虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/26(木)10:36:00 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/26(木)10:36:00 No.625707167

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 19/09/26(木)10:37:46 No.625707369

かわいい かわいい

2 19/09/26(木)10:38:40 No.625707468

どっちもいけるってことじゃん!

3 19/09/26(木)10:42:42 No.625707928

ぶっちゃけ今でも二者の違いがわからないマン

4 19/09/26(木)10:44:46 No.625708177

ルヴァンとリッツでも同じ反応

5 19/09/26(木)10:45:04 No.625708207

ノワールの方が柔らかくて甘さも控えめ…らしいが正直差がよくわからん

6 19/09/26(木)10:45:29 No.625708255

上はじめてみた

7 19/09/26(木)10:47:22 No.625708465

しばらくオレオ食ってないな

8 19/09/26(木)10:48:57 No.625708651

今まで食べてたオレオがノワール 新しい別ルートで供給されてるのがオレオ

9 19/09/26(木)10:54:40 No.625709247

つまり今のオレオは自分をオレオだと思い込んでる精神異常お菓子…?

10 19/09/26(木)10:55:58 No.625709393

船の書いてあるチョコとアルフォートくらい違う

11 19/09/26(木)10:56:18 No.625709434

初雪美人過ぎる…

12 19/09/26(木)10:57:13 No.625709529

ルヴァンとリッツならルヴァン

13 19/09/26(木)10:59:12 No.625709771

オレオとリッツと味覇がノワールとルヴァンと創味シャンタンに転生したのは知ってる 他にそういう転生食品あったら知っておきたい

14 19/09/26(木)11:02:11 No.625710104

チップスターとプリングスの反応も見てみよう

15 19/09/26(木)11:04:29 No.625710359

その点ではスニッカーズは製造国と味がころころ変わるだけで商品名は一貫してるので安心できる

16 19/09/26(木)11:05:02 No.625710415

クリーム・O

17 19/09/26(木)11:06:44 No.625710598

>チップスターとプリングスの反応も見てみよう そこはカルビークリスプも入れるべきだろう

18 19/09/26(木)11:07:13 No.625710656

>その点ではスニッカーズは製造国と味がころころ変わるだけで商品名は一貫してるので安心できる それ安心していいのか!?

19 19/09/26(木)11:07:43 No.625710708

フランチャイズ 直営

20 19/09/26(木)11:12:55 No.625711259

なんでヤマザキはナビスコとの提携打ち切ったの?

21 19/09/26(木)11:13:12 No.625711282

>それ安心していいのか!? …?スニッカーズを買うんだろ?何の問題も無い マレーシア→オーストラリア→中国→ロシア→中国と製造国が変わる度に 素人が食っても何か微妙に味が違うと評判だが、カロリーも商品名も変わらないのだ

22 19/09/26(木)11:14:14 No.625711398

ヤマザキのオレオはオレオじゃなかった

23 19/09/26(木)11:16:24 No.625711651

ウイダーinゼリーはウイダーと手を切ってinゼリーになった

24 19/09/26(木)11:17:58 No.625711829

全部同じじゃないですか

25 19/09/26(木)11:19:09 No.625711989

旧オレオ 自分をオレオだと思い込んでいる精神異常者

26 19/09/26(木)11:21:21 No.625712274

>他にそういう転生食品あったら知っておきたい 食品じゃないけどイソジンと明治うがい薬も同じ構図

27 19/09/26(木)11:22:55 No.625712485

味覇と創味シャンタンも同じ反応なのか

28 19/09/26(木)11:23:41 No.625712579

製造元が変わるだけで味が変わるのかね

29 19/09/26(木)11:24:35 No.625712680

>ぶっちゃけ今でも二者の違いがわからないマン 会社が違う ナビスコと提携してRITZやOREO出してたヤマザキが提携解消してアレンジして出したのがルヴァンやノワール

30 19/09/26(木)11:24:57 No.625712735

オレオは分かりにくいがルヴァンとリッツはかなり顕著だったぞ 現リッツは変な匂いがする ルヴァンは形が違うだけのリッツだ…と安心できる

31 19/09/26(木)11:25:24 No.625712785

国が変わると結構変わる 特に甘味料とか油脂とか材料からして違ったりする

32 19/09/26(木)11:26:20 No.625712910

inゼリーはちょっとズルい感がある

33 19/09/26(木)11:27:06 No.625712999

>オレオとリッツと味覇がノワールとルヴァンと創味シャンタンに転生したのは知ってる >他にそういう転生食品あったら知っておきたい 実はウィダーインゼリーはウィダー社との提携解消してインゼリーに名前が変わってるんだ

34 19/09/26(木)11:28:31 No.625713178

>なんでヤマザキはナビスコとの提携打ち切ったの? 日本独自のアレンジや改良許さずに本社のレシピ守れって行ってきたからだったかな

35 19/09/26(木)11:29:38 No.625713307

>実はウィダーインゼリーはウィダー社との提携解消してインゼリーに名前が変わってるんだ さすがに嘘付いてんじゃねえよ!って思ったらマジだった… いやでもこの名前どうなの…

