虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/09/26(木)08:54:01 90年代... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/26(木)08:54:01 No.625696173

90年代以前の時代のことで 「そんなん調べれば一発でわかるのに知らないなんてバカなんですかね…」 みたいに言われてることがあるが 当時まだネットなくて個人が物事調べるの手間がかかってなかなか一仕事だったのになと思う と同時にこうして後世で簡単にできることが昔は難しかったというのが理解されなくなっていくのかもなと思った

1 19/09/26(木)08:54:54 No.625696263

原始時代の奴ら頭おかしくない?チャッカマン使えばよくね?

2 19/09/26(木)08:58:19 No.625696594

Twitterでリツイート・いいね稼ぐために考えられたみたいな文だな

3 19/09/26(木)08:59:09 No.625696672

キリストとか低次元だわー宇宙創成すればよくね?

4 19/09/26(木)08:59:09 No.625696673

>Twitterでリツイート・いいね稼ぐために考えられたみたいな文だな すぐそう言い出すようにもなったね

5 19/09/26(木)08:59:42 No.625696726

分からないことを人に聞けないような環境に居るんだろうことが察せる

6 19/09/26(木)09:01:02 No.625696853

>分からないことを人に聞けないような環境に居るんだろうことが察せる わかる人が何処かにいる前提の幼稚な考えだね

7 19/09/26(木)09:01:54 No.625696948

俺はお前の先生

8 19/09/26(木)09:02:13 No.625696974

運転手は君だ

9 19/09/26(木)09:02:28 No.625697003

車掌は僕だ

10 19/09/26(木)09:02:28 No.625697004

これ本当に他人と接することができない病気なヤツだわ…

11 19/09/26(木)09:03:30 No.625697106

以前は調べる!となったらまず本屋に行くか図書館に行くか詳しい人をつてで探すかだったなあ

12 19/09/26(木)09:03:44 No.625697133

>これ本当に他人と接することができない病気なヤツだわ… 他人と絡む時煽りから入るの病気だよ

13 19/09/26(木)09:04:17 No.625697186

ブーメランすぎる…

14 19/09/26(木)09:06:16 No.625697366

三点リーダーでいちいち貶しすぎる…

15 19/09/26(木)09:07:19 No.625697467

全知全能の神とはグーグルのことだった?

16 19/09/26(木)09:08:36 No.625697594

最近の「」は丸くなってググれカスとか言わなくなったしな

17 19/09/26(木)09:10:08 No.625697744

>全知全能の神とはグーグルのことだった? そんな全知全能の神を翻弄するSEOブログ

18 19/09/26(木)09:11:54 No.625697912

>最近の「」は丸くなってググれカスとか言わなくなったしな 病院行けのが多い 高齢化に伴い患ってる「」が多くなった imgは「」の救急医療相談窓口

19 19/09/26(木)09:12:47 No.625697995

>病院行けのが多い >高齢化に伴い患ってる「」が多くなった >imgは「」の救急医療相談窓口 単に歳食って余裕なくなって口汚くなっただけだと思うよ

20 19/09/26(木)09:12:54 No.625698002

キリストを見ろ!知らない話題を見ても下らない質問しないでググって話に参加してくるぞ

21 19/09/26(木)09:13:39 No.625698064

昔は病院行け、頭のだぞだったけど 今は病院行け、とりあえず総合受付だぞになってるのが深刻なネット社会の老いを感じる

22 19/09/26(木)09:14:38 No.625698172

そうして石を投げているのは キリストだけになった

23 19/09/26(木)09:15:27 No.625698254

全ての真実は聖書に書いてあるというのになあ

24 19/09/26(木)09:16:27 No.625698351

クソみたいなサイトが増えたせいで ネットで大雑把に当たりつけてから図書館へ行くことが増えた

25 19/09/26(木)09:16:38 No.625698368

復活 方法

26 19/09/26(木)09:18:47 No.625698615

ネットの知識は信用できない部分多々あるんで 専門的なものは結局本で調べるハメになる

27 19/09/26(木)09:20:47 No.625698829

あとネットでのレスポンチのやり過ぎで ネットに何もかも証拠があると本気で思ってしまってるのとかな

28 19/09/26(木)09:21:05 No.625698864

なんもかんもキュレーションサイトが悪い

29 19/09/26(木)09:21:57 No.625698938

まとめサイトが儲かる仕組みを作ったやつが悪い

30 19/09/26(木)09:22:11 No.625698963

90年代以前の調べ方について調べてみました! いかがでしたか?

