19/09/28(土)01:22:17 世界の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/28(土)01:22:17 No.626129710
世界の秘密春
1 19/09/28(土)01:23:53 No.626130051
俺の住んでる所もこうなるよ
2 19/09/28(土)01:24:10 No.626130117
全部嘘やねん
3 19/09/28(土)01:26:43 No.626130632
最近俺の処理落ちが激しいから アプデ修正して欲しい
4 19/09/28(土)01:31:30 No.626131616
最近のゲームでも視野広げたら重くなるのもこういうトリックだからなのかな
5 19/09/28(土)01:32:32 No.626131820
だから急にパッと振り向いたりしちゃダメだよ 角や隙間に顔を近づけたりもダメだよ
6 19/09/28(土)01:32:54 No.626131895
そうだと思ってたんだ
7 19/09/28(土)01:33:49 No.626132051
こっちの方が処理重くなりそうなもんだがそうでもないのか
8 19/09/28(土)01:34:39 No.626132212
俺が女の子と目が合うと逸らされる理由はこういうことだったのか
9 19/09/28(土)01:35:33 No.626132404
黄泉の国かよ
10 19/09/28(土)01:37:08 No.626132701
>最近のゲームでも視野広げたら重くなるのもこういうトリックだからなのかな 見えてないところも見えてるところと同じレベルで常時レンダリングしてると重すぎるからね
11 19/09/28(土)01:37:24 No.626132741
もっと広範囲の地形を見たら地形の凹凸も…
12 19/09/28(土)01:38:31 No.626132950
>こっちの方が処理重くなりそうなもんだがそうでもないのか こっちだとCPUの性能の話で全部展開するならメモリの性能の話になるんじゃない
13 19/09/28(土)01:39:55 No.626133212
SFCマリオカートは直線無くしてカーブで表示減らすようにコース組まないとダメって聞いたな
14 19/09/28(土)01:40:48 No.626133382
>俺が女の子と目が合うと逸らされる理由はこういうことだったのか いやそれは「」が悪い
15 19/09/28(土)01:41:17 No.626133484
未だと体で隠れる部分とか重なった葉の奥側とかでもやってる
16 19/09/28(土)01:41:47 No.626133575
リアルでもたまにはバグって地面に埋まったりしたいよね
17 19/09/28(土)01:42:34 No.626133734
例えば周囲に100個のオブジェクトがあり そのうち視野範囲内には20個のオブジェクトがあったとする なにも工夫しなければ毎フレーム100個分の計算をしなければならないが この手法だと20個分だけ計算すればいい
18 19/09/28(土)01:43:19 No.626133878
人間原理
19 19/09/28(土)01:43:27 No.626133903
俺の頭頂部が描写オチしているの直して
20 19/09/28(土)01:44:10 No.626134029
>こっちだとCPUの性能の話で全部展開するならメモリの性能の話になるんじゃない 全部展開は無いよ どこに何があるか調べなきゃいけないのは変わらないから メモリが絡むのは表示モデルやテクスチャ等が多すぎてメモリから溢れるかどうかって話になる
21 19/09/28(土)01:44:50 No.626134138
>こっちの方が処理重くなりそうなもんだがそうでもないのか 全然違うというか画面に映らない場所まで全部描画するのはゲーム機や個人用PCではもう無理
22 19/09/28(土)01:45:40 No.626134275
ちょっと後ろに木があったはずだから後ろに下がって気にもたれよう…
23 19/09/28(土)01:46:11 No.626134368
インファマスとかのオープンワールドマップで はるか遠くのビルも描写されていて 飛んでいくとちゃんと実態も有るの どう処理されているのか気になる
24 19/09/28(土)01:47:12 No.626134542
電子が粒子だったり波だったりするのもこのせい
25 19/09/28(土)01:47:45 No.626134629
遠くは手を抜いてる 手の抜き方が年々進歩してる
26 19/09/28(土)01:47:46 No.626134631
>インファマスとかのオープンワールドマップで >はるか遠くのビルも描写されていて >飛んでいくとちゃんと実態も有るの >どう処理されているのか気になる ポリゴン数減らしてぼかしてんじゃない?
