虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/25(水)16:50:49 簡単で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/25(水)16:50:49 No.625527113

簡単でしょ?

1 19/09/25(水)16:52:16 No.625527355

まず剣先が見えなくて受けられねぇ

2 19/09/25(水)16:52:38 No.625527407

力任せに振ってきた武器を片手で受けて反撃するだけ!

3 19/09/25(水)16:53:48 No.625527596

ええっ!?一発一発ただ力任せに全力で振られた一撃を冷静に受けろっだって!!?

4 19/09/25(水)16:54:12 No.625527658

ほんとに片手で受けられる?

5 19/09/25(水)16:54:26 No.625527693

ただ受けるだけだと頭をかち割られるので受け流す方向で! これを瞬時に見極めながら動き続ける!!!!

6 19/09/25(水)16:54:53 No.625527776

作者が原始時代に行った経験からすると可能である

7 19/09/25(水)16:55:07 No.625527821

盾が最強だとローマ人も言っている

8 19/09/25(水)16:55:47 No.625527931

だがワイアルドだったら…?

9 19/09/25(水)16:56:43 No.625528112

まああんたほどの作者が言うなら…

10 19/09/25(水)16:57:02 No.625528155

そもそもホントに力任せに打ってくるだけなのか? 相手は猿じゃないくて人間だぞ

11 19/09/25(水)16:58:42 No.625528427

作者は片手で受け止めた経験があると思われる …まああるんだろうな…

12 19/09/25(水)16:59:05 No.625528493

受け流して切るだけ、ね?

13 19/09/25(水)16:59:53 No.625528619

主人公のできることは作者にもできる 矛盾はない

14 19/09/25(水)17:00:34 No.625528734

作者の経験上出来るって言われても困ってしまうよね

15 19/09/25(水)17:01:13 No.625528828

>作者の体格上出来る

16 19/09/25(水)17:01:23 No.625528847

二刀流でなく盾を持てばいいのでは…?

17 19/09/25(水)17:01:54 No.625528913

作者はマンモス倒した経験があるからな…

18 19/09/25(水)17:02:11 No.625528956

作者の経験では

19 19/09/25(水)17:02:24 No.625528979

どうなんだろ スレ画だと受けて止めるというより受けて流してる感じだけど受ける側の膂力も相当ないとだよね

20 19/09/25(水)17:02:25 No.625528985

片手で刀振れば怪我しても戦えて便利だよ!って宮本武蔵が五輪書に書いてたのを初めて読んだときと同じ気持ちになる それできるのあんただけだよ!

21 19/09/25(水)17:02:34 No.625529006

ボクシングやってるやつとかをぶっ倒したときの経験だろうか

22 19/09/25(水)17:02:53 No.625529052

>どうなんだろ >スレ画だと受けて止めるというより受けて流してる感じだけど受ける側の膂力も相当ないとだよね しかし作者なら?

23 19/09/25(水)17:03:30 No.625529135

森先生は自身の体格を基準に主人公の身体能力決めるのやめようか

24 19/09/25(水)17:04:31 No.625529288

作者ならできるどころかやったことあるまで普通にありえる

25 19/09/25(水)17:04:34 No.625529298

>森先生は自身の体格を基準に主人公の身体能力決めるのやめようか 弱い人の気持ちは弱い人にしか分からないから

26 19/09/25(水)17:04:54 No.625529339

グーパンチも腕で反らすとかホーリーランドで書いてたし

27 19/09/25(水)17:04:55 No.625529343

森先生は自分のこと線の細い美青年だと思い込んでるから

28 19/09/25(水)17:04:58 No.625529351

練習だと完全に受け止めてるせいで…

29 19/09/25(水)17:05:52 No.625529484

でもなんか正面以外からも襲われそうなんですけど

30 19/09/25(水)17:06:05 No.625529527

腕の太さぐらいは自分の基準でいいと思うんだ

31 19/09/25(水)17:06:06 No.625529530

盾の方が良さそうだなたしかに 木板に皮張るとかで

32 19/09/25(水)17:06:44 No.625529635

森先生ならできると思われるのがひどい

33 19/09/25(水)17:07:06 No.625529692

俺はこの槍でいく!