31 19/09/26(木)09:22:54 No.625699043

>まとめサイトが儲かる仕組みを作ったやつが悪い 広告会社かあ…

32 19/09/26(木)09:23:09 No.625699072

間違えた知識堂々と披露して指摘されても知らんぷりなキュレーションサイトが検索上位に出ちゃうからな 素麺のカロリーを無理矢理修正した記事はまだ良心的

33 19/09/26(木)09:24:38 No.625699227

>間違えた知識堂々と披露して指摘されても知らんぷりなキュレーションサイトが検索上位に出ちゃうからな >素麺のカロリーを無理矢理修正した記事はまだ良心的 まあ間違ってたら知らんぷりするのは 何もキュレーションサイトだけではないんだけどな こことか

34 19/09/26(木)09:25:06 No.625699273

最近のグーグル検索結果は 広告広告まとめまとめSNS で情報得られるかというとあやしい だからググれカスとかあんま言われなくなってきた

35 19/09/26(木)09:25:13 No.625699285

>こことか よくないと 思いますね

36 19/09/26(木)09:26:29 No.625699419

ネットソースかよ…って雰囲気が強まりつつある

37 19/09/26(木)09:26:37 No.625699434

ここに関して言えば 明らかなデタラメをしれっと言うやつがいて困るんだよな デタラメのまま信じてるのか悪意があるのか知らないけど…

38 19/09/26(木)09:26:47 No.625699457

画像検索もcartoonに支配されて生きづらくなり申した

39 19/09/26(木)09:27:45 No.625699569

嘘を嘘と云々

40 19/09/26(木)09:28:43 No.625699668

賢い人がネットで金を稼ぐ方法を検討して広告に辿り着いたわけだが なんかやり方を間違えたまま10年以上続けてる気がする

41 19/09/26(木)09:28:51 No.625699687

>嘘を嘘と云々 訳知り顔で引き合いに出されるそいつが嘘蔓延させた張本人だね

42 19/09/26(木)09:29:54 No.625699797

>嘘を嘘と云々 言った人が口だけの山師で参考にならないやつ来たな…

43 19/09/26(木)09:29:57 No.625699807

10年前でも半年POMれって言ってる横で教える「」がいたな 壺程教えて君に厳しくないなって思った記憶 …教えて君とかだいぶ古い言葉になったな

44 19/09/26(木)09:30:16 No.625699839

まったく知らない分野はミル貝でおおよそ概要だけ知って参照文献を元に図書館行くのが良いのかなと思うけど たまに参照文献が全部同一筆者のものだったりするから厳しいな…

45 19/09/26(木)09:30:23 No.625699846

>嘘を嘘と云々 でも少しだけ興味ある程度の事柄だとよく調べず信じちゃうんだよねデマを

46 19/09/26(木)09:31:44 No.625699979

何の解決にも至らない技術情報がまことに増え申した…

47 19/09/26(木)09:32:10 No.625700016

結局今でもネットだけで得られる情報には限度があるよな 信憑性の問題もあるし本なり伝聞なりはしなくちゃならない

48 19/09/26(木)09:32:22 No.625700036

>何の解決にも至らない技術情報がまことに増え申した… いかがでしたか? リセマラ当たりランキング

49 19/09/26(木)09:32:26 No.625700045

ミル貝の中国史でソースにされてる新十八史略って小説では…?って思う 確かめてないけど

50 19/09/26(木)09:33:19 No.625700149

ネットにある情報は 誰かがネットに上げた情報だ

51 19/09/26(木)09:33:27 No.625700172

本に書いてあるから安心というのもかなり怪しいから気をつけなきゃいけない

52 19/09/26(木)09:33:46 No.625700213

uBlacklistで検索結果からpinterestは消した

53 19/09/26(木)09:35:11 No.625700368

ピンタはタンブラーみたいなものだけど国毎にログイン求められるのがうざすぎる…

54 19/09/26(木)09:35:18 No.625700382

ネットの情報の別の問題は鮮度で せいぜい数年のスパンのものしか検索で出てこないんだよね 書籍のような蓄積ができない

55 19/09/26(木)09:36:00 No.625700463

ミル貝は僕の考えた設定の編集合戦が多すぎる

56 19/09/26(木)09:37:06 No.625700587

>ネットの情報の別の問題は鮮度で >せいぜい数年のスパンのものしか検索で出てこないんだよね >書籍のような蓄積ができない 時期指定で10年以上前も見れるぞ 404じゃなきゃな!

