虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/28(土)11:25:45 これだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/28(土)11:25:45 No.626188006

これだけ大きさ変わると格納庫から整備施設から発射カタパルトから何から全部作り直しで余計にコスト掛からない?

1 19/09/28(土)11:27:30 No.626188314

そんなもんいきなり切り替わるわけじゃないだろ

2 19/09/28(土)11:27:39 No.626188340

でも置き場はコンパクトになるよ?

3 19/09/28(土)11:28:36 No.626188499

軍縮が進んでるところへ仕事が増える方が嬉しい企業も…

4 19/09/28(土)11:31:26 No.626189012

小型化以前も言うほど大きさ統一されてないよね…運用上のコストは今更だと思う

5 19/09/28(土)11:32:10 No.626189130

結局ラーカイラム級はずっと使ってるんだし改修はあるだろうけどラーカイラム級にそれだけのポテンシャルがあったって事でいいのでは

6 19/09/28(土)11:32:19 No.626189163

大は小を兼ねるのでいくら大きくてもいい

7 19/09/28(土)11:33:22 No.626189331

そもそも格納庫はそのままの大きさで使えるし 整備施設は小さい機体も可能で発射カタパルトはフット部分が可変式なので問題ない

8 19/09/28(土)11:33:26 No.626189338

怖い先輩にすっぽんぽんにされた図みたいだ

9 19/09/28(土)11:33:56 No.626189423

これ徐々にサイズ変わったほうが入れ替わり多くて大変なやつだよ

10 19/09/28(土)11:34:02 KdnVdG9I No.626189444

カタパルトに治具噛ませるだけって前もレスしたよね 小さいものデカくするのは大変だけどデカい施設で小さいもの扱うのは難しくないんだ

11 19/09/28(土)11:34:16 No.626189487

艦艇も小型化の方向性はあったはず ならなかったけど

12 19/09/28(土)11:34:31 No.626189525

おっちゃんも並べて ていうかおっちゃんzzzニューユニコーンf90f91くらいで並べて

13 19/09/28(土)11:36:29 No.626189839

>軍縮が進んでる 歴史家の研究により意外にも様々な紛争があった事が最近明らかになってまいりました!

