19/09/25(水)18:58:51 日本海... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/25(水)18:58:51 No.625551649
日本海側にはほとんど無い
1 19/09/25(水)18:59:31 No.625551808
四国にはない
2 19/09/25(水)19:00:02 No.625551926
金沢って政令指定都市じゃなかったの…
3 19/09/25(水)19:00:08 No.625551951
見事に太平洋ベルトだな
4 19/09/25(水)19:00:18 No.625551991
茨城にはない
5 19/09/25(水)19:00:47 No.625552108
栃木にはない
6 19/09/25(水)19:01:03 No.625552175
群馬にはある
7 19/09/25(水)19:01:05 No.625552183
日本海側は田舎だし天気が悪くて暗いので住民の精神性も暗い不毛の地なのだ
8 19/09/25(水)19:01:19 No.625552246
神奈川大杉内
9 19/09/25(水)19:02:15 No.625552505
>金沢って政令指定都市じゃなかったの… 46万人しかいないんですよここ
10 19/09/25(水)19:02:26 No.625552544
>金沢って政令指定都市じゃなかったの… 自分もなんとなくそう思ってた
11 19/09/25(水)19:03:11 No.625552721
合併に次ぐ合併を繰り返してるくせに精霊姉弟都市になれない雑魚ばっかだよね日本海側って
12 19/09/25(水)19:03:39 No.625552839
熊本政令市だったのか
13 19/09/25(水)19:04:12 No.625552999
酷い誤変換を見た
14 19/09/25(水)19:04:43 No.625553159
>熊本政令市だったのか 大昔の九州の中心は熊本だったんだよ 日本軍関係の設備とかいっぱいあった
15 19/09/25(水)19:04:48 No.625553179
関東地方は一都六県なのに3県さして「だけ」って言われると違和感あるな…
16 19/09/25(水)19:04:53 No.625553211
札幌はいちおう日本海側でいいのか?
17 19/09/25(水)19:04:53 No.625553214
金沢って堺以下なの?
18 19/09/25(水)19:05:27 No.625553381
新潟市はなんなの
19 19/09/25(水)19:06:07 No.625553575
新潟が意外すぎて日本海側にはまったく無いと思ってた
20 19/09/25(水)19:06:08 No.625553583
>札幌はいちおう日本海側でいいのか? 北海道は北海道側なので
21 19/09/25(水)19:06:09 No.625553592
30年で倍に増えてんるんだなぁ政令指定都市
22 19/09/25(水)19:06:22 No.625553663
日本海側どころか海なし県も埼玉だけじゃ……
23 19/09/25(水)19:06:47 No.625553804
北関東住まいだけどわざわざ設けるまでもないよねというのはわかる
24 19/09/25(水)19:07:07 No.625553910
北陸最強の都市でさえその程度なのでまあ北陸というのはド田舎なのだ
25 19/09/25(水)19:07:08 No.625553918
金沢には区はないが横浜市には金沢区がある
26 19/09/25(水)19:07:42 No.625554099
〇〇市●●区とあったら 政令指定都市だと思っていいの?
27 19/09/25(水)19:07:52 No.625554152
21世紀になってから政令市になった所は なんちゃって政令市だと思う
28 19/09/25(水)19:09:00 No.625554513
>〇〇市●●区とあったら >政令指定都市だと思っていいの? 行政区=政令指定都市だからそうだね
29 19/09/25(水)19:09:50 No.625554767
東京都は…?
30 19/09/25(水)19:10:08 No.625554840
東京都内が例外か
31 19/09/25(水)19:11:06 No.625555095
大阪みたいに都になろうってのはどういうメリットがあるの?
