虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 呪いに... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/09/25(水)17:45:47 No.625535900

    呪いについての本を書く企画が出たから呪いについて調べてるんだけど 呪いはあくまで心理効果でしかないってのと 呪いは本当にあるってのとどっちの情報のほうが正しいんだろう「」ちゃんはそういうの詳しそうだけど

    1 19/09/25(水)17:46:29 No.625535999

    正しいの基準を明確にしてくれ

    2 19/09/25(水)17:47:33 No.625536197

    「」じゃなく民俗学者とかに聞け

    3 19/09/25(水)17:48:07 No.625536298

    効果の有無についてはともかく 確立された呪いの手法は間違いなく存在するわけだからそれを調べて書けばいいじゃん あとついでにお祓いもしとけ

    4 19/09/25(水)17:48:36 No.625536368

    本書くんなら自分で調べろ

    5 19/09/25(水)17:48:57 No.625536435

    どういう本を書くのか言え そして専門家に聞け

    6 19/09/25(水)17:50:31 No.625536670

    >本書くんなら自分で調べろ 自分でも色々調べてるけど「」ちゃんからの話も聞きたくテ >確立された呪いの手法は間違いなく存在するわけだからそれを調べて書けばいいじゃん 真贋見極めるの難しそうだけどやっぱそれかな 丑の刻参りとか蟲毒とか犬神の作り方とか

    7 19/09/25(水)17:50:47 No.625536703

    呪いについて書いてある本とか面白いよね ちゃんとした手順と効能が書かれてて間違いなく歴史があるし

    8 19/09/25(水)17:52:01 No.625536924

    >そして専門家に聞け 呪い代行業者に取材に行ったら匿名を条件に教えてくれたネタが 「呪いなんてない」 「呪いの儀式やりましたよと言うだけで何もしてなくても金が入るいい商売」 「やばくなったら名前変えてまた再出発する」

    9 19/09/25(水)17:52:17 No.625536963

    本書くなら匿名掲示板の情報書けないぞ ちゃんとした裏付け取らないと全く意味がない

    10 19/09/25(水)17:52:35 No.625537013

    >呪いについて書いてある本とか面白いよね 人間のゲスな欲望が見て取れた面白い

    11 19/09/25(水)17:53:13 No.625537118

    >呪い代行業者に取材に行ったら匿名を条件に教えてくれたネタが 詐欺の専門家じゃねえか!

    12 19/09/25(水)17:53:44 No.625537201

    >呪い代行業者に取材に行ったら 裏社会ネタじゃないなら話を聞く専門家が間違ってると思う

    13 19/09/25(水)17:53:55 No.625537235

    そもそも何をもって真贋とするのか 例えば「心理的効果でしかない」と「本当にある」とは別に矛盾はしないだろう

    14 19/09/25(水)17:54:56 No.625537402

    趣味で聞くならともかく本書くのなら言う言葉はこっちにはないぞ…

    15 19/09/25(水)17:55:26 No.625537485

    じゃあ四国にいって狗神憑きの家やいざなぎ流の太夫んとこにいけっていうのか!!行きたいなそれ!!

    16 19/09/25(水)17:56:06 No.625537582

    呪いについての本ってのがざっくりしすぎだろ まず図書館に行った方がいいと思う

    17 19/09/25(水)17:56:11 No.625537592

    学園祭でモアイ板「」が出してた本がそんな感じの内容だったから読んだらいい

    18 19/09/25(水)17:57:40 No.625537835

    匿名掲示板にしてもimgで聞くネタではないと思うが

    19 19/09/25(水)17:59:13 No.625538091

    でも呪いと裏社会は切り離せないよね

    20 19/09/25(水)17:59:18 No.625538107

    あくまで事例の一つだけど中学生の時に部活の顧問を2年強掛けて丑の刻参りとか蟲毒とかの可愛い系の呪いで呪ったりとか毎晩星に死を願ったりとかしたけどまるで効果が無かったからもしあるとしても効かない場合はあるし別の手段の方があっさりと留飲下がる結果になったので呪いに頼るのはあんまりオススメしないって結論もアリだと思う あと呪うほど嫌いな相手の事を考え続けることの方が呪われてるような気持ちになるし

    21 19/09/25(水)17:59:56 No.625538224

    平安時代頃に天然痘で亡くなった人の欠片を風上に置く呪いが多くの流派が禁呪指定したよ

    22 19/09/25(水)17:59:58 No.625538232

    切り込み方にもよるが 呪いはないという前提で「なぜ存在しないものが長い歴史の中でずっと概念としてあり続けて『ある』と信じる人たちによって手法が確立されるまでに至ったのか」というのを 呪いの歴史の資料をきっちり集めた上で細かくまとめて独自的な観点からレポートにしてくれたら読みたくなるかもしれない

