虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/09/23(月)23:14:03 父親が... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/23(月)23:14:03 No.625150359

父親が末期ガンですぐにでも死にそうなので相続について学びたいがどうしたら

1 19/09/23(月)23:14:40 No.625150539

学ぶってほど複雑ではない 揉めるかどうかは君たち次第

2 19/09/23(月)23:15:15 No.625150719

母と兄弟に相談して弁護士に頼めば 生前贈与もあるけど基本相続が発生しない限り何もできん

3 19/09/23(月)23:17:03 No.625151270

相続人が揉めなければ問題無いと思うけどたまに借金の相続しちまったぁ!って話を聞く

4 19/09/23(月)23:18:19 No.625151672

うちの親父はなにも持ってないから揉めることもなさそうだ

5 19/09/23(月)23:18:34 No.625151744

分かりやすい解説書が山ほどあるんだから適当に選んで読め

6 19/09/23(月)23:19:26 No.625152037

そりゃもう母や兄弟と骨肉の争いをして遺産をもぎ取るしかないわ

7 19/09/23(月)23:19:39 No.625152096

金が絡むと普段なんて事ない人が急に変わったりするから気をつけてね それでめんどくせえってなるのが狙いだったりするから

8 19/09/23(月)23:19:52 No.625152167

>うちの親父はなにも持ってないから揉めることもなさそうだ そう思うだろう? そうしたらなぜか揉め事が発生する

9 19/09/23(月)23:20:32 No.625152390

法律通りトントンで分けたくないから揉めるの?

10 19/09/23(月)23:20:36 No.625152412

大抵一番大きな遺産は家と土地だ 売っちゃえばお金をそれぞれの割合で分ければいいんだが売らない場合誰のものにするのかで揉める場合がある 母親が住み続けるなら母親が一般的だが他にまともな遺産がない場合子供達にはなにも残らないから揉める時がある

11 19/09/23(月)23:20:50 No.625152479

公正証書があったりして「ぜんぶこいつに相続します!!!!」って書いてあったとしても遺留分があるから最低の分はもらえるから諦めるなよ

12 19/09/23(月)23:20:58 No.625152527

いうても基本は母親の面倒を見る子に実家や土地を全部相続させて 他の兄弟は放棄するというのが田舎のルールだから 被相続人に借金がないか確認する程度

13 19/09/23(月)23:21:22 No.625152665

父親まだ意識あるなら遺書書いてもらいなよ

14 19/09/23(月)23:21:33 No.625152723

息子娘母親だけなら荒れにくいが夫や妻がいると荒れやすい

15 19/09/23(月)23:21:37 No.625152743

うちの親が特に何もなくばあさんの相続が済むと思ったらおばさんVS親父・もう1人のおばさんでファイトが始まった 揉めた原因が20年近く前にじいさんが死んだときの相続とか生前分与でおばだけ冷遇されてたんですけお11!!で… 相手が思い違いや被害妄想でけおるとどうしようもないと思うけど子供に公平に扱われてきたと思わせるの大事ね… 右にはなっても左にはならなそうな俺たち「」には関係ないけど

16 19/09/23(月)23:21:48 No.625152815

死んだ直後の口座の扱いは気をつけろよ

17 19/09/23(月)23:22:41 No.625153087

>>うちの親父はなにも持ってないから揉めることもなさそうだ >そう思うだろう? そうしたらなぜか揉め事が発生する ウチも揉めそうなんだよなあ 親父死んだ時は母親がまあいろいろ持ってって俺と姉は現金もらった で姉と俺がなんで殺し合いしないの?ってくらい仲が悪いので 母親が死んだ時に多分いろいろ揉めるんだろうなと思っている というか姉死なねえかなあアイツ 生きてても何の生産性もないし死ねよ

18 19/09/23(月)23:22:54 No.625153172

親戚が高台から見渡す限りの砂浜(海水浴場)を相続するときに承諾書の人数が五十人とかだったな 金持ってると大変だね

19 19/09/23(月)23:23:11 No.625153267

死ぬ前か死んだ直後に銀行行って金下ろしておかないと 相続するまでは口座ロックされるらしいから お父さんの口座に生活資金入ってるなら気をつけてね

20 19/09/23(月)23:23:35 No.625153397

爺さんが死んだとき伯父と母だけで関係も良好なのですんなりいくと思ったら 実は爺さんは再婚で前妻との子がいてしかもその人は認知症で大変だった

21 19/09/23(月)23:23:45 No.625153457

>死ぬ前か死んだ直後に銀行行って金下ろしておかないと >相続するまでは口座ロックされるらしいから >お父さんの口座に生活資金入ってるなら気をつけてね 今は少し楽になったよ

22 19/09/23(月)23:23:57 No.625153518

>死ぬ前か死んだ直後に銀行行って金下ろしておかないと >相続するまでは口座ロックされるらしいから >お父さんの口座に生活資金入ってるなら気をつけてね 1日に下ろせる額ATMだと制限あんだよなあ

23 19/09/23(月)23:24:07 No.625153564

>死んだ直後の口座の扱いは気をつけろよ どうすればいいの?凍結されると聞くけど

24 19/09/23(月)23:24:16 No.625153619

死んだから葬式代おろしにいこうとしたらすでに口座凍結されていたってのはよくある話

25 19/09/23(月)23:24:23 No.625153654

相続人の中にお金に異常な執着を持つ人がいて人間関係がめちゃくちゃになるかもしれないけどまあ運命だと思ってあきらめて

26 19/09/23(月)23:25:07 No.625153927

うちの親父も要介護になってそろそろ危なそうなので今色々準備してる

27 19/09/23(月)23:25:14 No.625153963

>相続人の中にお金に異常な執着を持つ人がいて人間関係がめちゃくちゃになるかもしれないけど 温厚な人物だと思ってたらいきなりそんななったりして怖いよね…

28 19/09/23(月)23:25:38 No.625154074

>売っちゃえばお金をそれぞれの割合で分ければいいんだが売らない場合誰のものにするのかで揉める場合がある 売るか売らないかでまず揉める場合もあるよね… あんなもの売ろうぜ いや死んだばあさんはあそこの住所と家にこだわってたじゃん そして揉める

