虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/26(木)11:38:24 昼は闇 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/26(木)11:38:24 No.625714404

昼は闇

1 19/09/26(木)11:45:04 No.625715237

まぁ小学校入試問題とかなら…

2 19/09/26(木)11:45:30 No.625715298

秀逸な記事を地獄に変えた闇

3 19/09/26(木)11:46:49 No.625715491

正直スレ画分からん「」とかぞろぞろ居るでしょ

4 19/09/26(木)11:50:17 No.625715964

28から38に飛んでてダメだった

5 19/09/26(木)11:51:08 No.625716095

連立方程式の問題に見える…

6 19/09/26(木)11:51:35 No.625716155

なんとでも答えられる…

7 19/09/26(木)11:51:40 No.625716175

ここはしょうがない 問題はこれより前の部分だ

8 19/09/26(木)11:52:03 No.625716231

頑張って解き方探してるし良いと思う 公式覚えたら一発だけど

9 19/09/26(木)11:52:47 No.625716335

えっ何の記事? 頑張って自分なりに答え探してる小学生とかじゃないの

10 19/09/26(木)11:55:26 No.625716706

お受験の闇

11 19/09/26(木)11:55:33 No.625716729

オモコロかよ 企画途中で変わるの笑う

12 19/09/26(木)12:02:02 No.625717754

その答えに至る過程を書けって言われたら凄い面倒だよな 勘や総当たりで分かりましたじゃダメだし

13 19/09/26(木)12:04:44 No.625718259

過程を書くなら総当たりでも問題ないよ もちろんそんなことしてたら他の解く時間もないけど

14 19/09/26(木)12:05:51 No.625718449

https://omocoro.jp/kiji/192107/

15 19/09/26(木)12:06:08 No.625718485

>正直スレ画分からん「」とかぞろぞろ居るでしょ まあ確かにスレ画の思考はよく分からないけど…

16 19/09/26(木)12:07:34 No.625718723

どういう計算をすれば答えに辿りつけるか述べよって問題なら俺も無理だわ

17 19/09/26(木)12:09:30 No.625719046

正直連立方程式使えないとどうしたもんかわからん

18 19/09/26(木)12:09:59 No.625719150

ツルが20で40本 ツル一羽カメに置換すると+2本 なのでツルを8羽カメに置換すれば56でツル12カメ8

19 19/09/26(木)12:10:39 No.625719256

つるかめ算習わなかったからマジでわかんねぇ 連立方程式でよくない?

20 19/09/26(木)12:10:56 No.625719313

>全国の先生は「授業で教えたのになあ…」と歯噛みしながら採点しているのでしょうか。教育者って本当に大変なんだな…。 頭の悪い生徒に対する先生の気持ちがちょっとわかったかまど

21 19/09/26(木)12:13:31 No.625719798

>物事に言いがかりをつけるのに脳みそは必要ないのでしょう。どおりで世の中からクレーマーが消えない訳だ。 うn

22 19/09/26(木)12:14:14 No.625719945

2ページ目から急にホラーになる

23 19/09/26(木)12:14:17 No.625719960

なんかニュートン算とかいう意味不明なやつあったと思う

24 19/09/26(木)12:14:41 No.625720032

>連立方程式でよくない? 小学生が教わってない変数を使うと減点

25 19/09/26(木)12:14:45 No.625720048

よく見たら左上で40+20=60の計算やってる…

26 19/09/26(木)12:15:59 No.625720322

足の数は56本って言ってるのに!

27 19/09/26(木)12:16:52 No.625720504

>なんかニュートン算とかいう意味不明なやつあったと思う ドラえもんの学研まんがのラスボスだったなニュートン算…

28 19/09/26(木)12:18:00 No.625720744

4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 4 2 2

29 19/09/26(木)12:23:48 No.625721819

普通に差でよくねえか 全部亀にして一つ鶴に変えればマイナス2なんだから 合計の差分を足の数で割れば楽チンだと思う

30 19/09/26(木)12:24:12 No.625721921

>普通に差でよくねえか >全部亀にして一つ鶴に変えればマイナス2なんだから >合計の差分を足の数で割れば楽チンだと思う …?

31 19/09/26(木)12:24:45 No.625722035

超わかりやすい説明 >つるとかめのお話 >足が28本、つるとかめが合わせて20匹いるとき >全部かめなら足は40本あるはずですが、実際は40本より12本少ないですね >12本分を減らすにはつるが6匹いればいいですね >つまりつるが6匹、かめが14匹で足の数が28本です >計算式 (20×4-28)÷2=6

32 19/09/26(木)12:24:50 No.625722057

何匹でしょうの問いの答えが10時10分

33 19/09/26(木)12:25:05 No.625722105

亀13鶴2じゃダメなの?

