虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/26(木)13:27:03 これ美... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/26(木)13:27:03 No.625733752

これ美味いの?

1 19/09/26(木)13:28:16 No.625733920

驚くな 現代だったらもっと安く再現できるぞ

2 19/09/26(木)13:28:59 No.625734041

見た目はともかく不味くはなさそう

3 19/09/26(木)13:29:02 No.625734045

あれ?ちゃんと食べさせてる…

4 19/09/26(木)13:29:53 No.625734174

植物性じゃ動物性たんぱくの代わりにはならんやろ

5 19/09/26(木)13:32:42 No.625734615

>植物性じゃ動物性たんぱくの代わりにはならんやろ どういうこと?

6 19/09/26(木)13:33:07 No.625734672

コラじゃない方だった

7 19/09/26(木)13:33:24 9QIiXrFc No.625734714

>どういうこと? ヴィーガンは頭がおかしい

8 19/09/26(木)13:35:12 No.625734998

植物性も動物性も同じ栄養素で構成バランスが違うだけだが だから大豆みたいなバランス良い物ならほぼ肉の代替になる

9 19/09/26(木)13:35:51 No.625735105

スレ「」は味噌汁食べたことがない感じ?

10 19/09/26(木)13:36:46 No.625735262

>だから大豆みたいなバランス良い物ならほぼ肉の代替になる 肉と同量のタンパク質を大豆で補えるなんて思うなよ!

11 19/09/26(木)13:37:29 No.625735386

こないだの深夜にこれの食べさせてない方のやつ見て朝まで思い出して眠れなかった

12 19/09/26(木)13:37:31 No.625735392

>>どういうこと? >ヴィーガンは頭がおかしい さっきから他の料理のスレでもヴィーガン叩きしてない?

13 19/09/26(木)13:37:42 No.625735418

具沢山の味噌汁が極端にまずいってことはないだろ 俺は納豆嫌いだから敬遠するけど

14 19/09/26(木)13:37:43 9QIiXrFc No.625735421

大豆は肉じゃありませんけど

15 19/09/26(木)13:38:12 No.625735491

>肉と同量のタンパク質を大豆で補えるなんて思うなよ! むしろ大豆の方が同じ重量で多く含まれるけど

16 19/09/26(木)13:38:18 No.625735517

横からだけど味噌汁飲んだ事あっても納豆入れる人はかなり珍しいんじゃ?

17 19/09/26(木)13:38:21 9QIiXrFc No.625735522

>さっきから他の料理のスレでもヴィーガン叩きしてない? 肉おじの定形知らない人?

18 19/09/26(木)13:38:39 No.625735570

めっちゃ美味いよこれ 夏バテで食欲ない時にとてもオススメ でも納豆の臭いが凄い事になる

19 19/09/26(木)13:38:50 No.625735597

>むしろ大豆の方が同じ重量で多く含まれるけど 肉と大豆とどっちが食べやすいかな…

20 19/09/26(木)13:38:55 9QIiXrFc No.625735615

でも大豆はサポニンとか含まれてるから食いすぎるとハゲるよ

21 19/09/26(木)13:39:38 No.625735710

これ作ってみたが美味かったな ただ油揚げがこれみたいに成らないんだよなー

22 19/09/26(木)13:40:00 No.625735766

>むしろ大豆の方が同じ重量で多く含まれるけど 例えば牛肉100gならあっさりとれる 同じだけのタンパク質を豆腐でとろうとすると4、500g必要になる

23 19/09/26(木)13:40:52 No.625735920

納豆汁は昔はあさげゆうげのシリーズにもあるくらいにはメジャーな汁物だったのに…

24 19/09/26(木)13:41:06 No.625735956

>ID:9QIiXrFc バーカ

25 19/09/26(木)13:41:09 9QIiXrFc No.625735964

>むしろ大豆の方が同じ重量で多く含まれるけど 大豆は乾燥重量で測ってるからな 水で戻した状態で比較してみるといい というか組成的に構造体までタンパク質で構成されてる肉と構造体がセルロースの大豆で大豆の方がタンパク質比率多い訳普通に考えれば無いだろ…

26 19/09/26(木)13:42:20 No.625736139

>大豆は乾燥重量で測ってるからな >水で戻した状態で比較してみるといい >というか組成的に構造体までタンパク質で構成されてる肉と構造体がセルロースの大豆で大豆の方がタンパク質比率多い訳普通に考えれば無いだろ… 漢字いっぱい使えばごまかせると思うなよ IDが出てるからお前の意見は間違いだ

27 19/09/26(木)13:42:49 No.625736218

肉と同量のタンパク質を大豆でとろうとすると一緒に炭水化物もとれてお得! ご飯食べられない!