14 19/09/28(土)11:36:33 No.626189849

とはいえ兵器の更新はしなきゃいかんのだ そこで微妙に性能アップで大きさそのままの機体と 小型化とコスト削減と性能アップした機体だからね…

15 19/09/28(土)11:36:35 No.626189862

>艦艇も小型化の方向性はあったはず >ならなかったけど ホワイトアークとかシノーペなんかは一応小型化の流れに応じたメカなんじゃないか

16 19/09/28(土)11:37:21 No.626190000

CCA以前の18m級から一番デカいクラスへの配備がまずそんなに進んでない

17 19/09/28(土)11:37:22 No.626190002

Vに出たガウンランドはMSの小型化でグリプス戦争当時より増えたとか

18 19/09/28(土)11:38:46 KdnVdG9I No.626190215

>ホワイトアークとかシノーペなんかは一応小型化の流れに応じたメカなんじゃないか あれはメガライダーの類でフル整備とかは想定してないんじゃないかな

19 19/09/28(土)11:41:42 No.626190698

小さくなるってそれだけ中身は精密で密度も上がるだろうから整備運用する側からしたら寝る時間は余計減りそう

20 19/09/28(土)11:42:36 No.626190853

カタパルトは足のサイズはともかく股幅もだいぶ変わってるから 同じの使いまわしたら出撃するときの体勢すげーガニ股になるよね

21 19/09/28(土)11:42:59 No.626190925

>カタパルトに治具噛ませるだけって前もレスしたよね 知らねえよ誰だよお前…

22 19/09/28(土)11:43:00 No.626190930

カタ捕獲された宇宙人

23 19/09/28(土)11:43:22 No.626190982

グスタフカールは本当に現場が困惑するだろうね

24 19/09/28(土)11:43:43 KdnVdG9I No.626191041

>>カタパルトに治具噛ませるだけって前もレスしたよね >知らねえよ誰だよお前… ほぼ全く同じ書き込みをガンダムのスレで見たけど別人かよ怖…

25 19/09/28(土)11:44:44 No.626191203

>ほぼ全く同じ書き込みをガンダムのスレで見たけど別人かよ怖… お前のほうが怖いよ 誰も彼もがお前みたいに四六時中ここに張り付いてるわけじゃないんだよ

26 19/09/28(土)11:45:01 No.626191248

ティガ一話の石像みたいなサイズ感

27 19/09/28(土)11:45:46 No.626191361

>ほぼ全く同じ書き込みをガンダムのスレで見たけど別人かよ怖… 同じ人物だと思う方が怖いよ…

28 19/09/28(土)11:45:59 No.626191391

F91映画でジェガンとヘビーガン一緒に格納庫で並んでたし使ってる人たちは気にしてないと思う まあ戦いになったら大型ジェガンタイプじゃ駄目なんだけど

29 19/09/28(土)11:46:31 No.626191494

リガズィって元のΖより変形機構簡略化してんのになんで全長デカくなってんの

30 19/09/28(土)11:46:31 No.626191496

>ほぼ全く同じ書き込みをガンダムのスレで見たけど別人かよ怖… 同じ人間だと思い込んでる方が怖ぇーよ!

31 19/09/28(土)11:47:26 No.626191648

>リガズィって元のΖより変形機構簡略化してんのになんで全長デカくなってんの 何か問題ある?

32 19/09/28(土)11:47:37 No.626191685

小型MSって馬力の方はどうなん ザクの口引きちぎったり ハイメガキャノン撃ったり ネオジオングをチョップで破壊したりはできるの?

33 19/09/28(土)11:47:40 No.626191699

>リガズィって元のΖより変形機構簡略化してんのになんで全長デカくなってんの リガズィではないよこれ

34 19/09/28(土)11:47:45 No.626191713

まあ実際の空母だって 複数のサイズの艦載機やヘリ運用してるだろうしな MSほどバリエーション豊かじゃないだろうけど

35 19/09/28(土)11:48:13 No.626191803

>リガズィではないよこれ 俺はリガズィの話してんだけど!?

36 19/09/28(土)11:48:24 No.626191825

ガンダムスレって頭おかしいのしかいないのか

37 19/09/28(土)11:49:10 No.626191944

>ほぼ全く同じ書き込みをガンダムのスレで見たけど別人かよ怖… ガンダムなんて間口の広いもんで同じ「」と語り合う機会なんてそれほど多くないよ

38 19/09/28(土)11:49:43 No.626192035

>ガンダムスレって頭おかしいのしかいないのか 強化人間は頭おかしいからな

39 19/09/28(土)11:49:46 No.626192042

>ガンダムスレって頭おかしいのしかいないのか 「」のスレに頭おかしくないのなんてあるのか

40 19/09/28(土)11:50:27 No.626192146

虹裏は喧嘩するところじゃないでしょー!

41 19/09/28(土)11:50:38 No.626192178

>>リガズィって元のΖより変形機構簡略化してんのになんで全長デカくなってんの >何か問題ある? 可変MSはそのギミックのせいで大きさが大きくなりがちみたいな設定なんだから そのギミックをΖより簡単にしたならΖと同じかもっと小さくてもいいくらいなのになんで大型化してんの…?って

42 19/09/28(土)11:50:45 No.626192205

NTとか常人に見えないものか見えたり聞こえたりする人達だし…

43 19/09/28(土)11:50:53 No.626192218

むしろMSがどんどん大型化していったもんだから運用に困ってたんじゃなかったっけ?

