虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/23(月)15:21:26 うっか... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/23(月)15:21:26 No.625023291

うっかりなら仕方ないよね

1 19/09/23(月)15:23:17 No.625023664

つまり持ち帰りですって言えばいいって事だ

2 19/09/23(月)15:24:51 No.625023962

というか何もしなけりゃ藪蛇が出てくることもない

3 19/09/23(月)15:24:52 No.625023971

なんでこんなややこしいことになったの…

4 19/09/23(月)15:24:56 No.625023986

10%で会計したいですと言わない限り8%

5 19/09/23(月)15:26:12 No.625024228

イートインを10%にしたのが問題

6 19/09/23(月)15:26:57 No.625024356

暗黙のアレがアレでアレなんだ 仕方が無いんだ

7 19/09/23(月)15:27:18 No.625024408

気が変わったのなら仕方がない

8 19/09/23(月)15:27:26 No.625024444

罰則はないけど申告してね罰則はないけど

9 19/09/23(月)15:28:01 No.625024574

まあ食品ぐらいはこういう抜け道があっても許すよ許してくれ

10 19/09/23(月)15:28:32 No.625024695

まぁこうなるよね 律儀に対応してたら無駄に手間掛かるし

11 19/09/23(月)15:28:49 No.625024779

「税金8%で」おk

12 19/09/23(月)15:30:31 No.625025108

はい持ち帰りますんで8%で あっその袋には入れなくていいです

13 19/09/23(月)15:33:33 No.625025662

軽減税率とか言って据え置きなだけなのはちょっと…

14 19/09/23(月)15:34:57 No.625025924

バカの決めた税制としか言いようがない

15 19/09/23(月)15:36:32 No.625026264

どう考えてもそりゃこうするよね

16 19/09/23(月)15:36:34 No.625026271

いつまで軽減されるのかね

17 19/09/23(月)15:38:25 No.625026635

>バカの決めた税制としか言いようがない お役人様は料亭で毎日会食でもしてんのかみたいな法律いいよね よくない

18 19/09/23(月)15:39:52 No.625026910

ぜんぶ10%でいいのに

19 19/09/23(月)15:40:15 No.625026978

現代日本で外食の方が贅沢というのがそもそも間違い

20 19/09/23(月)15:40:26 No.625027018

年収と財産にあわせて税率を変えよう!

21 19/09/23(月)15:41:01 No.625027125

衣食住と電気ガス水道と通信には税金かけないでください

22 19/09/23(月)15:41:59 No.625027305

よくまぁこんな法律通ったな…

23 19/09/23(月)15:44:35 No.625027788

こんなんやるなら食べ物は全部8%にして新聞を10%にすればよかったのに

24 19/09/23(月)15:44:47 No.625027827

>よくまぁこんな法律通ったな… イギリスのへんてこ法律参考にしちゃったし…

25 19/09/23(月)15:46:46 No.625028197

まさか温めたフィッシュアンドチップスと冷めたフィッシュアンドチップスで税率が違うのテレビでも馬鹿にしてたのにそれ以上になるとは思うまい

26 19/09/23(月)15:47:42 No.625028351

軽減税率の範囲を狭くして税収を増やしたいという考えがあるから どんどんややこしくなる

27 19/09/23(月)15:49:23 No.625028673

脱税に当たらないの?

28 19/09/23(月)15:51:10 No.625029003

>脱税に当たらないの? 別に 消費税は預り金じゃないし 価格に添加されているものだから罰則規定がないなら店側が損するだけだ

29 19/09/23(月)15:51:12 No.625029009

>脱税に当たらないの? 気が変わっただけだし…

30 19/09/23(月)15:51:43 No.625029101

軽減税率自体いらなくね? もう全部10%でいいのに

31 19/09/23(月)15:51:51 No.625029129

>脱税に当たらないの? 凡例が出たらそうなると思うよ 税務署の奴ら絶対ツッコミいれるだろうし

32 19/09/23(月)15:53:38 No.625029495

会計めんどくさいから全部10%にしろ

33 19/09/23(月)15:55:06 No.625029776

まあ海外のこの手の税制やってるとこもこういう網の目は多かれ少なかれあるので……イギリスとか むしろもっと怪しい穴が施行されたあとに見つからないことを祈る

34 19/09/23(月)15:55:25 No.625029843

>凡例が出たらそうなると思うよ >税務署の奴ら絶対ツッコミいれるだろうし ないよ イートインスペースで食べたのと持ち帰ったのをどうやって帳面から判断するんだよ

35 19/09/23(月)15:55:33 No.625029877

優しさに満ちた注意書きだ…

36 19/09/23(月)15:55:37 No.625029891

千葉だけ8%にしてくれない?

