虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/25(水)15:22:50 国際大... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/25(水)15:22:50 No.625513009

国際大会とかでイングランド代表とは聞くけどあまりイギリス代表って聞かないな…ってググったらちゃんと意味あるんだねやっぱり

1 19/09/25(水)15:24:22 No.625513256

最初に併合されたせいでユニオンジャックに影も形もないウェールズいいよね…

2 19/09/25(水)15:24:29 No.625513285

ウェールズの要素はどこに…?

3 19/09/25(水)15:25:54 No.625513503

そもそも全部別の国なんだから当たり前じゃん…

4 19/09/25(水)15:26:35 No.625513623

赤色!

5 19/09/25(水)15:26:59 No.625513687

有名なスコットランド・ヤードってずっとスコットランドにあるのかと思ってたら 実際はイングランド中心地のロンドンにあるのを後で知った

6 19/09/25(水)15:27:08 No.625513711

>そもそも全部別の国なんだから当たり前じゃん… スペインとかもっとすごいことになりそう

7 19/09/25(水)15:28:32 No.625513918

そんなこと言ったらドイツ代表なん分裂すると思ってるんだ

8 19/09/25(水)15:30:22 No.625514166

>有名なスコットランド・ヤードってずっとスコットランドにあるのかと思ってたら シャーロックのドラマでもそれネタにされてたなロンドン警視庁

9 19/09/25(水)15:30:52 No.625514254

スコットランドヤード通りにあるんだっけ

10 19/09/25(水)15:36:37 No.625515119

ウェールズは連合じゃなくて平定されたからな

11 19/09/25(水)15:39:35 No.625515520

スコットランドの十字もアイルランドの十字もイングランドの十字にぶった切られてるのが容赦ねえなって

12 19/09/25(水)15:39:38 No.625515527

ワールドカップは国別でオリンピックはUKだったかな

13 19/09/25(水)15:39:43 No.625515541

日本もこんな感じで関西代表みたいに出れないのはなんでなの? イギリスだけずるくない

14 19/09/25(水)15:40:54 No.625515734

>日本もこんな感じで関西代表みたいに出れないのはなんでなの? >イギリスだけずるくない サッカーはイギリスがやってたとこに他が入ってきたから

15 19/09/25(水)15:41:40 No.625515852

>サッカーはイギリスがやってたとこに他が入ってきたから あーなるほど じゃあサッカーだけなのか そう言えばそうだった気もする

16 19/09/25(水)15:42:19 No.625515938

>日本もこんな感じで関西代表みたいに出れないのはなんでなの? サッカーとラグビーの発祥国だから やるとすれば空手で沖縄を別口にするくらいかな…

17 19/09/25(水)15:46:00 No.625516500

そういえばイギリスって英語だとUnited Kingdom(UK)ってよく言われるけど じゃあ「イギリス」ってなんなん?

18 19/09/25(水)15:46:36 No.625516588

>じゃあ「イギリス」ってなんなん? イングリッシュ

19 19/09/25(水)15:47:27 No.625516717

>>じゃあ「イギリス」ってなんなん? >イングリッシュ それじゃあイングランドのことになっちゃわない?

20 19/09/25(水)15:47:34 No.625516734

>じゃあ「イギリス」ってなんなん? イングリッシュが日本人にはイギリス(エゲレス)って聞こえた すなわちイングランドのこと

21 19/09/25(水)15:47:56 No.625516799

>そういえばイギリスって英語だとUnited Kingdom(UK)ってよく言われるけど >じゃあ「イギリス」ってなんなん? >「イギリス」はポルトガル語でイングランドを指す「Inglez」(イングレス)が語源で、元の意味にかかわらず連合王国全体を指して使われており、その一部を為す「イングランド」とは区別されている。江戸時代にはオランダ語の「Engelsch」(エングルス)を語源とする「エゲレス」という呼称も広く使用された。 ミル貝より

