19/09/25(水)04:57:52 価格的... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/25(水)04:57:52 No.625443912
価格的にはも一家に一台3Dプリンタがあってもおかしくないはず…
1 19/09/25(水)05:06:23 No.625444166
光造形機は無理だわ フィラメント式ならギリ部品の再生とかで普及 するかなあ
2 19/09/25(水)05:07:18 No.625444202
銃がーみたいな雑な話すら聞かなくなったからなあ…
3 19/09/25(水)05:10:46 No.625444307
そもそも一般人は光造形が何か分からんハズだぞ
4 19/09/25(水)05:11:26 No.625444324
でも安いのは精度とか形の制限はまだ良くないんでしょ? プラモのパーツをサッと複製が出来るなら20万出しても欲しいかもだが
5 19/09/25(水)05:12:39 No.625444356
モデリングが大変なんだデータ出力だけじゃ物足りないんだ
6 19/09/25(水)05:12:59 No.625444363
いや、スレ画3万でレジン付きで30万のFDMプリンタよりきれいに出るし… どんな精度高かろうと問題はデータどこから持ってくるの?って話
7 19/09/25(水)05:14:12 No.625444407
データが無い!→ブレンダーってやつが無料らしいしやってみるか→無理だこれのコンボ
8 19/09/25(水)05:15:15 No.625444433
ペパクラでも版権データは問題になってるから 3Dプリンタで出せるガンダムのデータ配布とかクソヤバそうな
9 19/09/25(水)05:15:34 No.625444447
中国人が人数任せで作りまくったプリントクォリティのデータが 大量に安く出回るようになりそう
10 19/09/25(水)05:15:44 No.625444453
某ソフトが高い!
11 19/09/25(水)05:16:05 No.625444470
>データが無い!→ブレンダーってやつが無料らしいしやってみるか→無理だこれのコンボ そういう人はZBだろうがfusion360だろうが無理なので安心して欲しい
12 19/09/25(水)05:17:32 No.625444515
>中国人が人数任せで作りまくったプリントクォリティのデータが >大量に安く出回るようになりそう YouTubeで3Dプリンタで出力した系は違法チックなデータばっかだぞ サンプル出力して満足みたいなクソ動画のが多いかもしれんが
13 19/09/25(水)05:18:38 No.625444543
積層式ならあるけど引越しの際にバラしてそのままだ
14 19/09/25(水)05:19:57 No.625444582
3Dプリンター付属のサンプルデータですらアウトなんだけどそういうのは気にしないスタイル
15 19/09/25(水)05:20:44 No.625444611
その2Bってさ…?みたいなの多い…
16 19/09/25(水)05:21:55 No.625444654
3Dプリンタブームで2軸3軸の制御込みセットが安く手に入る様になって 副産物的にレーザー彫刻機とかその辺もお手軽になる
17 19/09/25(水)05:29:52 No.625444880
3Dプリンタはびっくりするほど安くなったけど 俺の欲しいのはびっくりするほど安いフライス盤なんだ
18 19/09/25(水)05:32:49 No.625444977
剛性が必要だから使われてる部品が違う…
19 19/09/25(水)05:45:13 No.625445317
結局そこまでしてプリントしたいもんが一般の人にはないんだよ エアブラシと塗装ブースが一般人の家にないのと同じだ
20 19/09/25(水)05:47:29 No.625445385
>結局そこまでしてプリントしたいもんが一般の人にはないんだよ >エアブラシと塗装ブースが一般人の家にないのと同じだ えっ じゃあ一般人はどうやって塗装するんだよ!?
21 19/09/25(水)05:51:43 No.625445497
>>結局そこまでしてプリントしたいもんが一般の人にはないんだよ >>エアブラシと塗装ブースが一般人の家にないのと同じだ >えっ >じゃあ一般人はどうやって塗装するんだよ!? しない しないのだ
22 19/09/25(水)05:52:29 No.625445521
>じゃあ一般人はどうやって塗装するんだよ!? 正直ネットの自称一般人じゃない人も塗装してないと思う… パチ組みすら怪しい…
23 19/09/25(水)05:59:41 No.625445684
正直いま欲しい気持ちが高まっている でもやっぱりモデリングから覚えなきゃいけないしまだ覚悟が整ってない 来年…来年やります!
24 19/09/25(水)05:59:42 No.625445685
俺は一般人だからな… プラモは積むだけなんだ
25 19/09/25(水)06:00:11 No.625445702
>俺は一般人だからな… >プラモは積むだけなんだ 重症じゃねーか!