44 19/09/28(土)11:50:59 No.626192236

>>ガンダムスレって頭おかしいのしかいないのか >「」のスレに頭おかしくないのなんてあるのか 俺がロボオタのって書いたらid出るかなと思っていたらより大きく割と納得できるもんで包み込んで来たな

45 19/09/28(土)11:51:27 No.626192308

>可変MSはそのギミックのせいで大きさが大きくなりがちみたいな設定なんだから >そのギミックをΖより簡単にしたならΖと同じかもっと小さくてもいいくらいなのになんで大型化してんの…?って MSがどんどん大型化していく時代だったから

46 19/09/28(土)11:51:38 No.626192335

戦艦に入らない大型MA寄越されるよりは小型の方がよほどいいだろう

47 19/09/28(土)11:51:46 No.626192356

周りの機体がデカくなってるんだからデカくしたんだよ

48 19/09/28(土)11:52:01 No.626192406

デカいほうが値段盛って売れるからな なんてこったこれが死の商人

49 19/09/28(土)11:53:02 No.626192582

ジュピトリス「そんなに大きなの入らないよ///」

50 19/09/28(土)11:54:18 No.626192785

>小型MSって馬力の方はどうなん 現一番機体が大型化してた閃ハサ時代と小型時代のVで比べると 出力不足とボロクソ言われてる設定のジェムズガンがグスタフ・カールより出力が上で 作中では旧式扱いされてるジャベリンがΞガンダムと同出力

51 19/09/28(土)11:54:26 No.626192801

>MSがどんどん大型化していく時代だったから 逆シャアで大分武装はすっきりしたけどまだ機体自体は大きかったもんね

52 19/09/28(土)11:55:40 No.626192987

デカいのが主流になっていった~っていうけどメインストリームじゃなかったよね? 恐竜進化言われるのもネオジオンやワンオフ上等のZZ周りの話で連邦の量産機は0096の時点でも大半がジム系列と少しのジェガンでしょ?

53 19/09/28(土)11:56:20 No.626193108

あんだけポンポン巨大兵器を生み出してるけど 資源とか何処から取ってるんだろ…

54 19/09/28(土)11:56:37 No.626193151

機体が高性能化してくと大きくなってってが100年代に技術的なブレイクスルーが起きて同性能でも遥かに小型化できるようになった でも結局はでっかくしてもっと盛ろうぜ!になってザンスカールの一部高性能機は18m級に先祖帰りしてる

55 19/09/28(土)11:56:45 No.626193173

>むしろMSがどんどん大型化していったもんだから運用に困ってたんじゃなかったっけ? アナハイム「MSがでかくて運用し辛いなら艦艇や設備一式更新すればえぇやん」 連邦政府「軍縮だって言ってんだろうが!」

56 19/09/28(土)11:57:24 No.626193287

>小型MSって馬力の方はどうなん νガンダム;2980kw サザビー;3960kw F91;4250w ジェムズガン;3860kw

57 19/09/28(土)11:57:33 No.626193314

ガンイージだと歴代ガンダムどのくらいまで倒せるんだろう 案外Zくらいであっごめんなさい無理です!とかなりそうだけど

58 19/09/28(土)11:57:34 No.626193315

軍縮…小さくするって意味ですよね?

59 19/09/28(土)11:58:47 No.626193517

シュラク隊は全員ZZだったら死ななくてすみそうな場面が割とある気がする

60 19/09/28(土)11:58:59 No.626193556

ガンイージーほぼVガンダムだぞ Vガンダムはスペック上F91こえてるぞ

61 19/09/28(土)11:59:49 No.626193707

>シュラク隊は全員ZZだったら死ななくてすみそうな場面が割とある気がする 機動力差でザンスカール機に腹パンされまくるシュラク隊ZZ

62 19/09/28(土)12:00:50 No.626193870

アナハイムはスプーンから宇宙戦艦まで作ってるから MSの小型化が主流になっても会社は安泰だろうなあ

63 19/09/28(土)12:00:55 No.626193888

ジェガンもギラドーガも20mだからそれ以前の量産機よりもたしかに大型化はしてるんだよな

64 19/09/28(土)12:01:01 No.626193903

>ガンイージだと歴代ガンダムどのくらいまで倒せるんだろう >案外Zくらいであっごめんなさい無理です!とかなりそうだけど リゼルが小型機失敗作のヘビーガンに軽くあしらわれてるんですが