28 19/09/26(木)13:42:55 No.625736236

>>さっきから他の料理のスレでもヴィーガン叩きしてない? >肉おじの定形知らない人? 知らないからその定形の説明して ID出たままでいいから

29 19/09/26(木)13:43:06 No.625736264

>例えば牛肉100gならあっさりとれる >同じだけのタンパク質を豆腐でとろうとすると4、500g必要になる いやなんで豆腐なんだよ 納豆とかで取れよ

30 19/09/26(木)13:43:32 No.625736328

ID出てるやつって納豆より臭いよな

31 19/09/26(木)13:43:57 No.625736404

>いやなんで豆腐なんだよ >納豆とかで取れよ そうか…すまんな…

32 19/09/26(木)13:44:16 5YLO1NKA No.625736459

大豆は卵を100とした時のアミノ酸バランス(人体を修復するのに使うアミノ酸の構成) が56しかないから大豆だけじゃ体の修復には足りないよ 日本語の教科書やHPだとこれをまともに書いてるとこほぼ無いから知らなくてもおかしくないと思うけど

33 19/09/26(木)13:44:33 No.625736504

>納豆とかで取れよ そっちの方が大変かもしれんよ

34 19/09/26(木)13:44:50 No.625736542

>大豆は卵を100とした時のアミノ酸バランス(人体を修復するのに使うアミノ酸の構成) >が56しかないから大豆だけじゃ体の修復には足りないよ >日本語の教科書やHPだとこれをまともに書いてるとこほぼ無いから知らなくてもおかしくないと思うけど 飛行機飛ばしたの?

35 19/09/26(木)13:45:21 No.625736620

というか肉食の習慣がなかったから大豆で取ってたって話しになんで肉のほうがいいよ!とか噛み付いてんの…

36 19/09/26(木)13:45:57 No.625736709

四足獣の肉は「これはあくまで薬だしなー!」とかで食べてたのだっけ

37 19/09/26(木)13:46:02 No.625736717

まあとりあえず一度は飲んでみたいなすごい栄養付きそう

38 19/09/26(木)13:46:10 No.625736736

昔の日本人なんだから動物性タンパク質の消化吸収は悪いだろうから植物性いっぱい摂るのは間違ってないのでは

39 19/09/26(木)13:46:19 No.625736765

こんなとこで急にヴィーガンがーとか言い出すのは単に的外れな話題でスレ潰ししたいだけだろう

40 19/09/26(木)13:46:28 No.625736791

魚じゃ代わりにならんの?

41 19/09/26(木)13:46:38 No.625736820

あとはまあ江戸時代なら魚だろう 鳥肉と卵も多少は食べてたんだっけ

42 19/09/26(木)13:47:03 5YLO1NKA No.625736877

protein scoreとかamino acid scoreでぐぐりゃ幾らでも出てくるから頑張ってとしか言えんわ… 大豆は必須アミノ酸の量が卵や肉に比べて少な過ぎるんだよ

43 19/09/26(木)13:47:39 No.625736964

>protein scoreとかamino acid scoreでぐぐりゃ幾らでも出てくるから頑張ってとしか言えんわ… >大豆は必須アミノ酸の量が卵や肉に比べて少な過ぎるんだよ だからそういう画像じゃねーって…

44 19/09/26(木)13:47:40 No.625736969

>protein scoreとかamino acid scoreでぐぐりゃ幾らでも出てくるから頑張ってとしか言えんわ… >大豆は必須アミノ酸の量が卵や肉に比べて少な過ぎるんだよ またID出されたいのか

45 19/09/26(木)13:47:51 No.625736994

ソースがないと信用しづらいよ 自分で探せとか言わないで参考にしたものあるならちゃんと示してよ

46 19/09/26(木)13:48:16 No.625737060

いいから肉おじ定形とかいうのの説明して

47 19/09/26(木)13:48:21 No.625737074

>というか肉食の習慣がなかったから大豆で取ってたって話しになんで肉のほうがいいよ!とか噛み付いてんの… そもそもそれが間違いで大豆じゃなくて魚で取ってたからだ

48 19/09/26(木)13:48:42 No.625737129

美味いも何も納豆汁自体は現代でも残ってる地域は多いよ 郷土料理扱いにしてるとこもあるけど

49 19/09/26(木)13:49:37 No.625737261

>日本語の教科書やHPだとこれをまともに書いてるとこほぼ無いから知らなくてもおかしくないと思うけど >ぐぐりゃ幾らでも出てくるから頑張ってとしか言えんわ… 栄養のことはわからないけどとにかく漫画に難癖つけてマウンティングとりたいってことは文の端々から伝わってくるぜ!