27 19/09/28(土)01:47:48 No.626134635
この世界は虚像だったんだ
28 19/09/28(土)01:47:56 No.626134663
>インファマスとかのオープンワールドマップで >はるか遠くのビルも描写されていて >飛んでいくとちゃんと実態も有るの >どう処理されているのか気になる 遠いときはカキワリで一定の距離になると実像になるタイプが多い
29 19/09/28(土)01:47:56 No.626134666
オクルージョンカーリングだっけ
30 19/09/28(土)01:48:01 No.626134680
月は見ている人がいるときだけ存在するってやつか
31 19/09/28(土)01:48:04 No.626134694
急に振り向くと数秒の間だけ簡略化されたオブジェクトになってたりもする
32 19/09/28(土)01:49:50 No.626134997
観測した世界が全てだ
33 19/09/28(土)01:50:24 No.626135100
>インファマスとかのオープンワールドマップで >はるか遠くのビルも描写されていて >飛んでいくとちゃんと実態も有るの >どう処理されているのか気になる 遠くの時はローモデルで近づくにつれてハイモデルを重ねて表示しながらローモデルを徐々に薄くして消してるかもしれない あるいは注視してる遠くの特定モデルを最初からハイモデルに切り替えとくとか
34 19/09/28(土)01:50:56 No.626135195
>インファマスとかのオープンワールドマップで >はるか遠くのビルも描写されていて >飛んでいくとちゃんと実態も有るの >どう処理されているのか気になる LODって技術があって遠い物は書き割とかしょっぱいモデルで描写して近づくときれいなモデルに差し替わるようになってる
35 19/09/28(土)01:51:16 No.626135247
ゼルダbowでバグで超高速で飛ぶと オブジェクト描写が追いつかなくて読み込み停止する
36 19/09/28(土)01:51:17 No.626135249
この世界はさっき始まったばかりだからね
37 19/09/28(土)01:51:37 No.626135297
いつの時代もマシン性能との戦いなのだ
38 19/09/28(土)01:51:38 No.626135301
さすがにビルボードの書き割りはいまどきあまりないと思うが 大体は距離でメッシュ詳細を自動変更するLODが主
39 19/09/28(土)01:51:50 No.626135335
ディティール書き込もうと思ったら石ころぐらいの大きさのアヒルちゃんに百万ポリゴン突っ込める時代だし 節約は大事
40 19/09/28(土)01:53:05 No.626135543
現実でも俺の視界に入ってない人は顔が描いてないのかもな…
41 19/09/28(土)01:53:33 No.626135632
こういう話を聞くと なぜ今自分がいる世界は処理落ちもフリーズもしないんだ という頓珍漢なことを考えてしまう
42 19/09/28(土)01:53:56 No.626135697
>こういう話を聞くと >なぜ今自分がいる世界は処理落ちもフリーズもしないんだ >という頓珍漢なことを考えてしまう 見たことないの?たまに処理落ちしてるよ ヘリのローターとか
43 19/09/28(土)01:54:24 No.626135777
>なぜ今自分がいる世界は処理落ちもフリーズもしないんだ 仮に世界がフリーズしてたとして世界の中にいる人間にそれは知覚できるんだろうか
44 19/09/28(土)01:54:47 No.626135835
>LODって技術があって遠い物は書き割とかしょっぱいモデルで描写して近づくときれいなモデルに差し替わるようになってる ほえーしゅごい インファマスプレイするとマップ端から反対のマップ端の高い建物見えて これ絶対ポリゴン数全部描写できないから何か処理軽くする技術やってるんだろうなとは思った
45 19/09/28(土)01:55:00 No.626135878
マトリックスみたいにラグが検知できる
46 19/09/28(土)01:55:13 No.626135911
俺が職場で処理落ちするの修正して
47 19/09/28(土)01:55:43 No.626136006
>なぜ今自分がいる世界は処理落ちもフリーズもしないんだ アナタが寝ているとき 果たして世界は本当に存在しているのか
48 19/09/28(土)01:55:48 No.626136018
>こういう話を聞くと >なぜ今自分がいる世界は処理落ちもフリーズもしないんだ >という頓珍漢なことを考えてしまう 人間全員の脳でデータを処理して近くの人から計算結果を共有してるからさ!