32 19/09/25(水)19:11:33 No.625555253
宇都宮は頑張れば手は届くぞ 確か50万人以上なら挑戦権があるはず
33 19/09/25(水)19:11:52 No.625555350
内陸県も埼玉しかない
34 19/09/25(水)19:12:30 No.625555556
ひらがな市もさいたましかない
35 19/09/25(水)19:12:43 No.625555612
日本海側の星新潟
36 19/09/25(水)19:12:58 No.625555674
>21世紀になってから政令市になった所は >なんちゃって政令市だと思う 平成の大合併とか地方分権推進の建前で一気に増えたからね…
37 19/09/25(水)19:12:59 No.625555681
>大阪みたいに都になろうってのはどういうメリットがあるの? わからん
38 19/09/25(水)19:13:09 No.625555726
東京だけは市をふっ飛ばして直接区になる特殊地域だよ 昔は東京市があった
39 19/09/25(水)19:13:18 No.625555772
神奈川は政令市だけで600万人ぐらいいるのがヤバい
40 19/09/25(水)19:14:10 No.625556029
>大阪みたいに都になろうってのはどういうメリットがあるの? 東京が東京市に戻らない理由と同じ
41 19/09/25(水)19:14:47 No.625556203
>〇〇市●●区とあったら >政令指定都市だと思っていいの? 厄介なことに地域自治区っていうのがある
42 19/09/25(水)19:15:52 No.625556535
新潟市は不幸な立地だな 名乗れるのが「日本海側の盟主」しかないから 東北でも北陸でもないと言いつつその2地方の盟主の話題にバッチリ色目使ってるし
43 19/09/25(水)19:16:54 No.625556821
大都会岡山だけでうちの県の総人口より多いんだけど
44 19/09/25(水)19:17:07 No.625556873
>>〇〇市●●区とあったら >>政令指定都市だと思っていいの? >厄介なことに地域自治区っていうのがある すごい例外的だけど兵庫県姫路市に地名で~区がある
45 19/09/25(水)19:18:00 No.625557149
相模原市ごときが政令指定都市なので四国って全部相模原市以下なんだってなる
46 19/09/25(水)19:18:26 No.625557284
東京にも政令指定都市はないし…
47 19/09/25(水)19:18:51 No.625557398
機能をめっちゃいじりたい場合に府市区だと承認に時間がかかる だから市なくして府が直接制御したいってのが大阪都構想
48 19/09/25(水)19:19:47 No.625557658
浜松出身だけど高松の方が駅前栄えてない?って思う
49 19/09/25(水)19:20:10 No.625557775
東京の法的な立ち位置って凄いふわふわしてるよね
50 19/09/25(水)19:20:29 No.625557867
山陰とか名前からしてインキャやん
51 19/09/25(水)19:20:30 No.625557870
>東京にも政令指定都市はないし… そこは特別区だ
52 19/09/25(水)19:21:28 No.625558125
正直東京もその気になれば町田市と多摩市あたりで政令指定都市出来ると思う
53 19/09/25(水)19:21:48 No.625558210
新潟は合併しまくり人口かさ増ししまくりな上での政令指定都市なんで 金沢も頑張ればいけるんじゃないか
54 19/09/25(水)19:22:01 No.625558277
政令指定都市と除雪と雪による電車の遅延の話になるとうきうきするのが俺だ
55 19/09/25(水)19:23:16 No.625558642
>金沢も頑張ればいけるんじゃないか 実現できれば70万~は狙えるよ ただ合併候補先たちからはちゃめちゃに嫌われてるからまず無理なんだけどね
56 19/09/25(水)19:23:56 No.625558830
>大阪みたいに都になろうってのはどういうメリットがあるの? 大阪市から行政の主導権と奪える 特別区って普通の市よりも権限少ない
57 19/09/25(水)19:23:58 No.625558846
>政令指定都市と除雪と雪による電車の遅延の話になるとうきうきするのが俺だ つまり全てが揃っている札幌市…
58 19/09/25(水)19:24:01 No.625558859
相模原市の分不相応感すごい
59 19/09/25(水)19:24:17 No.625558953
新潟でも中心部あるだけマシだろ 相模原市の中心は町田駅前だぞ
60 19/09/25(水)19:24:57 No.625559160
相模原岡山静岡がちょっと弱いかんじ
61 19/09/25(水)19:25:12 No.625559232
札幌だけが特異点だからな北日本は
62 19/09/25(水)19:25:31 No.625559318
人が増え町が広がるとよそ者にあれこれ口出しされるし大きくなってもいいことないよ
63 19/09/25(水)19:26:27 No.625559602
リニア停車駅出来て多少は変わるかねえ相模原市
64 19/09/25(水)19:26:35 No.625559643
場所によっては県内全ての自治体合併すれば政令市にはなれるんじゃない 別にいいことないだろうけど
65 19/09/25(水)19:26:42 No.625559673
千葉市より船橋市のほうが発展してそうなんだがな
66 19/09/25(水)19:26:44 No.625559686
>札幌だけが特異点だからな北日本は あの…仙台市は…
67 19/09/25(水)19:27:18 No.625559843
JR東海が儲かる訳だ
68 19/09/25(水)19:27:23 No.625559863
>リニア停車駅出来て多少は変わるかねえ相模原市 橋本駅近辺がちょこっと発展して終わりだと思う
69 19/09/25(水)19:28:20 No.625560130
茨城は中核市すらない
70 19/09/25(水)19:28:44 No.625560237
>茨城は中核市すらない 水戸は?