    23 19/09/25(水)18:00:32 No.625538325

    この呪いは効果あります!より効果は知らんがどんな呪いの方法があるのか体系的に調べたものを書いてくれる方が個人的には興味ある 前者はぶっちゃけ個人の感想レベルだし妄想でいくらでも書けそうなんで 気になるけど自分で調べるの大変そうな方を期待してる

    24 19/09/25(水)18:02:00 No.625538594

    お祓いとか呪いあるとか信じてるのかよ

    25 19/09/25(水)18:02:03 No.625538606

    「」の「こういうの読みたい」ってのはこう…… ガチの知識欲刺激する内容だから……読みたいよね……

    26 19/09/25(水)18:03:58 No.625538956

    福田恆存って文芸評論家が書いた「芸術とは何か」って薄い文庫本があって 呪術とフィクションの関係を論じた前半部分が面白かったから参考になるかも

    27 19/09/25(水)18:04:08 No.625538984

    >丑の刻参りとか蟲毒とか犬神の作り方とか 犬神はあるよ?洒落にならないから調べるのやめとき あと万が一犬神にやられたら徳島県の賢見神社に行くとよい あそこしか犬神は落とせないから

    28 19/09/25(水)18:04:43 No.625539091

    プロが集まってきたな

    29 19/09/25(水)18:04:44 No.625539093

    日本における呪術史みたいなの読みたい いい感じにまとめてある本ないかな

    30 19/09/25(水)18:04:55 No.625539127

    >犬神はあるよ?洒落にならないから調べるのやめとき フリだな!!(チャキ)

    31 19/09/25(水)18:05:16 No.625539192

    カタ進撃の巨人

    32 19/09/25(水)18:05:47 No.625539295

    でも犬神の作り方なんて簡単に調べられるじゃんネットで ちょっと犬を首だけ残して飢えさせて首を切り落とす ほらかんたんでしょ?

    33 19/09/25(水)18:06:11 No.625539368

    大分のやつも信じてる人はいるし昭和の頃はやってた人もいた

    34 19/09/25(水)18:06:17 No.625539387

    古い話を調べていくと面白いよね 魔女の箒が今は穂先が後ろだけど元々は穂先が前だったとか知るまではそんな発想すら無かった

    35 19/09/25(水)18:06:20 No.625539397

    >平安時代頃に天然痘で亡くなった人の欠片を風上に置く呪いが多くの流派が禁呪指定したよ 昔のまじないとか宗教って体験的なものを神とか魔法って概念で包んだところがあるよね

    36 19/09/25(水)18:06:29 No.625539420

    >いい感じにまとめてある本ないかな 「呪いと日本人」とか

    37 19/09/25(水)18:07:23 No.625539568

    儀式に使った肉とかから病原菌が広まるとかはありそう

    38 19/09/25(水)18:07:47 No.625539653

    >でも犬神の作り方なんて簡単に調べられるじゃんネットで >ちょっと犬を首だけ残して飢えさせて首を切り落とす >ほらかんたんでしょ? ちがう、あれは血筋につくからやり方真似ても無駄

    39 19/09/25(水)18:07:50 No.625539662

    比較文化人類学の小松和彦先生の本を読みなさる 四国で陰陽道の流れをくむ呪術のフィールドワークとかしてた先生だ 今は偉くなったからフィールドワークに出かけてるか知らんけど初期の著作はそのまんま「日本の呪い」だ

    40 19/09/25(水)18:09:17 No.625539910

    >この呪いは効果あります!より効果は知らんがどんな呪いの方法があるのか体系的に調べたものを書いてくれる方が個人的には興味ある >気になるけど自分で調べるの大変そうな方を期待してる 現代式ならサブリミナル系かな?ソーシャルや掲示板と言ったネット使って相手を疑心暗鬼に追い込んでくみたいな感じ

    41 19/09/25(水)18:10:06 No.625540052

    犬神は作り方はそこそこ有名だけど 実際は地域の犬神筋以外の人々が作り出す幻想だったりする

    42 19/09/25(水)18:10:10 No.625540069

    「」が読みたい本をみんなが読みたいと思うかはわからない でも俺は「」なので自分が読みたい本になってほしい

    43 19/09/25(水)18:10:55 No.625540215

    >でも俺は「」なので自分が読みたい本になってほしい 頭イダタツヒコかよ 外道の書いいよね…

    44 19/09/25(水)18:11:09 No.625540255

    幽霊だって存在しない呪いも同じと思ってる

    45 19/09/25(水)18:11:21 No.625540295

    >>いい感じにまとめてある本ないかな >「呪いと日本人」とか これkindle版もあるんだな 面白そうだしポチるわ

    46 19/09/25(水)18:11:36 No.625540343

    「」なんて存在しないよ

    47 19/09/25(水)18:11:39 No.625540349

    札の作り方なら知ってるけど呪いのかけかたは知らん

    48 19/09/25(水)18:11:56 No.625540425

    書くなら先にフレイザーくらいは読んでおこうよ

    49 19/09/25(水)18:12:13 No.625540486

    >現代式ならサブリミナル系かな?ソーシャルや掲示板と言ったネット使って相手を疑心暗鬼に追い込んでくみたいな感じ 古いのはもう現存の資料を先人が調べまくってそうだから むしろ今の呪いとかの方が資料がネットの藻屑となって消えてたりして調べるの大変かも

