ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/25(水)01:48:02 No.625431241
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 19/09/25(水)01:48:41 No.625431332
こういうのって1250年前何があったんだ
2 19/09/25(水)01:53:33 No.625431983
>こういうのって1250年前何があったんだ 遷都 奈良から長岡京、京都への過渡期
3 19/09/25(水)01:55:04 No.625432160
>奈良から長岡京、京都への過渡期 ああーそれで紛失しちゃったのか!意外とおまぬけさんだけど安心した こういうのどんな理由で紛失するのかって結構気になってて
4 19/09/25(水)02:10:53 No.625434109
1,250年前も失くしちゃったテヘって記述あるの?
5 19/09/25(水)02:11:54 No.625434213
>1,250年前も失くしちゃったテヘって記述あるの? 正倉院から持ち出しましたよ~って付箋が貼ってある国家珍宝帳ってのがある
6 19/09/25(水)02:13:30 No.625434379
国家珍宝帳除物七点 【封箱(ふうのはこ)】…未発見。聖武天皇と光明皇后が結婚時に取り交わした”何か”を納め「鍵をかけた箱」 【犀角藏(さいかくてん)】…未発見。犀角(サイの角)で作った何か 【陽宝劔(ようほうけん)】…陰陽太極を意味する双子の宝剣。聖武天皇専用の宝具 2010年大仏から発見された剣をレントゲンにかけたところ判明した 【陰宝劔(いんほうけん)】…陰陽太極を意味する双子の宝剣。光明皇后専用の宝具 2010年大仏から発見された剣をレントゲンにかけたところ判明した 【横刀(たち)】…未発見。神々をも切裂く刀。神武天皇が高天原の神から頂いた。 【黒作懸佩刀(くろづくりかけはきのかたな)】…未発見。 草壁皇子が愛用していた黒塗りの刀。草薙の剣の呪いにより病に倒れた天武帝が 熱田社に返還するときに土佐大神から代わりに賜った神刀 【挂甲(うちかけのよろい)】…大分君稚臣(おおきだのきみ わかみ)という勇士が 矛を捨て鎧を重ね着して刀を抜いて射られながらも敵陣に突入した時に着た鎧 2013年正倉院でバラバラの状態で発見され挂甲残欠(けいこうざんけつ)と名付けられる
7 19/09/25(水)02:17:01 No.625434722
あいつ
8 19/09/25(水)02:17:19 No.625434747
つまり持ち出した記録しかないと
9 19/09/25(水)02:18:47 No.625434886
失くしたというか奉納してあったんじゃ
10 19/09/25(水)02:19:32 No.625434962
聖武天皇が死んだときに光明皇后がこの7つを持ち出したんだよ それを最後に不明だった
11 19/09/25(水)02:20:47 No.625435073
そんなの…ぜったいなにか封印されてるじゃん!
12 19/09/25(水)02:21:21 No.625435122
専用装備か~
13 19/09/25(水)02:21:51 No.625435162
ロマンあるな
14 19/09/25(水)02:22:09 No.625435187
挂甲残欠のBLEACHっぽさよ
15 19/09/25(水)02:22:16 No.625435199
普段出さない宝がちゃんとそこにあるかなんて棚卸ししないとわからんからね 引越しのどさくさか…
16 19/09/25(水)02:23:12 No.625435282
横刀は失くなってて大丈夫なやつ?