29 19/09/23(月)23:26:28 No.625154307

祖父が死んだとき土地の相続が発生したけど介護施設にいて認知症の祖母は実印というものを作ったことがなくて…

30 19/09/23(月)23:26:40 No.625154383

事故死や突然死ならともかくもうある程度先の見えてる病状であれば 今のうちから備えておいたほうがいいね 死ぬ前提で準備するのは辛いかもしれないけど死んでからバタバタするほうがよほど大変だし

31 19/09/23(月)23:27:41 No.625154690

こういう時弁護士雇うとどれくらいお金かかるんだろ

32 19/09/23(月)23:27:51 No.625154747

>どうすればいいの?凍結されると聞くけど 毎日少しずつ引き出すか入院してるとかなら委任状を書く 実際には本人の預金と認められれば預金を引き出した後でも 相続開始時に課税されることもあるけどな

33 19/09/23(月)23:29:02 No.625155101

遺産なんぞ親が生きている間に使い切らせるか 脛をかじり尽くせ

34 19/09/23(月)23:29:03 No.625155106

お金は税金差っ引いた分山分けとして 土地を公平に分けるなんて人の歴史見たら絶対ありえない から誰がもってけって遺言に無かったら血みどろの抗争劇が始まるのか

35 19/09/23(月)23:29:04 No.625155107

口座から全部下ろしてもいいんでしょうか 相続税が発生しないのかな よくわかってない

36 19/09/23(月)23:29:59 No.625155388

ばあちゃんの家が東京だから 資産価値が2000万円ぐらいあって子供が8人居て面倒だった 売り払って均等にすれば平等だけど長男家族の家がなくなる 兄妹仲が良かったので話し合いの末 長男が家土地を相続してその代わりに100万ずつ兄妹に払うという内容で合意した 長男が大儲けだが家がなくなるのは困るだろうと同情して上手く言ったケースだと思う

37 19/09/23(月)23:30:21 No.625155498

葬式代のためにと祖母が置いといた金を実家に住んでもいない父の姉が盗ったというのが我が家の話だ

38 19/09/23(月)23:30:22 No.625155512

土地持ちだった祖母の相続の時もめてたなぁ世話してた人が弁護士連れて来たりして絶縁状態になったわ

39 19/09/23(月)23:30:25 No.625155522

>口座から全部下ろしてもいいんでしょうか >相続税が発生しないのかな >よくわかってない やさしいのでいいから相続についての本読んだ方がいいぞ 親が亡くなるなら君もいい歳だろ

40 19/09/23(月)23:30:26 No.625155531

5年前の相続したマンション寄越せってうるさいから 贈与しようと思うんだけど贈与税はこっちが払いそうになってるのでやだなぁ

41 19/09/23(月)23:30:30 No.625155563

>息子娘母親だけなら荒れにくいが夫や妻がいると荒れやすい 子供の嫁や旦那が屑だから揉めると思いきやそうではない… 性格よくて義理親孝行な方が姑が嫁贔屓になっててその辺の感情的なもので揉めたりね…

42 19/09/23(月)23:30:48 No.625155667

>いうても基本は母親の面倒を見る子に実家や土地を全部相続させて >いうても

43 19/09/23(月)23:30:49 No.625155679

よく分かんなかったらプロに相談だ

44 19/09/23(月)23:31:01 No.625155727

結構あとから見つかったみたいなことがよくあるので そこら辺もグダグダと揉めるポイント 車廃車にしたときの還付金とかも相続財産になる

45 19/09/23(月)23:31:09 No.625155770

学生時代にもっと税のお勉強させればいいのに 分からないまま社会に放り出されすぎる

46 19/09/23(月)23:31:27 No.625155852

相続税マジ腹立つ

47 19/09/23(月)23:31:49 No.625155951

>学生時代にもっと税のお勉強させればいいのに >分からないまま社会に放り出されすぎる 税金はともかく遺産やら相続税は別にいいだろう

48 19/09/23(月)23:31:56 No.625155981

近所に兄弟で共同相続したけど揉めて何人かがハンコ押してくれないせいで建て直しも売却もできず20年ぐらい放置されてる家があるな…

49 19/09/23(月)23:31:58 No.625155991

弁護士の無料相談会とかやってたらこういう話も聞いてもらえるんかな

50 19/09/23(月)23:31:58 No.625155992

>5年前の相続したマンション寄越せってうるさいから >贈与しようと思うんだけど贈与税はこっちが払いそうになってるのでやだなぁ 贈与税は受け取った方が申告して支払う

51 19/09/23(月)23:32:01 No.625156007

東京で2000万て少ないな うちのばあちゃん家は40億だったから大変なことになったよ

52 19/09/23(月)23:32:28 No.625156142

お前の母ちゃんがお金ないと困るから相続の時に金を分けてやったんだ! 今うちが大変だからそれ返せ!と言われても知らんがな…

53 19/09/23(月)23:33:04 No.625156298

>学生時代にもっと税のお勉強させればいいのに >分からないまま社会に放り出されすぎる 節税されたら困るのは国だし…

54 19/09/23(月)23:33:38 No.625156465

>いうても基本は母親の面倒を見る子に実家や土地を全部相続させて >他の兄弟は放棄するというのが田舎のルールだから ジジババがボケ始めた頃から急に媚売り始める親戚いいよね あいつらは優しいのにうちの奴等はダメだな!とか言い出すジジババいいよね 俺は縁を切った

55 19/09/23(月)23:33:42 No.625156489

>弁護士の無料相談会とかやってたらこういう話も聞いてもらえるんかな 役所に市民相談室みたいなのがあって相続の相談に乗ってくれる 曜日が決まってたりするから調べてみるといい