34 19/09/26(木)12:27:26 No.625722583

>…? 亀20匹にして4×20=80 80-56=24 24÷2=12 つまり亀20匹から12匹鶴に変えればいいじゃん!ってことを言いたかった

35 19/09/26(木)12:27:56 No.625722675

そんなの可能性無限大じゃない?

36 19/09/26(木)12:28:21 No.625722757

>亀13鶴2じゃダメなの? あわせて20匹って言ってるだろ!

37 19/09/26(木)12:28:37 No.625722806

>亀13鶴2じゃダメなの? 合わせ20匹って言ってるだろ

38 19/09/26(木)12:28:48 No.625722843

連立方程式と見せかけて仮定法への導入

39 19/09/26(木)12:28:54 No.625722860

亀の足6本で計算してたから全然解けなかった…

40 19/09/26(木)12:29:09 No.625722909

問題文をちゃんと読もうぜ! 答えが出るようになってるから!

41 19/09/26(木)12:30:16 No.625723141

作品名「錯乱」

42 19/09/26(木)12:31:20 No.625723373

>亀の足6本で計算してたから全然解けなかった… どこの神話の亀だよ…

43 19/09/26(木)12:31:47 No.625723481

鶴亀斬って連立方程式じゃなかったんだ…

44 19/09/26(木)12:32:05 No.625723539

>亀の足6本で計算してたから全然解けなかった… 虫タートル!!

45 19/09/26(木)12:33:01 No.625723710

爬虫類ってそういうんじゃねーから!

46 19/09/26(木)12:33:31 No.625723804

>亀の足6本で計算してたから全然解けなかった… お前がナンバーワンだ

47 19/09/26(木)12:33:33 No.625723812

>>亀13鶴2じゃダメなの? >合わせ20匹って言ってるだろ じゃあ足をとった鶴を5匹入れとくわ

48 19/09/26(木)12:33:55 No.625723881

実際亀が4本足って結構気付きにくい部分だと思うし 注釈とか付いてるならまだしも問題以外の知識を求められるのはどうかと思う

49 19/09/26(木)12:34:44 No.625724047

え…え?

50 19/09/26(木)12:34:56 No.625724094

>実際亀が4本足って結構気付きにくい部分だと思うし >注釈とか付いてるならまだしも問題以外の知識を求められるのはどうかと思う オモコロの記事にありそうなことを言うな

51 19/09/26(木)12:34:59 No.625724108

いいわけすんな! 亀も鶴もスレ画にいるだろ!

52 19/09/26(木)12:35:44 No.625724263

>実際亀が4本足って結構気付きにくい部分だと思うし >注釈とか付いてるならまだしも問題以外の知識を求められるのはどうかと思う 常識知らない奴をふるい落す意味もあるから

53 19/09/26(木)12:35:52 No.625724287

>いいわけすんな! >亀も鶴もスレ画にいるだろ! そういうことを言う大人にはなりたくない

54 19/09/26(木)12:35:59 No.625724313

鶴もカメも全部五体満足とは限らないしな

55 19/09/26(木)12:36:23 No.625724386

みくのしんが居るな…

56 19/09/26(木)12:36:42 No.625724458

鶴と亀の数なんて数えれば良いのになんで計算なんてさせるの?

57 19/09/26(木)12:36:51 No.625724497

こういう問題が出るってことは授業でやったんだろうから 足の数が何本か分からないのは授業聞いてないってことだからどのみちバツだ

58 19/09/26(木)12:37:17 No.625724589

なんだチャンネルボーヤが書いた記事か

59 19/09/26(木)12:38:14 No.625724784

蜘蛛とかイカとかややこしいのはともかく鳥と爬虫類の足の数も分からないのは馬鹿だよ

60 19/09/26(木)12:38:41 No.625724884

>https://omocoro.jp/kiji/192107/ どっちも丁寧な文字で普通の回答だしスレ画は結局なんなんだ?と思って読み進めたら 2ページ目があって戦慄した

61 19/09/26(木)12:39:08 No.625724981

>じゃあ足をとった鶴を5匹入れとくわ サイコかお前は

62 19/09/26(木)12:40:42 No.625725348

2ページ目見たらまるで趣旨が違ってて駄目だった

↑Top