虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/25(水)13:00:24 工業mod... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/25(水)13:00:24 No.625492377

工業mod難しい… 鉱石五倍化ライン説明見てもわけわからん…

1 19/09/25(水)13:01:11 No.625492518

そりゃ工業難しいって段階で5倍ラインに手だしたらそうなるよ!

2 19/09/25(水)13:04:39 No.625493098

Mekanismはやっぱ初心者向けとは言い難い気がする…

3 19/09/25(水)13:08:36 No.625493714

5倍ラインは一度組んだけどエチレン発電とかガスタービンとか核融合とか強いらしいけどやったことないのよな 手間とか安定性はどうなんだろ

4 19/09/25(水)13:09:42 No.625493907

初心者にとっつきやすいのはTEとかIEあたりかなあ

5 19/09/25(水)13:13:22 No.625494536

IC2Ex「俺を使え」

6 19/09/25(水)13:14:52 No.625494800

AEで早期から鉱石二倍化を導入するのが鉄板だった

7 19/09/25(水)13:15:51 No.625494958

>IC2Ex「俺を使え」 なんならクラシックでも君全然初心者向けじゃないと思うよ

8 19/09/25(水)13:16:38 No.625495076

初心者がとっつきやすいのは2倍化ラインとデジタルマイナーまでだよ! 3倍化以上に取り組むのは他のmod触りながらでいい

9 19/09/25(水)13:21:20 No.625495899

mekanism発電は手間がかかるけどメンテいらないし燃料供給も自動化できるしライン化すると勝手にかっこよくなる 電力は安定するけど結構重い

10 19/09/25(水)13:21:46 No.625495965

>Mekanismはやっぱ初心者向けとは言い難い気がする… 中間素材の概念と上位機械の恩赦を覚えるにはいいと思うけどなあ IC2EXはいろいろめんどくさいしTEは単体だとクァーリービルダー系の装置ないし

11 19/09/25(水)13:23:12 No.625496218

>mekanism発電は手間がかかるけどメンテいらないし燃料供給も自動化できるしライン化すると勝手にかっこよくなる 50台並べればだいたいこれで全部済む風力! 出力がどう考えてもおかしいエチレン!

12 19/09/25(水)13:23:35 No.625496270

>>IC2Ex「俺を使え」 >なんならクラシックでも君全然初心者向けじゃないと思うよ チュドーン

13 19/09/25(水)13:23:53 No.625496328

>乾式製錬炉で早期から鉱石二倍化を導入するのが鉄板だった

14 19/09/25(水)13:24:19 No.625496394

圧縮木エンジンを数並べれば大概の動力は解決する というのはもう古いのだろうな

15 19/09/25(水)13:25:03 No.625496505

>圧縮木エンジンを数並べれば大概の動力は解決する >というのはもう古いのだろうな 爆発するし...

16 19/09/25(水)13:25:41 No.625496606

MODPACKやったとき乾式製錬炉に鉱石まとめて入れたら倍になってなくて目を剥いたことあったな… 逆に3倍になってて目を疑ったこともあった

17 19/09/25(水)13:26:28 No.625496732

BuildCraft自体が他との連携を拒否り始めてるのが不安しかない なんでMJ復活させたの…エラー原因になってるし…

18 19/09/25(水)13:27:31 No.625496870

俺が工業やるとだいたいそのmod構成で電力を使いきれないほど過剰に発電してしまう...

19 19/09/25(水)13:28:26 No.625497000

相変わらずgregは他所様を侵食してるのかな 鉱床というシチュは好きだったのだが

20 19/09/25(水)13:29:50 No.625497199

新MFRことIFこそ初心者向けなのではないだろうか クァーリーこそないがレーザードリルもあるし強力なタンクもある

21 19/09/25(水)13:36:11 No.625498186

1.7.10ならExUは機械少ないって弱点はあるけど中間素材簡単だし機械は強いし発電機いろいろあるから電力と専用作業台と工業機械を覚えるのにはよかったりするよ 1.12.2版は触るなら工業に慣れてから別物として見ながら触ること

22 19/09/25(水)13:37:31 No.625498391

1.12のkikoku作るのめんどくさすぎない?

23 19/09/25(水)13:37:45 No.625498417

>相変わらずgregは他所様を侵食してるのかな gregは工業化じゃなくてgregというジャンルだから… gregを完遂する上で邪魔になるものはgregにするのは当然

24 19/09/25(水)13:38:45 No.625498568

>1.12のkikoku作るのめんどくさすぎない? 抜け道としてSCPのmodでエリトラドロップするSCPがいたりするぞ

25 19/09/25(水)13:39:33 No.625498691

SCPのMODなんてあるんだ…

26 19/09/25(水)13:43:43 No.625499288

なにかオススメエンドコンテンツ工業を教えてほしい ドラエボはカオスガーディアン倒したしRFtoolsはドラコ鉱石次元軽減なしで稼働したりした

27 19/09/25(水)13:46:40 No.625499754

>gregは工業化じゃなくてgregというジャンルだから… >gregを完遂する上で邪魔になるものはgregにするのは当然 modpackでやれと言いたくなるがmodpackが出てくるような時代の前からあるアドオンだからなのかな...

28 19/09/25(水)13:49:09 No.625500137

>なにかオススメエンドコンテンツ工業を教えてほしい >ドラエボはカオスガーディアン倒したしRFtoolsはドラコ鉱石次元軽減なしで稼働したりした ドラエボ完了してる状態でさらに何かするのはAvaritiaくらいしかないぞ 高難易度modpackに手を出すといい 1.7.10ならInfinity evolved 1.12.2ならEnigmatica2 Expertが個人的におすすめ

29 19/09/25(水)13:55:27 No.625500977

>ドラエボ完了してる状態でさらに何かするのはAvaritiaくらいしかないぞ >高難易度modpackに手を出すといい ドラエボ以上はやっぱ厳しいか...溶岩風力ソーラー縛ってやってみたけど抜け道いくらでもあったしな... 抜け道探すのがたのちい!ってタイプだからmodpack敬遠してたけど手を出してみるべきかな...

30 19/09/25(水)13:58:19 No.625501353

>抜け道探すのがたのちい!ってタイプだからmodpack敬遠してたけど手を出してみるべきかな... 抜け道を念入りにつぶしてるModpackもなんだかんだOPなものは残ってるのでそれを探すのが楽しいぞ Enigmatica2 Expertは俺が今やってるんだけど魔術系が比較的改変の手が及んでなくてAstralSoceryが非常に強い 手動で鉱石破壊しないといけないけどAstralSocery単体で鉱石平均6倍化してる

31 19/09/25(水)14:06:28 No.625502419

>圧縮木エンジンを数並べれば大概の動力は解決する >というのはもう古いのだろうな 適当に調べたけど圧縮木エンジンの出力が2048倍で102.4MJほどで 同じくリソース不要のメカニズムの風力発電を10台最高出力でその二倍弱近く出るね...

32 19/09/25(水)14:08:20 No.625502677

>抜け道を念入りにつぶしてるModpackもなんだかんだOPなものは残ってるのでそれを探すのが楽しいぞ >Enigmatica2 Expertは俺が今やってるんだけど魔術系が比較的改変の手が及んでなくてAstralSoceryが非常に強い >手動で鉱石破壊しないといけないけどAstralSocery単体で鉱石平均6倍化してる 魔術かあ...botaniaくらいしか触ってこなかったな... いっそそういうので触れてみるのもありかな...

↑Top