49 19/09/28(土)01:56:36 No.626136140
>俺が職場で処理落ちするの修正して hotfix 1.01 -処理落ちの原因である「」を削除しました。
50 19/09/28(土)01:56:47 No.626136167
>ゼルダbowでバグで超高速で飛ぶと >オブジェクト描写が追いつかなくて読み込み停止する シェーディングやテクスチャマッピングが想定外のアクションで遅れるってのは今でも割とある ライティング間に合わなくて君なんかいつもよりマットな仕上がりじゃない?とか
51 19/09/28(土)01:57:16 No.626136243
sq118852.gif horizon
52 19/09/28(土)01:57:27 No.626136266
自分の観測できる範囲の外側がどうなってるのかは当人にはわからない
53 19/09/28(土)01:57:46 No.626136321
>こういう話を聞くと >なぜ今自分がいる世界は処理落ちもフリーズもしないんだ >という頓珍漢なことを考えてしまう 自動車のホイールが逆回転してるのはこれだぜ あとストップウォッチは乱数表示させてるだけとか
54 19/09/28(土)01:58:19 No.626136406
FO4の遠目で見るボストン市街地のビル群とか延々続いてるハイウェイもそう?
55 19/09/28(土)01:58:59 No.626136525
現実もこれと同じ仕組みだと聞いて…
56 19/09/28(土)01:59:22 No.626136583
こういうの見るとドラクエⅠで背景にコードを入れてたみたいな話と似たような努力があるんだなぁって思える 正直ハードの処理能力に任せて細かい努力なく全部バーンと描写してるんだと思ってた
57 19/09/28(土)01:59:29 No.626136599
未解決事件で行方不明になってる人の何割かは 地面のポリゴンの裏側におっこちてると思う
58 19/09/28(土)01:59:32 No.626136605
>FO4の遠目で見るボストン市街地のビル群とか延々続いてるハイウェイもそう? 遠景は基本ローモデル 望遠鏡やスコープで覗いた時はハイモデルに切り替えてると思う
59 19/09/28(土)02:00:13 No.626136712
P.T.でカメラ固定してみたら 絶対見えない自分の真後ろに常に張り付いてる奴がいるとか怖いよね
60 19/09/28(土)02:00:46 No.626136782
>現実もこれと同じ仕組みだと聞いて… でも現実は既にリアルタイムレイトレーシングと 触感と嗅覚と味覚と疲労実装してるから
61 19/09/28(土)02:01:08 No.626136828
>P.T.でカメラ固定してみたら あれは怖すぎて最後までできなかった
62 19/09/28(土)02:01:36 No.626136903
えっじゃあフォートナイトとかどうなんのる
63 19/09/28(土)02:01:59 No.626136956
ちゃんと遠くのオブジェクト凝視して移動してるとハイモデルとローモデルの切り替え距離が分かるよ あっ!今変わった!って
64 19/09/28(土)02:01:59 No.626136958
>えっじゃあフォートナイトとかどうなんのる 同じだよ!