37 19/09/23(月)15:56:28 No.625030057

>こんなんやるなら食べ物は全部8%にして新聞を10%にすればよかったのに 安倍応援団の読売産経への見返りだろ そいつらが時代に合わせて紙媒体やめて朝日毎日だけになってたらタバコ並に税かけてもいいのに

38 19/09/23(月)15:56:36 No.625030085

そりゃ客一人ひとりを税務署が完璧に調べ上げて税率適用するなら別だけど そんなことする暇もないから帳面に8%て書かれてたらそう判断するしかないよ

39 19/09/23(月)15:56:51 No.625030132

>イートインスペースで食べたのと持ち帰ったのをどうやって帳面から判断するんだよ この張り紙は脱法を唆してるって判断される可能性はあると思う まあ謝って剥がしゃいいだけだけどな

40 19/09/23(月)15:56:53 No.625030141

気が変わったんなら仕方ないよね

41 19/09/23(月)15:57:04 No.625030176

もう軽減税率めんどくさいからやめろって国民から言わせるための仕込みにしか見えねえ

42 19/09/23(月)15:57:09 No.625030189

>脱税に当たらないの? 店側は言われたとおりの税金払っているから脱税じゃないけど 消費者側は誤魔化す意図があれば脱税になるのかなあ 罰則規定がないのは事実みたいだから脱税で問題になることはないと思うけど

43 19/09/23(月)15:57:40 No.625030287

10%反対派の努力でこうなった…とかだったりするんだろうか

44 19/09/23(月)15:58:14 No.625030404

>10%反対派の努力でこうなった…とかだったりするんだろうか 頑張りが足りなくて食品全部を8%にできなかったという感じかなあ

45 19/09/23(月)15:59:00 No.625030541

みりんも持ち帰るので8%にしてくだち!!

46 19/09/23(月)15:59:17 No.625030592

一律10%だと党の中でも分裂しかねなかったのでなんか誤魔化した

47 19/09/23(月)15:59:32 No.625030636

食玩は結局どっちになったの

48 19/09/23(月)15:59:55 No.625030696

>この張り紙は脱法を唆してるって判断される可能性はあると思う >まあ謝って剥がしゃいいだけだけどな 追加で料金いただかないってだけで罰則規定なんてねえよ それとも法改正でもあったの?

49 19/09/23(月)16:00:21 No.625030785

>安倍応援団の読売産経への見返りだろ まさはる~

50 19/09/23(月)16:00:38 No.625030844

>消費者側は誤魔化す意図があれば脱税になるのかなあ そもそも消費者は納税義務者じゃないから脱税にならねえよ 税法勉強しろバーカ

51 19/09/23(月)16:00:40 No.625030849

基本8%で計算するけどバカ正直んに最初からイートイン利用するために会計するって申告すると10%になるから気をつけろよ!ていう店側の有情では

52 19/09/23(月)16:00:53 No.625030887

イートインはミサによって対応が違うので事前に調べておいた方がいい

53 19/09/23(月)16:01:08 No.625030940

消費者が納税義務者じゃないってじゃあ誰が納めてんだよ

54 19/09/23(月)16:01:25 No.625031000

>そもそも消費者は納税義務者じゃないから脱税にならねえよ >税法勉強しろバーカ 頭悪そう

55 19/09/23(月)16:02:22 No.625031178

消費者が納税義務者なら赤字なら還付してくれるんだろ?

56 19/09/23(月)16:02:26 No.625031192

>イートインはミサによって対応が違うので事前に調べておいた方がいい 突然神へ祈るのやめろ

57 19/09/23(月)16:03:28 No.625031402

イートイン?よく分かりませんが皆さん会計後はあちらに行かれますね

58 19/09/23(月)16:03:44 No.625031456

食品持ち帰り→多分貧乏人で自炊で可哀想だから8% 食品その場で→外食は贅沢だから10% …という制度設計になっております 多分コンビニとか惣菜とかインスタント食品の概念がない人が制度作ってる