26 19/09/25(水)06:00:25 No.625445707
>正直いま欲しい気持ちが高まっている >でもやっぱりモデリングから覚えなきゃいけないしまだ覚悟が整ってない >来年…来年やります! モデリングだけ初めてもいいんだ
27 19/09/25(水)06:01:48 No.625445746
3Dスキャナーの進展とかはどうなんです?
28 19/09/25(水)06:02:59 No.625445782
>3Dスキャナーの進展とかはどうなんです? 石粉粘土で作ってスマホでスキャンしてブラッシュアップしてく人居るぞ
29 19/09/25(水)06:03:36 No.625445799
絵がかけないと絵がプリントアウト出来ない って言うと速攻諦める人出るはずなのに 何故か3Dだと謎の出来る感を持つ人がいる不思議
30 19/09/25(水)06:03:38 No.625445802
>3Dスキャナーの進展とかはどうなんです? そっちはあんまりかな とにかく光造形の低価格化と高精細化が一気に進んだんで 自分で3DCGモデル作る人にはホントいい時代になった
31 19/09/25(水)06:03:58 No.625445814
VRの仮想空間で両手を使ってモデリング そういうのもある
32 19/09/25(水)06:04:08 No.625445817
>>3Dスキャナーの進展とかはどうなんです? >石粉粘土で作ってスマホでスキャンしてブラッシュアップしてく人居るぞ それぐらいは出来るようになってるのか
33 19/09/25(水)06:06:03 No.625445877
モデリングを趣味でちょいちょいやってて単純なものなら作れるようになってきたかなってところなんだ 出力用となるとまた細かいところをブラッシュアップしないといけなくなるんだろうけど モデルさえ用意できれば精巧なものとか全身フィギュアみたいなものじゃなければお安いのでも出力できるかな…
34 19/09/25(水)06:07:02 No.625445904
>VRの仮想空間で両手を使ってモデリング >そういうのもある やってみたけど まあPCでやればいいかな…ってなるなった 直でモデルを立体的に観れるってメリットが 正確で安定したモデリングができないってデメリットを上回ることがない 結局ラフっぽい出来にしかならん
35 19/09/25(水)06:08:08 No.625445926
>モデリングを趣味でちょいちょいやってて単純なものなら作れるようになってきたかなってところなんだ >出力用となるとまた細かいところをブラッシュアップしないといけなくなるんだろうけど >モデルさえ用意できれば精巧なものとか全身フィギュアみたいなものじゃなければお安いのでも出力できるかな… 今はマジで安くて精度いい機種あるから試しで買ってみてもいいぞ 3万とかである
36 19/09/25(水)06:08:23 No.625445931
>モデルさえ用意できれば精巧なものとか全身フィギュアみたいなものじゃなければお安いのでも出力できるかな… いや、精巧なものが3万ので出せるって話なんですけお… メガミデバイスのパーツとかスレ画で出してる人ゴロゴロ居るぞ
37 19/09/25(水)06:17:56 No.625446229
3万くらいなのか… 扱いきれなかったら売ればいいし試しに買ってみようかな…
38 19/09/25(水)06:21:08 No.625446325
ものづくりとか行ってアフィリエイトサイト運営してる人が最初しか記事書けてなかったりするし 自分でデータ作れないとマジで不要
39 19/09/25(水)06:29:35 No.625446593
かゆいところに手が届く便利グッズ→100均にある フィギュアとか→そもそも先にアナログ造形始めてる
40 19/09/25(水)06:35:22 No.625446809
3D造形だと味がないとか卑怯みたく言う人はまだ絶滅してない
41 19/09/25(水)06:45:19 No.625447304
ドール用にちょう欲しいけどまずは3Dのお勉強からだ
42 19/09/25(水)06:46:42 No.625447375
アマディーラーのガレキのクオリティがとんでもない事になってるよね
43 19/09/25(水)06:47:26 No.625447416
>アマディーラーのガレキのクオリティがとんでもない事になってるよね 中身大抵プロ原型師だけどな…話しかけると名刺渡そうとしてくるぞ
44 19/09/25(水)06:48:11 No.625447448
集合住宅の人はやめとけ
45 19/09/25(水)06:48:26 No.625447461
ロボ作るならフュージョン360がいい?
46 19/09/25(水)06:49:55 No.625447539
くさいの?うるさいの?
47 19/09/25(水)06:50:17 No.625447564
光造形の事なら臭いなアレルギーも出るかも?