65 19/09/28(土)02:02:59 No.626137089
>正直ハードの処理能力に任せて細かい努力なく全部バーンと描写してるんだと思ってた マシンのスペックがあるに越したことは無い でもキャラ地形エフェクトがそれぞれリッチにやりだすと全然足りなくなる もっと性能をよこせぇ!で奪い愛になる
66 19/09/28(土)02:03:13 No.626137123
現実は現実感っていうパラメータが高めに設定してあるから現実的だよ
67 19/09/28(土)02:03:36 No.626137174
これとは関係ないかもしれないんだけどダクソとかやってるとNPCのほうに早く視点向けたらNPCがスッとその場に落ちてきたような挙動になるのが不思議で不思議で
68 19/09/28(土)02:03:40 No.626137182
アクションゲームで明らかにもっとカメラ遠い方が遊びやすいってゲーム結構プレイしたけどそういうゲームがカメラ近かったのって処理的な都合だったりしたのかな
69 19/09/28(土)02:04:01 No.626137228
一箇所に知的生命体が集まりすぎると処理が追いつかなくなって宇宙が鯖落ちするってSFも有ったりするし…
70 19/09/28(土)02:04:27 No.626137305
>P.T.でカメラ固定してみたら なにそれ見たい
71 19/09/28(土)02:04:52 No.626137368
たまにオナニーしたまま寝落ちするのも処理落ちが原因だと聞く
72 19/09/28(土)02:05:41 No.626137477
世界5分前仮説の説明によさげ
73 19/09/28(土)02:05:55 No.626137502
ジェットコースター系シミュで見えてるとこだけ演出だしたりでかいオブジェを外側に配置したりして描画が遅くなるの防いでるの見たな
74 19/09/28(土)02:06:22 No.626137561
>これとは関係ないかもしれないんだけどダクソとかやってるとNPCのほうに早く視点向けたらNPCがスッとその場に落ちてきたような挙動になるのが不思議で不思議で 多分視点から消えた際にそのNPC一度消去されてる そんでもって視点を動かしてたら再度表示させてモーションが一から再生されてそうなってるんだろう 多分カリング距離をミスったかどうしてもそうせざるを得なかったのどちらかだろう
75 19/09/28(土)02:06:22 No.626137564
>たまにオナニー後気絶するのも処理落ちが原因だと聞く
76 19/09/28(土)02:06:39 No.626137606
逆に全部描写しようとして重たくなるのがイリュージョンの島を散歩するあのゲーム
77 19/09/28(土)02:06:54 No.626137639
気絶はねーよ!
78 19/09/28(土)02:07:24 No.626137700
>逆に全部描写しようとして重たくなるのがイリュージョンの島を散歩するあのゲーム あれはそれだけじゃないぞ 島全部をシングルコアで処理するように設計されてる
79 19/09/28(土)02:08:34 No.626137864
>P.T.でカメラ固定してみたら >絶対見えない自分の真後ろに常に張り付いてる奴がいるとか怖いよね マジか
80 19/09/28(土)02:08:49 No.626137897
>えっじゃあフォートナイトとかどうなんのる 誰がどこに居るかという情報と個人個人のマシンで何を描画するかは別だから 一緒よ
81 19/09/28(土)02:09:06 No.626137936
P.T.のは最近判明したやつだよな なんか背後から息も聞こえるし足音も聞こえるけど本当にずっと背後に張り付いてたって後から分かるの怖すぎる
82 19/09/28(土)02:09:14 No.626137946
イリュでそれなららぶデスもそのせいかな… スレ画みたいなのはアンリアルエンジンかなんかが勝手に処理してくれるん?
83 19/09/28(土)02:09:43 No.626138004
甘いものとかドカ食いすると強制フリーズするのも処理落ち?
84 19/09/28(土)02:09:51 No.626138021
カメラのアングルは内部技術が一部メーカーの権利だったりするので… ○○みたいにしろよ!って言ってもなかなかできなかったりする
85 19/09/28(土)02:10:04 No.626138049
俺が観測する事で世界は存在を定義されるねん!
