12:55:31 No.626204595

Intelを信じろ 信じるんだ

15 19/09/28(土)12:55:46 No.626204647

BTOで10万も積めば幸せになれるんじゃね

16 19/09/28(土)12:55:48 No.626204657

信じた結果がこれ

17 19/09/28(土)12:56:37 No.626204813

大手レビューサイトのベンチはパッチ当てちゃダメらしいからいつまでも最強だよ!

18 19/09/28(土)12:56:57 No.626204881

脆弱性が公表される前に株を売り抜けるインサイダー紛いのことした会社はちょっと信じられないです

19 19/09/28(土)12:57:50 No.626205082

アムダー AMDer

20 19/09/28(土)12:57:55 No.626205104

btoで10万のはIntelcpuだと何になるんだろう

21 19/09/28(土)12:58:11 No.626205164

>大手レビューサイトのベンチはパッチ当てちゃダメらしいからいつまでも最強だよ! パッチ当ててない比較でも9900kはもはや存在価値を失ったとまで大手サイトに言われるくらいだよ…

22 19/09/28(土)12:58:56 No.626205324

>btoで10万のはIntelcpuだと何になるんだろう 価格的には9400Fとかじゃないかな

23 19/09/28(土)12:59:22 No.626205434

BTOサイト行けば一発でわかるんでね

24 19/09/28(土)12:59:24 No.626205441

9000番台とかは最初から対策されてるんじゃないのか まあ毎月のように新しい脆弱性見つかるからパッチ適用済みのベンチって難しいんだろうけど…

25 19/09/28(土)13:00:15 No.626205663

まだハードレベルでは対策されてないけど速度低下が少ない調整はされてる

26 19/09/28(土)13:00:31 No.626205718

>パッチ当ててない比較でも9900kはもはや存在価値を失ったとまで大手サイトに言われるくらいだよ… 「」が大好きな提灯サイトじゃん

27 19/09/28(土)13:00:34 No.626205724

客としてはその時の流れというか安くて強いやつ選ぶだけだから勝ち負け議論はまた別というか

28 19/09/28(土)13:01:15 No.626205870

6100で時々負荷きついレベルなら中古の6700に交換でいいんじゃねえかな… 電源とかクーラーにもよるけど

29 19/09/28(土)13:01:15 No.626205874

まだ用途書かれてなくね

30 19/09/28(土)13:01:27 No.626205914

Intelの型落ちCPUって値段あんまり下がらないからコスパは良くないよ ただAM4で組み直すのと比べたら間違いなく6700K買う方がコストは低いから あとは予算と相談かな…

31 19/09/28(土)13:01:50 No.626205987

>客としてはその時の流れというか安くて強いやつ選ぶだけだから勝ち負け議論はまた別というか その話してんのにアムダーとかキモい事いうのが出てきて寒気するよね

32 19/09/28(土)13:02:12 No.626206063

M/B交換するならもうZEN2の3600買った方がいいんじゃねぇの

33 19/09/28(土)13:03:00 No.626206235

ソケット同じなのにマザボの買い替えが必要だなんて…

34 19/09/28(土)13:03:18 No.626206293

>M/B交換するならもうZEN2の3600買った方がいいんじゃねぇの これがコスパも同価格帯の性能も高くて一番なのだがね

35 19/09/28(土)13:03:30 No.626206339

信じた結果intelはCPUだけどころかSSDその他にも脆弱性が見つかりました…

36 19/09/28(土)13:03:55 No.626206419

俺はRyzen5 3600とi5 9600Kで迷って9600Kにした 9400Fがめっちゃ安くてそれにも目移りしがちだったな

37 19/09/28(土)13:03:59 No.626206438

基本アーキテクチャによる欠陥だからハードウェアレベルでの対策は一部のみでまだ完全じゃないよ マイクロコードやソフト側で補正してる状態だよ

38 19/09/28(土)13:05:03 No.626206679

俺は脆弱性で性能低下は体感できないぐらいのことしかしてないな よくわからん

39 19/09/28(土)13:05:11 No.626206709

ZEN2でまだまだ性能上がるじゃんと思ったというかそれまで停滞させてたんですか感が

40 19/09/28(土)13:05:15 No.626206725

もう苦肉の策でHTTすら殺してる状態

41 19/09/28(土)13:05:50 No.626206851

6700kは今買うにはやけに値段高くて割高感ない?