34 19/09/25(水)17:08:12 No.625529858

正直この受けが出来るなら同じ要領で相手手首に刃を当てたほうがいいんじゃねぇかな…

35 19/09/25(水)17:08:17 No.625529872

全力で振り下ろされる剣を てこの原理で不利になる位置で受け止める腕力はどうすれば...

36 19/09/25(水)17:08:30 No.625529909

>盾の方が良さそうだなたしかに >木板に皮張るとかで 作者が盾殴ったら貫通した経験有るんじゃない?

37 19/09/25(水)17:09:06 No.625530013

自分の腕とか見慣れてるだろうに一向に主人公の作画には反映しないんだな…

38 19/09/25(水)17:09:57 No.625530145

疑問に思うなら森先生相手に試してみたらいい 授業料は死だ

39 19/09/25(水)17:10:45 No.625530271

まあ実際やっても一撃でノックアウトしない限り 次の瞬間相手の二撃目でこっちもアタマかち割られて相打ちなんですけどね

40 19/09/25(水)17:11:04 No.625530321

森先生と体格が違いすぎるんだよ!なんでゴリラなのに描くキャラは細いの…

41 19/09/25(水)17:11:17 No.625530342

自分の体型を参考に描くとゴリ夫になっちまうし編集が止めるんだろう もっとモヤシに描かないと読者が引きますよって

42 19/09/25(水)17:11:37 No.625530389

>自分の腕とか見慣れてるだろうに一向に主人公の作画には反映しないんだな… だって森先生は自分のことユウ君みたいな子だと思ってるから…

43 19/09/25(水)17:12:50 No.625530556

情緒不安定だった時酒場に繰り出しては米海兵隊員に喧嘩をふっかけてた森先生

44 19/09/25(水)17:12:53 No.625530565

>まあ実際やっても一撃でノックアウトしない限り >次の瞬間相手の二撃目でこっちもアタマかち割られて相打ちなんですけどね 棍棒なら肩の肉が厚い所で受けると致命傷にはならないよ 作者が経験から言ってるから信じて

45 19/09/25(水)17:13:10 No.625530610

実力面もデバフかけろや!

46 19/09/25(水)17:13:38 No.625530684

ひっぱりスラッシュ!

47 19/09/25(水)17:13:42 No.625530696

作者がキャラクターの強さの証明になるのずるくないっすかね

48 19/09/25(水)17:14:25 No.625530797

>まあ実際やっても一撃でノックアウトしない限り >次の瞬間相手の二撃目でこっちもアタマかち割られて相打ちなんですけどね 作者ならできそう

49 19/09/25(水)17:14:30 No.625530812

地面のタイルを数えてた話からして繊細なのが分かる

50 19/09/25(水)17:14:31 No.625530816

一対一ならともかく多数相手の対策も語ってるのかな?

51 19/09/25(水)17:15:23 No.625530949

気軽に言ってくれるなあ

52 19/09/25(水)17:15:36 No.625530986

でも森先生って妹さんや娘さんですか?と言われるレベルのちっちゃい歳上の妻から 関節技決められてギブギブしちゃうようなか弱い漫画家だよ?

53 19/09/25(水)17:15:37 No.625530988

>自分の体型を参考に描くとゴリ夫になっちまうし編集が止めるんだろう >もっとモヤシに描かないと読者が引きますよって マジな暴力は引くと作者経験済みだからな…

54 19/09/25(水)17:16:32 No.625531112

彼女の目の前でかっこいいところ見せようとしてヤクザをボコボコにしたんだっけ?