22 19/09/25(水)15:48:00 No.625516808

>じゃあ「イギリス」ってなんなん? イングランドのポーランド語でイングレスと呼ぶ それが日本語訛りになってイギリス

23 19/09/25(水)15:49:18 No.625517035

>>イングリッシュ >それじゃあイングランドのことになっちゃわない? Englishって今思えばイングランドのことだな…

24 19/09/25(水)15:49:52 No.625517141

ずるいかな そこらの国じゃ強い選手が分散しちゃうぞ

25 19/09/25(水)15:51:16 No.625517375

img好例ボケ防止一般常識講座

26 19/09/25(水)15:52:19 No.625517541

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

27 19/09/25(水)15:52:19 No.625517542

ラグビーは全部の国で代表強いしいいんじゃね

28 19/09/25(水)15:52:38 No.625517599

>img好例ボケ防止一般常識講座 「恒例」が間違ってますよボケおじいちゃん

29 19/09/25(水)15:54:23 No.625517891

>    1569394339858.png この白と緑がウェールズの国花のネギの色だって聞いてダメだった

30 19/09/25(水)15:55:12 No.625518026

そうだよ 味方の証としてネギの花を胸にさしてたんだよ

31 19/09/25(水)15:57:00 No.625518322

せめてDoragon

32 19/09/25(水)15:58:17 No.625518549

>ずるいかな >そこらの国じゃ強い選手が分散しちゃうぞ 実際ここんとこイングランド代表なんかパットしねえしな

33 19/09/25(水)15:59:46 No.625518814

別にずるとかじゃなくサッカーもラグビーも本当はみんな別に国代表じゃなく○○協会代表 英国は協会が4つあるからそれぞれで出る

34 19/09/25(水)16:00:31 No.625518946

スペインも強いから7つくらいに割ろう

35 19/09/25(水)16:01:17 No.625519057

ウェールズって名前はどっから来たの?

36 19/09/25(水)16:02:13 No.625519190

ウェールズは古い英語で余所者って意味

37 19/09/25(水)16:03:28 No.625519394

サッカーで初めてイングランド知った時はユニオンジャックじゃないんだって思ったな…

38 19/09/25(水)16:03:56 No.625519481

ウェールズ人はケルト人だからな…

39 19/09/25(水)16:04:18 No.625519536

>ウェールズの要素はどこに…? イングランドとスコットランドと北アイルランドの主はイギリス(女)王だけど ウェールズの主はイギリスの第一王位継承者なので連合王国の集まりには入っていない

40 19/09/25(水)16:04:34 No.625519575

ユニオンジャックはなんで上下左右に非対称なの…

41 19/09/25(水)16:04:39 No.625519594

お前ら薄汚いアングル人とサクソン人の方が余所者の侵略者だろうが

42 19/09/25(水)16:05:35 No.625519753

>イギリスだけずるくない サッカーは国際サッカー連盟が発足するよりも前に 英国四協会が出来たので特別な地位にあるんだよね

43 19/09/25(水)16:05:47 No.625519790

ウェールズっていうと国旗デザインのルイズ

44 19/09/25(水)16:06:05 No.625519836

>実際ここんとこイングランド代表なんかパットしねえしな ベイルはどうしてウェールズ選んだんだってなった…

45 19/09/25(水)16:07:22 No.625520046

アイルランドはエーレだしスコットランドはアルバだしウェールズはカムリなんだ

46 19/09/25(水)16:07:50 No.625520128

ウェールズ語だとウェールズって言わないらしいね

47 19/09/25(水)16:08:12 No.625520184

>ユニオンジャックはなんで上下左右に非対称なの… スコットランドと北アイルランドのナナメ十字が別物ですよってわかるように

48 19/09/25(水)16:08:36 No.625520239

五輪なんかではイギリス代表を結成しようとかいう動きもあるんだが ロンドン五輪のときでも結局イングランド+ウェールズ代表に リオでは結成されずじまい

49 19/09/25(水)16:08:55 No.625520284

>ベイルはどうしてウェールズ選んだんだってなった… イングランドが好きなウェールズ人いるの?ってくらい郷土愛感じる

50 19/09/25(水)16:10:27 No.625520521

お前ら仲良いのか悪いのかどっちなんだ っていうかEUからも抜けようとしてるし本当はグループ組むのが苦手なのか?