42 19/09/28(土)13:05:52 No.626206860

>その話してんのにアムダーとかキモい事いうのが出てきて寒気するよね まーたアムダーって聞いてムキムキする奴出てきたか

43 19/09/28(土)13:06:42 No.626207024

CPU使用率が張り付くような使い方してるなら新しい方買った方がいい気がする なんに使ってるかにもよるけどどうせ背中押して欲しいんだろ?買っちゃえよ

44 19/09/28(土)13:07:36 No.626207224

>なんに使ってるかにもよるけどどうせ背中押して欲しいんだろ?買っちゃえよ ありがとう 買うね…

45 19/09/28(土)13:08:17 No.626207369

>ありがとう >買うね… サポート料は?

46 19/09/28(土)13:09:10 No.626207533

用途をゲームに限定するとIntelの方がいいらしい

47 19/09/28(土)13:09:35 No.626207621

>サポート料は? そうだね一つあげる

48 19/09/28(土)13:09:35 No.626207623

3700Xでi9相当だぞ 性能欲しくてマザボ変えるんなら十分選択肢入るだろ

49 19/09/28(土)13:09:42 No.626207649

>用途をゲームに限定するとIntelの方がいいらしい ZEN +まではそうだった 逆転した

50 19/09/28(土)13:09:47 No.626207667

>ありがとう >買うね… 悪いことは言わないから今intelはやめた方がいい

51 19/09/28(土)13:10:26 No.626207790

i3-6100って事は最低でも3年は使っているわけだし6700に交換したところでもう3年持つかは怪しいと思う MBごと交換してしまった方が良いと思うよ

52 19/09/28(土)13:10:39 No.626207829

>アムダーて ゲットライド!

53 19/09/28(土)13:10:46 No.626207858

AMDのCPUはラピッドストレージテクノロジー無いし…

54 19/09/28(土)13:10:52 No.626207876

zen2でシングルコア性能あがったおかげでintelの唯一勝ってた要素といっていいシングルコア性能でも勝ち負けラインに入っちゃったからな… そりゃ価値ない言われるわ

55 19/09/28(土)13:10:58 No.626207895

>用途をゲームに限定するとIntelの方がいいらしい それも9700K以上の話だけだよ

56 19/09/28(土)13:11:07 No.626207921

マザボも変えるならZen2以外ないと思うけど まあ趣味でいいよねどうせ使うの自分だし

57 19/09/28(土)13:11:24 No.626207986

Intelに飛び込むと言うのは頑なに決めてるらしいので せめて多少マシな9400か9600あたりにしとけと言ってやるのが情けというもの

58 19/09/28(土)13:12:14 No.626208158

SkylakeはマザーにメモリがDDR3載ってるのかDDR4載ってるのかがわからないと気軽に買い換えろとは言えないすぎる…

59 19/09/28(土)13:12:44 No.626208236

俺が3600と9600Kで後者選んだのもゲームベンチだと結構差があったからだな 総合性能だと3600のほうが高いっぽい

60 19/09/28(土)13:12:53 No.626208271

スカイレイクならコンボマザーでない限りDDR4にしてるだろ

61 19/09/28(土)13:12:58 No.626208282

>AMDのCPUはラピッドストレージテクノロジー無いし… AMD StoreMIちゃんじゃだめなの?

62 19/09/28(土)13:13:05 No.626208310

ソフトの都合でIntelしか選べないこともあるから 仮想化命令の都合で

63 19/09/28(土)13:14:00 No.626208492

Intel買うにしても9900kか9600だよなあ 9700とか4万3000円もするのに8スレッドしかない変なCPU

64 19/09/28(土)13:14:24 No.626208574

3600ってゲームでも8700kクラスなのに9600kとそんなに差がつくか?