56 19/09/23(月)23:34:18 No.625156641

まだ生きてんなら一筆書かせろや

57 19/09/23(月)23:34:31 No.625156712

>よく分かんなかったらプロに相談だ 基本的には賛成だけど突然の弁護士の登場で角が立つこともあったりするから 迂闊に「弁護士に相談してみたんだけど…」とか言うのも慎重になった方がよかったりする した

58 19/09/23(月)23:34:35 No.625156727

相続人でもないのに生前全額贈与するって言われたんですけおって言い始めたおじさんが出てきて 俺は弁護士を入れた

59 19/09/23(月)23:34:46 No.625156772

>口座から全部下ろしてもいいんでしょうか >相続税が発生しないのかな >よくわかってない 相続税が掛かる程財産があるなら

60 19/09/23(月)23:34:53 No.625156813

親戚がほぼ全員離婚経験者でひい婆ちゃんの時点でものすごく荒れそう

61 19/09/23(月)23:34:56 No.625156824

>贈与税は受け取った方が申告して支払う やばい普通にすんなりお前払え言われてたから払いそうになってた 司法書士に普通に相談することにするよ

62 19/09/23(月)23:35:14 No.625156908

生前贈与を年に100万まで無税だから 30年かければ3000万円無税で相続させられるのにやらないのは 子供を信用していないのか税に疎いからなのか

63 19/09/23(月)23:35:38 No.625157019

>学生時代にもっと税のお勉強させればいいのに >分からないまま社会に放り出されすぎる 別に教えてもいいけど 君は学生時代の先生の話覚えてるか?40年経ってから思い出せるか?っちゅうことでね

64 19/09/23(月)23:35:39 No.625157026

預金下ろせるなら下ろしときな葬儀とか結構かかるよ

65 19/09/23(月)23:35:40 No.625157032

基礎控除が3000万+相続人*600万あるから地方の家で預貯金も普通程度なら相続税はほぼかからんだろう

66 19/09/23(月)23:36:01 No.625157118

>生前贈与を年に100万まで無税だから >30年かければ3000万円無税で相続させられるのにやらないのは >子供を信用していないのか税に疎いからなのか ほとんどの人はまったく考えてないだけでしょ

67 19/09/23(月)23:36:17 No.625157202

>相続人でもないのに生前全額贈与するって言われたんですけおって言い始めたおじさんが出てきて 例え本当でも口約束なんて意味無いんじゃ?

68 19/09/23(月)23:36:45 No.625157313

法は無知を守らないっつってな 自分で勉強すりゃいいんだ

69 19/09/23(月)23:37:06 No.625157406

>死んだ直後の口座の扱いは気をつけろよ 即凍結!

70 19/09/23(月)23:37:08 No.625157410

>例え本当でも口約束なんて意味無いんじゃ? いずれにせよヤバいから弁護士入れるのは正解だと思う

71 19/09/23(月)23:37:14 No.625157440

口約束でも契約は成立するよ 当然言った証拠が必要になるけど

72 19/09/23(月)23:37:16 No.625157447

口約束でも契約は契約ってその手のやつは言い張る 下手したら弁護士召喚して言い張る だから、そういうのに絡まれたらこっちも弁護士出してころころしに行くしかない

73 19/09/23(月)23:37:17 No.625157457

>預金下ろせるなら下ろしときな葬儀とか結構かかるよ 葬儀代や入院費用は後からでも控除できるから 誰かが立て替えられるならまあどうでもいい

74 19/09/23(月)23:37:57 No.625157632

>生前贈与を年に100万まで無税だから >30年かければ3000万円無税で相続させられるのにやらないのは >子供を信用していないのか税に疎いからなのか 親戚がやってたらしいけど面倒くさいから止めたとか

75 19/09/23(月)23:38:06 No.625157665

持ち不動産を100円で子供に売ったら相続税が掛からない

76 19/09/23(月)23:38:08 No.625157674

>君は学生時代の先生の話覚えてるか?40年経ってから思い出せるか?っちゅうことでね 結構覚えてるけどなあ 家庭科でリボ払いの恐しさをしっかり教わったし

77 19/09/23(月)23:38:31 No.625157781

うちは三等分って早くから親が言ってたから安心してる してたのにニートの兄貴が姉と俺に対してお前らは大学行かせて貰ったから平等じゃないだろとか 家に一番長く居て家庭の面倒みてきたから5対3対2で分けるって言い出して おまけに実家もそのまま相続するって怒鳴りだしたので 姉と姉の旦那さんに相談して縁を切る方向で調整してるぞ僕 遺産は正直言って親が貯めたお金だから宛にしてないのでどうでもいいけどお金が絡んでから兄貴の性格が豹変した事にショックを受けたよ…これでよかったんだろうか

78 19/09/23(月)23:38:33 No.625157794

口約束でもそう言っていた!でギャーギャー押し通そうしてくるから病む 病んだ

79 19/09/23(月)23:38:45 No.625157846

>例え本当でも口約束なんて意味無いんじゃ? 遺言書もないのにね めんどくさいのがそれが祖母の相続で親父が祖母が死んだ一ヶ月後に死んだから調査とか叔父の使い込みがあったりとかで本当に面倒で 弁護士に入ってもらって本当に良かった(現在進行中だけど)

80 19/09/23(月)23:38:48 No.625157865

家族葬ってすごく安いらしいな 友達いないし俺は家族葬にしてもらおうって思ってる

81 19/09/23(月)23:39:14 No.625157983

リボ自体が悪いわけではないんだけどな 欧米だとリボが基本で日本の○回払いのほうが世界的に見たら珍しいスタイルだし

82 19/09/23(月)23:39:51 No.625158152

財産とか相続税とかはなるようにしかならんからその時考えるとして 墓とかが面倒な人もいる うちは墓は曾祖父の代から親族合同なので一人で決める必要がないが なんというか仏壇がうちだけのやつなのでこちらはどうしようか迷う