65 19/09/28(土)12:01:20 No.626193952

V2とかジェネレーター出力7500くらいあったよね

66 19/09/28(土)12:01:27 No.626193971

ガンイージのビームバズーカってヴェスバーの機能があったクラスターのバズーカの量産品だし だいたいの歴代ガンダムは防げなさそう

67 19/09/28(土)12:01:28 No.626193980

>資源とか何処から取ってるんだろ… 太陽系の小惑星を地球圏に持ってきてるんじゃなかったっけ?

68 19/09/28(土)12:01:40 No.626194021

((なんでこいつ全裸なの怖…))

69 19/09/28(土)12:01:59 No.626194084

機体良くても人間がついていけるかの問題があるから極論ヅダでも勝てないことないと思う よく言われるのがギャプランは加速度にパイロットが耐えられないから強化人間載せるかリミッターつけて運用してるってやつ ギャプランの時点で人間の限界を超える動きに届いてるからロザミアギャプランなら普通に小型MSとやりあえるんじゃないの?

70 19/09/28(土)12:02:02 No.626194098

>リゼルが小型機失敗作のヘビーガンに軽くあしらわれてるんですが 何の話?

71 19/09/28(土)12:02:10 No.626194119

カタパルトやらそういう設備にこそ人型の利点活かして機体側で簡単に調整できるんじゃないの?

72 19/09/28(土)12:03:05 No.626194279

>何の話? 新連載のF90FF

73 19/09/28(土)12:03:26 No.626194331

>MSの小型化が主流になっても会社は安泰だろうなあ サナリィはなぜか量産機よりも高級機にこだわってたんでずっとアナハイムががんばってるよ

74 19/09/28(土)12:03:46 No.626194401

>新連載のF90FF なるほど読んでみるか

75 19/09/28(土)12:04:31 No.626194546

サナリィに大規模生産施設などないから連邦のお偉いさんはわざとデータ横流ししてアナハイムに頑張らさせたんだぞ

76 19/09/28(土)12:04:54 No.626194614

F90FFはWEBでも読めるはず

77 19/09/28(土)12:05:31 No.626194725

5thルナとか資源採掘用に地球圏に持ってきた後に基地として再利用してるって設定だったはず と言うことは2ndから4thルナもあったと思われる

78 19/09/28(土)12:06:05 No.626194810

>虹裏は喧嘩するところじゃないでしょー! まってくれ!

79 19/09/28(土)12:06:13 No.626194847

ジオンMSも並べるとすごいサイズ差せいぞろい

80 19/09/28(土)12:06:18 No.626194865

速度では勝てるかもしれんがギャプランの出力では小型MSのビームシールドに対抗できんだろう

81 19/09/28(土)12:06:21 No.626194870

まあ会社としての基盤はアナハイムの方が上だよね…

82 19/09/28(土)12:06:33 No.626194907

F91時点ではサナリィはまだメーカーじゃないからな

83 19/09/28(土)12:06:36 No.626194916

キャノンガンダムからのGキャノンは成功してたのに なんで扱い糞難しそうなF97の量産モデルとか開発してるんです…?