65 19/09/28(土)13:15:08 No.626208706

メモリも8gで15000だった時期ならともかく今なら安いし…

66 19/09/28(土)13:15:22 No.626208749

intelにするつもりならi9かi5だよな… i7が微妙さやべー…

67 19/09/28(土)13:15:29 No.626208777

>ソフトの都合でIntelしか選べないこともあるから >仮想化命令の都合で AMDにしちゃうとIntel機からvMotionできないもんな そういうのなければEPYC入れたいんだけど

68 19/09/28(土)13:15:53 No.626208875

>AMD StoreMIちゃんじゃだめなの? オマケでついてくるStoreMIじゃなくてFuzeDriveのフル版を買って使ってるけど 正直言ってまだ全然だめな部類だと思う… せめてRAID全体のキャッシュにSSD指定出来るようになればいいんだけどなあ

69 19/09/28(土)13:18:18 No.626209342

>オマケでついてくるStoreMIじゃなくてFuzeDriveのフル版を買って使ってるけど Raid5にSSDキャッシュ付けて爆速みたいのできるんじゃないの? ていうか記憶域よりマシだと思ってたけど

70 19/09/28(土)13:18:30 No.626209374

大本営発表では1%差とかで勝ってたけど案の定というか例によってというか実ゲームのFPSでは普通にIntelCPUに負けてるんだよね… それでもzen2でIntelと競合できるところまでシングル性能伸ばせたのはすごい

71 19/09/28(土)13:20:10 No.626209687

性能が圧倒的に上でも最適化の部分で勝てるわけないし… 今後は分からんよAMDの方が力持つようになるから

72 19/09/28(土)13:20:53 No.626209834

Intelが大得意だったPUBGでシングルゴリ押しでちゃんと逆転してんのはすごいと思うけど

73 19/09/28(土)13:21:40 No.626209962

>Raid5にSSDキャッシュ付けて爆速みたいのできるんじゃないの? それが出来れば良かったんだけど残念ながら無理だよ

74 19/09/28(土)13:21:50 No.626209996

>3600ってゲームでも8700kクラスなのに9600kとそんなに差がつくか? 大体どこの比較サイト調べてもFPSの数値で5~10%くらいは差があること多くて あとはAMDに最適化されてなくてだいぶ不利になるゲームがいくらかあるのもマイナス材料だった

75 19/09/28(土)13:22:03 No.626210033

AdobeソフトメインでももうRyzenで良い感じ?

76 19/09/28(土)13:22:48 No.626210176

>AdobeソフトメインでももうRyzenで良い感じ? ちゅうごくじんがAdobeソフト全般を検証してる動画あるけどZen2のほうが速かった

77 19/09/28(土)13:22:58 No.626210204

CPUの性能差が見えるほどのグラボとモニタ使ってるか冷静に考えると3600でいいじゃんってなった

78 19/09/28(土)13:23:04 No.626210222

>AdobeソフトメインでももうRyzenで良い感じ? zen+の時点でかなり改善されてるしzen2だとほぼ差ないよ この辺ずっと相性悪い性能著しく落ちるって一人歩きしてるよね

79 19/09/28(土)13:23:31 No.626210311

CPUの性能比較の勝ち負けほど曖昧な比較は無いよ そもそも同HzでやってもHzの扱いが違う 値段でやるのがいいんじゃねって思うけどねぇ

80 19/09/28(土)13:23:47 No.626210359

企業の使用率はともかく個人ユースだと今AMDの勢い凄くてゲームはこっちに合わせることもありうるよね GPUはまだまだ知らない企業のほうが上なのは変わらんけどそっちも大分健闘してるしathlon以来の当たり世代だな