50 19/09/26(木)13:50:06 No.625737340

>そもそもそれが間違いで大豆じゃなくて魚で取ってたからだ じゃあ最初からそう言いなよ…

51 19/09/26(木)13:50:09 No.625737349

栄養豊富なもの用意したよ!という画像でなんでこんなよくわからない議論を…

52 19/09/26(木)13:50:26 No.625737389

ちょっとねぎがほしい

53 19/09/26(木)13:51:11 No.625737512

病気のババアに食わせるには魚より大豆の汁物のほうが良さそう

54 19/09/26(木)13:51:33 No.625737570

もう茹でた大豆口に流し込めよ

55 19/09/26(木)13:51:49 No.625737608

>ちょっとねぎがほしい 今度は別角度から叩こうとしてて駄目だった

56 19/09/26(木)13:51:58 No.625737638

本気で言ってるのか荒らしたいだけなのかは分からんが最近漫画が読めない「」が多くて心配になる 指摘を受けても壊れたラジオみたいに同じこと言い続けるだけだし

57 19/09/26(木)13:52:21 No.625737706

>今度は別角度から叩こうとしてて駄目だった 落ち着け!

58 19/09/26(木)13:52:25 No.625737721

>栄養のことはわからないけどとにかく漫画に難癖つけてマウンティングとりたいってことは文の端々から伝わってくるぜ! 漫画というかこのスレそのものに難癖って感じだな…

59 19/09/26(木)13:52:31 No.625737740

>>ちょっとねぎがほしい >今度は別角度から叩こうとしてて駄目だった 単純に好みで欲しいって言っただけだよ!?

60 19/09/26(木)13:52:42 No.625737769

>今度は別角度から叩こうとしてて駄目だった 単純に味がもうちょい欲しいくらいだろ落ち着け

61 19/09/26(木)13:53:12 No.625737839

バレてからの連投がすごい

62 19/09/26(木)13:53:38 No.625737897

ちょっと食ってみたいけど若干抵抗がある…

63 19/09/26(木)13:54:11 No.625737974

そりゃID出るわ

64 19/09/26(木)13:54:13 No.625737980

大豆製品は旨い

65 19/09/26(木)13:54:19 No.625737992

なんにでも噛みつきやがって狂犬かよこわ…

66 19/09/26(木)13:55:07 No.625738088

imgは地獄だ

67 19/09/26(木)13:55:21 No.625738139

結局肉おじの定形ってなんなの…

68 19/09/26(木)13:56:05 No.625738241

一度作ってみたいけど納豆ってまな板で刻んでも大丈夫かな 洗えば納豆菌とか落ちるかな

69 19/09/26(木)13:56:23 No.625738286

大豆のアミノ酸スコア100って出てきたけどこれは違うの?

70 19/09/26(木)13:57:23 No.625738431

>洗えば納豆菌とか落ちるかな 納豆菌はありとあらゆるところに存在するから気にせず普通に洗うのです

71 19/09/26(木)13:57:37 No.625738460

日本人は肉食わないけど魚は食ってるから動物性のもん十分取ってる スレ画でさえ出汁使ってるだろ

72 19/09/26(木)13:57:44 No.625738482

病気の人の脳内定型など当然「」は知る由もなかった…

73 19/09/26(木)13:58:40 No.625738631

タンパク質マウントおじさん存在したのか…

74 19/09/26(木)13:59:00 No.625738685

まず肉おじって誰…

75 19/09/26(木)13:59:02 No.625738690

まあ味噌と出汁で味噌汁の時点で美味いので変なもの加えなかったらそりゃ普通に美味い 納豆は人を選ぶかも知れんが不味いものではないのでやはり美味い

76 19/09/26(木)13:59:05 No.625738696

>洗えば納豆菌とか落ちるかな 基本的に物理敵な洗浄は最強の除菌なので大丈夫 納豆菌が問題になるのは乳酸菌とか酒麹とかの単一菌だけを使いたい超衛生的な環境に持ち込まれて それらとタイマンすることになる事故の場合だから

77 19/09/26(木)13:59:06 No.625738698

これ意外とまずくないよ

78 19/09/26(木)13:59:32 No.625738766

>まず肉おじって誰… 変な子の脳内有名人を追うと取り込まれるぞ

79 19/09/26(木)13:59:59 No.625738849

田舎に帰ると婆ちゃんがよく納豆汁作ってくれたなと懐かしくなった

80 19/09/26(木)14:00:25 No.625738904

油揚げ山盛りにするのうまそうだから後でやってみよう

81 19/09/26(木)14:00:30 No.625738917

納豆抜いて豚肉入れたい

82 19/09/26(木)14:00:31 No.625738920

お前が食うんかい!