36 19/09/26(木)11:33:43 No.625713807

やってることは海外のパチモン製品みたいなことだけど特に突っ込まれてないってことはそこら辺元々現地分作ってたとこだから許可貰ってのルヴァンやらノアールなのかな

37 19/09/26(木)11:33:44 No.625713808

初雪はネット見てそうだからそういうのにこだわりそう

38 19/09/26(木)11:35:12 No.625714001

常食してないから久々に食べても違いが分かんない…って人多そう

39 19/09/26(木)11:35:16 No.625714010

イソジンも明治うがい薬とイソジンに分裂した

40 19/09/26(木)11:36:35 No.625714168

>やってることは海外のパチモン製品みたいなことだけど特に突っ込まれてないってことはそこら辺元々現地分作ってたとこだから許可貰ってのルヴァンやらノアールなのかな 同等品は作らない期間もうけたりしっかり話は詰めたんだろう

41 19/09/26(木)11:39:03 No.625714481

>つまり今のオレオは自分をオレオだと思い込んでる精神異常お菓子…? 昔からオレオはヤマザキじゃなくてナビスコの商品なんだからオレオはオレオだよ

42 19/09/26(木)11:40:11 No.625714629

>日本独自のアレンジや改良許さずに本社のレシピ守れって行ってきたからだったかな ナビスコの言い分もわかるから仕方ないね

43 19/09/26(木)11:40:22 No.625714649

上はちょっと粉っぽい

44 19/09/26(木)11:40:38 No.625714682

上はパッケに日本語少なすぎ問題で輸入商品に見えるんだよな

45 19/09/26(木)11:41:26 No.625714780

アメリカ勢が早口になって食べ方教えてそう

46 19/09/26(木)11:41:47 No.625714826

こんなのただの美少女じゃん よく見ると最初からしばふ絵けっこう目大きい

47 19/09/26(木)11:43:06 No.625714995

上の方が好き

48 19/09/26(木)11:43:28 No.625715041

田舎の中学生 都会の高校に進学

49 19/09/26(木)11:43:32 No.625715051

コーヒーに付けて食うと美味しい

50 19/09/26(木)11:45:38 No.625715315

つまり今までのオレオが自分をオレオだと思い込んでいる精神異常菓子… もしかしてアメリカ人が食べてたオレオと味も違ったの?

51 19/09/26(木)11:46:13 No.625715407

今のオレオはアジア圏で買うパチモンのだだ甘オレオ風クッキーの味がする

52 19/09/26(木)11:49:48 No.625715911

国産でもないし安くもないから下を選ぶ意味が無い

53 19/09/26(木)11:49:59 No.625715930

オレオって生産中止になったんじゃなかったのか

54 19/09/26(木)11:50:25 No.625715988

なんか肌がきれいになってる気がする というか美人になってる!

55 19/09/26(木)11:50:49 No.625716042

靖子やカバみたいに名前変わっても広告塔が残ってる方が正義だよ

56 19/09/26(木)11:52:16 No.625716259

わからん 俺は雰囲気でオレオを食ってる

57 19/09/26(木)11:52:46 No.625716333

ルークとアッシュみたいなもん?

58 19/09/26(木)11:53:15 No.625716401

日本のオレオは口当たりがよくなるようにヤマザキがかなり改良してたからね

59 19/09/26(木)11:53:32 No.625716435

ケロッグも味の素と解消するけど製造は今まで通りの工場でやるらしいな

60 19/09/26(木)11:53:53 No.625716493

下選ぶなら有象無象のジェネリックでいいじゃんって

61 19/09/26(木)11:54:51 No.625716620

>つまり今までのオレオが自分をオレオだと思い込んでいる精神異常菓子… >もしかしてアメリカ人が食べてたオレオと味も違ったの? 分かるくらいに違ったはず

62 19/09/26(木)11:55:32 No.625716724

ヤマザキの作ってるやつのほうが美味しいからなあ… 本家と違うと言われても美味しいほうが良い

63 19/09/26(木)11:55:36 No.625716736

他でいうなら上がそうあじシャンタンで下があじぱーであってる?

64 19/09/26(木)11:56:39 No.625716893

新加勢大周みたいなもんだよ えっ加勢大周知らない? はい…

65 19/09/26(木)11:58:06 No.625717135

基本的に海外のお菓子はそのままだと日本人の口にあんまり合わない

66 19/09/26(木)11:59:01 No.625717265

海外特に欧米のは親の仇みたいに甘いからな

67 19/09/26(木)12:00:37 No.625717524

海外は主食が炭水化物じゃなくてその分の糖をデザートで取ろうとするから激甘になる

68 19/09/26(木)12:01:04 No.625717600

田舎の料理は地域によるけどとりあえず砂糖どばどば使うことがあるからな… しばふ村的にはこちらの方がいいのだろう

69 19/09/26(木)12:03:16 No.625717990

>海外は主食が炭水化物じゃなくてその分の糖をデザートで取ろうとするから激甘になる そういうカラクリだったのか

70 19/09/26(木)12:03:18 No.625718001

しばふ村は芋が主食

↑Top