55 19/09/25(水)17:16:55 No.625531175

ワイアルドみたいなやつなら可能かな…

56 19/09/25(水)17:17:11 No.625531207

森先生漫画描いてなかったら冗談抜きで人殺しになってたかもしれん…

57 19/09/25(水)17:17:41 No.625531276

主人公はモヤシで一貫してるあたりその辺はわかってるよね

58 19/09/25(水)17:17:43 No.625531282

文句はワイアルドになってから言うべき

59 19/09/25(水)17:18:50 No.625531458

彼女といるときにヤンキーに絡まれて仕方ないからボコしたら彼女に暴力とか引くわ…して振られた

60 19/09/25(水)17:18:58 No.625531474

荒れてる時期に本当にチンピラ殴り倒してた自分をグリフィスだと思ってるワイアルド先生…

61 19/09/25(水)17:19:01 No.625531481

作者の経験では対集団戦は弱い奴から倒すのがセオリーとかかなりガチな解説だよね

62 19/09/25(水)17:19:10 No.625531501

でも体型はともかくメンタルが覚悟決まりすぎててドン引きされてる主人公多くない?

63 19/09/25(水)17:19:27 No.625531546

二刀流はマジ無理だって 弾き飛ばされるって

64 19/09/25(水)17:20:13 No.625531659

プロレスラーと一緒に写真撮ってどっちが作者?って聞かれるレベルの森先生だし…

65 19/09/25(水)17:20:39 No.625531729

毎回犬が出てきて嬉しい 可愛い

66 19/09/25(水)17:20:43 No.625531742

森先生あなたはゴリラだ 繊細な線の細い少年ではないし勿論グリフィスでもない

67 19/09/25(水)17:21:06 No.625531806

>二刀流はマジ無理だって 作者の二刀流の経験から可能である

68 19/09/25(水)17:21:51 No.625531915

脳みその質そのものがそんなに違うわけじゃないんだから棒持ってずっと戦ってきた人たちはそれなりにテクニックあると思う

69 19/09/25(水)17:21:56 No.625531928

自分をグリフィスだと思ってるワイアルド先生

70 19/09/25(水)17:22:01 No.625531942

>二刀流はマジ無理だって >弾き飛ばされるって だが作者の体格と筋肉なら?

71 19/09/25(水)17:22:11 No.625531968

なんで刃物と戦ったエピソードがスイッと出てくるの…?

72 19/09/25(水)17:22:27 No.625531999

>だが作者の体格と筋肉なら? 作者の経験上これは可能である

73 19/09/25(水)17:22:31 No.625532006

経験を活かすのはいいけど体格も反映しろ!

74 19/09/25(水)17:23:02 No.625532104

>なんで刃物と戦ったエピソードがスイッと出てくるの…? 森先生ちょっと…ちょっと?…だいぶおかしいから…

75 19/09/25(水)17:23:07 No.625532118

先生の石器時代の経験だろうしな

76 19/09/25(水)17:23:19 No.625532155

>脳みその質そのものがそんなに違うわけじゃないんだから棒持ってずっと戦ってきた人たちはそれなりにテクニックあると思う 敵の攻撃を防いでカウンターって発想があるかどうかは別だぞ 昔のボクシングなんて体格に任せてぶん殴るのが主体で防御って発想そのものがなかったからな

77 19/09/25(水)17:23:29 No.625532179

今製鉄やってるけどあれも経験済みなんだろうか森先生

78 19/09/25(水)17:23:30 No.625532183

力任せの一撃を片手で受けるなんて無理に決まってるだろ 作者呼んで来い

79 19/09/25(水)17:23:58 No.625532265

相手の渾身の一撃を片手でいなす時点で相手以上の腕力がいる気が

80 19/09/25(水)17:24:12 No.625532305

実際にストリートファイトして生きてきたグリフィン先生は違うな…

81 19/09/25(水)17:24:12 No.625532307

>でも体型はともかくメンタルが覚悟決まりすぎててドン引きされてる主人公多くない? デビュー作から主人公と周り 引いては読者との意識の差を描いていたから 違った形で色々やれるから上手なんだ

82 19/09/25(水)17:24:34 No.625532366

>相手の渾身の一撃を片手でいなす時点で相手以上の腕力がいる気が そりゃああるだろあの体格は中々いない

83 19/09/25(水)17:24:40 No.625532385

>今製鉄やってるけどあれも経験済みなんだろうか森先生 くず鉄を使っての製鉄は小学生の時にコッソリやったことあるからその程度の敬虔ならあるんじゃないの?

