ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/23(月)17:33:51 No.625049571
自炊するようになってこいつのありがたみが身に染みる…
1 19/09/23(月)17:36:36 No.625050156
でもこいつすぐ傷むし…
2 19/09/23(月)17:38:18 No.625050543
>でもこいつすぐ傷むし… 野菜室じゃなくてチルド室に入れるといいと知って 俺は今までなんて無駄な事をしてたんだ…ってなった
3 19/09/23(月)17:38:27 No.625050576
芋食え芋
4 19/09/23(月)17:38:52 No.625050657
かさ増しになって野菜食ってる気分になれてめっちゃ安くてで素晴らしい
5 19/09/23(月)17:39:21 No.625050774
そうめん茹でるついでに火を通す
6 19/09/23(月)17:39:26 No.625050794
都会では自炊する若者が増えていること
7 19/09/23(月)17:39:40 No.625050851
栄養もあるらしい よく分からないがな
8 19/09/23(月)17:39:56 No.625050919
昨日スーパーいったら売り切れてた 許せない
9 19/09/23(月)17:39:59 No.625050934
豆苗もいいぞ…
10 19/09/23(月)17:41:08 No.625051159
>豆苗もいいぞ… 根ごとついてて自分で栽培できるやついいよね
11 19/09/23(月)17:41:40 No.625051283
モヤシ農家はもうかるんだろうか
12 19/09/23(月)17:42:09 No.625051387
>都会では自炊する若者が増えている 今日の鍋 かさがない
13 19/09/23(月)17:42:18 No.625051413
もやしは工場みたいなとこで大量生産してるんでない
14 19/09/23(月)17:42:22 No.625051429
袋ラーメンやら焼きそば買ってきてそのまま食っても味気ないからこいつを入れるんだ…
15 19/09/23(月)17:42:35 No.625051482
NTRもやしいいよね…
16 19/09/23(月)17:43:29 No.625051667
>栄養もあるらしい >よく分からないがな ないよ!
17 19/09/23(月)17:43:42 No.625051717
もやしは光を遮断した部屋で大切に育てられてるぞ
18 19/09/23(月)17:43:43 No.625051721
緑豆 ブラックマッペ 大豆 どのもやしを選ぶか
19 19/09/23(月)17:44:18 No.625051841
じゃあモヤシは何のためにいきてるの
20 19/09/23(月)17:44:41 No.625051915
もやし工場はともかくスーパーがもやしを置いているのは完全に客引き用のサービスだと思っている
21 19/09/23(月)17:47:05 No.625052400
近所の八百屋で3袋50円を2日おきに買ってるよ
22 19/09/23(月)17:47:25 No.625052454
貧民救済のお助け人みたいなやつ
23 19/09/23(月)17:48:13 No.625052610
>でもこいつすぐ傷むし… これでもセロリとかよりマシなんだ
24 19/09/23(月)17:48:28 No.625052662
近くの店は遅めの時間に行くとほぼ必ず売り切れてる…
25 19/09/23(月)17:48:30 No.625052670
もやしと卵さえ摂取してれば死ぬことはないだろうという安心感がある
26 19/09/23(月)17:48:32 No.625052676
もやしってかさ増し以外の価値がなくて貧乏でもこれ買うなら他何か買った方がよくねって思う
27 19/09/23(月)17:49:13 No.625052822
>もやしってかさ増し以外の価値がなくて貧乏でもこれ買うなら他何か買った方がよくねって思う なんかと勘違いしてない?
28 19/09/23(月)17:50:33 No.625053070
もやし2袋と料理酒を少々鍋に入れて5分ほど茹でる そのあとポン酢に浸けて食うだけでかなり美味くなる生命の食品
29 19/09/23(月)17:51:02 No.625053174
>もやしってかさ増し以外の価値がなくて貧乏でもこれ買うなら他何か買った方がよくねって思う ブルジョアかまたは自炊したことない人の寝言にしか見えない
30 19/09/23(月)17:51:15 No.625053223
豚バラ乗せて蒸してもいいかな!!