71 19/09/25(水)19:28:58 No.625560305
>千葉市より船橋市のほうが発展してそうなんだがな 昔船橋市と市川市と浦安市が合併して政令市になる話があったとかなかったとか
72 19/09/25(水)19:28:59 No.625560310
この中で2番目に人口が多いのが大阪市で270万で 1番多い横浜市が370万人なのはなんなんだ多すぎだろ横浜
73 19/09/25(水)19:28:59 No.625560312
国道1号と2号は大体って感じか
74 19/09/25(水)19:29:09 No.625560354
>あの…仙台市は… 宮城ってそこまで北じゃないし…
75 19/09/25(水)19:29:18 No.625560395
茨城は平地も海もあるのに贅沢言わない
76 19/09/25(水)19:29:31 No.625560440
>水戸は? 今目指してる
77 19/09/25(水)19:29:39 No.625560476
人口が多くても昼間人口が減るような所は政令市としてちょっと格が下がる
78 19/09/25(水)19:30:09 No.625560643
政令指定都市を目指すところは横浜を夢見る 現実は岡山静岡
79 19/09/25(水)19:30:20 No.625560683
高崎が遺恨を捨てて前橋と合流すれば政令指定都市になれるよ
80 19/09/25(水)19:30:30 No.625560731
湘南市構想が上手く行ってれば県内4番目の政令指定都市になってかもしれない
81 19/09/25(水)19:30:32 No.625560741
>この中で2番目に人口が多いのが大阪市で270万で 大阪府二重行政嫌なら大阪市を分離するべきだけどそうするとカス自治体が破綻するから縛り付ける必要があるんだ
82 19/09/25(水)19:30:45 No.625560816
もう栄えに栄えた都市はほっといても栄えるだろうし首都移転したりして過疎ってるとこ開発したりしないの
83 19/09/25(水)19:31:16 No.625560969
>場所によっては県内全ての自治体合併すれば政令市にはなれるんじゃない >別にいいことないだろうけど 福島県は人口が多い都市がバラついてるので 一つに纏まってたら仙台市がもう一個作れたと思う
84 19/09/25(水)19:31:17 No.625560971
>もう栄えに栄えた都市はほっといても栄えるだろうし首都移転したりして過疎ってるとこ開発したりしないの 開発してもすぐ寂れるっしょ
85 19/09/25(水)19:31:40 No.625561084
日本の首都機能が栄えてること前提にしてるし
86 19/09/25(水)19:31:50 No.625561136
地磁気観測所がなければ 政令指定都市ができるよ
87 19/09/25(水)19:31:54 No.625561169
>福島県は人口が多い都市がバラついてるので >一つに纏まってたら仙台市がもう一個作れたと思う もう県廃止して巨大な市があれば十分だな
88 19/09/25(水)19:31:58 No.625561191
副都心があるじゃん!