83 19/09/23(月)23:40:27 No.625158326

>持ち不動産を100円で子供に売ったら相続税が掛からない 代わりに贈与税が掛かるよ

84 19/09/23(月)23:41:12 No.625158527

>死んだ直後の口座の扱いは気をつけろよ うっかり銀行に相談してそのまま凍結されたよ…

85 19/09/23(月)23:41:17 No.625158562

>持ち不動産を100円で子供に売ったら相続税が掛からない たぶん相場と大きく乖離した値段の売買は贈与と見なされて贈与税の対象になると思うんですけど

86 19/09/23(月)23:41:34 No.625158646

>やばい普通にすんなりお前払え言われてたから払いそうになってた >司法書士に普通に相談することにするよ つうかなんで売らないの

87 19/09/23(月)23:41:35 No.625158655

死んでから借金隠してたことがわかるじいさんいいよねよくない

88 19/09/23(月)23:41:42 No.625158693

>基本的には賛成だけど突然の弁護士の登場で角が立つこともあったりするから >迂闊に「弁護士に相談してみたんだけど…」とか言うのも慎重になった方がよかったりする >した そりゃ突然出てきたら角が立つに決まってんだろ!

89 19/09/23(月)23:41:51 No.625158739

病気もそうだがこういう話題で「」の高齢化を感じる

90 19/09/23(月)23:42:29 No.625158918

顔広いとか親戚沢山居ると葬式代凄いよね数百万とか逝く

91 19/09/23(月)23:42:35 No.625158956

>病気もそうだがこういう話題で「」の高齢化を感じる 仕事柄勉強してるだけの「」も多いだろう多分…きっと…

92 19/09/23(月)23:43:16 No.625159165

>つうかなんで売らないの >死んでから借金隠してたことがわかるじいさんいいよねよくない 借金はないが不倫で隠し子がいたのとどっちが良かったんだろう

93 19/09/23(月)23:43:22 No.625159198

財産が少なくても普通に争続になるって聞くね

94 19/09/23(月)23:43:32 No.625159253

>顔広いとか親戚沢山居ると葬式代凄いよね数百万とか逝く 香典である程度カバーできるじゃろ?

95 19/09/23(月)23:43:44 No.625159309

>死んでから隠し子隠してたことがわかるじいさんいいよねよくない

96 19/09/23(月)23:44:41 No.625159591

半端な財産と半端な借金が一番揉める

97 19/09/23(月)23:44:47 No.625159619

親父自己破産してるけどもし亡くなったらどうなるのか全く知らない

98 19/09/23(月)23:44:49 No.625159629

最近の大地主は結構相続考えてくれてる人が多いけどたまにちょっと予定より早く死んじゃってゴタゴタになっちゃうケースがある…

99 19/09/23(月)23:45:08 No.625159717

突然借金が見つかるのは困りそう 相続放棄かどうか決めるのに時間が無くて

100 19/09/23(月)23:45:12 No.625159739

遺産が少ない家庭の子供達も余裕ない場合が多いわけで…

101 19/09/23(月)23:45:14 No.625159750

>死んでかガチモンの惨事炉を隠してたことがわかるじいさんいいよねよくない

102 19/09/23(月)23:45:16 No.625159761

>財産が少なくても普通に争続になるって聞くね 遺産数千万円程度で相続税がかかるかかからない程度が揉めるという話を聞くけど そんなもん家庭によるだけだろと思わんでもない

103 19/09/23(月)23:45:37 No.625159858

>>例え本当でも口約束なんて意味無いんじゃ? >遺言書もないのにね >めんどくさいのがそれが祖母の相続で親父が祖母が死んだ一ヶ月後に死んだから調査とか叔父の使い込みがあったりとかで本当に面倒で >弁護士に入ってもらって本当に良かった(現在進行中だけど) それ愛人が言ってきた例で教科書に乗ってたけど普通に口約束でもおkって結果だったよ

104 19/09/23(月)23:45:45 No.625159894

親と仲悪いと一筆書いてもらうのも一苦労だよ

105 19/09/23(月)23:45:47 No.625159901

某エプスタインみたいなことしてたおじいちゃんとか最悪すぎる…

106 19/09/23(月)23:45:56 No.625159950

>財産が少なくても普通に争続になるって聞くね なるよ タダでもいいから手放したい土地の相続に親父の弟がいちゃもんつけてきて大変 じゃあお前に譲るから好きにしろと言ったら今度はそれが怪しい!とか言い出すし…

107 19/09/23(月)23:46:46 No.625160196

法律的に子が死んで孫がいる場合孫にも権利があって面倒になる お年玉ぐらいでしか顔合わした事のない孫が 弁護士引き連れて相続主張してきて修羅場とかある

108 19/09/23(月)23:47:18 No.625160363

親が金持ってるとそうなるのも仕方ない

109 19/09/23(月)23:47:20 No.625160370

>法律的に子が死んで孫がいる場合孫にも権利があって面倒になる >お年玉ぐらいでしか顔合わした事のない孫が >弁護士引き連れて相続主張してきて修羅場とかある 代襲相続してるの?

110 19/09/23(月)23:47:22 No.625160379

口座凍結とか聞くけどそもそも親の口座の暗証番号なんて知らないからおろせない気がするんだけど

111 19/09/23(月)23:47:37 No.625160456

めんどくさいなら放棄すりゃ良いんだ

112 19/09/23(月)23:48:06 No.625160605

なぜか突然同居していない親戚筋が返してもらっていない金があるとか言って近寄ってくるから気をつけろ

113 19/09/23(月)23:48:08 No.625160615

みんな親に頼りすぎなんだよなぁ 己の力で生きていかんかい男なら

114 19/09/23(月)23:48:32 No.625160725

直接の関係者以外に口挟ませんなよ 弟の嫁とか所詮他人事だからばんばん主張してくるぞ

115 19/09/23(月)23:48:43 No.625160776

>親父自己破産してるけどもし亡くなったらどうなるのか全く知らない 今借金が無いなら最悪相続放棄でいいよ 実家そのまま使わせてやるから借金も一緒に相続な!残りの遺産は他の奴でわけるからよ!ってなると地獄