83 19/09/26(木)14:00:46 No.625738953

気になるなら洗った牛乳パック広げてまな板がわりにするといい

84 19/09/26(木)14:01:01 No.625739012

肉おじって言われてるのは鉄血のキャラしか記憶にないけど そんな定型聞いたことないから別人なんだろう

85 19/09/26(木)14:01:09 No.625739031

>納豆抜いて豚肉入れたい 豚汁にちかづいてきたな…!

86 19/09/26(木)14:01:21 No.625739052

やっぱ豆腐って高かったんだな 卵はさらに高いんだっけ

87 19/09/26(木)14:02:13 No.625739183

はやく説明して欲しいけどヴィーガンの女の子のスレがまた立ったからルーパチしてそっち行っちゃったかな…

88 19/09/26(木)14:02:45 No.625739273

ヴィーガンがどうのと言ってるのが頭おかしい子なのは最初からわかってることでしょ

89 19/09/26(木)14:02:47 No.625739282

su3332658.jpg スレはたまに立つけどそんなに有名では無いと思う

90 19/09/26(木)14:03:09 No.625739340

>基本的に物理敵な洗浄は最強の除菌なので大丈夫 そうなのかー納豆菌はヤバいぜ!とだけ教えられてたからつい気になってしまった 今日の夕飯に作ってみるぞ

91 19/09/26(木)14:03:35 No.625739411

>やっぱ豆腐って高かったんだな 一丁という大きさはわりと曖昧で昔は今の数倍サイズだったとか

92 19/09/26(木)14:03:35 No.625739413

このおばあさんが滋養汁食べてるの初めて見た

93 19/09/26(木)14:03:46 No.625739442

他材料に比べて味噌の量おかしくない…? 分量じゃなくて値段の参考に書いてるだけ?

94 19/09/26(木)14:04:20 No.625739531

>su3332658.jpg >スレはたまに立つけどそんなに有名では無いと思う 脳内紀伊國屋ランキングじゃなかったのか肉おじ…

95 19/09/26(木)14:05:39 No.625739733

あのよくごっつい肉焼いてるおっさんのことだったのか…

96 19/09/26(木)14:05:42 No.625739744

>>さっきから他の料理のスレでもヴィーガン叩きしてない? >肉おじの定形知らない人? これがどうしてBBQpitboysに繋がるんだ…?

97 19/09/26(木)14:05:45 No.625739748

肉おじってあれかと思ったのは塩おじだったわ

98 19/09/26(木)14:06:00 No.625739798

かき揚げみたいなやつ乗ってるけどそれは何?

99 19/09/26(木)14:06:11 No.625739831

>分量じゃなくて値段の参考に書いてるだけ? 流石に単位あたりの値段はこうですよだと思うよ

100 19/09/26(木)14:07:02 No.625739981

〇〇の定型知らない人?って荒らしみたいのがよく使ってるイメージだな… 散々定型で嫌な目にでも遭ったんだろうか

101 19/09/26(木)14:07:47 No.625740093

ピットボーイだったらわかるが肉おじなんて名称使わないわ

102 19/09/26(木)14:10:05 No.625740430

消化良さそう 納豆って温めると匂い過ごそうだけど汁物ならそうでもないのかな

103 19/09/26(木)14:11:11 No.625740592

>かき揚げみたいなやつ乗ってるけどそれは何? たっぷりの千切り油揚げ

104 19/09/26(木)14:11:52 No.625740712

肉おじ知らなかったけどめちゃくちゃ厄介な奴なんだな…

105 19/09/26(木)14:12:04 No.625740737

>ピットボーイだったらわかるが肉おじなんて名称使わないわ ピットボーイなんて呼んでる奴見たことねえよ!?なんで一番大事な所抜くんだよ!?

106 19/09/26(木)14:13:16 No.625740914

味噌汁は具材1つが鉄則なのに複数いれるのはなぁ

107 19/09/26(木)14:14:43 No.625741148

田舎の味噌汁なんてもう野菜が主で汁は味付けみたいなもんだし…

108 19/09/26(木)14:16:15 No.625741369

>味噌汁は具材1つが鉄則なのに複数いれるのはなぁ また別角度でイチャモンつけるの…?