57 19/09/26(木)09:38:32 No.625700729

geocitiesが死んだ レトロゲーの攻略サイトはどれぐらい死んだんだろうか

58 19/09/26(木)09:39:01 No.625700780

書籍も古いやつは既に否定されてる説が書いてあったりするし蓄積と言っても当然良い物ばかりが溜まるわけでもない

59 19/09/26(木)09:39:23 No.625700816

2000年代初頭の情報はYahooジオシティーズと一緒にこなみじんになっていそうだ…

60 19/09/26(木)09:40:12 No.625700911

>まったく知らない分野はミル貝でおおよそ概要だけ知って参照文献を元に図書館行くのが良いのかなと思うけど >たまに参照文献が全部同一筆者のものだったりするから厳しいな… しかも孤立というか無視されてる素人研究者の説そのままだったりする

61 19/09/26(木)09:40:26 No.625700945

単純にあやふやな情報があふれてるのと 本に書いてあるから正しいということもないってあるいみ正論 の事態が同時進行してる

62 19/09/26(木)09:41:58 No.625701114

情報の被害者筆頭は自然派ママ

63 19/09/26(木)09:42:38 No.625701191

ネットでも本でも情報の真偽を精査する必要があるのはどっちも変わらないのだけどね…

64 19/09/26(木)09:43:58 No.625701330

精査するためにネットで調べますね

65 19/09/26(木)09:43:59 No.625701335

「」の言うことはだけは真に受けないほうが良いのは確か

66 19/09/26(木)09:44:21 No.625701374

論文読め!

67 19/09/26(木)09:44:23 No.625701380

どっちが嘘を乗せやすいかって話になるからな

68 19/09/26(木)09:44:39 No.625701406

漫画を真に受けてる「」も多くて驚く

69 19/09/26(木)09:44:57 No.625701444

>情報の被害者筆頭は自然派ママ しかも誰でも情報を発信できるので加害者にもなる

70 19/09/26(木)09:45:05 No.625701453

ソースは? 「」 ハハハ

71 19/09/26(木)09:45:27 No.625701494

情報を得ようとする際に情報リテラシーの能力が必要なのは古今媒体を問わず言えるけどネットは特にそのリスクが大きすぎる

72 19/09/26(木)09:46:18 No.625701593

ちゃんとした出版社から本になってれば少なくとも編集と校正×2は通ってるので調べてすぐ分かるレベルの誤謬は基本無いと思ってる

73 19/09/26(木)09:46:27 No.625701610

でも論文が必要になるような知識ってあんまりないよね 研究や仕事なんかならともかく

74 19/09/26(木)09:46:28 No.625701614

出版社が中身の監修してくれるわけでもないし本だってガバガバだよ クソみたいな著者を判断する知識は必要になる

75 19/09/26(木)09:48:06 No.625701767

出版社でもある程度弾くかどうかの目安には出来るしね

76 19/09/26(木)09:48:50 No.625701849

怪奇! 一次ソースを辿らずに判断する人…

77 19/09/26(木)09:50:02 No.625701993

>漫画を真に受けてる「」も多くて驚く 分野外のことなんてそうなる人も多いので 嘘理屈をもっともらしく語る類の作品でちゃんと注意書きしない奴はあまり好きではない わからない奴が悪いと言ってデマ拡散してるみたいで