86 19/09/28(土)02:10:08 No.626138059
現実でこれされても気づけないな
87 19/09/28(土)02:10:12 No.626138074
P.T. behind でイメってしまった…
88 19/09/28(土)02:10:57 No.626138164
真後ろもちょっとは描写しないとすぐバレちゃうけどね
89 19/09/28(土)02:10:59 No.626138168
こういうSF小説あったな 各個体にとって都合のいい仮想世界を見せながら現実では宇宙上の全知的生命体が蒐集されてるの
90 19/09/28(土)02:11:15 No.626138204
まあ俺以外の全員NPCだし……
91 19/09/28(土)02:11:32 No.626138244
https://twitter.com/manfightdragon/status/1170860592233472001
92 19/09/28(土)02:11:34 No.626138248
前にこのスレは似たようなスレが二個立ってたのがすごく印象的だ なんでこんなニッチな話題で似たようなスレ複数立つんだよ
93 19/09/28(土)02:11:40 No.626138262
https://youtu.be/13YlEPwOfmk
94 19/09/28(土)02:12:43 No.626138381
ワトソン来たな…
95 19/09/28(土)02:13:24 No.626138461
>https://twitter.com/manfightdragon/status/1170860592233472001 あわわわ…
96 19/09/28(土)02:14:34 No.626138586
こういうの利用して近づいた時にだけNPCにチンポ生やすMODとかあったよね…
97 19/09/28(土)02:14:36 No.626138589
>インファマスとかのオープンワールドマップ 基本はスレ画と同じ処理して 建物との距離に応じて2次元のハリボテを角度ごとに 何十何百とたくさん用意してる感じですかね
98 19/09/28(土)02:14:49 No.626138617
>カメラのアングルは内部技術が一部メーカーの権利だったりするので… >○○みたいにしろよ!って言ってもなかなかできなかったりする おのれコナミ…ナムコを…潰す…!
99 19/09/28(土)02:15:01 No.626138640
例えば鏡とかに反射している背後の光景だと思っているものも しょせん前方に表示されたオブジェクトとして描画されてるのめちゃくちゃ怖くない
100 19/09/28(土)02:15:10 No.626138660
>こういうの利用して近づいた時にだけNPCにチンポ生やすMODとかあったよね… 駄目だった
101 19/09/28(土)02:16:32 No.626138817
ちょっと待って 俺いま体の一部しか見えてないけど隠れてる部分て表示されてる?
102 19/09/28(土)02:16:47 No.626138848
>なんでこんなニッチな話題で似たようなスレ複数立つんだよ CEDECでも見たんじゃないか
103 19/09/28(土)02:16:49 No.626138856
>ちょっと待って >俺いま体の一部しか見えてないけど隠れてる部分て表示されてる? 俺が見てるから表示されてる
104 19/09/28(土)02:17:12 No.626138888
現実世界と同じなんだな 観測されている箇所だけが存在している 「」の頭の後ろも闇だよ 振り返ると後ろが闇になるからわからないけど
105 19/09/28(土)02:17:38 No.626138940
それ以上は哲学のテリトリーだ!
106 19/09/28(土)02:17:48 No.626138960
ゲームだからあれだけど哲学もこういう話なんだよね
107 19/09/28(土)02:17:54 No.626138969
>例えば鏡とかに反射している背後の光景だと思っているものも >しょせん前方に表示されたオブジェクトとして描画されてるのめちゃくちゃ怖くない VRで鏡と現実の描写が違うやつ見てゾッとしたわ なまじ現実感あるから余計に
108 19/09/28(土)02:18:18 No.626139016
毛髪再現の処理落ちが始まってる人は気をつけろよ そいつは基本的に不可逆だからな
109 19/09/28(土)02:18:40 No.626139055
>>ちょっと待って >>俺いま体の一部しか見えてないけど隠れてる部分て表示されてる? >俺が見てるから表示されてる あぁ…表面のモデルはね… 体の中身のモデルは消えてるかもしれない
110 19/09/28(土)02:18:44 No.626139065
距離深度で詳細変更が露骨とかいきなり目の前にオブジェクトが現れるとかは今はそんなにない このwebmはこれでも尚地面の草が度々ポッピング起こしてるけど
111 19/09/28(土)02:18:47 No.626139070
今いる部屋の外も暗黒が広がってるよ外に出ようとするとロードされる
112 19/09/28(土)02:18:49 No.626139075
>俺が見てるから表示されてる 観測者来たな…
113 19/09/28(土)02:19:30 No.626139143
>あぁ…表面のモデルはね… >体の中身のモデルは消えてるかもしれない 何言ってんだこいつ… 手術の時以外は負荷軽減のために空洞になってるだろ
114 19/09/28(土)02:19:54 No.626139185
哲学で概念生んでそれを実益にフィードバックするわけだからな
115 19/09/28(土)02:20:12 No.626139210
No Man's Skyが宇宙船の速度に地面の描写が追いつかなくて ゆっくり飛ぶと植物がにょきにょき生えてきて面白い
116 19/09/28(土)02:20:49 No.626139291
リアルタイムレイトレーシングばんざーい! これで鏡の向こう側のモデルを用意しなくて済む! 鏡の向こう側にもう一人自分がいる必要もなくなる!