84 19/09/28(土)12:07:02 No.626195017

>ガンイージだと歴代ガンダムどのくらいまで倒せるんだろう >案外Zくらいであっごめんなさい無理です!とかなりそうだけど そもそもガンイージはVとほぼ同じくらいの性能なのでああ見えてめっちゃ強い

85 19/09/28(土)12:07:17 No.626195059

>アナハイムはスプーンから宇宙戦艦まで作ってるから >MSの小型化が主流になっても会社は安泰だろうなあ そもそもMS開発部門自体そこまででかくないからね 10の投資で1000返ってくるから美味しいだけで 他が1万投資して5万返ってくるとかそんなレベルで稼いでる

86 19/09/28(土)12:07:47 No.626195132

>そもそもガンイージはVとほぼ同じくらいの性能なのでああ見えてめっちゃ強い 寧ろMSとしては分離機構とか余計な構造ないから性能上じゃなかったっけ

87 19/09/28(土)12:08:05 No.626195191

頭おかしい仕様は木星対応の試作四機だけでフリントは近接寄りの汎用機じゃん

88 19/09/28(土)12:08:10 No.626195207

ギャプランでもF91で一番高性能なジェガン(サッカーボールされてる奴)より推進力低かったような…

89 19/09/28(土)12:09:00 No.626195333

>F91時点ではサナリィはまだメーカーじゃないからな F91の時点ならもう独立してるメーカーだよ F90より前だったら海軍技研だったかなんだったか軍の顧問みたいな部署だけど

90 19/09/28(土)12:09:03 No.626195343

そもそもコロニーの数とか住民が桁外れに多いから 作業用機械とかの需要が半端ないんだろうな

91 19/09/28(土)12:09:37 No.626195440

>他が1万投資して5万返ってくるとかそんなレベルで稼いでる なんで独占禁止法とかないの

92 19/09/28(土)12:09:59 No.626195508

>ギャプランでもF91で一番高性能なジェガン(サッカーボールされてる奴)より推進力低かったような… ガンダムのカタログスペックなんて何の意味もないよ ギャプランは加速力が高いって設定あるけど推力比率だとそこまでじゃないし 加速がいい設定のリックドムなんて比率1割ってるから数値上だとゴミみたいな加速力だぞ

93 19/09/28(土)12:10:31 No.626195597

クロボンダスト読んでないけど MS関連の技術以外も衰退してるの?

94 19/09/28(土)12:10:34 No.626195610

>なんで独占禁止法とかないの 他が同じ規模でやってくれないから

95 19/09/28(土)12:10:45 No.626195638

人間の限界とはいうが対G装備が発展してギャプランより無茶な機動ができる機体も出現してるんじゃないかなぁ アレックスの反応速度云々も自動化の発展で制御できそうなもんだし

96 19/09/28(土)12:10:56 No.626195667

ガンイージが弱いってよりザンスカール側のが強すぎる ゾロアットがアレで量産機とかふざけんなってレベルの高性能だし

97 19/09/28(土)12:11:51 No.626195808

ZZの7割の出力が量産型の基本出力なのがザンスカールです

98 19/09/28(土)12:12:35 No.626195918

ギャプランは空飛べるけどジェガンは単体じゃ飛べないし… …もしかしてユニコーンって地上だとサイコフィールド使わなきゃ空飛ぶギャプランに勝てない…?

99 19/09/28(土)12:12:48 No.626195957

>MS関連の技術以外も衰退してるの? 戦争やりすぎてインフラが死んで各々のコロニーが死に絶えつつある 連邦政府のある月はそこそこ無事だけど全くやる気がない

100 19/09/28(土)12:12:48 No.626195961

>ガンダムのカタログスペックなんて何の意味もないよ んなこといったらギャプランで小型MSと戦えるなんて妄想でしかないぞ

101 19/09/28(土)12:12:50 No.626195966

とりあえず船は今までの流用で別に問題ないだろう 新造するやつだけ新しい規格に合わせていけばいい 古い機体だって使い続けるんだから運用する船も無いと駄目だしな

102 19/09/28(土)12:13:00 No.626195986

>クロボンダスト読んでないけど >MS関連の技術以外も衰退してるの? 戦争のやりすぎで社会全体が衰退している

103 19/09/28(土)12:13:17 No.626196034

>MS関連の技術以外も衰退してるの? コロニー修復が資源的にも技術的にも難しくなってMS使った悪党が暴れたおかげで損傷して 放棄せざるを得なくなったコロニーから難民がかなり発生してたりする

