19/09/23(月)16:38:56 地区の... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/23(月)16:38:56 No.625038341
地区の本局ってなんとなく全部同じ営業日営業時間だと思ってたけどバラバラなんだな…知らなかったよ…
1 19/09/23(月)16:45:21 No.625039702
ゆう窓にしても24時間やめちゃってるとこ多いからちゃんと調べてから行こうね…
2 19/09/23(月)16:48:46 No.625040401
24時間無くなってから、窓口に来る人集中して待ち時間長くなったね… 面倒でも時間決めて再配達してもらうのが一番楽だと思う今は
3 19/09/23(月)16:50:01 No.625040644
今月いっぱいで退職だ 次の仕事どうしよーかな
4 19/09/23(月)16:55:04 [す] No.625041676
会社の近くの局が日祝でも夜10時までやってるんで 家の近くのもそうだと思い込んでさっき郵便出しに行ったら3時で閉まってた…
5 19/09/23(月)16:58:59 No.625042471
昔は24時間窓口開けてたのになんでやめてしまったん
6 19/09/23(月)17:00:36 No.625042832
今は集中局に区分委任してて深夜は無人なんよ
7 19/09/23(月)17:00:47 No.625042860
何年も前から内務のバイトの人バリバリクビにしてるからね コスト削減です
8 19/09/23(月)17:02:32 No.625043228
まあああいう仕組みのままでは儲けは出ないわな
9 19/09/23(月)17:03:32 No.625043438
>昔は24時間窓口開けてたのになんでやめてしまったん 予算削減 配達要員も人雇うより残業でって感じだしそのお陰で夜間にまで通常郵便の配達食い込んで クレーム来るし事故がバカみたいに増えてるし困っちゃう
10 19/09/23(月)17:04:54 No.625043737
そういえば昔は実家の近くの小さい郵便局でも夜中に書留とか出せたんだよな
11 19/09/23(月)17:05:34 No.625043900
近所の郵便局だと今までの荷物受け取り窓口閉鎖されて 手が開いてる郵貯の人が対応するようになって待ち時間が増えたな
12 19/09/23(月)17:06:49 No.625044155
民営化してブラック邁進!
13 19/09/23(月)17:06:51 No.625044162
>配達要員も人雇うより残業でって感じだしそのお陰で夜間にまで通常郵便の配達食い込んで そんなに終わらないの?
14 19/09/23(月)17:09:45 No.625044736
ゆうパック持ってくるのはおっさんばっかりだけどみんな疲れた顔してる
15 19/09/23(月)17:11:04 No.625045029
>そんなに終わらないの? 局によるんだけど急に高層マンションとか新築群がボコッとできはじめたところとかは 人員配置とか昔の誰も住んでないような時代のままだったりするからきついねえ 大まかなリミットの20時までやっても終わらないとかある 郵便物自体は減ってきてるんだけど通販やらで定形外なのこれ…てサイズの通常郵便増えたりでまずバイクに積めないし 休憩も取れない暗い中配達で誤配と事故増加でいやになる
16 19/09/23(月)17:14:34 No.625045724
昼休憩取ると"アイツは楽してる!"って班内から不満が出るという自家中毒
17 19/09/23(月)17:15:12 No.625045845
離島の郵便局みたいに最終的には郵便だけでなく貯金もやったりするようになるかね 民営化の時やがて郵便局がコンビニみたいになるって言ってたけど確かにコンビニ化だな…中の人が
18 19/09/23(月)17:16:06 No.625046014
ヤマト運輸みたいに客離れしてるのに人増やして大赤字になるよりはマシ 人は足りないけど土曜日配達が無くなるので今人増やすわけにもいかずしのいでる状態
19 19/09/23(月)17:16:25 No.625046089
山の中にポツンとあるやつとか行かなくていいんじゃねえかな… そもそもそういう家には郵便がない?
20 19/09/23(月)17:17:37 No.625046319
>昼休憩取ると"アイツは楽してる!"って班内から不満が出るという自家中毒 遅番だからそういう配達員いないところで毎日15時から16時まで絶対昼寝休憩取ってるよ
21 19/09/23(月)17:17:38 No.625046325
>そんなに終わらないの? 郵便局の統合で以前なら片道5分で行けてた配達区まで25分かかるようになったとかある それに伴って走行距離が伸びるとメンテとか給油の回数も増えるし
22 19/09/23(月)17:18:26 No.625046497
>山の中にポツンとあるやつとか行かなくていいんじゃねえかな… >そもそもそういう家には郵便がない? 金持ちが道楽で済んでたりするので以外に来たりするんだ… 一通配達するのにバイクで10分かかったりするところとか
23 19/09/23(月)17:18:45 No.625046563
配達区分も昔のままなので実質2区分できても時給変わらないとかもあるからね… 数字見てる割には現場レベルでは何も見てないので コンプラでは休憩最低でも45分(超勤時+15分)取らないといけないし厳密には75分(超勤時+15分)取らないと交通事故と郵便事故リスクも上がるんだけど取れてない地域とかもある 取らないので必然的に事故の回数も増える
24 19/09/23(月)17:20:00 No.625046798
なんていうか大丈夫なの?