89 19/09/25(水)19:32:08 No.625561231
>福島県は人口が多い都市がバラついてるので >一つに纏まってたら仙台市がもう一個作れたと思う 郡山もふぐすまも南相馬も会津も規模小さい…
90 19/09/25(水)19:32:18 No.625561277
>もう栄えに栄えた都市はほっといても栄えるだろうし首都移転したりして過疎ってるとこ開発したりしないの 今は東京以外のほぼ全ての都市が減退していってるよ
91 19/09/25(水)19:32:51 No.625561446
>>もう栄えに栄えた都市はほっといても栄えるだろうし首都移転したりして過疎ってるとこ開発したりしないの >今は東京以外のほぼ全ての都市が減退していってるよ そんな…神戸は衰退してると思ってたけど大阪ですらダメだったなんて…
92 19/09/25(水)19:33:03 No.625561490
市営地下鉄が無い政令市ってコレジャナイ感が凄い
93 19/09/25(水)19:33:09 No.625561520
>福島県は人口が多い都市がバラついてるので >一つに纏まってたら仙台市がもう一個作れたと思う とはいえ福島市と郡山市が距離的に遠すぎない?
94 19/09/25(水)19:33:22 No.625561573
いっそどこかの県で一切の残業や夜勤とか禁止したモデル都市みたいなのやったりしないかな
95 19/09/25(水)19:33:38 No.625561645
大阪はとくに衰退ひどいだろ 地方で元気なのは福岡と名古屋くらいじゃないの
96 19/09/25(水)19:33:43 No.625561668
>市営地下鉄が無い政令市ってコレジャナイ感が凄い 長野だって地下鉄くらいはある
97 19/09/25(水)19:34:22 No.625561871
>市営地下鉄が無い政令市ってコレジャナイ感が凄い 市営バスすら持ってない政令指定都市もあるんだぜ
98 19/09/25(水)19:34:49 No.625562012
今発展中なのって福岡とかぐらいか
99 19/09/25(水)19:34:50 No.625562015
都心と関係なく増えてるのは沖縄くらいだっけ あそこは男が働かないで子供作ってばかりいるからいつか政令指定都市になれるかもね
100 19/09/25(水)19:34:57 No.625562042
政令都市の条件って人口100万人とかだっけ
101 19/09/25(水)19:35:51 No.625562331
>政令都市の条件って人口100万人とかだっけ 50万
102 19/09/25(水)19:36:30 No.625562547
裏日本は寂れてる印象がある
103 19/09/25(水)19:37:01 No.625562680
寄せ集めての政令指定都市になんの意味があるか未だ分からないひらがなの民です
104 19/09/25(水)19:37:18 No.625562774
>政令都市の条件って人口100万人とかだっけ 昔はそれにプラスJR以外の鉄道が必須だった 今はもう基準はどーでもいい
105 19/09/25(水)19:37:45 No.625562896
>>政令都市の条件って人口100万人とかだっけ >50万 じゃあ島根とか鳥取とか無理じゃん 県の総計でもそんなもんじゃん
106 19/09/25(水)19:37:55 No.625562944
寄せ集めて一極集中させてなんとか持たせる 周辺区域は見なかったことにする
107 19/09/25(水)19:37:59 No.625562967
熊本そんなに栄えてたのか 福岡の影で目立たなかっただけか
108 19/09/25(水)19:38:13 No.625563040
>今発展中なのって福岡とかぐらいか 人口だけ言えば札幌も仙台も広島も増えてるよ
109 19/09/25(水)19:38:39 No.625563214
集中して過疎った地域で新しい国を立ち上げよう
110 19/09/25(水)19:38:50 No.625563283
政令指定都市になるとなんかいいことあるの?
111 19/09/25(水)19:39:12 No.625563396
>じゃあ島根とか鳥取とか無理じゃん 自治体全部合併すれば一応行ける 無理しか出ないと思うが
112 19/09/25(水)19:39:32 No.625563504
>政令指定都市になるとなんかいいことあるの? 権限が都道府県なみになる
113 19/09/25(水)19:40:03 No.625563689
>政令指定都市になるとなんかいいことあるの? 県と同レベルの権限が貰える うちの県知事は政令市を傀儡にできなくて歯ぎしりしてる
114 19/09/25(水)19:40:10 No.625563731
政令都市になると権限増えるけど 3つもある神奈川県とか権限小さくなってないのかな
115 19/09/25(水)19:40:22 No.625563793
>うちの県知事は政令市を傀儡にできなくて歯ぎしりしてる しぞーか市か…
116 19/09/25(水)19:40:41 No.625563890
>うちの県知事は政令市を傀儡にできなくて歯ぎしりしてる 政令市は県と分離したほうがいいと思うわ
117 19/09/25(水)19:40:49 No.625563937
>>>政令都市の条件って人口100万人とかだっけ >>50万 >じゃあ島根とか鳥取とか無理じゃん >県の総計でもそんなもんじゃん 甲斐国市を作れば80万くらいいけるから政令指定都市になれるな!