78 19/09/26(木)09:50:50 No.625702088

人間はしなやかな筋肉を持っていても二段ジャンプはできないからな

79 19/09/26(木)09:50:56 No.625702104

文章の校正はしてくれても知識的な部分で正しいかは確かめようがないところがあるからな…

80 19/09/26(木)09:51:00 No.625702107

真相がわかり次第追って報告するくらいは言ってくれたほうが安心だよね

81 19/09/26(木)09:51:45 No.625702200

処女受胎 やり方 おススメ

82 19/09/26(木)09:51:47 No.625702205

そうだねを欲しがって面白いレスをする奴もいれば 人に辛辣なこと言ってそうだねを欲しがる奴もいて良し悪しだな

83 19/09/26(木)09:52:00 No.625702229

>真相がわかり次第追って報告するくらいは言ってくれたほうが安心だよね そこの誠実さよりもみんな答えがほしいんだ

84 19/09/26(木)09:52:11 No.625702247

虚構新聞の情報を真に受けた転載ツイがバズってそれを鵜呑みにするっていう無限地獄は未だに見る

85 19/09/26(木)09:52:22 No.625702263

>漫画を真に受けてる「」も多くて驚く 争いは同レベルでしか発生しない!とかな

86 19/09/26(木)09:52:47 No.625702317

まあネットで調べられるだけいい時代だ 昔の人は真相を確かめるべくアマゾン奥地やNASAへ向かったと言うし

87 19/09/26(木)09:53:16 No.625702364

技術系の情報だと何だかんだ本の方が強かったりする 英語のwikiとかなら日本語より充実してたりもあるけど

88 19/09/26(木)09:53:29 No.625702383

どうして自分が見たものは真実しかないと思い込むのですか?

89 19/09/26(木)09:55:12 No.625702571

>どうして自分が見たものは真実しかないと思い込むのですか? キリストの書いたレス

90 19/09/26(木)09:56:38 No.625702720

調べものしようとすると図書館に行って紙のカード手繰らないといけなかったんだよな子どもの頃は そりゃスピード変わるわ

91 19/09/26(木)09:56:45 No.625702731

情報を扱うにはある程度賢くないといけないんやな… でもそういう賢さは自分では判りにくいというか賢くないと自覚してるぐらいが丁度いいんやな…悲劇やな…

92 19/09/26(木)09:57:08 No.625702775

んだよ…みんなこんなことも知らないのかよ…(全力でググり中)

93 19/09/26(木)09:57:26 No.625702805

>バークリが書いたレス

94 19/09/26(木)09:57:52 No.625702848

復活 やり方 三日目

95 19/09/26(木)09:58:12 No.625702889

ミル貝の記事をそのまま載せたキュレーションサイトが多すぎる…

96 19/09/26(木)09:58:30 No.625702928

復活部分が蛇足って世界中で言われまくったせいでキリストは引退したんだぞ

97 19/09/26(木)09:58:33 No.625702933

調べるって方法が人に聞く以外に無い人は時々いるからな…

98 19/09/26(木)09:58:34 No.625702934

そんなわけないじゃん!みたいなツッコミから話題出ししようと明らかにおかしいこと書いたらめちゃくちゃ同調されて訂正しづらくなることある 訂正したらデマ流すな!ってdelされそうで

99 19/09/26(木)09:58:59 No.625702988

物理とか工学技術(特に自動車)はネットは嘘多い(というか嘘だらけ)けど大手出版社の最新専門書ならよほど間違いはない 問題は歴史書とかだろうな 出版社がどこであれ特定思想が入りやすい

100 19/09/26(木)09:59:00 No.625702989

キリスト 殺し方 生き返る

101 19/09/26(木)09:59:21 No.625703041

>そんなわけないじゃん!みたいなツッコミから話題出ししようと明らかにおかしいこと書いたらめちゃくちゃ同調されて訂正しづらくなることある >訂正したらデマ流すな!ってdelされそうで 混乱の元以外の何物でもないと自分で思わないのか?

102 19/09/26(木)09:59:29 No.625703057

検索用のワードもなんだか腹立たしい 無関係なワードも書いてあるのが

103 19/09/26(木)09:59:58 No.625703116

コミュニケーションの一環としてよく人に色々聞いてしまうんだが 自分で調べれば?と返されると嫌われてるんだなってことがよく分かってオススメだよ!

104 19/09/26(木)10:00:35 No.625703183

今は何でも検索で調べられちゃうし何でも簡単に作れるツールとかあるから ネット時代の生産性ってのは末恐ろしいくらいだなって思う しかしそんな中で各個人の中にしかないセンスや感性っていう唯一無二で譲渡不可のものを必要とする芸術や創作物ってやつは何より尊い

105 19/09/26(木)10:00:49 No.625703218

パン ワイン 出し方

106 19/09/26(木)10:01:22 No.625703271

うんそれは嫌われてるね すっごく嫌われてる

107 19/09/26(木)10:01:34 No.625703294

>混乱の元以外の何物でもないと自分で思わないのか? 虚構新聞より否定すべき内容だと分かりやすくしたつもりだったんだ… ちゃんと訂正したよ

108 19/09/26(木)10:01:49 No.625703323

海 割り方

109 19/09/26(木)10:01:54 No.625703331

裏切り 誰

110 19/09/26(木)10:01:59 No.625703344

>そんなわけないじゃん!みたいなツッコミから話題出ししようと明らかにおかしいこと書いたらめちゃくちゃ同調されて訂正しづらくなることある >訂正したらデマ流すな!ってdelされそうで 普段から嘘ばっかりついて生きてるんだろうな

111 19/09/26(木)10:02:04 No.625703350

>そんなわけないじゃん!みたいなツッコミから話題出ししようと明らかにおかしいこと書いたらめちゃくちゃ同調されて訂正しづらくなることある そもそもツッコミを入れさせる事前提の話題出しがダメなんじゃねぇの?