117 19/09/28(土)02:21:20 No.626139351
実際自分のわからないことは真っ暗なものだからな
118 19/09/28(土)02:22:01 No.626139428
こうやって夜に一人でPC眺めてる時に 世界では何万人のケツデカねーちゃんが陽気にダンス踊ったりしてるんだな…とか思いを馳せると 宇宙ってすげーよな…って思うよ
119 19/09/28(土)02:23:20 No.626139568
果たして今俺の後ろの世界はどうなっているのか...
120 19/09/28(土)02:24:19 No.626139694
そもそもこのスレも存在しているかあやしい
121 19/09/28(土)02:24:32 No.626139718
目を閉じているときはテクスチャも何も無いからな
122 19/09/28(土)02:25:04 No.626139766
>リアルタイムレイトレーシングばんざーい! >これで鏡の向こう側のモデルを用意しなくて済む! >鏡の向こう側にもう一人自分がいる必要もなくなる! レイトレって制作側の省力化が一番大きな目標なんじゃないかと思ったけどやっぱりそんな感じ?
123 19/09/28(土)02:25:07 No.626139773
自分の頭の後ろに視点移すと感覚戻らなくなるからやめとけよ
124 19/09/28(土)02:25:10 No.626139779
>そもそもこのスレも存在しているかあやしい お前以外の書き込みは全てAIだ
125 19/09/28(土)02:25:28 No.626139808
>目を閉じているときはテクスチャも何も無いからな でも当たり判定だけは生きてるようだ
126 19/09/28(土)02:25:48 No.626139848
>果たして今俺の後ろの世界はどうなっているのか... 一度気になっておかーちゃんに見てもらったけど普通の世界が広がってたらしい どもおかーちゃんの後ろの世界は俺には見えなかった そもそもおかーちゃんもNPCなんだよなって思ったらとたんに信用できなくなったよ
127 19/09/28(土)02:26:03 No.626139875
ここも「」が寝るとスレは止まるしカタログも更新されないよ目が覚めて過去ログとか見てあるのは全てその時生成されたデータだから
128 19/09/28(土)02:26:25 No.626139909
目を閉じているように感じるが黒いテクスチャが上から覆いかぶさっただけだ
129 19/09/28(土)02:27:18 No.626140000
>レイトレって制作側の省力化が一番大きな目標なんじゃないかと思ったけどやっぱりそんな感じ? レイトレがゲーム開発の現場に定着するのはまだ先になると思う CS界隈はまだまだ鏡の向こう側に異世界やもう一人の私を用意しなきゃいけないだろう
130 19/09/28(土)02:27:32 No.626140021
やめてくれ あたまがおかしくなりそうだ
131 19/09/28(土)02:27:37 No.626140026
自分が死んだ後の世界がどうなるかは誰しもが考えるはず
132 19/09/28(土)02:27:46 No.626140038
世界は自分の認知したものってのは間違いではない
133 19/09/28(土)02:27:56 No.626140054
>どもおかーちゃんの後ろの世界は俺には見えなかった >そもそもおかーちゃんもNPCなんだよなって思ったらとたんに信用できなくなったよ 落ち着いて聞いて欲しいNPCの背後にはちゃんと背景が描写されているんだ
134 19/09/28(土)02:28:21 No.626140099
>目を閉じているように感じるが黒いテクスチャが上から覆いかぶさっただけだ 瞼の裏を見てるだけで目は見てる論理
135 19/09/28(土)02:28:45 No.626140147
3Dゲーム開発者とか映画のクリエイターはあの手この手でデータ圧縮とか処理落ち回避してて常にハード性能more!more!more!らしいな