84 19/09/25(水)17:25:11 No.625532460

>相手の渾身の一撃を片手でいなす時点で相手以上の腕力がいる気が ユウ君もそうだったけど腕力だけでは無理で 相応にテクニック使うから…

85 19/09/25(水)17:25:12 No.625532462

作者がワイアルドじゃあなぁ…

86 19/09/25(水)17:25:37 No.625532530

石器時代の人間ってチンパンジーくらいには腕力あるのでは・・・

87 19/09/25(水)17:25:46 No.625532548

スレ画の戦いかたをやろうと思ってできる時点でもう大分猛者だよね

88 19/09/25(水)17:26:32 No.625532690

>石器時代の人間ってチンパンジーくらいには腕力あるのでは・・・ チンパンジーって素手で人間を解体できるんだぞ そんなフィジカルあったら石器なんて発達しないわ

89 19/09/25(水)17:26:45 No.625532729

>石器時代の人間ってチンパンジーくらいには腕力あるのでは・・・ 作者が思うに身体の構造は現代人と遜色は無いはずである

90 19/09/25(水)17:26:57 No.625532759

>石器時代の人間ってチンパンジーくらいには腕力あるのでは・・・ 石器時代に来てから数ヶ月狩りばっかしてマンモスを捕獲するようなフィジカル化け物だし…

91 19/09/25(水)17:27:29 No.625532851

この作者自分の腕力で考えてない?

92 19/09/25(水)17:27:41 No.625532882

相手がキレるから武器持つより防具のほうがいいよとかいう切実な体験談が面白かった

93 19/09/25(水)17:27:53 No.625532912

自殺島の続編っぽいやつは読んでないけどどうなんだろう

94 19/09/25(水)17:28:05 No.625532949

実際対人の技術や発想なんてなかったと思うよ

95 19/09/25(水)17:28:12 No.625532972

>石器時代に来てから数ヶ月狩りばっかしてマンモスを捕獲するようなフィジカル化け物だし… 主人公が筋肉超人なのをさも知恵の勝利!みたいに言うのはなんか違う気がする ちょっとツッコミどころ多すぎるなスレ画

96 19/09/25(水)17:28:23 No.625533005

片手で防ぎもう片方で斬る流派は実在したけど普通は無理だ

97 19/09/25(水)17:28:52 No.625533072

現実の西の剣術も東の剣術も二刀流は防御の型だし…

98 19/09/25(水)17:28:53 No.625533079

>相手がキレるから武器持つより防具のほうがいいよとかいう切実な体験談が面白かった 納得だ…

99 19/09/25(水)17:29:11 No.625533136

僕だって本当は画風も変えてお気楽なゆるふわ漫画も書きたいんだって森先生が su3330949.jpg

100 19/09/25(水)17:30:09 No.625533294

受け止めるっていうか流す感じだから片手でも十分に防げるんだよ

101 19/09/25(水)17:30:14 [技来先生] No.625533308

>自分をグリフィスだと思ってるワイアルド先生 デミトリアスの参考にしました

102 19/09/25(水)17:30:14 No.625533310

>主人公が筋肉超人なのをさも知恵の勝利!みたいに言うのはなんか違う気がする >ちょっとツッコミどころ多すぎるなスレ画 ……タイムスリップしてる事にはツッコミ入れないのか?