59 19/09/23(月)16:04:20 No.625031560

食い物は全部8%のままにしないからこんなことになんねん

60 19/09/23(月)16:05:27 No.625031775

おい奴さん 持ち帰る持ち帰ると言うが出口はあっちだ 一体どちらに向かうつもりで? へぇ!これから腹の中にしまって持ち帰ります

61 19/09/23(月)16:06:51 No.625032056

でも東大早稲田慶応出身の頭のいい官僚が考えた制度だし上手くいくんじゃないかなあ

62 19/09/23(月)16:08:01 No.625032267

>でも東大早稲田慶応出身の頭のいい官僚が考えた制度だし上手くいくんじゃないかなあ 頭がよくてもスーパーフリーみたいなクズはいるからな

63 19/09/23(月)16:08:49 No.625032420

消費税8%に上がる直前には色々買い込んだけど今回は特になにもしてない

64 19/09/23(月)16:08:54 No.625032437

>でも東大早稲田慶応出身の頭のいい官僚が考えた制度だし上手くいくんじゃないかなあ 俺なんか毒おじの主張が1%くらいわかった!!

65 19/09/23(月)16:09:21 No.625032524

>消費税8%に上がる直前には色々買い込んだけど今回は特になにもしてない 実際駆け込み需要がろくに発生していない

66 19/09/23(月)16:10:12 No.625032684

貧乏人は贅沢するなって事だろうけどみんな贅沢を控えるようになったら逆に税収減るんじゃないかな

67 19/09/23(月)16:11:30 No.625032935

作った官僚はコンビニやスーパー一度も使ったことないんだろうな

68 19/09/23(月)16:11:35 No.625032947

>貧乏人は贅沢するなって事だろうけどみんな贅沢を控えるようになったら逆に税収減るんじゃないかな 金使わないと経済は回らないからな 俺はできるだけ節約してる

69 19/09/23(月)16:12:05 No.625033053

>実際駆け込み需要がろくに発生していない メギド君がポテチの内容量みたいな実質的石値上げするみたいだけど 他のソシャゲも値上げくるのかな そしたらめちゃくちゃ買い溜めするやついそうだけど

70 19/09/23(月)16:14:54 No.625033613

>作った官僚はコンビニやスーパー一度も使ったことないんだろうな 冗談抜きにそういう層だからうん

71 19/09/23(月)16:15:05 No.625033645

うち飲食だけど持ち帰りって注文したのに店内で食べ始めたら後から不足分徴収しろって指導来たぞ まあ現場の判断で無視する予定やけどなブヘヘ

72 19/09/23(月)16:15:07 No.625033651

>貧乏人は贅沢するなって事だろうけどみんな贅沢を控えるようになったら逆に税収減るんじゃないかな 一番お金回してる層はあんまり気にせず使ってるから余裕

73 19/09/23(月)16:16:21 No.625033880

>うち飲食だけど持ち帰りって注文したのに店内で食べ始めたら後から不足分徴収しろって指導来たぞ >まあ現場の判断で無視する予定やけどなブヘヘ そんなめんどくせえこと現場がするわけないのに上がアホすぎる

74 19/09/23(月)16:16:47 No.625033961

なんか消費税を消費者が払ってると思ってる人多いよね 消費税を課税されてるのは事業者だよ

75 19/09/23(月)16:18:25 No.625034257

税務署の職員は律儀にカウントしてこういう店が脱税してる!って取り締まるの? 取り締まりそうだなあいつら…

76 19/09/23(月)16:19:43 No.625034523

性善説ルールかな

77 19/09/23(月)16:20:30 No.625034677

おっきなとこでイートインスペースで飲食する客がいるのに全部8%でやってたら調査くるかもね 奴ら覆面捜査大好きだから

78 19/09/23(月)16:21:00 No.625034768

>税務署の職員は律儀にカウントしてこういう店が脱税してる!って取り締まるの? >取り締まりそうだなあいつら… なんで脱税犯視点で語ってんの…

79 19/09/23(月)16:21:35 No.625034890

>>実際駆け込み需要がろくに発生していない >メギド君がポテチの内容量みたいな実質的石値上げするみたいだけど >他のソシャゲも値上げくるのかな >そしたらめちゃくちゃ買い溜めするやついそうだけど あれ増税分抜くと実質的値下げなのでメギド側もユーザー側も損してるという悲しいお話なんだ…

80 19/09/23(月)16:21:56 No.625034959

めんどくさいから全部10%でいいよほんと

↑Top