48 19/09/25(水)06:55:11 No.625447854
髪の毛の先端とかこんなの抜けるわけないじょん 抜けてる…
49 19/09/25(水)06:56:56 No.625447961
造形やディテールが凄くても複製が追いついてないこともあってそういうのに当たったら困る
50 19/09/25(水)06:58:25 No.625448051
極端な話ブレンダーで見れる3D形式ならうまいことやればstlに変換できるし… MMDモデルのフィギュア化はやったあまり大きな声で言えないけど
51 19/09/25(水)07:04:40 No.625448402
3Dプリンタ流行ってアマチュアディーラーの参入が楽になるかと思ったら 高品質のデータが作れてやっぱり高い機材を使えるプロとお金持ちの暇人がどっと参入してきた感じ
52 19/09/25(水)07:12:24 No.625448881
3万円はすごい複数台並べて運用もできなくはない 型取りの制約無しで造形&量産できるなんて革命だ
53 19/09/25(水)07:12:34 No.625448898
今3万でそんないいの買えるのか… 昔調べた時は十万くらいでも精度が甘いのしか無かったのに
54 19/09/25(水)07:24:00 No.625449671
換気しなきゃいけないのが面倒だなって
55 19/09/25(水)07:31:53 No.625450300
3dプリンター買っても、データを手に入れるプラットフォームがあまりに貧弱すぎる ダイソーみたいな感じで簡単やすいものが大量にデータ販売していて 買いに行くのも面倒だし、ちょっと時間かかるけどプリントしちゃおっか ってなるくらいじゃないと普及しない
56 19/09/25(水)07:40:50 No.625451081
手袋して薬品につけてるの見てたけどこれ普通に捨てられるんかなて思った
57 19/09/25(水)07:41:48 No.625451164
>3Dプリンタ流行ってアマチュアディーラーの参入が楽になるかと思ったら >高品質のデータが作れてやっぱり高い機材を使えるプロとお金持ちの暇人がどっと参入してきた感じ 言ってる意味がよく分からんがアマチュアが楽になったのは間違いなくね? だって出力品販売なんてしてる奴まだ超少数派だし そもそも出力品修正するのがプロの間でもまだまだデフォだし
58 19/09/25(水)07:42:05 No.625451184
一般的なのは普通の工業用のアルコールなので燃える日に捨てられる
59 19/09/25(水)07:44:08 No.625451366
ZB動かすのにGPU自体要らねえから高い機材なんて要らない
60 19/09/25(水)07:47:27 No.625451659
出力品販売はプロの意見と素人の妄想が混ざって変な叩かれ方されがち…
61 19/09/25(水)07:49:45 No.625451870
会社に中華製の3Dプリンターあるけど出力すごい時間かかるねこれ
62 19/09/25(水)07:54:25 No.625452294
WFで買ったクホリア出力品のヘッドモデルを2つ組み立てたけど磨くのしんどい…ってなった
63 19/09/25(水)07:57:16 No.625452566
熱積層式を2万で勝ったけど案外便利だ 光造形はまだちょっと手が出ない
64 19/09/25(水)08:03:26 No.625453162
光造形使ってるけどクソ遅いのとIPAがやっぱ危なっかしいのがしんどい 時間的な意味でトライアンドエラーに限度があるから高いの買ったほうがいいよ
65 19/09/25(水)08:03:58 No.625453224
光造形機は安かろうとオペレーションの技術は必要なのだ うまく出力できても二次硬化や照射時間の問題から経年劣化でクラックが入ることも考えないとダメなのだ
66 19/09/25(水)08:06:25 No.625453484
造形自慢ってより3Dプリンタ使いこなし自慢みたくなっていく人が結構居る…
67 19/09/25(水)08:09:56 No.625453924
>造形自慢ってより3Dプリンタ使いこなし自慢みたくなっていく人が結構居る… 安くなればなるほどハードもソフトもパラメタも全部自分で面倒見ないといけないからな 高い機種がハード的に同じように見えても何倍も価格差あるのその頃ノウハウ代というか
68 19/09/25(水)08:13:06 No.625454293
スレ画はユーザーのノウハウが無闇矢鱈に集まってるから 国内代理店ありの5万ぐらいの機種を買うより良い気がしてしまう 10万30万となると話は違うだろうが
69 19/09/25(水)08:18:21 No.625454922
たしかに10万・30万あたりに壁あるよね 5万以下の最有力機種・10万・30万というか
70 19/09/25(水)08:18:25 No.625454928
出力依頼するにしろ仮出力が必要なわけで
71 19/09/25(水)08:18:35 No.625454952
>どんな精度高かろうと問題はデータどこから持ってくるの?って話 それこそ自分で作りゃ良いじゃん
72 19/09/25(水)08:22:16 No.625455379
>それこそ自分で作りゃ良いじゃん じゃあ試しに自分でやってみてよ
73 19/09/25(水)08:23:45 No.625455564
初めて光造形触ったときディテールは精巧に出るんだけど案外精度は出ないのがびっくりだった 言われてみればそりゃそうかって話だけど縮むのな…