103 19/09/25(水)17:31:01 No.625533451

ひよわなげんだいじんでは良く見て片手でガードで神経使い果たしてしまう… 先生は経験があるから大丈夫だな

104 19/09/25(水)17:31:02 No.625533457

>僕だって本当は画風も変えてお気楽なゆるふわ漫画も書きたいんだって森先生が >su3330949.jpg 隠し切れない右下の組技クオリティ

105 19/09/25(水)17:31:23 No.625533517

食料事情悪ければフィジカルは弱いのでは 殺意は凄そうだけど

106 19/09/25(水)17:31:30 No.625533536

真っ向から戦ってる時点でフィジカルはそれなり以上にあるはずなんだけどちょっとモヤるのもわかる

107 19/09/25(水)17:31:32 No.625533541

>僕だって本当は画風も変えてお気楽なゆるふわ漫画も書きたいんだって森先生が >su3330949.jpg この絵柄でヤングアニマルらしいちょっとエッチなラブコメやってみましょう

108 19/09/25(水)17:31:43 No.625533566

>自殺島の続編っぽいやつは読んでないけどどうなんだろう 殺人島だけど生活基盤整えるとこから始めたりやってることは大体変わらん 主人公が不殺の代わりにヒロインが男は絶対殺すガール

109 19/09/25(水)17:33:22 No.625533845

対野生動物とかのまぁ漫画だし…で済ませないといけない描写と 経験則対人戦描写が混ざってるから微妙に違和感がある まぁ話は面白いから別にいいんだけど

110 19/09/25(水)17:33:28 No.625533860

幕末時代に自分の刀を頭にめり込ませた死体が多かった それは示現流の全力初太刀を受け止めたら 受け止めきれずにそのまま自分の刀ごと頭をかち割られてたんだと

111 19/09/25(水)17:33:31 No.625533868

このページだけ見て話してる「」は台車の時も叩いてそう

112 19/09/25(水)17:33:53 No.625533914

未来変えるぞ鉄器作るぞとかワクワクすることやってるけどめっちゃ休載多くてな… 二本連載してるから仕方ないのかな…

113 19/09/25(水)17:33:55 No.625533919

本当は羽○野先生みたいな漫画を書きたいのに読者は僕にバトルモノを求めてくる… うぉー!流石森先生だー!とファンが煽ってきたり お前は格闘技書いときゃいいんだよと冷たい編集なギャグ漫画ならいけるな

114 19/09/25(水)17:34:04 No.625533946

>真っ向から戦ってる時点でフィジカルはそれなり以上にあるはずなんだけどちょっとモヤるのもわかる 何でもかんでもフィジカルがどうのって言って ケチつけとけば通ぶれるからな…

115 19/09/25(水)17:34:35 No.625534042

クマは最初のテレフォンパンチ避ければ雑魚の理論に近くて嫌いではない

116 19/09/25(水)17:34:54 No.625534107

>幕末時代に自分の刀を頭にめり込ませた死体が多かった >それは示現流の全力初太刀を受け止めたら >受け止めきれずにそのまま自分の刀ごと頭をかち割られてたんだと 対示現流は下がったら死ぬし受けたら死ぬから前に出て避ければ殺せる

117 19/09/25(水)17:35:02 No.625534125

受けれない受けれないって連呼してる人は全精力込めて打ち下ろしてるとでも思ってるのか そんなの避けられたら即死では

118 19/09/25(水)17:35:04 No.625534128

>お前は格闘技書いときゃいいんだよと冷たい編集なギャグ漫画ならいけるな そんな事言ったら編集の身体が冷たくなるまで床に叩きつけられそうで…

119 19/09/25(水)17:35:10 No.625534145

>本当は羽○野先生みたいな漫画を書きたいのに読者は僕にバトルモノを求めてくる… >うぉー!流石森先生だー!とファンが煽ってきたり >お前は格闘技書いときゃいいんだよと冷たい編集なギャグ漫画ならいけるな ボクが描きたいのはこんなマンガじゃない!!と心の中で思いながら材木をキックで折るな