25 19/09/23(月)17:20:24 No.625046870
>金持ちが道楽で済んでたりするので以外に来たりするんだ… >一通配達するのにバイクで10分かかったりするところとか もう了解とって週一配達とか…はできないか
26 19/09/23(月)17:21:55 No.625047173
日本どこでも同じサービスって法律があった気がするから多分それやったらめっちゃ怒られる
27 19/09/23(月)17:22:20 No.625047267
郵便配達に生産性求めるなら品質管理を優先するのが一番なんだけどね… 品質管理は見えない作業なので軽視されてるというか 定形外郵便とかも入らないから不在票入れるよりも無理にでも入れた方が偉いみたいな感じの班が多いよね
28 19/09/23(月)17:23:16 No.625047450
郵便事業自体は赤字ということでたまに有望なバイトが入ってきても なかなかランクと時給上げてあげないから他でもやっていけるような 若くて出来るバイトはさっさと辞めていく
29 19/09/23(月)17:23:50 No.625047559
>日本どこでも同じサービスって法律があった気がするから多分それやったらめっちゃ怒られる ああだから以前何かのテレビでやってた歩いて登山して頂上の寺に数通の郵便を持っていくっていうことになるのか
30 19/09/23(月)17:24:10 No.625047629
雨降ってる日なんかでも如何に濡れずに配達するかよりも濡らしてでもその日の分終わらせるのが良いみたいな価値観あるからなあ… もちろん班次第でもあるけどそういう傾向の班多いね
31 19/09/23(月)17:24:36 No.625047723
本人限定の郵便とか受け取るのも面倒で困るもっと簡単にならんもんか
32 19/09/23(月)17:24:53 No.625047769
民営化のちょっと前に本来正社員にすべきでは無い水準の期間従業員を 正社員にしてしまったのが本当に痛い 民営化前なら社会奉仕で良かったが民営化したらあの膿を放出しないと重荷過ぎる
33 19/09/23(月)17:25:48 No.625047955
ハワイの島みたいに客が郵便局のロッカーに取りに来る そういうシステムに直すだけだな
34 19/09/23(月)17:25:59 No.625047993
JAFも計配でいいって言ったのにみんな終わらしてきやがる… そんなに次の日のその区の人にケチ付けられるのが嫌か…
35 19/09/23(月)17:26:44 No.625048132
>本人限定の郵便とか受け取るのも面倒で困るもっと簡単にならんもんか 不正防止の為のそういうサービスなので嫌なら人の少ない時間帯指定して窓口受け取りするしかないよ… そもそもせこい事をする人がいたからできたサービスなので昔不正してたクズにヘイトは向けて欲しい
36 19/09/23(月)17:26:53 No.625048169
>日本どこでも同じサービスって法律があった気がするから多分それやったらめっちゃ怒られる うん だから採算取れないとこ切り捨てられないのよ ぶっちゃけそこ切り捨てられるなら人足りてないとこフォローできるし利益出せるし全部解決する ていうか支社に異動になったけど現場知らない奴らの頭の中マジでお花畑だよ逃げ切ることしか考えてないわ!