116 19/09/23(月)23:48:52 No.625160821

金に期待はしないが実家の土地はちゃんと残したいね

117 19/09/23(月)23:49:02 No.625160868

>>顔広いとか親戚沢山居ると葬式代凄いよね数百万とか逝く >香典である程度カバーできるじゃろ? 昔に比べると少ないよ景気に左右されまくってる

118 19/09/23(月)23:49:04 No.625160882

>法律的に子が死んで孫がいる場合孫にも権利があって面倒になる >お年玉ぐらいでしか顔合わした事のない孫が >弁護士引き連れて相続主張してきて修羅場とかある これを大人になったと褒められないからお金って怖いね

119 19/09/23(月)23:49:14 No.625160928

入院中に親の口座番号聞いたよ

120 19/09/23(月)23:49:14 No.625160932

>口座凍結とか聞くけどそもそも親の口座の暗証番号なんて知らないからおろせない気がするんだけど だから急に死なれてそこに生活費入ってると大変なんだよ 病気の場合は予め下ろしておこうね

121 19/09/23(月)23:49:30 No.625161003

家主が5人共有名義で1つの区分所有物件持っててどんだけ揉めたんだろうと気になった

122 19/09/23(月)23:50:00 No.625161163

>それ愛人が言ってきた例で教科書に乗ってたけど普通に口約束でもおkって結果だったよ それは多分有効な証拠なり証人なりがあった事例じゃないかな

123 19/09/23(月)23:50:01 No.625161170

一銭の得にもなんないし売れない山の土地は放棄したい…管理義務辛い…

124 19/09/23(月)23:50:01 No.625161171

>香典である程度カバーできるじゃろ? この人5000円しか入ってない!

125 19/09/23(月)23:50:31 No.625161321

都会のドライな関係ならともかく繋がり深い田舎でゴタゴタ起こすと死ぬまで後ろ指さされて生きることになるぞ? あの例の息子さんみたいな呼び方されて

126 19/09/23(月)23:50:36 No.625161354

>一銭の得にもなんないし売れない山の土地は放棄したい…管理義務辛い… 相続放棄できないの?

127 19/09/23(月)23:50:36 No.625161359

>直接の関係者以外に口挟ませんなよ >弟の嫁とか所詮他人事だからばんばん主張してくるぞ 弟の嫁が母を嫌ってるみたいでもし母が死んだら色々口出ししてきて揉めそうなんだよな… 最悪俺が色々譲ればいいんだけどそれはそれでなんで俺が譲らないかんのじゃって気持ちも少しあってうn…

128 19/09/23(月)23:50:44 No.625161400

大して親しくない人の香典なら3000円からでしょ

129 19/09/23(月)23:51:46 No.625161709

生前に介護してた場合には寄与分って多めに貰える制度が出来たんだけど まあ同居の場合は家賃生活費の線引き難しいから揉めそう

130 19/09/23(月)23:51:49 No.625161727

譲っ他方が気が楽だぞ 子供もいるなら先がある方に渡せばいい

131 19/09/23(月)23:51:57 No.625161763

>一銭の得にもなんないし売れない山の土地は放棄したい…管理義務辛い… 田舎の土地は押し付け合いで揉めるよね…

132 19/09/23(月)23:52:01 No.625161788

>相続放棄できないの? 【民法第940条】 相続放棄をした者は、その放棄によって相続人となった者が相続財産の管理を始めることができるまで、自己の財産におけるのと同一の注意をもって、その財産の管理を継続しなければならない。 とかでたよ…この森林どうすりゃいいんだ

133 19/09/23(月)23:52:08 No.625161821

>相続放棄できないの? 他も全部放棄しなきゃならんし その上で放棄しても引き取り手がいなければ結局管理義務は残る

134 19/09/23(月)23:52:14 No.625161845

>一銭の得にもなんないし売れない山の土地は放棄したい…管理義務辛い… 山に不法侵入した山菜ドロが足折ったから慰謝料

135 19/09/23(月)23:52:14 No.625161848

>>一銭の得にもなんないし売れない山の土地は放棄したい…管理義務辛い… >相続放棄できないの? 母方の爺ちゃんが売れない山の土地持ってたけど カーチャン兄妹は相続放棄したな…

136 19/09/23(月)23:52:33 No.625161963

田舎の山はマジで不良債権

137 19/09/23(月)23:52:35 No.625161970

そんなに金が欲しいのならこの荒れ果てた畑も差し上げましょう!

138 19/09/23(月)23:52:44 No.625162017

>生前に介護してた場合には寄与分って多めに貰える制度が出来たんだけど >まあ同居の場合は家賃生活費の線引き難しいから揉めそう 寄与ってある時は相続人の協議で決めるんじゃなかったっけ…

139 19/09/23(月)23:53:11 No.625162164

>そんなに金が欲しいのならこの荒れ果てた畑も差し上げましょう! よっしゃ産廃置き場にするわ

140 19/09/23(月)23:53:18 No.625162192

土地の共有はやっぱ嫌だね…

141 19/09/23(月)23:53:27 No.625162243

>とかでたよ…この森林どうすりゃいいんだ 以前法律相談で全く同じ案件受けたことあるけど 弁護士に善良な管理者になってもらうのが良い 金はかかる

142 19/09/23(月)23:53:42 No.625162306

うちの山は中国人に売った

143 19/09/23(月)23:53:51 No.625162355

>生前に介護してた場合には寄与分って多めに貰える制度が出来たんだけど >まあ同居の場合は家賃生活費の線引き難しいから揉めそう これで遺産マシマシ狙おうとしてた親族を追い出して自費で介護サービス派遣する人がいる 情は無いけど金は入る 怖い