120 19/09/25(水)17:35:33 No.625534208

中身は恐ろしく繊細でガワはゴリラな森先生 本当にゴリラだこれ

121 19/09/25(水)17:35:42 No.625534230

毎度このスレ画で示現流の話をしたがる人が出てくるのは笑える

122 19/09/25(水)17:35:43 No.625534234

普通は無理そうだけどまああんたほどのものが言うなら

123 19/09/25(水)17:35:59 No.625534276

こんな絵も描けるんだ…

124 19/09/25(水)17:36:32 No.625534365

剣術云々じゃなくて主人公がすごいだけですよね?とはなる

125 19/09/25(水)17:36:32 No.625534366

原始人に格闘技の知識なんてない!くらえ低空タックルからの裸絞め!! ……なんかそれだけ聞くと死ぬほど面白くなさそうだな

126 19/09/25(水)17:36:53 No.625534425

森センセイのフィジカルと経験に信頼を寄せすぎている…

127 19/09/25(水)17:36:56 No.625534432

森先生の繊細ゴリラっぷりが染み渡る

128 19/09/25(水)17:37:19 No.625534487

連載の方だとでついに製鉄までやり始めた

129 19/09/25(水)17:37:40 No.625534556

>中身は恐ろしく繊細でガワはゴリラな森先生 >本当にゴリラだこれ ゴリラのドラミングはグーじゃなくパーだしあれはあっちいけよこっちくんなよーのサインだと聞いてこれは…

130 19/09/25(水)17:38:02 No.625534617

棍棒が細いからなんとかなってるけど一定以上のでかさなら受けた武器が折れそう

131 19/09/25(水)17:38:38 No.625534731

>ボクが描きたいのはこんなマンガじゃない!!と心の中で思いながら材木をキックで折るな 流石だぜ森先生!お前は最高のフィジカルモンスターだ! と横にいるウラケンと技来先生

132 19/09/25(水)17:38:44 No.625534749

原始時代では服の袖がないので別の戦術を組み立てる必要性があるからな

133 19/09/25(水)17:39:11 No.625534826

力任せの一撃を片手で受け受け太刀できるって前提がキツイ

134 19/09/25(水)17:39:47 No.625534927

作者の肉体で説得力出すのはフェアじゃないと思いますね

135 19/09/25(水)17:40:22 No.625535021

>剣術云々じゃなくて主人公がすごいだけですよね?とはなる ホーリーランドもそうだった気がするので安心して欲しい

136 19/09/25(水)17:40:41 No.625535072

盾という概念はいつ頃出てきたんだろう 下手な盾じゃゴリラパワーの前では無力なのかな

137 19/09/25(水)17:41:22 No.625535183

>力任せの一撃を片手で受け受け太刀できるって前提がキツイ 素人はフットワークで位置を変えると 打点がズレて打ち込まれる威力が下がるとか考えないからな… 森先生は読者にも相応の実力を求めるモンスターなんだ

138 19/09/25(水)17:41:36 No.625535218

エッグマン事件とか昔あったよな・・・ あの頃はまだ森先生は写真公開してなかったのか

139 19/09/25(水)17:41:45 No.625535240

森先生今ホーリーランド異世界転生書いてんの?!

140 19/09/25(水)17:42:23 No.625535347

>su3330949.jpg あっきうって聞いたことあるような… もしかして嫁もなんか漫画描いてたことある?