    50 19/09/25(水)18:12:19 No.625540504

    >幽霊だって存在しない呪いも同じと思ってる 幽霊は分からないけど呪いはあると思う 何と言うか空気と言うかそういうやつ

    51 19/09/25(水)18:13:20 No.625540722

    呪いに関してはアフリカとかは今でも呪いは信じられていて 呪術師が職業として成り立ってるのでそこら辺調べてもいいかもね

    52 19/09/25(水)18:13:48 No.625540811

    いざなぎ流の開祖はひめみや様というロリっ娘だという

    53 19/09/25(水)18:13:58 No.625540853

    実際呪いのあるなしをどう定義するかからして難しいと思う 心理的な要素としては間違いなく影響はあるわけだし

    54 19/09/25(水)18:14:01 No.625540861

    最低でも自分で試してみてからスレ立ててくれ

    55 19/09/25(水)18:14:06 No.625540882

    嫌いな奴に実際呪いをかけるといい ただし相手には絶対にそのことを伝えない そいつがかけた呪いのとおりになったら呪いはあるし ならなけりゃ呪いはない

    56 19/09/25(水)18:14:19 No.625540922

    最近は「物理的にあるかどうか」ではなく 「その現象があるとしたらどういうメカニズムが人々に働いているのか」ってアプローチ多いな 京極夏彦とか東方の神主とか

    57 19/09/25(水)18:15:58 No.625541263

    >いざなぎ流の開祖はひめみや様というロリっ娘だという 「こうけんぼさつが水花をばざんとけりあげ、けりさげ」って一文が印象深い

    58 19/09/25(水)18:16:56 No.625541463

    呪いのビデオは本当にあるかの検証本で

    59 19/09/25(水)18:18:19 No.625541771

    >最近は「物理的にあるかどうか」ではなく >「その現象があるとしたらどういうメカニズムが人々に働いているのか」ってアプローチ多いな 自説だが昔は呪いの根幹にあるのが宗教とか風習だった それが廃れてしまった現在となっては呪いを成就させるには相手に恨みをどう認識させるか?にかかってくると思う ただ今も昔も同じで、その事ばかりを考えていると自分自身がその呪いに飲み込まれてしまう…まさに人を呪わばてヤツ

    60 19/09/25(水)18:19:12 No.625541962

    とりあえず民俗学や文化人類学の呪い関係の本読みなされ

    61 19/09/25(水)18:20:19 No.625542192

    悪意を伝えるだけが呪いじゃないからね 神社や仏教の加持祈祷も立派な呪いであるしな

    62 19/09/25(水)18:20:57 No.625542321

    丑の刻詣りは実は召喚呪術

    63 19/09/25(水)18:21:22 No.625542409

    使う人や使う環境が面白いのであって効果のあるなしはどっちでもいいんじゃないのかな…

    64 19/09/25(水)18:21:26 No.625542420

    >悪意を伝えるだけが呪いじゃないからね >神社や仏教の加持祈祷も立派な呪いであるしな そういうのって「まじない」じゃないの?元々一緒の意味なのかもしらんけど

    65 19/09/25(水)18:22:12 No.625542574

    人を呪う気持ちってすごい感情的なエネルギーなのに 呪いの手法ってすごい理性的というか手順がしっかりしてるの何か面白いよね あいつのこと恨んでるからそれでなんやかんやあいつは不幸になるんだ!!!!111 とかなりそうなのに冷静にこの時間帯は朝と夜の間から幽世と現世の境目が曖昧に…とか考えてやるの

    66 19/09/25(水)18:23:31 No.625542869

    >そういうのって「まじない」じゃないの?元々一緒の意味なのかもしらんけど 大元が陰か陽かの違いなだけ

    67 19/09/25(水)18:23:46 No.625542920

    祝福によく似ていると思わないか…?