109 19/09/26(木)14:16:51 No.625741456

初めて知ったよそんな鉄則

110 19/09/26(木)14:17:06 No.625741495

>スレはたまに立つけどそんなに有名では無いと思う この画像だけでヴィーガンを敵視してる荒らしが好きそうなのがわかる

111 19/09/26(木)14:17:10 No.625741505

貧しい家庭に育ったのだろう

112 19/09/26(木)14:17:23 No.625741542

>味噌汁は具材1つが鉄則なのに複数いれるのはなぁ 初めて聞いた鉄則だ…

113 19/09/26(木)14:18:04 No.625741664

何そのローカルルール

114 19/09/26(木)14:19:06 No.625741838

そんな鉄則ないよ

115 19/09/26(木)14:19:32 No.625741895

松屋の付け合せの味噌汁ですら具材2つ入ってるぞ

116 19/09/26(木)14:19:43 No.625741923

具沢山豚汁美味いのに…かわいそう

117 19/09/26(木)14:19:48 No.625741937

真似して味噌汁に納豆入れたら美味しかったよ

118 19/09/26(木)14:19:57 No.625741954

カス岡はんルールだな

119 19/09/26(木)14:20:00 No.625741962

>味噌汁は具材1つが鉄則なのに複数いれるのはなぁ 可哀想…

120 19/09/26(木)14:20:34 No.625742062

食が貧しい奴は心も貧しいんだな

121 19/09/26(木)14:21:04 No.625742152

自分で飲むコラの方かと思ったら違った

122 19/09/26(木)14:23:31 No.625742567

>味噌汁は具材1つが鉄則なのに複数いれるのはなぁ 美味しんぼ読んで覚えたって感じだ

123 19/09/26(木)14:23:32 No.625742569

スーパーピットホールみたいなんやなw

124 19/09/26(木)14:23:35 No.625742580

>味噌汁は具材1つが鉄則なのに複数いれるのはなぁ 焼き魚の頭の有無でグチグチ文句行ってそう

125 19/09/26(木)14:24:05 No.625742659

豆腐は江戸初期だとハレの日にしか食えねぇレベルだったから 値段安定してきた中期以降なのだろう 一丁つっても今の3~4倍大きいらしいが

126 19/09/26(木)14:24:37 No.625742737

どうせ具材が一つだから素材の味が直にわかるとか思ってんだろ

127 19/09/26(木)14:27:21 No.625743186

あの山岡さんでさえ味噌汁の実は一種類が好き程度で 鉄則とまではいってないのに

128 19/09/26(木)14:27:56 No.625743271

合わせだしだったり複雑な味噌の味があるのに今更具が一つじゃないと味が濁るとかよくわからん

129 19/09/26(木)14:28:35 No.625743380

実際江戸時代の人ってタンパク質どうしてたの

130 19/09/26(木)14:28:51 No.625743427

全部大豆だから実質具材一つなのでは? むしろ味噌も大豆だから0では?

131 19/09/26(木)14:29:06 No.625743456

山岡の結婚初期話にしてもあれは話の都合でやたら口うるさくなってる部分あるし 何よりすれ違いに気が付いてからはすごい反省する話だしね

132 19/09/26(木)14:30:30 No.625743679

>合わせだしだったり複雑な味噌の味があるのに今更具が一つじゃないと味が濁るとかよくわからん 一つにしてくれないとぼくなんだかわからないのって言ってるだけ 具が見えててもその味がわからない

133 19/09/26(木)14:30:51 No.625743738

豆腐とネギ以外認めない!って奴は単に食にわがままなデブだった

134 19/09/26(木)14:30:59 No.625743759

そんなに殴り合いがしたいのなら金属バット持ってヤクザの事務所にカチこんでくればいいのに・・・

135 19/09/26(木)14:31:08 No.625743778

>実際江戸時代の人ってタンパク質どうしてたの あわ麦ひえあたりがタンパク質豊富だったから大豆以外にもそこから摂ってる

136 19/09/26(木)14:31:10 9QIiXrFc No.625743785

味噌汁の具の数なんかで喧嘩すんなよ…

137 19/09/26(木)14:34:22 No.625744311

ワカメ入れちゃ駄目なの…?

138 19/09/26(木)14:35:07 No.625744423

>実際江戸時代の人ってタンパク質どうしてたの 江戸時代はともかく江戸の人のメインタンパク源は貝だった説が有力 しじみとかあさりとか

139 19/09/26(木)14:37:07 No.625744738

そもそもたんぱく質足りてなかったからチビなんじゃないの

140 19/09/26(木)14:37:59 No.625744881

おばあさんひとり分にしては量が多すぎでは

141 19/09/26(木)14:38:03 No.625744888

タニシやイナゴや普通に魚食うし うなぎ結構取れたしな

142 19/09/26(木)14:41:06 No.625745306

これ汁としてじゃなくてご飯にぶっかけても美味しそうじゃない?

↑Top