81 19/09/28(土)13:24:58 No.626210575

>それが出来れば良かったんだけど残念ながら無理だよ Raid5にvhd置いてSSDキャッシュはどうだろう

82 19/09/28(土)13:25:42 No.626210709

>この辺ずっと相性悪い性能著しく落ちるって一人歩きしてるよね 低脳絵描きの情弱っぷりを舐めるな

83 19/09/28(土)13:26:17 No.626210827

サッカーボール高すぎる…

84 19/09/28(土)13:26:18 No.626210835

なんでアドビの話で絵描きが出てくるの…

85 19/09/28(土)13:26:55 No.626210947

>低脳絵描きの情弱っぷりを舐めるな そういうのはいいです

86 19/09/28(土)13:27:00 No.626210964

情弱という言葉を使う子は大帝

87 19/09/28(土)13:27:04 No.626210988

モッサリ爆熱のPen4時代は本当にどうしようもなかったからな…

88 19/09/28(土)13:28:13 No.626211221

次のintelはきっとすごいの出してくれるはずだからそれまではZEN2で遊ぶ

89 19/09/28(土)13:28:30 No.626211278

>AdobeソフトメインでももうRyzenで良い感じ? 昔もAMDとIntelの個性で性能差があった訳では無いよ 金を積めば積むほどIntelの方が強かったという話だ

90 19/09/28(土)13:28:39 No.626211305

>大体どこの比較サイト調べてもFPSの数値で5~10%くらいは差があること多くて >あとはAMDに最適化されてなくてだいぶ不利になるゲームがいくらかあるのもマイナス材料だった 差額でグラボのグレード上げた方が良い定期

91 19/09/28(土)13:29:08 No.626211424

StoreMIはあくまでもHDDの高速化に有効って感じだと思う というかAMDなら素直にGEN4でSSD繋げればいいだけじゃね

92 19/09/28(土)13:29:22 No.626211471

小手先じゃない根本的に変わったインテルのCPUって次出るの何年になるの?DDR5普及した辺り?

93 19/09/28(土)13:29:31 No.626211498

puget Systemsのフォトショのベンチ比較とかある 3600の上下にいるのが9920Xとか9980XEとかでこう…

94 19/09/28(土)13:29:43 No.626211544

X570ゴミじゃん…無保証B450でGen4動かすか

95 19/09/28(土)13:29:54 No.626211583

Adobe云々はスリッパでプレミア使いこなせなかった吉田かとか言うのが影響してる気がする まぁXeonでも使いこなせなかったんだけどなブヘヘ

96 19/09/28(土)13:30:11 No.626211644

問題はintelが次の弾みたいな事言ってる内容が大体鯖スパコン向けだったりノート向けみたいな情報ばっかりでデスクトップ向けの情報が直近で9900KSで来年辺りに14nmでデスクトップ向け新しいの出せたらいいな程度の雰囲気なのが…

97 19/09/28(土)13:30:28 No.626211700

>昔もAMDとIntelの個性で性能差があった訳では無いよ Bull土下座…

98 19/09/28(土)13:30:42 No.626211732

>X570ゴミじゃん…無保証B450でGen4動かすか bios更新でふさがれたよ

99 19/09/28(土)13:30:46 No.626211752

X570はマニア向けというか新しいもので揃えたいでもなければ無理に買わんでいいと思う

100 19/09/28(土)13:30:53 No.626211777

>昔もAMDとIntelの個性で性能差があった訳では無いよ いや…それはあったんだ…

101 19/09/28(土)13:30:58 No.626211795

ice lakeだのtiger lakeだのいっぱいありすぎて今のintelはわからん…

102 19/09/28(土)13:31:09 No.626211830

いや流石に昔は差があったよ!

103 19/09/28(土)13:31:13 No.626211840

>bios更新でふさがれたよ だから塞がれてない状態で無保証で使うんだよ…

104 19/09/28(土)13:31:26 No.626211883

>ice lakeだのtiger lakeだのいっぱいありすぎて今のintelはわからん… どっちもデスクトップには関係なくねえか?