144 19/09/23(月)23:54:02 No.625162401

ちゃんと順番に死んでくれよ…と願ってる 順番狂うと面倒くささやばいよね

145 19/09/23(月)23:54:28 No.625162531

5000円じゃ香典返しで終わっちゃうなもうちょい出してあげてよ

146 19/09/23(月)23:54:44 No.625162620

>とかでたよ…この森林どうすりゃいいんだ 福島の自治体に電話して産廃置き場として提供する

147 19/09/23(月)23:54:45 No.625162625

遺産が数百万程度の額の方が揉めるらしいな

148 19/09/23(月)23:54:59 No.625162689

偏見だけど相続専門の税理士あんま人柄いいやついない

149 19/09/23(月)23:55:11 No.625162747

>これで遺産マシマシ狙おうとしてた親族を追い出して自費で介護サービス派遣する人がいる >情は無いけど金は入る >怖い ちゃんと介護の手配してるなら別にいいんじゃねえの… なんなら素人がやるよりプロに任せたほうが快適だろ

150 19/09/23(月)23:55:25 No.625162822

本人が勉強するなりプロに頼むなりしてきちんと遺言状残しておくのが一番いいんだろうけどね… 自分の死後の準備できる人はそう多くないよね

151 19/09/23(月)23:55:45 No.625162913

>遺産が数百万程度の額の方が揉めるらしいな 弁護士立てたら赤字になるから意地の張り合いだけする感じか

152 19/09/23(月)23:55:48 No.625162934

数百万程度なんて弁護士とかも雇えないから じゃんけんで決めればいいじゃないの

153 19/09/23(月)23:56:02 No.625163012

>偏見だけど相続専門の税理士あんま人柄いいやついない 泥沼の愛憎劇を見続けてきたらそうもなろう

154 19/09/23(月)23:56:50 No.625163271

相続関係の法自体はそんなに難しくないよ大学一年生の上半期で習う内容だし ただ遺産分割協議が揉めるか揉めないかは別の話…なので被相続人が理解ある人でないといけない

155 19/09/23(月)23:57:00 No.625163320

>寄与ってある時は相続人の協議で決めるんじゃなかったっけ… 貴様は今までの同居期間と掛かった食費と何割親の口に入ったかを覚えているか?って問題が起こりそうで… 金額で出さないと駄目でしょ?

156 19/09/23(月)23:57:13 No.625163388

火曜サスペンスの登場人物毎回やってるようなのかな相続専門の税理士って

157 19/09/23(月)23:57:19 No.625163420

>遺産が数百万程度の額の方が揉めるらしいな 夢を見るのにちょうどいい額だからな

158 19/09/23(月)23:57:30 No.625163485

山とかも全相続財産の相続放棄が成立すれば義務は無いんじゃないの?

159 19/09/23(月)23:57:33 No.625163506

家は兄貴に姉は相続放棄して突っぱねてどこかへ行って 俺はというと親が飼ってたぬを3匹だけ相続したよ・・・ははは笑ってくれ 兄貴も姉も好きなのにこんな簡単に兄弟の絆が断ち切られるなんてさ お金が憎いよ俺は

160 19/09/23(月)23:57:46 No.625163579

揉めてない家には呼ばれないだろうしな…

161 19/09/23(月)23:58:40 No.625163871

じゃあ揉める前に呼ぼうぜ

162 19/09/23(月)23:58:48 No.625163910

>本人が勉強するなりプロに頼むなりしてきちんと遺言状残しておくのが一番いいんだろうけどね… >自分の死後の準備できる人はそう多くないよね それより効力の強い続柄で分与が決まる制度があるから意味ないぞっていう話をみんなしてる

163 19/09/23(月)23:58:55 No.625163962

>じゃんけんで決めればいいじゃないの これをめっちゃ疎遠だったやつが主張してきたり

164 19/09/23(月)23:59:01 No.625163992

>>偏見だけど相続専門の税理士あんま人柄いいやついない >泥沼の愛憎劇を見続けてきたらそうもなろう 愛憎劇っていうけど相続で揉めて第三者入るなら憎しかなさそう

165 19/09/23(月)23:59:02 No.625163998

>なんなら素人がやるよりプロに任せたほうが快適だろ うん 怖かったのは追い出しするときの怒声の応酬で至極真っ当な事だとは思う 世話側は帳簿につけず色々使い込んでたみたいだし

166 19/09/23(月)23:59:09 No.625164026

うちは遺産2000万くらいだな 有価証券で時価なのとまだ生きてて死ぬまでに介護費用かかるからどうなるか分からんが

167 19/09/23(月)23:59:19 No.625164088

相続弁護士とかの依頼料がどこからどれだけ出るかっていうと 依頼人がどれだけ遺産を手に入れたかに応じた出来高払いだから 死者の遺志とか肉親のしがらみとか全部無視して依頼人に1万円でも多く継がせるように動く

168 19/09/24(火)00:00:02 No.625164303

>家は兄貴に姉は相続放棄して突っぱねてどこかへ行って >俺はというと親が飼ってたぬを3匹だけ相続したよ・・・ははは笑ってくれ >兄貴も姉も好きなのにこんな簡単に兄弟の絆が断ち切られるなんてさ >お金が憎いよ俺は ぬと借金でも相続したのか

169 19/09/24(火)00:00:09 No.625164333

>それより効力の強い続柄で分与が決まる制度があるから意味ないぞっていう話をみんなしてる 被相続人の遺言より効力の強い相続制度なんて遺留分しかないと思うよ

170 19/09/24(火)00:00:12 No.625164350

>じゃあ揉める前に呼ぼうぜ 揉める前にケリつけられる家は行政書士を呼ぶ

171 19/09/24(火)00:00:19 No.625164386

相続で苦しむ「」多いな…けど少し気が楽になった

172 19/09/24(火)00:00:32 No.625164447

弁護士と弁護士じゃない一般人とでは戦いにならないので 全員が弁護士を立てざるを得なくなる

173 19/09/24(火)00:00:35 No.625164463

>相続関係の法自体はそんなに難しくないよ大学一年生の上半期で習う内容だし 賃貸料や配当は落ちた果実とかねぇ

174 19/09/24(火)00:01:02 No.625164588

親父が死んだら母さんに全部相続させる! 二人共亡くなったら後のはお前らの好きにせぇって言い出した 揉めたくないから遺言状は書いといてねとは言ったがまあ揉めるだろうなぁ

175 19/09/24(火)00:01:02 No.625164590

>>それより効力の強い続柄で分与が決まる制度があるから意味ないぞっていう話をみんなしてる >被相続人の遺言より効力の強い相続制度なんて遺留分しかないと思うよ あるじゃん

176 19/09/24(火)00:01:15 No.625164653

去年親父が死んだけど生保貰ってたような奴だったから即相続放棄だったよ

177 19/09/24(火)00:01:49 No.625164823

>揉めたくないから遺言状は書いといてねとは言ったがまあ揉めるだろうなぁ 了解!自筆証書遺言!