104 19/09/28(土)12:13:19 No.626196043

ZZも小型機と言えば小型機だよね

105 19/09/28(土)12:13:34 No.626196091

>…もしかしてユニコーンって地上だとサイコフィールド使わなきゃ空飛ぶギャプランに勝てない…? それ言ったらmk-Ⅱも百式も勝てない

106 19/09/28(土)12:13:55 No.626196153

宇宙世紀はやっぱ地獄だ…

107 19/09/28(土)12:13:56 No.626196158

ZZがデブという謎の風潮

108 19/09/28(土)12:14:01 No.626196167

>人間の限界とはいうが対G装備が発展してギャプランより無茶な機動ができる機体も出現してるんじゃないかなぁ >アレックスの反応速度云々も自動化の発展で制御できそうなもんだし 慣性制御でもしなきゃ機械的な外部構造での対G機構ってそんなに変わらんぞ 人間自体作り替えでもしなきゃスーツでの対G構造なんてあれ思いっきり圧迫して血流の偏りを食い止めるだけだから限界低いし

109 19/09/28(土)12:14:14 No.626196206

てか純粋に空中戦やろうとしたらバイアランとかあそこらへん有利すぎる

110 19/09/28(土)12:14:33 No.626196253

>ゾロアットがアレで量産機とかふざけんなってレベルの高性能だし 機動性とスピード以外はクロスボーンガンダム並とか技術の発達スゲー…

111 19/09/28(土)12:14:33 No.626196258

ヴァーチェが監督という謎の風潮

112 19/09/28(土)12:14:38 No.626196272

そこでこのクスィーガンダム

113 19/09/28(土)12:14:55 No.626196321

デストロイモードより機敏に動ける小型MSいんのかな… 質量を持った残像は近い動きしてそうだけど量産機だとそんなレベルではなさそう

114 19/09/28(土)12:15:21 No.626196387

>ZZも小型機と言えば小型機だよね 20mだし標準よりちょい大きいくらいじゃない

115 19/09/28(土)12:15:26 No.626196401

あんまり制空権有利すぎるとじゃあ戦闘機でいいじゃんになるから なんかしら人型有利な屁理屈があんだろ

116 19/09/28(土)12:15:52 No.626196470

クロボンダストもついに連邦系組織のキュクロープスがファントムの量産試作機完成させたぞ 変形しないでもファントムより早いってやつを

117 19/09/28(土)12:16:52 No.626196652

もうなんかガンブラスターあたりはかげぶんしんしながらビームマグナムカメラアイで弾いてアクシズ三つくらい繋げてハンマーにしてそう

118 19/09/28(土)12:17:01 No.626196687

やっぱり無人機が良くないかな…

119 19/09/28(土)12:17:02 No.626196691

>ZZがデブという謎の風潮 バックパック入れたらデブでいいと思う…

120 19/09/28(土)12:17:06 No.626196698

エヴァの「水に入る」っていうのが対G装備で言えば一番合理的だよね まぁそこまでしても宇宙でガンダムみたいな機動すると 目ん玉飛び出したり肺が口から出てきたりキンタマがGで破裂したりするんだけども

121 19/09/28(土)12:17:29 No.626196765

>エヴァの「水に入る」っていうのが対G装備で言えば一番合理的だよね イナーシャルキャンセラー!