112 19/09/26(木)10:02:22 No.625703386

調べても変なサイトが出てくる!って言うけど詳細設定とかで除外すれば…

113 19/09/26(木)10:02:33 No.625703409

歴史はまさはる関係での捏造はむしろ嘘臭いと分かりやすいんだけど 「俺はこっちの方が好きだから」レベルで偉人の過去捏造する人が厄介だ

114 19/09/26(木)10:02:54 No.625703445

>そんなわけないじゃん!みたいなツッコミから話題出ししようと明らかにおかしいこと書いたらめちゃくちゃ同調されて訂正しづらくなることある >訂正したらデマ流すな!ってdelされそうで とりあえずここでもdelはしておくね…

115 19/09/26(木)10:03:26 No.625703493

猫 和解 方法

116 19/09/26(木)10:03:39 No.625703517

教えて欲しいから訂正狙いであえてデタラメ書く!!!!って思考回路に異常を感じないなら…その…なんと言いますか…

117 19/09/26(木)10:03:44 No.625703528

>>混乱の元以外の何物でもないと自分で思わないのか? >虚構新聞より否定すべき内容だと分かりやすくしたつもりだったんだ… >ちゃんと訂正したよ この天然荒らしに何言っても無駄だと思うけど ちゃんと訂正したからどうしたというんだ

118 19/09/26(木)10:03:54 No.625703549

ほんとうにキュレーションしてくれるAIが必要になるんだろな 偏るからって複数並べだして…オープンソースのAIができたり

119 19/09/26(木)10:04:02 No.625703566

>歴史はまさはる関係での捏造はむしろ嘘臭いと分かりやすいんだけど >「俺はこっちの方が好きだから」レベルで偉人の過去捏造する人が厄介だ もうそいつの考えたオリキャラじゃんッッッ

120 19/09/26(木)10:04:22 No.625703609

>そんなわけないじゃん!みたいなツッコミから話題出ししようと明らかにおかしいこと書いたらめちゃくちゃ同調されて訂正しづらくなることある >訂正したらデマ流すな!ってdelされそうで >虚構新聞より否定すべき内容だと分かりやすくしたつもりだったんだ… >ちゃんと訂正したよ 病院行け、頭のだぞ

121 19/09/26(木)10:04:49 No.625703660

訂正したからセーフなんですけお!!

122 19/09/26(木)10:05:35 No.625703752

>教えて欲しいから訂正狙いであえてデタラメ書く!!!!って思考回路に異常を感じないなら…その…なんと言いますか… これネタで言ってるんじゃなくて本気で実践してる「」いたんだ…ってなるよね…

123 19/09/26(木)10:06:56 No.625703918

キリスト 俺そんなこと言ってない…

124 19/09/26(木)10:07:16 No.625703955

わざととぼけるのはネタとわかる空気のときにしといたほうが無難

125 19/09/26(木)10:07:28 No.625703987

>出版社がどこであれ特定思想が入りやすい 吉川弘文館と山川岩波と東大名大慶大出版会あたりはかなり固いかな

126 19/09/26(木)10:07:58 No.625704044

悪魔 勝ち方

127 19/09/26(木)10:08:41 No.625704137

ぶどう酒 おすすめ

128 19/09/26(木)10:08:46 No.625704141

パン ワイン 美味しい

129 19/09/26(木)10:10:22 No.625704312

>そんなわけないじゃん!みたいなツッコミから話題出ししようと明らかにおかしいこと書いたらめちゃくちゃ同調されて訂正しづらくなることある >訂正したらデマ流すな!ってdelされそうで お前のせいだよ

130 19/09/26(木)10:10:27 No.625704320

箱舟 簡単 作り方

131 19/09/26(木)10:10:54 No.625704372

>調べても変なサイトが出てくる!って言うけど詳細設定とかで除外すれば… 検索して変なサイトが立て続けに出ると ダブルクォーテーションで括るのとマイナスオプションは使うようになるよね

132 19/09/26(木)10:11:01 No.625704389

ゴムつけてオナニーする奴なんかいねえよ もしそんな男がいたら付き合わない方がいいよ みたいな事をヒに書いてた奴が総ツッコミ食らってたな

133 19/09/26(木)10:11:04 No.625704395

箱舟 選抜 どうやって

134 19/09/26(木)10:12:30 No.625704556

十二使徒 絡み -translated

135 19/09/26(木)10:14:15 No.625704748

父親 死刑 助けてくれない

136 19/09/26(木)10:14:19 No.625704757

このスレ預言者多くない?