178 19/09/24(火)00:02:21 No.625164983

>愛憎劇っていうけど相続で揉めて第三者入るなら憎しかなさそう 家・土地への愛着がネックになってるケースはかなり多いと思う 買い手が見つかるかどうかも含めて全部流動資産化できりゃ楽なんだけどな

179 19/09/24(火)00:02:58 No.625165153

ガンとか病死ならまだしも認知症でボケとか最高にめんどくさくて楽しいぞ なんも楽しくねえから死んでくれ

180 19/09/24(火)00:03:03 No.625165180

要らないけども売るに売れない土地を 相続放棄という形で処分するチャンス?

181 19/09/24(火)00:03:09 No.625165209

要は遺言ってのは入れ込んでた愛人に全額あげますってなったとき困るからね そりゃ効力もないようなものにされるわけよ

182 19/09/24(火)00:03:13 No.625165228

そこまでお金に固執すると 二度と取り戻せないものを手放しそうでな

183 19/09/24(火)00:03:13 No.625165229

昔録音データは無効って聞いたけど今はどうなるんだ?

184 19/09/24(火)00:03:19 No.625165259

金のことで散々揉めた大叔母がさっさとボケちゃって なんだか免罪ぽくなってるの気に入らない!

185 19/09/24(火)00:03:33 No.625165324

生前贈与が大事ってそういうことか…

186 19/09/24(火)00:03:34 No.625165333

苦しまなくても凄く面倒くさいよ…

187 19/09/24(火)00:03:46 No.625165392

>>>それより効力の強い続柄で分与が決まる制度があるから意味ないぞっていう話をみんなしてる >>被相続人の遺言より効力の強い相続制度なんて遺留分しかないと思うよ >あるじゃん 遺留分ってのは最低限の保証なので受け取れる人も受け取れる額も決まってて 強いには強いけど遺言以上に争う余地はほぼないよ

188 19/09/24(火)00:04:01 No.625165471

>ガンとか病死ならまだしも認知症でボケとか最高にめんどくさくて楽しいぞ >なんも楽しくねえから死んでくれ いつか自分も同じ目に会うことを考えてのレスなら評価しよう

189 19/09/24(火)00:04:23 No.625165572

>去年親父が死んだけど生保貰ってたような奴だったから即相続放棄だったよ なんか皮肉みたいな言い方になっちゃうけど却って有難いかもなマジで

190 19/09/24(火)00:04:34 No.625165638

>要らないけども売るに売れない土地を >相続放棄という形で処分するチャンス? 親の負債を子が引き継ぐ義務はないからな...

191 19/09/24(火)00:04:42 No.625165681

当事者間で話付いてても完全に部外者なのによくそんなとこから クチバシ挟もうと思ったな?みたいな奴が出てくる出てきた 無駄にややこしくすんなクソが!!

192 19/09/24(火)00:04:43 No.625165685

父が生前土地くれる約束してた!とか言ってる知り合いいるけど捏造か本当か判別できない!

193 19/09/24(火)00:04:55 No.625165745

>昔録音データは無効って聞いたけど今はどうなるんだ? そもそも遺言事態に法的拘束力がないから全部無効みたいなもん

194 19/09/24(火)00:05:15 No.625165842

行政側のノルマみたいなのもあるのかな この家だけは絶対全額回収しろみたいな

195 19/09/24(火)00:05:20 No.625165865

>要らないけども売るに売れない土地を >相続放棄という形で処分するチャンス? 今はそうかんたんに相続放棄なんて出来ないけど将来的には出来るようになるかもね… いや出来るできないというより相続放棄しても完全に放棄するまでの管理は相続人にあるから

196 19/09/24(火)00:05:46 No.625165975

>なんか皮肉みたいな言い方になっちゃうけど却って有難いかもなマジで 不動産屋からするとめちゃくちゃ迷惑な案件だからな… 残物処分しろや!部屋の中で死ぬなや!

197 19/09/24(火)00:06:09 No.625166087

>無駄にややこしくすんなクソが!! でもよおそこそこの金額楽に手に入るならダメ元でチャレンジしたくならねえか?

198 19/09/24(火)00:06:45 No.625166276

完全に放棄するまでの管理責任者って結局弁護士だからな…

199 19/09/24(火)00:06:48 No.625166290

>父が生前土地くれる約束してた!とか言ってる知り合いいるけど捏造か本当か判別できない! 正式な書面がないなら無視していいでしょ

200 19/09/24(火)00:06:49 No.625166293

まあ土地は所有の放棄が出来る様になるかもね かもだけど

201 19/09/24(火)00:06:53 No.625166320

>>揉めたくないから遺言状は書いといてねとは言ったがまあ揉めるだろうなぁ >了解!自筆証書遺言! 公正証書遺言の方にしてくれとは言ったがもう書いたかどうか分からねぇ… 既に墓を買ってるから掃除についていく時にでも聞いてみるか

202 19/09/24(火)00:06:58 No.625166341

>>無駄にややこしくすんなクソが!! >でもよおそこそこの金額楽に手に入るならダメ元でチャレンジしたくならねえか? 精神口撃で相手を疲労させ納得させる!!

203 19/09/24(火)00:07:46 No.625166592

>精神口撃で相手を疲労させ納得させる!! これで300まんげっつ!とかやるひといるのかな いるからやるんだろうな

204 19/09/24(火)00:07:51 No.625166616

>要らないけども売るに売れない土地を >相続放棄という形で処分するチャンス? とりあえず「相続放棄 管理義務」で検索!