31 19/09/23(月)17:51:41 No.625053323
茹でても炒めてもいい
32 19/09/23(月)17:52:14 No.625053435
>豚バラ乗せて蒸してもいいかな!! 美味いよなレンチンポン酢がけ
33 19/09/23(月)17:52:49 No.625053558
もやしと豚肉炒めたやつの味付け変えるだけで1週間くらいは行ける
34 19/09/23(月)17:52:56 No.625053575
いま刻んだもやしとじゃこを醤油で煮詰めてる 青のり混ぜて白飯のおともにする
35 19/09/23(月)17:53:48 No.625053764
>都会では自炊する若者が増えている 都会外食高いからな…
36 19/09/23(月)17:53:53 No.625053782
今日はごまドレッシングかけてもいいのか!?
37 19/09/23(月)17:56:54 No.625054425
S&Bのペペロンチーノシーズニングで炒めるとピリ辛で美味しい 味噌ラーメンのかさ増しにちょうどいい
38 19/09/23(月)17:57:49 No.625054602
いやかさ増しとかじゃなく普通に美味しいじゃん…
39 19/09/23(月)17:58:14 No.625054689
塩で茹でてラー油まぶすだけでも手抜きつまみになる
40 19/09/23(月)17:58:53 No.625054830
一袋100円より高いと高級なもやしに感じる
41 19/09/23(月)17:59:46 No.625055008
炒めた後大量に水分が出てくるのをどうにかしたい 強火で短時間炒めるといいって聞いたけど加減が難しい
42 19/09/23(月)18:00:56 No.625055237
卵とネギともやしを入れた袋麺は完全栄養食
43 19/09/23(月)18:01:59 No.625055466
1円! https://www.buzzfeed.com/jp/harunayamazaki/moyashi
44 19/09/23(月)18:03:04 No.625055691
>でもこいつすぐ傷むし… 前に「」に聞いた方法なんだけど もやしをタッパーに入れて水を張って蓋して冷蔵すると結構持つ 水を一日一回替えれば一週間は持つ 一週間ももやし一袋を使いきれないことはないけど
45 19/09/23(月)18:03:09 No.625055721
味付けは最後にすると多少水は出にくくなる 途中で塩分入れちゃうと浸透圧で水が出るらしい
46 19/09/23(月)18:03:10 No.625055729
>炒めた後大量に水分が出てくるのをどうにかしたい >強火で短時間炒めるといいって聞いたけど加減が難しい チンしてから炒める 炒めすぎないこと
47 19/09/23(月)18:03:31 No.625055803
めんどい時はレンジでチンしてポン酢をかけるみたいなのでもうまあじなのがいいんだ
48 19/09/23(月)18:03:54 No.625055874
袋に穴開けておけばなにもしないよりは持つよ
49 19/09/23(月)18:04:55 No.625056111
もうお安いイメージしかないから儲け全然でなくて工場が結構潰れてる
50 19/09/23(月)18:05:20 No.625056199
純粋にもやし大好きだからこんな美味しいものがこんなやすくて良いのか?みたいな気分になる
51 19/09/23(月)18:05:56 No.625056322
外食やかあちゃんの料理でばかり食ってたら いざモヤシ使って自炊したときモヤシって結構青臭いな?ってなった
52 19/09/23(月)18:06:08 No.625056376
ちゃんとお金払わないともやし農家やめちゃうよ
53 19/09/23(月)18:06:52 No.625056518
豚でも牛でもいいけど小間切れ肉買うだろ もやしと炒めて焼肉のタレかける これだけでご馳走になる
54 19/09/23(月)18:06:57 No.625056543
もやしは細い方が好きなんだけどほぼ太いやつしか見ないな
55 19/09/23(月)18:08:03 No.625056786
もやしって野菜扱いにしていいの? 一日350gを取るといいらしいけどこいつで賄っていいんだろうか
56 19/09/23(月)18:09:29 No.625057056
>チンしてから炒める >炒めすぎないこと やってみるわありがとう
57 19/09/23(月)18:09:51 No.625057125
大豆のもやしって今でも普通に売ってるの?