137 19/09/26(木)10:16:38 No.625705033

>箱舟 簡単 作り方 検索したら美味そうだった 今度作ってみる

138 19/09/26(木)10:17:48 No.625705164

英語だと例えばseven days to dieとしか検索できなくてsevenとdaysとdieが入ってる全く関係ないサイト入ってくるんじゃないかといつも心配になる 日本語だとセブンデイズトゥダイって一語で書けるからそこの心配は少ない

139 19/09/26(木)10:18:00 No.625705192

いかがでしたか? みなさんもぜひ蘇生にチャレンジしてみてください!

140 19/09/26(木)10:18:22 No.625705227

(良い意味で)ってつければなんでも言っていいと思ってるだろ うっせえよボケ(良い意味で) マジで死ねや(良い意味で)

141 19/09/26(木)10:18:58 No.625705295

裏切り者の正体ですが… わかりませんでした!

142 19/09/26(木)10:19:26 No.625705350

ゴルゴダ ロンギヌス マタイのガタイ

143 19/09/26(木)10:19:39 No.625705367

3日あればみなさんも簡単に死からの蘇生を体験することができます!

144 19/09/26(木)10:19:45 No.625705377

>英語だと例えばseven days to dieとしか検索できなくてsevenとdaysとdieが入ってる全く関係ないサイト入ってくるんじゃないかといつも心配になる もしかしてだけど" "で括ればまとめて一語として検索出来るのご存知でない?

145 19/09/26(木)10:19:49 No.625705390

>英語だと例えばseven days to dieとしか検索できなくてsevenとdaysとdieが入ってる全く関係ないサイト入ってくるんじゃないかといつも心配になる "seven days to die"で検索すればいいのでは

146 19/09/26(木)10:20:51 No.625705528

>もしかしてだけど" "で括ればまとめて一語として検索出来るのご存知でない? 現代でも結局こういう検索スキルの多寡で情報収集力に差がつくよね… 検索下手な人本当に下手だし

147 19/09/26(木)10:22:14 No.625705672

単語間の距離とかも考慮するから 単純にそれらの単語が含まれてるだけのサイトとかはヒットしないよ…

148 19/09/26(木)10:23:01 No.625705752

自分のサーチ能力とかアンテナ精度を棚上げして文句言う層はいつでもいるからな…

149 19/09/26(木)10:24:37 No.625705922

検索において-と""は半角スペースの次くらいにポピュラーで使用頻度高いやつだと思うんだが そんな事もご存知なかったのかーッ

150 19/09/26(木)10:24:53 No.625705941

そんな事もご存知なかったのだー!

151 19/09/26(木)10:25:26 No.625706004

検索下手な人は口頭語で検索したがる傾向がある

152 19/09/26(木)10:25:47 No.625706044

ご存知なかったのだーッ って人はけっこう多いと思うよ 知る機会と意欲が無ければ知識は積み重ならないものだから…

153 19/09/26(木)10:26:28 No.625706116

事務所のおばちゃんにショートカットキー教えただけでパソコン大先生だぜ

154 19/09/26(木)10:26:53 No.625706165

Google 検索 コツ

155 19/09/26(木)10:27:11 No.625706207

インターネットが普及すればするほど全世界のアホを騙しやすくなる

156 19/09/26(木)10:27:15 No.625706213

>検索下手な人は口頭語で検索したがる傾向がある あと一語がやたら長くて繋がってる

157 19/09/26(木)10:27:24 No.625706224

ジジイかよ

158 19/09/26(木)10:28:58 No.625706391

>Google 検索 コツ 接着剤

159 19/09/26(木)10:35:26 No.625707101

>検索下手な人は口頭語で検索したがる傾向がある いつの時代だよ いまのぐぐる先生は優秀だぞ

160 19/09/26(木)10:36:50 No.625707265

自分が経験したこと以外は信じちゃダメだぞ 世界は平面なんですけお!

↑Top