17 19/09/25(水)02:23:28 No.625435304
>そんなの…ぜったいなにか封印されてるじゃん! というか実際に封印された箱があるからな
18 19/09/25(水)02:23:31 No.625435309
横刀のシンプルさが一周回って好き
19 19/09/25(水)02:24:20 No.625435398
専用装備とか聞いてすごいテンション上がった自分がいる
20 19/09/25(水)02:24:33 No.625435417
>横刀は失くなってて大丈夫なやつ? まるで他のが紛失したままで問題無いみたいじゃん
21 19/09/25(水)02:25:10 No.625435487
知らないだけでヴァチカンとかにもこういうのあるんだろうか
22 19/09/25(水)02:25:34 No.625435524
合体技使えそう
23 19/09/25(水)02:26:11 No.625435577
専用の陰陽一対の宝剣だからな このニュースがあった当時「」もめっちゃ興奮してた
24 19/09/25(水)02:26:55 No.625435665
>知らないだけでヴァチカンとかにもこういうのあるんだろうか というかキリストさん家はまず聖遺物がそれだからな
25 19/09/25(水)02:28:09 No.625435793
>というかキリストさん家はまず聖遺物がそれだからな ロンギヌスの槍とかか
26 19/09/25(水)02:28:12 No.625435795
失われた陰陽一対の宝剣が大仏像の中から発見されるとか厨二心というか男心を擽る要素しかない
27 19/09/25(水)02:28:24 No.625435810
記録帳の名前がチンポでさえなければ完璧だった
28 19/09/25(水)02:29:34 No.625435905
不審者に研いでもらいたい
29 19/09/25(水)02:30:04 No.625435959
ヴァチカンは年代物いっぱいありそう
30 19/09/25(水)02:30:51 No.625436025
>不審者に研いでもらいたい 砥ぎ師は専門のもっと凄い人いっぱい居るわ!
31 19/09/25(水)02:31:05 No.625436042
実際ただの剣かもしれないけど千年単位で信仰が積み重なった結果変質してたとかってのはロマンあるよね…
32 19/09/25(水)02:31:20 No.625436066
全部装備したら最強になれそう
33 19/09/25(水)02:35:05 No.625436383
二文字でうちかけのよろいってのも格好良いし四文字になってけいこうざんけつとかほんと痺れる…
34 19/09/25(水)02:36:33 No.625436520
>神々をも切裂く刀。 ここ勝手に盛ってない?
35 19/09/25(水)02:36:36 No.625436525
横刀ヤバくね?
36 19/09/25(水)02:40:50 No.625436908
詳しく書いてあるサイト無いかな
37 19/09/25(水)02:41:27 No.625436965
>記録帳の名前がチンポでさえなければ完璧だった 連載序盤はギャグものだったんだろうな
38 19/09/25(水)02:42:14 No.625437021
サイのツノも地味に気になる
39 19/09/25(水)02:43:58 No.625437164
>【挂甲(うちかけのよろい)】…大分君稚臣(おおきだのきみ わかみ)という勇士が >矛を捨て鎧を重ね着して刀を抜いて射られながらも敵陣に突入した時に着た鎧 >2013年正倉院でバラバラの状態で発見され挂甲残欠(けいこうざんけつ)と名付けられる ちょっと格好良すぎる…
40 19/09/25(水)02:45:31 No.625437285
>>神々をも切裂く刀。 >ここ勝手に盛ってない? 事実ならこんなの渡した神は自分の命を大事にしてほしい
41 19/09/25(水)02:46:32 No.625437367
>失われた陰陽一対の宝剣が大仏像の中から発見されるとか厨二心というか男心を擽る要素しかない RPG感が物凄い
42 19/09/25(水)02:47:16 No.625437420
はるか昔から存在するのに未だに知らないものが出てくる正倉院謎だよね 四次元空間なんじゃないの
43 19/09/25(水)02:47:40 No.625437447
はーいちいちかっこいいな! ってよつばみたいな反応しかできないくらいカッコイイ
44 19/09/25(水)02:48:52 No.625437537
>事実ならこんなの渡した神は自分の命を大事にしてほしい なんでいの一番に試し切りされるのが前提なんだよ!
45 19/09/25(水)02:51:55 No.625437796
“何か”を納め「鍵をかけた箱」
46 19/09/25(水)02:52:29 No.625437845
>はるか昔から存在するのに未だに知らないものが出てくる正倉院謎だよね アニオリでも色々出せるから便利だよね
47 19/09/25(水)02:52:36 No.625437857
1000年前とかから男心をくすぐる要素って変わってないんだな…
48 19/09/25(水)02:53:31 No.625437939
名前がシンプルなのにsetteiがすごい横刀(たち)が堪らない
49 19/09/25(水)02:57:49 No.625438385
黒作懸佩刀…名前かっこいいな…
50 19/09/25(水)02:59:48 No.625438580
盛ってるよ! 正しくは「一切不明」だよ!