118 19/09/25(水)19:42:04 No.625564381
相模原とかどうでもいい所も政令指定都市なんでしょ 相模原程度って思うとぜんぜん大したことないじゃん
119 19/09/25(水)19:43:10 No.625564743
ベッドタウンが集まって政令指定都市になるメリットがよく分からんよね
120 19/09/25(水)19:43:10 No.625564748
相模原市は政令市の中でも一番の小物… って具合なので…
121 19/09/25(水)19:43:38 No.625564887
神奈川県は政令指定都市以外でも300万人いるからまあそれなりに
122 19/09/25(水)19:43:43 No.625564913
>相模原程度って思うとぜんぜん大したことないじゃん そんな感じに県内で軽く見られてたから政令指定都市になることに意味があったんだ
123 19/09/25(水)19:45:13 No.625565369
>神奈川県は政令指定都市以外でも300万人いるからまあそれなりに 政令指定都市抜きでも群馬の1.5倍か… なんで首都圏なのに群馬も栃木も茨城も人いないんです?
124 19/09/25(水)19:45:38 No.625565485
東京の区は全部政令指定都市でいいのでは
125 19/09/25(水)19:46:04 No.625565654
>なんで首都圏なのに群馬も栃木も茨城も人いないんです? いつからそいつらが首都圏になったんだよ
126 19/09/25(水)19:46:20 No.625565767
>なんで首都圏なのに群馬も栃木も茨城も人いないんです? だって東京から遠いし
127 19/09/25(水)19:46:42 No.625565903
>>神奈川県は政令指定都市以外でも300万人いるからまあそれなりに >政令指定都市抜きでも群馬の1.5倍か… >なんで首都圏なのに群馬も栃木も茨城も人いないんです? 首都圏なんて括られてもアクセスにかかる時間がダンチすぎるんだ
128 19/09/25(水)19:47:00 No.625566002
>なんで首都圏なのに群馬も栃木も茨城も人いないんです? 全国で見れば多いほうだ 茨城はあれ県全体の人口だと上から10番くらいいる
129 19/09/25(水)19:47:12 No.625566059
群馬は高崎と前橋が握手すればすぐ政令指定都市になれるのでは?
130 19/09/25(水)19:47:32 No.625566172
>東京の区は全部政令指定都市でいいのでは 戦時中に東京市と東京府がばらばらだと困るってことで力を削いだ特別区に切り分けた 特別区は個別の市に戻せって言ってる
131 19/09/25(水)19:48:15 No.625566405
政令市のケチつけるやつって政令市の外側の町だよね
132 19/09/25(水)19:49:37 No.625566827
言うて福岡も札幌も日本海側だしな…
133 19/09/25(水)19:51:14 No.625567399
札幌は京都市と同じ内陸市よ
134 19/09/25(水)19:51:40 No.625567542
札幌は実は海無しなんだ
135 19/09/25(水)19:52:05 No.625567668
北関東に一個も無いのはバランスが悪いので群馬栃木茨城で合併して一つの巨大な市にしちゃおう
136 19/09/25(水)19:52:16 No.625567713
広島と呉って別の経済圏なんだな
137 19/09/25(水)19:53:02 No.625567951
>群馬は高崎と前橋が握手すればすぐ政令指定都市になれるのでは? 殺し合いになっちゃうよ!!
138 19/09/25(水)19:54:30 No.625568422
相模原って津久井湖の他に何かある?
139 19/09/25(水)19:54:46 No.625568490
>北関東に一個も無いのはバランスが悪いので群馬栃木茨城で合併して一つの巨大な市にしちゃおう 平成の大合併でくっついたら大きい所に吸われただし中心部以外は廃墟になりそう
140 19/09/25(水)19:55:49 No.625568837
なんちゃって政令指定都市の中でも特別というか一番なんちゃってなのが相模原だ