105 19/09/28(土)13:32:00 No.626211992

ブルドーザーを最大限擁護すると 整数演算には強かったよ!程度だから… AVXとかゲームとか浮動小数点は全くダメなのが致命的すぎてね

106 19/09/28(土)13:32:27 No.626212079

>ice lakeだのtiger lakeだのいっぱいありすぎて今のintelはわからん… そこら編のやつ全部デスクトップ向け計画が延期延期ですとかそもそも無かったりするやつだからまじで弾がないんだ…

107 19/09/28(土)13:32:27 No.626212081

>差額でグラボのグレード上げた方が良い定期 差額ってもマザボメモリも合わせたら1000円差だったから ショート基盤をロングにするくらいしかできねえ 元々ツインファンの選んでたし

108 19/09/28(土)13:32:39 No.626212120

>だから塞がれてない状態で無保証で使うんだよ… GEN4SSDクソたけーのにわざわざそんな危ない橋渡らんで普通にX570買うわ

109 19/09/28(土)13:32:48 No.626212149

ブルドーザーの頃を昔と言うかどうかの問題か

110 19/09/28(土)13:33:27 No.626212257

>ブルドーザーの頃を昔と言うかどうかの問題か 出た当初ならSandyと同時期で8年前だから昔

111 19/09/28(土)13:33:36 No.626212285

ブルのいいとこ挙げられるぞ! 安い!発熱がすごい!以上! マジで発売日に8120買った俺はアホだったよ…

112 19/09/28(土)13:33:36 No.626212289

競争ないとダメになるのはまぁよくわかったので両社ともいい感じに競い合ってほしい

113 19/09/28(土)13:34:33 No.626212451

ブルドーザーはシングル性能めちゃくちゃ弱かったのからな マルチならまぁそれなりにコスパは良かった(消費電力は考慮しない物とする)

114 19/09/28(土)13:34:53 No.626212502

>ice lakeだのtiger lakeだのいっぱいありすぎて今のintelはわからん… intelはいつまでlakeシリーズ作るんだ…

115 19/09/28(土)13:35:26 No.626212618

>ブルドーザーを最大限擁護すると >整数演算には強かったよ!程度だから… >AVXとかゲームとか浮動小数点は全くダメなのが致命的すぎてね それでもアムダーの中じゃ負けてないから個性連呼するし

116 19/09/28(土)13:35:59 No.626212720

10nmでコケてなかったらIntelも順当に進化した新製品でzen2との性能差を維持出来てたんだろうし リサが運命の女神に愛されているとしか思えない

117 19/09/28(土)13:36:00 No.626212724

core2duoやsandyからの躍進がセキュリティ無視の恩恵ありきだったのは問題だが あくまで上乗せであってそのころ勝ってたのは間違いないんだよね ただその上乗せの性能差のせいでAMDが余分に貶されてた分もあるからそこはクソだと思うけど

118 19/09/28(土)13:36:14 No.626212772

グラボはやっぱりまだゲフォ一強なの?

119 19/09/28(土)13:36:22 No.626212795

C2Dが傑作すぎたんじゃ

120 19/09/28(土)13:36:41 No.626212842

AMDが調子良くて俺も感動してるよ…

121 19/09/28(土)13:36:55 No.626212888

ice lakeはsunny coveになったんじゃなかったっけ

122 19/09/28(土)13:37:12 No.626212939

>グラボはやっぱりまだゲフォ一強なの? ウルトラハイエンド以外は普通に競合してるよ

123 19/09/28(土)13:37:31 No.626212990

>グラボはやっぱりまだゲフォ一強なの? ミドル帯まではコスパが悪かったりもするからそうでもない ハイエンドはそう

124 19/09/28(土)13:37:43 No.626213030

>ice lakeはsunny coveになったんじゃなかったっけ IceLakeに使われてるマイクロアーキテクチャがSunnyCoveだぞ

125 19/09/28(土)13:37:49 No.626213050

>グラボはやっぱりまだゲフォ一強なの? ハイエンドはゲフォ一強 ミドルはリサ握りがいい感じ

↑Top