122 19/09/28(土)12:17:34 No.626196779

ジェネレーター出力が最低ラインでドーベンウルフやガンダムMK-Ⅴと同レベルだからなザンスカール

123 19/09/28(土)12:17:40 No.626196798

FAと強化型はデブじゃねぇかなZZ…

124 19/09/28(土)12:18:23 No.626196919

>ZZがデブという謎の風潮 大体バックパックとハイパーなビームサーベルのせい おまけでつけるならZがスマート扱いだからZZが対比でデブ・重装にされる

125 19/09/28(土)12:18:31 No.626196946

ヒットボックスの大きさでかなり強さが変わるからな バトオペで学んだ

126 19/09/28(土)12:18:57 No.626197025

クスィーはザンスカール戦争よりまえなら重力下戦闘で依然最強なのがおかしい

127 19/09/28(土)12:19:14 No.626197081

>あんまり制空権有利すぎるとじゃあ戦闘機でいいじゃんになるから >なんかしら人型有利な屁理屈があんだろ ザクキャノンで戦闘機落としまくるマンもいるしな

128 19/09/28(土)12:19:48 No.626197188

デブというよりはマッシブとかの方が似合うと思うんだけどな…

129 19/09/28(土)12:20:22 No.626197301

ダンディライアンⅡはザンスカールとやりあえるのか私、気になります!

130 19/09/28(土)12:20:29 No.626197331

ガンダムで戦闘機の話は初代の段階で頭おかしい感じになるから触れてはいけない

131 19/09/28(土)12:20:30 No.626197334

RGサザビーとMGのF90並べてるけどF90の方が小さいんだよね 縮尺同じって言われても信じちゃう

132 19/09/28(土)12:20:31 No.626197337

>イナーシャルキャンセラー! 怒らないで下さいね それあったらブースターどころか手足も要らないんですよ

133 19/09/28(土)12:21:15 No.626197469

>クスィーはザンスカール戦争よりまえなら重力下戦闘で依然最強なのがおかしい 正直ちゃんと強いNT相手にファンネルミサイルって無意味にもほどがあると思うんだ

134 19/09/28(土)12:21:19 No.626197483

Sガンダムが諸星きらりとするとかなこぐらいのボリューム感はあるよZZ

135 19/09/28(土)12:21:22 No.626197494

航空戦力なんてワイヤー当ててスパイダーマンごっこすれば殲滅できる

136 19/09/28(土)12:21:57 No.626197594

手足動かしてAMBACってのがもう現実ですら古すぎる発想ってのがちょっと辛い リアクションホイール搭載すらできないんですか

137 19/09/28(土)12:22:03 No.626197624

セイラさんつえぇ

138 19/09/28(土)12:22:17 No.626197661

>正直ちゃんと強いNT相手にファンネルミサイルって無意味にもほどがあると思うんだ ハサウェイとレーンは雑魚って言いたいんだねわかるよ…

139 19/09/28(土)12:22:27 No.626197692

性能の向上でより速く!より強く!する塩梅が難しい 100メートル走だって更新されない記録が作られる日は必ず来るし

140 19/09/28(土)12:22:50 No.626197768

>>クスィーはザンスカール戦争よりまえなら重力下戦闘で依然最強なのがおかしい >正直ちゃんと強いNT相手にファンネルミサイルって無意味にもほどがあると思うんだ 単純に頭おかしい速さで前後左右に飛び回りながら高出力メガ粒子砲撃ってくるからやばいと思う

141 19/09/28(土)12:23:13 No.626197847

>ハサウェイとレーンは雑魚って言いたいんだねわかるよ… あんなクソ強い雑魚など知らねぇ…

142 19/09/28(土)12:23:14 No.626197851

マッハ3以上で飛ぶドップをおっちゃんがジャンプしながらそこー!するだけで落とせるし 宇宙世紀は制空権とかもう関係ないと思われる

143 19/09/28(土)12:23:27 No.626197888

>リアクションホイール搭載すらできないんですか ???「手足生えてないとおもちゃ売れないじゃないですか」

144 19/09/28(土)12:23:58 No.626197984

>クスィーはザンスカール戦争よりまえなら重力下戦闘で依然最強なのがおかしい 数年後に背負いもののミノクラで飛ぶF90A

145 19/09/28(土)12:24:10 No.626198021

音速超えた速度で空力関係なく飛んでくるMSとか怖すぎるよ…

146 19/09/28(土)12:24:22 No.626198064

ファンネルミサイルって対MS対施設なんでもござれマルチプルなテロ装備だよ ていうかそもそもファンネルなんてミノ粉下で誘導兵器が使えるってのがアドバンテージの補助装備だよ