51 19/09/25(水)03:00:05 No.625438607
実物見つかったら大したことねーな!ってなりそう
52 19/09/25(水)03:01:37 No.625438724
ただの錆びた鉄のゴミじゃん
53 19/09/25(水)03:04:18 No.625438958
横刀を…
54 19/09/25(水)03:04:19 No.625438959
昔の人のかっこよさセンスすげえな… ノリノリだったんだろうな
55 19/09/25(水)03:05:01 No.625439010
>ただの錆びた鉄のゴミじゃん こいつ次のページで死んでるわ
56 19/09/25(水)03:12:56 No.625439567
なまくらと申したか
57 19/09/25(水)03:13:23 No.625439603
正倉院の痴漢ダンジョン探検したいな…
58 19/09/25(水)03:14:42 No.625439673
陰と陽があわさり最強に見える
59 19/09/25(水)03:15:23 No.625439713
正倉院の中を自由に物色してみたいけど よくわからない…ってなるだけなんだろうな 正倉院展でもそうなってるから
60 19/09/25(水)03:15:49 No.625439739
>正倉院の痴漢ダンジョン探検したいな… ちくびねぶりスライムでも居るのか
61 19/09/25(水)03:17:17 No.625439828
こういう謎に包まれた宝物いいよね ヨーロッパの方も見てみたい
62 19/09/25(水)03:19:18 No.625439950
>サイのツノも地味に気になる 助数詞とか掲載位置見るに蓋つきの容器か何かっぽくはあるね
63 19/09/25(水)03:20:06 No.625439993
お珍宝…
64 19/09/25(水)03:20:44 No.625440025
大事になすって下さい
65 19/09/25(水)03:21:14 No.625440055
人間いくつになってもこういうの好きだよねってなんかなった
66 19/09/25(水)03:23:31 No.625440202
陽剣陰剣は持ち主の光明皇后が死ぬ直前に死んだ夫の分と合わせてわざわざ持ち出したってのもなんかロマンチックだよねぇ
67 19/09/25(水)03:24:44 No.625440274
珍宝帳全文と納められてる宝物はサイトで閲覧できるから照らし合わせて見てくと楽しい
68 19/09/25(水)03:25:57 No.625440355
再び輝きを取り戻すための試練とかあるんでしょう?
69 19/09/25(水)03:26:40 No.625440401
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
70 19/09/25(水)03:27:19 No.625440440
2013年に残欠とか名付けた人もノリノリだったろうな…
71 19/09/25(水)03:38:19 No.625440990
大分君稚臣はちょっと設定がズルすぎるな…格好いいにもほどがある…
72 19/09/25(水)03:40:44 No.625441094
ただ挂甲自体があんまりかっこよくないのが残念
73 19/09/25(水)03:49:02 No.625441464
真の所有者が現れれば本来の姿を取り戻すよ
74 19/09/25(水)03:50:59 No.625441547
いまどき宝具なんてワードを恥ずかしげもなく振り回せるのはこの人たちくらいだよ…
75 19/09/25(水)03:51:01 No.625441550
持ち出した鎧がいつの間にかバラバラになって戻ってるのはなんかロマンあるな …壊れて転がってるのにきづかなったわけじゃないよね?
76 19/09/25(水)04:03:06 No.625442002
よく見つかったな…
77 19/09/25(水)04:04:24 No.625442049
見つかったことになってるとか目録には持ち出し済マークあるけど元々そんなものはなかったとか色々妄想が捗って楽しい
78 19/09/25(水)04:04:56 No.625442076
今分かってるやつも発見場所が大仏だったり正倉院内だったりするし他も案外近くにあるかもしれん