ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/23(月)19:54:47 No.625083603
この玩具マジで何歳になっても面白いな…
1 19/09/23(月)19:55:39 No.625083876
三十年前の俺の宝箱は赤いバケツだったな
2 19/09/23(月)19:56:26 No.625084100
いつか買おうと思ってるうちにバケツが紙になってすごいかなしい
3 19/09/23(月)19:56:30 No.625084116
俺のも青いバケツだったけどこれじゃないバージョンだ
4 19/09/23(月)19:57:52 No.625084504
ダイヤブロック派だったけど好きでダイヤ派をやってたわけじゃなくて親がたまたまそっち選んだだけなんだよな 今はどちらかというとレゴの方がいい
5 19/09/23(月)19:58:02 No.625084563
対象年齢が4~99とかの表記だった気がする
6 19/09/23(月)19:58:54 No.625084801
○○派って結局家が貧乏か否かの違いだけやん
7 19/09/23(月)19:59:05 No.625084853
完全変形ロボ作る 構造が下手すぎて変形中に崩壊する
8 19/09/23(月)19:59:06 No.625084859
>いつか買おうと思ってるうちにバケツが紙になってすごいかなしい 最近買ったけどデラックスとか多いやつはプラスチックだよ
9 19/09/23(月)20:00:02 No.625085144
子供の頃でかい家作って踏んで壊すぜ!ってやったけど予想以上にしっかりした作りで壊せない上にめっちゃ痛かった記憶ある
10 19/09/23(月)20:01:30 No.625085611
この玩具上級者が作った奴の構造が分からないな
11 19/09/23(月)20:01:50 No.625085706
上に緑のマットがスライド式に刺さってて仕切りがあって中で二つに分かれてる青いやつだった おさがりだったのかもしれん
12 19/09/23(月)20:03:31 No.625086248
男子はレゴかダイヤブロックという選択がある
13 19/09/23(月)20:09:58 No.625088446
踏んづけるやつ
14 19/09/23(月)20:13:21 No.625089510
ダイヤブロックは安いので…
15 19/09/23(月)20:14:50 No.625090051
レゴは古くて使えなくなった金型を廃棄するとき ニセモノ製造に使われないように金型をレゴ社の建物の基礎に埋め込んじゃう
16 19/09/23(月)20:20:48 No.625092124
ダイヤブロックの方が惑星探査機とかSFメカが豊富な気がしてダイヤブロック派だった
17 19/09/23(月)20:26:21 No.625094081
>レゴは古くて使えなくなった金型を廃棄するとき >ニセモノ製造に使われないように金型をレゴ社の建物の基礎に埋め込んじゃう 金型の怨念がレゴランドに影響してるのでは
18 19/09/23(月)20:28:56 No.625094939
>最近買ったけどデラックスとか多いやつはプラスチックだよ そうだったのか 店で見たクラシックの5000円くらいのが紙だったからてっきり全部そうなったのかと
19 19/09/23(月)20:31:26 No.625095890
レゴランド1回行ってみたい レゴ好きの友達連れて
20 19/09/23(月)20:31:52 No.625096032
昔は部屋に新聞紙広げてその上にレゴザバーして真ん中に座ってずっと遊んでたなぁ
21 19/09/23(月)20:32:57 No.625096422
レゴは好きだけどレゴを基にしたアトラクションって楽しいんだろうかレゴランド
22 19/09/23(月)20:34:17 No.625096891
レゴで作ったご飯が出てくるんだっけ 外国の方だっけ…?
23 19/09/23(月)20:34:44 No.625097048
レゴのゲームが面白いんだからアトラクションも面白いかもしれない
24 19/09/23(月)20:35:04 No.625097135
レゴテクニックは大人の入門に良い ディティールに凝りすぎて若干邪道感は無きにしもあらずだが
25 19/09/23(月)20:36:26 No.625097561
レゴは幼稚園の時に買って貰ったのがまだ遊べて凄い
26 19/09/23(月)20:37:23 No.625097874
カバヤの食玩は買ってもらったりはしてたけど玩具屋で売ってるような物は買ってもらったことないな 特別に強請ったりとかしなかったのもあるけど
27 19/09/23(月)20:40:38 No.625098996
バイオニクルでえっちなの作ってるのをネットで見ていつか買おうと思ってるけどニクル自体売ってない
28 19/09/23(月)20:47:19 No.625101076
バイオニクルももうかなり昔のシリーズじゃない?
29 19/09/23(月)20:51:28 No.625102422
復活したのももしかしてもう数年前…?
30 19/09/23(月)20:52:42 No.625102821
レゴランドいったらパーツの詰め放題やってて それでロボ作って貼ったら思いのほか褒めてもらえて そこからロボ作るのはまってしまった 上半身の重量や強度出る関節考えて 重心や接地面積意識して自立させたり ブンドドできるように強度出る組み方考えたりするのが 難しくて楽しいんだ でもパーツ高いし飾る場所と仕舞う場所と整理の仕方考えないけないのに 魅力的な商品が次から次へと出る上に ロボ作るならパーツ単位での購入も必須だし 沼と言われるのがよく分かった