147 19/09/28(土)12:24:25 No.626198078

プラモに載ってるカタログスペックだけじゃなくて 細かな機器とかの性能向上も著しいんだろうなあ

148 19/09/28(土)12:24:30 No.626198093

>マッハ3以上で飛ぶドップをおっちゃんがジャンプしながらそこー!するだけで落とせるし >宇宙世紀は制空権とかもう関係ないと思われる あの攻撃時はめっちゃ低速だぞ でなきゃ低速で浮いてるWB狙うのすら難しい あとドップは作中でも高高度で直進時しか超音速飛行してない

149 19/09/28(土)12:25:02 No.626198182

知ったかぶりぶりー

150 19/09/28(土)12:25:08 No.626198208

ZZの頃にMSの複雑な変形や高出力化のピーク迎えて逆シャアの頃はシンプルな人形兵器に戻ってるけど MSのサイズ自体は逆シャアのときが一番でかいんだよね なんでそんなでかくする必要あったんだろ

151 19/09/28(土)12:25:59 No.626198383

>あの攻撃時はめっちゃ低速だぞ >でなきゃ低速で浮いてるWB狙うのすら難しい >あとドップは作中でも高高度で直進時しか超音速飛行してない 妄想をさも真実のように語る

152 19/09/28(土)12:26:00 No.626198387

>100メートル走だって更新されない記録が作られる日は必ず来るし 今だって更新だってコンマ台でどうにかだし昔から何十秒も早くなってるってことはないから人間の性能なんてそんなに極端に変化しないよね

153 19/09/28(土)12:27:27 No.626198665

重武装化はZZで休止したけど MSのマルチロール化はむしろ止まらず機体の大型化は加速

154 19/09/28(土)12:28:16 No.626198820

F90Aは外付けユニットがどの程度を考慮して作ってるのか今回のプラモでわかるだろうから楽しみだ 長距離移動用で使うらしいから第五世代とは違ってビームローター的な使い方なんだろうけど

155 19/09/28(土)12:28:32 No.626198870

ZZクラスに対抗するために大型化でサザビー→サザビーに対抗するために同等まで大型化でνって感じじゃないかな

156 19/09/28(土)12:29:28 No.626199076

>あとドップは作中でも高高度で直進時しか超音速飛行してない 飛行速度に合わせて着弾予測補正する爆撃照準装置って 1920年にはもうあったのに宇宙世紀ってそんなのすら作れないほど技術が退化した世界なの?

157 19/09/28(土)12:29:47 No.626199134

F90Aは運用想定ミッションよむとこれディープストライカーですよねってなる

158 19/09/28(土)12:30:02 No.626199185

νは第4世代に比べりゃ押えてるけどジェガン含めての大型で生まれたのであって別にサザビーは意識してないんじゃないかな

159 19/09/28(土)12:30:51 No.626199370

>F90Aは運用想定ミッションよむとこれディープストライカーですよねってなる 直進の加速に全推力使うために浮遊はミノクラに頼ってそうな感じはする どうなることやら

160 19/09/28(土)12:31:19 No.626199459

>>あとドップは作中でも高高度で直進時しか超音速飛行してない >飛行速度に合わせて着弾予測補正する爆撃照準装置って >1920年にはもうあったのに宇宙世紀ってそんなのすら作れないほど技術が退化した世界なの? まあミノ粉のせいで戦争の形態は二次大戦レベルまで後退したとかいう話は昔はあったが…

161 19/09/28(土)12:31:59 No.626199587

ドップは推力で無理やり飛ぶタイプだからそこまで速度落とせなかったはずだけど…

↑Top