51 19/09/25(水)16:10:32 No.625520532

>イングランドとスコットランドと北アイルランドの主はイギリス(女)王だけど >ウェールズの主はイギリスの第一王位継承者なので連合王国の集まりには入っていない プリンスオブウェールズが第一王位継承者でデュークオブヨークが第二位だっけ

52 19/09/25(水)16:11:04 No.625520621

>イングランドが好きなウェールズ人いるの?ってくらい郷土愛感じる 実際イングランドのためじゃ国代表としてモチベ上がらないって言ってウェールズ選んでるからな…

53 19/09/25(水)16:11:15 No.625520643

>っていうかEUからも抜けようとしてるし本当はグループ組むのが苦手なのか? 未だにポンド使ってるしそういうとこあると思う

54 19/09/25(水)16:12:35 No.625520832

>>ユニオンジャックはなんで上下左右に非対称なの… >スコットランドと北アイルランドのナナメ十字が別物ですよってわかるように 赤い斜め十字を真ん中に描いちゃうとスコットランドの白い斜め十字が ただの縁取りみたいに見えてしまうのでずらしてるんだよね

55 19/09/25(水)16:13:44 No.625520998

栄光ある孤立だからな

56 19/09/25(水)16:14:36 No.625521141

>っていうかEUからも抜けようとしてるし本当はグループ組むのが苦手なのか? EU括りのおかげで北アイルランド問題沈静化してたのがどうなるかはちょい心配

57 19/09/25(水)16:14:55 No.625521202

スコットランド人は酔っ払いだらけのイメージ リックウェイクマンもそう言ってた

58 19/09/25(水)16:15:51 No.625521355

まあユーロにしなかったのは賢いよ

59 19/09/25(水)16:16:38 No.625521474

>スコットランド人は酔っ払いだらけのイメージ >リックウェイクマンもそう言ってた この前のラグビー見に行ったけどウェールズ勢も行きの電車から帰りの電車までずっとビール飲んでたな

60 19/09/25(水)16:17:59 No.625521668

ゴルフ発祥地だけど今年は全英では地元選手が勝ってチャンピオンシップみたいな大会でマキロイ優勝したし今年は面目躍如だよね

61 19/09/25(水)16:19:56 No.625521964

スコットランド人は酔っ払いでヘビースモーカーで片目でカタワで爆弾魔のイメージ

62 19/09/25(水)16:20:31 No.625522078

>お前ら薄汚いアングル人とサクソン人の方が余所者の侵略者だろうが ハーバード大学が遺伝子調査やってたらイングランドも欧州も元の原住民と違うので 人類と人種の編成調べれば調べるほどナチスのアーリアン学説みたいな優生学の証明になるから ハーバード大学でその辺研究してたライヒ博士が干されるくらい民族delな話なんだな https://gigazine.net/news/20180319-ancient-dna-reveal-history/ https://www.theatlantic.com/science/archive/2018/03/ancient-dna-history/554798/?single_page=true

63 19/09/25(水)16:23:09 No.625522506

>ハーバード大学が遺伝子調査やってたらイングランドも欧州も元の原住民と違うので >人類と人種の編成調べれば調べるほどナチスのアーリアン学説みたいな優生学の証明になるから >ハーバード大学でその辺研究してたライヒ博士が干されるくらい民族delな話なんだな >https://gigazine.net/news/20180319-ancient-dna-reveal-history/ >https://www.theatlantic.com/science/archive/2018/03/ancient-dna-history/554798/?single_page=true 政治的にまずいから科学的事実が封殺されるのってガリレオの時代から進歩がないじゃん

64 19/09/25(水)16:30:49 No.625523736

su3330894.jpg

65 19/09/25(水)16:32:36 No.625524009

科学バンザイしたら人権が死んだからバランス取ってるんだ

↑Top