    68 19/09/25(水)18:24:23 No.625543051

    >あいつのこと恨んでるからそれでなんやかんやあいつは不幸になるんだ!!!!111 >とかなりそうなのに冷静にこの時間帯は朝と夜の間から幽世と現世の境目が曖昧に…とか考えてやるの クールダウンせるための罠じゃないの

    69 19/09/25(水)18:24:36 No.625543094

    こういう時大学図書館入りたいと思わされる

    70 19/09/25(水)18:24:39 No.625543106

    丑の刻参りが類感魔術なのはわかるけど呪いたい相手の髪や爪を藁人形に入れたりするバージョンは感染魔術の側面もあったりするのかな

    71 19/09/25(水)18:24:42 No.625543113

    すごい手の込んだ呪いとか誰が最初に考えたんだろうってたまに思う やっぱりなんかトリップした人が始めたのかな

    72 19/09/25(水)18:26:53 No.625543623

    >冷静にこの時間帯は朝と夜の間から幽世と現世の境目が曖昧に…とか考えてやるの 個人的にこれは形式ばった手法を経ることによって説得力を増させてるんじゃないかって思う こういう手順を踏んだからあいつがこう不幸になったんだって説明される方が >あいつのこと恨んでるからそれでなんやかんやあいつは不幸になるんだ!!!!111 これよりも説得力があるみたいな感じで

    73 19/09/25(水)18:27:11 No.625543693

    おすすめはさっきも書いたけど小松和彦の本 最近は妖怪メインにナッタ感じだけどね

    74 19/09/25(水)18:28:09 No.625543931

    >個人的にこれは形式ばった手法を経ることによって説得力を増させてるんじゃないかって思う 呪術や儀式をしているから、っていう心理効果なんだろうな

    75 19/09/25(水)18:28:14 No.625543946

    とりあえず折口信夫から入ろう

    76 19/09/25(水)18:28:49 No.625544104

    前も同じようなスレ立ててなかった?

    77 19/09/25(水)18:29:55 No.625544363

    ちょっと外れるけど日本の怨霊て概念もなんなんだろう 恨みを残した存在って外国でもありそうだけど独特の湿度があって一度まとまった本を読んでみたい

    78 19/09/25(水)18:29:57 No.625544376

    一応いさなぎ流の話が出ているから簡単な悪魔祓いの陰陽道のまじないでも書いとくか 付くも不肖 付かるるも不肖 一時の夢そがし。 生は難の池水つもりて淵となる。 鬼神に横道なし。人間に疑いなし。 教化に付かざるに依りて時を切ってすゆるなり。 下のふたへも推してすゆる。 …と、唱えて足の裏にお灸を三ヶ所据える これで悪い気は逃げる

    79 19/09/25(水)18:29:58 No.625544380

    読もう図説日本呪術全書

    80 19/09/25(水)18:30:02 No.625544395

    もしかしてこのスレ自体が何かの呪いなのでは

    81 19/09/25(水)18:31:34 No.625544728

    お憑かれさまでした

    82 19/09/25(水)18:31:39 No.625544756

    仕組みとしてはマインドコントロールとかに近いんだろうけど

    83 19/09/25(水)18:31:53 No.625544824

    スレ「」がアホなのも呪いのせいだよ だから呪いは実在するのが正しい 素でアホなんて悲しいからな

    84 19/09/25(水)18:33:18 No.625545199

    >もしかしてこのスレ自体が何かの呪いなのでは 認識したら時限式で入る呪いとかいうのは結構ある

    85 19/09/25(水)18:33:20 No.625545210

    >呪術や儀式をしているから、っていう心理効果なんだろうな 本当に自分が相手を呪いたいだけでその2人で完結するなら別に説得力なくてもいいのにってなるのが面白いよね 心理効果を狙っているのはやっぱり第三者の誰かを納得させたいからなんだろうか あいつはこうこうこうした呪いがかかってるらしいぜー近づくと感染するぜーって村八分にするのが目的とか

    86 19/09/25(水)18:35:26 No.625545768

    >あいつはこうこうこうした呪いがかかってるらしいぜー近づくと感染するぜーって村八分にするのが目的とか うん、子供がやるエンガチョとかもまさに呪いだよ 切った!てやるの含めてさ

    87 19/09/25(水)18:36:39 No.625546056

    >No.625544376 自己レスだけどスレ読んで気持ちが悪くなった、肩が重いとかならこれ試してみたらいい 知り合いに教えてもらったけど割とあっさり治るから

    88 19/09/25(水)18:38:51 No.625546595

    何かもっと語りたい気分だな…

    89 19/09/25(水)18:41:10 No.625547141

    陰キャエリートの「」がどんどんでてくる

    90 19/09/25(水)18:41:44 No.625547266

    >何かもっと語りたい気分だな… 建てればきっと「」はくるさ

    91 19/09/25(水)18:44:22 No.625547911

    次スレたてりゃいいのさ 俺でよければ立てようか?