58 19/09/23(月)18:10:15 No.625057221
>大豆のもやしって今でも普通に売ってるの? 大豆以外のもやしもあるの?
59 19/09/23(月)18:10:20 No.625057234
美味いけど貧乏食かっていうとううn?ってなる カロリー低いしビタミン多くないしで食味以外の価値がいまいち分からない
60 19/09/23(月)18:10:32 No.625057272
いやモヤシはカサ増し用だよ安いしシャキシャキしておいしいから 栄養も種類だけは豊富だが単純に量が少ない モヤシで野菜として栄養取りたいならキロ単位で摂取する必要がある
61 19/09/23(月)18:10:40 No.625057300
>>大豆のもやしって今でも普通に売ってるの? >大豆以外のもやしもあるの? よくあるのは緑豆じゃない?
62 19/09/23(月)18:12:02 No.625057593
>カロリー低いしビタミン多くないしで食味以外の価値がいまいち分からない 食物繊維 食べないとウンコが出ない
63 19/09/23(月)18:13:30 No.625057873
満腹感 これは大事だ
64 19/09/23(月)18:13:44 No.625057909
次はジンギスカン鍋を買うんだ
65 19/09/23(月)18:14:34 No.625058076
ウンコを出すために野菜を食うという概念はもっと広がった方がいい 栄養摂取とは別問題
66 19/09/23(月)18:14:42 No.625058105
>根ごとついてて自分で栽培できるやついいよね 今3回目の成長を待ってるとこなんだけど 「」は大体何回くらいやってる?
67 19/09/23(月)18:14:55 No.625058146
お店で売ってる1袋20円で原価が19.9円とかだぞもやし
68 19/09/23(月)18:16:06 No.625058400
>お店で売ってる1袋20円で原価が19.9円とかだぞもやし 薄利経営過ぎるってこの前ニュースでやってたよね
69 19/09/23(月)18:16:22 No.625058454
>お店で売ってる1袋20円で原価が19.9円とかだぞもやし ひどいなおいしいけど
70 19/09/23(月)18:16:45 No.625058545
>カロリー低いしビタミン多くないしで食味以外の価値がいまいち分からない 野菜果物なんてそんなもんだ でもはっきりと健康に良い
71 19/09/23(月)18:17:50 No.625058760
もやしは既に中国が緑豆栽培辞めちゃったから壊滅しかねない
72 19/09/23(月)18:18:01 No.625058798
生で食べれればいいんだけどね
73 19/09/23(月)18:18:14 No.625058860
モヤシだけ食ってて野菜きっちり食べてますってのはやめとけよ 毎日数キロ単位で食ってない限り足りて無いから
74 19/09/23(月)18:18:48 No.625058984
お好み焼き作るときキャベツ10割で作るより キャベツ7:もやし3ぐらいで作るほうが美味しい
75 19/09/23(月)18:19:58 No.625059225
>ひどいなおいしいけど 一袋150位とって良いのでは
76 19/09/23(月)18:20:23 No.625059335
>モヤシだけ食ってて野菜きっちり食べてますってのはやめとけよ >毎日数キロ単位で食ってない限り足りて無いから そんなにたべられないからたべるのやめるね
77 19/09/23(月)18:20:49 No.625059405
>>ひどいなおいしいけど >一袋150位とって良いのでは それだとキャベツとかより高くなるからキャベツ買っちゃうじゃん
78 19/09/23(月)18:23:56 No.625060040
もやしはまだマシな方なのでは? キュウリなんか9割水だぞ
79 19/09/23(月)18:26:26 No.625060580
嬉しくはないけど感謝度的に40円くらいまで値上げしてもらっても許すよ
80 19/09/23(月)18:26:56 No.625060685
>キュウリなんか9割水だぞ 牛乳より比率高いらしいなお前 ていうか牛乳が少ねえ…