205 19/09/24(火)00:07:59 No.625166650

>遺留分ってのは最低限の保証なので受け取れる人も受け取れる額も決まってて >強いには強いけど遺言以上に争う余地はほぼないよ だから遺言に納得の行かない人にぶつけられるんだよね

206 19/09/24(火)00:08:02 No.625166667

親の家を売る売らないでも揉めるからなあ 思い出を売るのか?っていう人も居れば 金が全てって言う人もいる

207 19/09/24(火)00:08:15 No.625166734

>>>無駄にややこしくすんなクソが!! >>でもよおそこそこの金額楽に手に入るならダメ元でチャレンジしたくならねえか? >精神口撃で相手を疲労させ納得させる!! 弁護士立てるか!ってならない少額遺産だと精神攻撃は最善手だからな...

208 19/09/24(火)00:08:27 No.625166789

>不動産屋からするとめちゃくちゃ迷惑な案件だからな… そうね、大家からしたら相続放棄でも家族の後始末だけはして欲しい

209 19/09/24(火)00:08:30 No.625166797

全部金に換えて均等に分けれたら話が早いんだけどな…

210 19/09/24(火)00:08:30 No.625166798

放棄しても売れなきゃ管理義務あるとか 田舎に無駄に有る土地に優しくないよね…

211 19/09/24(火)00:08:56 No.625166917

遺産の遺留分って生前の贈与分も計算に入るみたいだからいくらでもいちゃもんつけられそうなんだよな

212 19/09/24(火)00:09:20 No.625167018

金目当てでゴネてるなら手打ちができるぶんまだよくて 途中からなんかもう嫌がらせ自体が目的になってたりして地獄

213 19/09/24(火)00:09:41 No.625167115

>でもよおそこそこの金額楽に手に入るならダメ元でチャレンジしたくならねえか? 我欲ならワンチャンしたくなる気持ちもわからなくはないけど うちの場合ええカッコしいというかただのエコヒイキでタチ悪いというか贔屓された側も迷惑というか

214 19/09/24(火)00:09:50 No.625167162

>思い出を売るのか?っていう人も居れば 誰も住む人居ないんじゃ売るしかないじゃない

215 19/09/24(火)00:09:54 No.625167182

都市部ならともかく 田舎のクソみたいな土地もらっても使い道ないもんな…

216 19/09/24(火)00:09:56 No.625167194

>そうね、大家からしたら相続放棄でも家族の後始末だけはして欲しい 頼みの綱の連帯保証人がどう考えても支払い能力ないわこいつって奴だったり保証会社があれこれ理由つけて債務保証しなかったりで 家主からはふざけんなてめえと詰められるからマジで板挟みだ…

217 19/09/24(火)00:10:01 No.625167220

>親の家を売る売らないでも揉めるからなあ >思い出を売るのか?っていう人も居れば >金が全てって言う人もいる わかりやすく大して価値のない家と土地なら楽でいいんだけどね…

218 19/09/24(火)00:10:02 No.625167226

お前が何も言わなきゃxx万入ってくるから黙ってろよなとか言われて全部持ってかれた 親戚クズしかいねえ

219 19/09/24(火)00:10:10 No.625167261

思い出を売るとか言うけど思い出なんて心にしまっておくものだし下手に重荷になって綺麗な記憶を辛い遺産として塗り替えたくない

220 19/09/24(火)00:10:13 No.625167275

>全部金に換えて均等に分けれたら話が早いんだけどな… 死んだ時か話し合いのタイミングでの評価額で良いんじゃないか?株とかそんな感じだったような…と思うが まあ金額が変動する奴はもうそれだけで揉めそうだな

221 19/09/24(火)00:10:30 No.625167352

>途中からなんかもう嫌がらせ自体が目的になってたりして地獄 ごめん…最初から嫌がらせ目的だけで何一つ同意しなくてごめん…

222 19/09/24(火)00:10:36 No.625167373

市役所なんかに相談窓口があったり 月に何度か行政書士が来て相談に乗ってくれる人かもあったりするよ どういう結論になるにしろ最終的には相続の手続きは必要で期限もあるから早めに相談しておくといざその時に手間取らないぞ

223 19/09/24(火)00:10:37 No.625167381

「」はこんなにひどいやつだみたいな文章を弁護士はおろか寺にまで送りつけてけて ひどいことになった

224 19/09/24(火)00:11:07 No.625167510

>「」はこんなにひどいやつだみたいな文章を弁護士はおろか寺にまで送りつけてけて >ひどいことになった 相続排除狙われてる?

225 19/09/24(火)00:11:57 No.625167741

昔は家長が総取りだったんだよね

226 19/09/24(火)00:12:12 No.625167810

悲しいことに引っ掻き回すような入れ知恵を親戚にするやつも敵 吹き込んでる親戚にとっても敵だったりする

227 19/09/24(火)00:12:40 No.625167954

最近非嫡出子ももらえる量増えたね…

228 19/09/24(火)00:13:02 No.625168041

>途中からなんかもう嫌がらせ自体が目的になってたりして地獄 これをやってる親戚がいるが当人はDV嫁の精神的支配下でそれをやらされてたりする…

229 19/09/24(火)00:13:10 No.625168088

>「」はこんなにひどいやつだみたいな文章を弁護士はおろか寺にまで送りつけてけて >ひどいことになった 弁護士相手じゃきついけど証拠掴んだら別の裁判でしょっ引けるぞそれ

230 19/09/24(火)00:13:49 No.625168269

>最近非嫡出子ももらえる量増えたね… 本人はいいけど隠し子がいると分かったら本妻やその子どもたちは大変だろうな…

231 19/09/24(火)00:13:58 No.625168313

>最近非嫡出子ももらえる量増えたね… 子供に罪は無いからな…伴侶からしたらふざけんなだろうけど

↑Top