19/09/28(土)02:50:51 炭鉱町... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/28(土)02:50:51 No.626142311
炭鉱町は炭鉱のある場所にしか生まれないし温泉は温泉のある場所にしか生まれない。都市は資源の不均等により生み出されるという都市経済学の基礎理論は君も知っているとおりだぴるす君。資源を求めてたくさんの人間が集まったならばそこにはおのずから食料や日用品、あるいは酒や煙草といった嗜好品を鬻ぐ商人たちが現れる。こうしてできた市は便利だから周囲の村落からも人が集まってくる。こうなるとあとは単純なサイクルだ。集まってきた人々には新たな需要を生み、これを埋めるために新たなる労働力が求められる。天皇が移り、もはや政治都市としての目的を果たさなくなった京都がいまだ一大都市であることからも分かるように、こうなると初めのきっかけ、なぜこの都市が生まれたかということは些細な問題となってしまうといってもぴるす君プラント爆散事故から931年たった今現在でもここに湯川くんたちの都市国家が残る現状は不快でしか無く私が大きく見得を切ると大地は裂けバケツを引っくり返したような大雨が890日間振り続け世界は滅亡したのだ
1 19/09/28(土)02:51:52 No.626142386
流れる様に世界滅亡してる…
2 19/09/28(土)02:54:53 No.626142655
気軽に天変地異起こすな
3 19/09/28(土)02:58:25 No.626142972
ぴるす君プラント建造したのも爆破したのもHAKUOUさんなんだろうな…
4 19/09/28(土)02:59:43 No.626143074
途中まで割とためになる…
5 19/09/28(土)03:02:07 No.626143273
まあ湯川ならぴるすプラントが爆発しても生きていけるだろうな
6 19/09/28(土)03:06:51 No.626143578
いいかねぴるす君これが「大見得を切る」という諺の由来だよ。 ん?意味?そんなもの「力の加減に気をつけよう」以外にないだろう。 あまり血の巡りが悪いと温厚な私でも厳しく叱責せねばならないぞ。 そんな血流の悪いプロトロンビン君にはこれを飲んでもらう。 バンテリンと抗凝固剤のカクテルだ。このビンを口に力いっぱい押し込む。イヨッ。イヨーッ。 よく加減した見得を切ったところプラスミノーゲン君の喉でビンが炸裂してしまった。 抗凝固剤の大量摂取で血が止まらないプロテアーゼ君はそのまま失血死。 よし、血の巡りは良くなったようだな。
7 19/09/28(土)03:10:34 No.626143878
ほかのスク書きがお代わりまでしていくとは贅沢な一日だ…
8 19/09/28(土)03:10:52 No.626143901
珍しく話を聞いてるぴるす君が生きてる 途中で雑に殺されてないかなって読み直してしまった
9 19/09/28(土)03:11:40 No.626143963
>珍しく話を聞いてるぴるす君が生きてる >途中で雑に殺されてないかなって読み直してしまった 世界滅亡してるし…
10 19/09/28(土)03:13:09 No.626144073
あの紅白セットでスクをすいと出した「」が悪い
11 19/09/28(土)03:15:29 No.626144235
>あの紅白セットでスクをすいと出した「」が悪い あのあともう30くらいスク出てんじゃないかな… 朝になってカブキノミコンリニンサンが卒倒しそうだ
12 19/09/28(土)03:17:01 No.626144342
アンサースク…そういうのもあるのかとなったんだろうな
13 19/09/28(土)03:28:15 No.626145152
ナチュラルに1000年近い年数生きてるな…
14 19/09/28(土)03:30:54 No.626145359
まず白だったかでスレが立ってそれがぴるすを轢いてソニー損保がどうっていう内容で その職員が赤だったんじゃなかったっけ?それが面白いって話になって それは同一「」だったんだけどそしたらまた別の赤が出てきてスレ「」が おれじゃない あいつがやった しらない からパンデミックしてった感じだけど30って何ラマンチャ効果?
15 19/09/28(土)03:32:23 No.626145476
ッチーに残るKOUSHIROUタグの現行スレが全部で36スレだから30は越えてるかも知れない
16 19/09/28(土)03:38:46 No.626145938
便乗した画像のみとかうぇぶあじのみがあるからそれを除くと幾つになるかだね