136 19/09/28(土)02:29:18 No.626140204
つまり「」はNPCでかーちゃんがPC…
137 19/09/28(土)02:29:51 No.626140276
グローバルイルミネーションがゲームに使われるようになった時も 「これで一々テクスチャに陰影をベイクするなんて煩わしい作業が無くなりますよ!」なんて謳ってるのを見た気がするが 実際今でもそれをやらなきゃいけない部分はやってる
138 19/09/28(土)02:30:11 No.626140316
「」が寝てるときは宇宙ごとアンロードされている
139 19/09/28(土)02:31:10 No.626140418
>CS界隈はまだまだ鏡の向こう側に異世界やもう一人の私を用意しなきゃいけないだろう 鏡に写るだけで処理が重くなるのやめてくだち!
140 19/09/28(土)02:31:16 No.626140427
スレ画通りなら見てなくても実体はあるだろ グラフィックが描写されてないだけで
141 19/09/28(土)02:31:21 No.626140439
フェイントかけて振り向いたらどうなるの?
142 19/09/28(土)02:31:21 No.626140440
技術が進歩して省力化したとしても いくらでも盛ることできるから ずっと開発者はハード性能と戦わないといけないんだろうな
143 19/09/28(土)02:31:22 No.626140445
何度就活してもお祈りしか返ってこないから 面接官はNPCだと思う
144 19/09/28(土)02:32:12 No.626140527
世界の深淵を覗くとき 深淵もまたお前を見ている
145 19/09/28(土)02:32:28 No.626140556
全員がハイエンドなPC持ってるなら最新技術もいいけど現状そうでも無いので今まで通りの技術を使うのだ…
146 19/09/28(土)02:32:32 No.626140566
>今いる部屋の外も暗黒が広がってるよ外に出ようとするとロードされる 鍵の開け締めでロード時間稼いでるんだ・・・
147 19/09/28(土)02:32:40 No.626140585
頭を見ると毛が生えてくる
148 19/09/28(土)02:33:05 No.626140634
>頭を見ると毛が生えてくる それバグだよ
149 19/09/28(土)02:33:06 No.626140637
>技術が進歩して省力化したとしても >いくらでも盛ることできるから >ずっと開発者はハード性能と戦わないといけないんだろうな リアルタイムレイトレーシングで 「鏡面反射」と「影」は出来るようになった さぁ次は「屈折」行ってみようか!
150 19/09/28(土)02:33:56 No.626140718
>>今いる部屋の外も暗黒が広がってるよ外に出ようとするとロードされる >鍵の開け締めでロード時間稼いでるんだ・・・ あれ?鍵どこやったかな?ってなってるときは 周囲にたくさん人が読み込まれているんだな
151 19/09/28(土)02:34:19 No.626140754
毛髪描写の解像度上げて
152 19/09/28(土)02:35:31 No.626140875
髪の毛なんて塊で充分だろう? あっズラ取れた
153 19/09/28(土)02:36:35 No.626140979
すみません毛髪はFFくらいの描写にすると処理落ちしてしまいます 名探偵コナンの犯人くらいならどうにかなります
154 19/09/28(土)02:37:37 No.626141078
なるほど俺の視界に入らないから髪の毛が描画されないんやな
155 19/09/28(土)02:37:46 No.626141092
イヤじゃイヤじゃ 風でなびく頭髪が欲しいんじゃ
156 19/09/28(土)02:38:42 No.626141198
髪に毛は推奨環境以下なので実装されません