141 19/09/25(水)17:42:37 No.625535384

ネアンデルタール人は近接狩りするため筋肉量がずっと高かったらしいし 作者の人むしろ敵側の遺伝子を濃く引き継いでるんじゃないですか

142 19/09/25(水)17:42:50 No.625535419

>森先生今ホーリーランド異世界転生書いてんの?! 神様にはSTRとSTA強化を頼んでおいた

143 19/09/25(水)17:42:56 No.625535438

>主人公が不殺の代わりにヒロインが男は絶対殺すガール

144 19/09/25(水)17:43:46 No.625535576

石の投擲とかもしてきそう

145 19/09/25(水)17:43:50 No.625535583

森先生に弱い人の気持ちはわかんないよ…

146 19/09/25(水)17:44:03 No.625535631

森センセイ基準の体格にするとガッツみたいなガタイのよさになっちまう

147 19/09/25(水)17:44:24 No.625535681

>盾という概念はいつ頃出てきたんだろう >下手な盾じゃゴリラパワーの前では無力なのかな マケドニアの重装歩兵とかそのあたり? あと2万年くらい待たないと…

148 19/09/25(水)17:44:32 No.625535704

>下手な盾じゃゴリラパワーの前では無力なのかな 自然には板がない そしてあったとしてもおもい

149 19/09/25(水)17:44:33 No.625535705

格闘技術は基本的に作者基準で考えられてるからな…

150 19/09/25(水)17:45:38 No.625535878

経験に裏打ちされているんだ

151 19/09/25(水)17:45:55 No.625535920

>盾という概念はいつ頃出てきたんだろう >下手な盾じゃゴリラパワーの前では無力なのかな 大体どの地域でも軍隊が生まれた時点である 紀元前5世紀ぐらい

152 19/09/25(水)17:46:22 No.625535986

両手で武器を持って片方で防ぐと 盾とは違ってどちらで防いでも良いから強い

153 19/09/25(水)17:47:04 No.625536107

>エッグマン事件とか昔あったよな・・・ >あの頃はまだ森先生は写真公開してなかったのか あの頃は格闘技板で散々バカにされてたけど 自画像公開した途端ピタッと止んだな

154 19/09/25(水)17:47:06 No.625536113

ただの漫画家にできるんだからできないわけないだろ!?

155 19/09/25(水)17:47:11 No.625536134

示現流持ちだす「」毎回いるけどそんな全身全力で打ち下ろさねえよ! 当たったら致命傷なのにコンパクトに打たなくてどうする

156 19/09/25(水)17:47:23 No.625536161

>森先生に弱い人の気持ちはわかんないよ… 強い人の気持ちもわからないから米兵は殴られた 漫画読む人の気持ちもわからないからデビューが遅かった…

157 19/09/25(水)17:47:23 No.625536163

>もしかして嫁もなんか漫画描いてたことある? 奥さんも漫画家というか あかほり主催の飲み会へ新入りとしてやってきた森先生が捕まった

158 19/09/25(水)17:47:40 No.625536216

嫁のヒでいろんな格闘家と写真撮ってるけど森先生が一番ガタイいいのが酷い

159 19/09/25(水)17:48:45 No.625536395

>示現流持ちだす「」毎回いるけどそんな全身全力で打ち下ろさねえよ! >当たったら致命傷なのにコンパクトに打たなくてどうする そういう人は歴史ネタ少し知ってるだけで 示現流の動画見て勉強したりしないから…

160 19/09/25(水)17:51:59 No.625536915

犬ですらフェイント使うぞ

161 19/09/25(水)17:52:05 No.625536933

まあ…先生の言う事なら…

162 19/09/25(水)17:53:11 [作者] No.625537108

? ほら受ける できた

163 19/09/25(水)17:53:38 No.625537183

この作者なら片手でも問題なくいける この作者なら

164 19/09/25(水)17:54:16 [森先生] No.625537299

よく見て 受ける

165 19/09/25(水)17:54:29 No.625537333

技来先生と森先生を…げる

166 19/09/25(水)17:54:34 No.625537348

>>もしかして嫁もなんか漫画描いてたことある? >奥さんも漫画家というか >あかほり主催の飲み会へ新入りとしてやってきた森先生が捕まった アグレッシブだな嫁…

167 19/09/25(水)17:57:33 No.625537809

出来るかどうかで言うと森先生は出来ると思う

168 19/09/25(水)17:58:21 No.625537945

漫画のキャラは美化される物だから本当はゴリラがやってる可能性はあるな…

169 19/09/25(水)17:58:25 No.625537955

作者のフィジカルを考慮せずに漫画を読む読解力の無い「」ばかりだ

170 19/09/25(水)18:00:05 No.625538249

一見するといわゆるイキリオタクの描く都合のいい描写だけど森先生を知るとなるほど筋が通る…

↑Top