37 19/09/23(月)17:27:35 No.625048306
>>本人限定の郵便とか受け取るのも面倒で困るもっと簡単にならんもんか >不正防止の為のそういうサービスなので嫌なら人の少ない時間帯指定して窓口受け取りするしかないよ… >そもそもせこい事をする人がいたからできたサービスなので昔不正してたクズにヘイトは向けて欲しい 今の状態でもそれなりに犯罪に使われるから難しいのよね
38 19/09/23(月)17:28:20 No.625048455
>JAFも計配でいいって言ったのにみんな終わらしてきやがる… >そんなに次の日のその区の人にケチ付けられるのが嫌か… 班の風土もあるからなあ 無理な物は無理と割り切る人ばかりなら残しても問題無いし
39 19/09/23(月)17:28:22 No.625048465
>本人限定の郵便とか受け取るのも面倒で困るもっと簡単にならんもんか あれ戻ってから書く書類がちょっとでも間違ってると 差出人から指摘されて再訪問ってなるから本当にめんどい つーか窓口オンリーにしてくれ
40 19/09/23(月)17:29:06 No.625048625
>だから採算取れないとこ切り捨てられないのよ 民営化で利益出さなきゃいけないのにJRみたいに切り捨てられないのは大変だな…
41 19/09/23(月)17:29:24 No.625048693
本人限定は出す方の仕事してるけどあれしないと 家族やらヤのつく自由業の人らとかがネット口座作り放題になるので…
42 19/09/23(月)17:30:10 No.625048847
こっちも本人限定の数字一個間違えただけで始末書だからあんまり触りたくないんだよ…
43 19/09/23(月)17:30:24 No.625048908
郵便事業はパケットやゆうパックのおかげで黒字 ただゆうちょがやらかしたせいで絶望的なんだよな
44 19/09/23(月)17:30:27 No.625048920
本人限定郵便あれだけ手間掛かるのに手数料100円なの笑える…笑えねえよぶち殺すぞ
45 19/09/23(月)17:30:41 No.625048963
耳が異常に遠いとか認知症入ってる老人の家に対面で配達する必要ある時はテンション下がる
46 19/09/23(月)17:30:45 No.625048973
本人限定は安すぎる…
47 19/09/23(月)17:31:07 No.625049043
>今の状態でもそれなりに犯罪に使われるから難しいのよね 代引も不正に使われてるんだっけ? 一回支払ったら返金できませんよーって念を押されたんだけど身に覚えのない代引送ってる業者があるとか あとは受取人が注文したけど要らないから受け取り拒否とかで正規の業者にもダメージあるとか
48 19/09/23(月)17:31:23 No.625049097
なにがユニバーサルサービスじゃ
49 19/09/23(月)17:31:37 No.625049149
>本人限定郵便あれだけ手間掛かるのに手数料100円なの笑える…笑えねえよぶち殺すぞ なんでそんな安いんだもっと高くして利益だせよあれめっちゃ面倒そうだったぞ・・・
50 19/09/23(月)17:31:52 No.625049190
建物名一文字間違ってただけでアウトだっけ本人限定
51 19/09/23(月)17:32:33 No.625049316
特電はくそカタい それ以外はまぁゆるゆる
52 19/09/23(月)17:32:38 No.625049337
1回あそこ急に転居届きたけど空き家臭いんだよな…ってとこに本人限定来て あまりに怪しすぎたから近くに住んでる大家にあのアパートの○○号室って誰かに貸してますって確認したら 取り壊すから誰も住んでないよと言われたときの恐怖な 一応配達行ったら部屋の中からおっさん出てきて即警察
53 19/09/23(月)17:33:41 No.625049539
本人限定なのに運転免許証も保険証もマイカードも用意できない年寄りとかいてめんどい 表札を指差したりゆうメール持ってきてコレで十分とか言われても困る
54 19/09/23(月)17:33:52 No.625049572
>代引も不正に使われてるんだっけ? >一回支払ったら返金できませんよーって念を押されたんだけど身に覚えのない代引送ってる業者があるとか >あとは受取人が注文したけど要らないから受け取り拒否とかで正規の業者にもダメージあるとか それは結構ある 健康食品とかね 確認連絡するけど家族住まいとかだと誰かが頼んだのかしらって受け取られちゃうんだ 一応旦那さんとか奥さんに確認お願いしますねーって伝えるが
55 19/09/23(月)17:34:31 No.625049727
>あとは受取人が注文したけど要らないから受け取り拒否とかで正規の業者にもダメージあるとか うn クズほど代引を受け取り拒否するし不在票入れてからもスルーだからね… 保管期間過ぎてからも再配達で給料日まで粘る金の無い人ならまだいい方で… あいつまた代引無視してる…ってなるような人も何人かいるし 通販業者はその分ダメージ受けるし取り扱いしなくなるのも当然としか思えない
56 19/09/23(月)17:34:39 No.625049757
正直こっちとしては渡してあげたいんだけど 厳しくて渡せないの哀しい
57 19/09/23(月)17:34:59 No.625049830
外人は開けたら代引き返品できませんよーって言っても開けるから困る まぁ開けないと中身確認できないのはわかるけどさ
58 19/09/23(月)17:36:01 No.625050033
>通販業者はその分ダメージ受けるし取り扱いしなくなるのも当然としか思えない プレミアムバンダイだったっけ代引の取り扱いなくしたの そういう案件があるの知ってるとまあしゃーなしだなってなるけどヒだと一部に非難されてたりでかわいそうだ