虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/23(月)13:57:19 カード... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/23(月)13:57:19 No.625006083

カードゲームって運ゲーなのか資産ゲーなのか実力ゲーなのか分からなくなる時がある

1 19/09/23(月)13:58:19 No.625006290

資産と実力があって運もあるやつが勝つ

2 19/09/23(月)13:59:23 No.625006525

どれが大事かってなったらそりゃ全部だよな…

3 19/09/23(月)13:59:26 No.625006543

まず金がないとスタートラインにも立てないから

4 19/09/23(月)13:59:54 No.625006664

全部いるよやっぱり

5 19/09/23(月)14:00:08 No.625006721

ガキ同士の禁止カードもクソも無い野試合だとカードプール多い方が勝つよな

6 19/09/23(月)14:00:50 No.625006891

運ゲー要素を減らすために資産と実力が必要なんだよ

7 19/09/23(月)14:00:56 No.625006925

運を補うための資産とカードを活かすための実力だから結局全部要るよ…

8 19/09/23(月)14:02:12 No.625007155

最後の最後には運

9 19/09/23(月)14:02:34 No.625007241

運要素が全くないない動いた方が勝つだとジャンケンになるしな…

10 19/09/23(月)14:03:45 No.625007480

デッドダムド持ってる方が勝つ

11 19/09/23(月)14:04:23 No.625007611

資産と運と実力が全て揃ったうえでどんな環境でも最強デッキを使う図太いメンタルがあれば安定して勝てるよ

12 19/09/23(月)14:06:22 No.625008087

最強デッキに勝てるデッキを握ってる奴が勝つよ

13 19/09/23(月)14:08:03 No.625008423

デッキ構築力が無いと運に頼らざるを得ないし カードプールが無いとデッキ構築力が高くても運に頼る場面が増える

14 19/09/23(月)14:08:11 No.625008457

イカサマする奴が勝つ

15 19/09/23(月)14:08:28 No.625008526

運:全員に平等 資産:カードプール内のカードなんて持っててあたりまえ 実力:個人差がある なんだから実力の要素が一番強いでしょ

16 19/09/23(月)14:08:30 No.625008530

>最強デッキに勝てるデッキを握ってる奴が勝つよ 勝てないんだよなぁ…

17 19/09/23(月)14:08:31 No.625008537

>最強デッキに勝てるデッキを握ってる奴が勝つよ 最強デッキに安定して勝てて他の連中にも勝てるんならそれが最強だよ

18 19/09/23(月)14:10:13 No.625008915

最強デッキなのに負ける最強デッキ

19 19/09/23(月)14:11:54 No.625009277

立ち回りとデッキ構成が情報共有でみんな最適化されてるなら 勝敗を分ける要素ってなんなのってなる

20 19/09/23(月)14:12:15 No.625009346

全部必要だけどコピーデッキ使って変な回しかたする奴が一番ダサいし一番欲しいのは実力かな

21 19/09/23(月)14:13:02 No.625009516

>資産:カードプール内のカードなんて持っててあたりまえ 理想とか買い切り型DCGならそうだけど… TCGやガチャ有りDCGでは無茶言うなよ!

22 19/09/23(月)14:14:52 No.625009875

>立ち回りとデッキ構成が情報共有でみんな最適化されてるなら 立ち回りの最適化なんて全然できてないよ

23 19/09/23(月)14:16:21 No.625010138

身内でやるならコピーや切り抜きでもいいよってすれば全員資産はMAXで横並びになるから実力と運よ

24 19/09/23(月)14:17:18 No.625010332

やる事少なめなDCGでも自分のプレイングが完璧なんて言えるのは極少数でしょ

25 19/09/23(月)14:17:36 No.625010389

>最強デッキに勝てるデッキを握ってる奴が勝つよ ガチの大会だと参加者全員最強デッキ持ち込むから結局プレイングと運だよ 三要素だと一番格下なのが資産

26 19/09/23(月)14:17:51 No.625010443

別にカードゲームに限った話でもないよ 例えば格ゲーならスマブラDXはフォックス以外選ぶ価値ないし3rdは春麗以外選ぶ価値ないしアルカプはモリガンかゼロとドゥームバージル以外選ぶ価値はない 大抵のゲームは実力以上にキャラ差なんだから本当に勝ちたいと思ってるんなら愛がどうのなんてアホな事言ってないで一番強いのを練習するべき

27 19/09/23(月)14:18:48 No.625010612

資産ってもヴィンテージやってますとか高額プロモで統一しないと耐えられないとかでもなけりゃ大した値段じゃないだろ

28 19/09/23(月)14:19:42 No.625010796

>三要素だと一番格下なのが資産 格下ってのもちょっと違う気がする 前提

29 19/09/23(月)14:19:51 No.625010826

基本どのカードゲームでも特殊な環境じゃなきゃ10万円あれば環境で最高クラスのデッキ組めるしな

30 19/09/23(月)14:20:26 No.625010928

環境レベルのカードが再録もろくになく価格が暴騰していて使いたいのに手に入れられないなんてTCG今時あるんだろうか あっても運営が猛批判されてるだろうけど

31 19/09/23(月)14:20:42 No.625010974

>運:全員に平等 そうかな そうかも

32 19/09/23(月)14:21:25 No.625011138

>格下ってのもちょっと違う気がする >前提 お小遣いの限られる小学生同士とかだと甲鱗のワーム4枚持ってるほうが勝つし…

33 19/09/23(月)14:21:29 No.625011151

運が一番格下じゃないのそのためのサーチなんだから

34 19/09/23(月)14:21:44 No.625011212

まずカードプールとルールへの知識が大事じゃねえかな

35 19/09/23(月)14:21:55 No.625011250

同じデッキなら運がいい方が勝つならまだわかる 同じ条件なら後攻が勝つとかになるとなんで…?ってなる

36 19/09/23(月)14:22:26 No.625011347

カードを持ってるなんてのは前提であとは構築とプレイと運だよ

37 19/09/23(月)14:22:57 No.625011467

MTGのドラフトとかが一番わかりやすい運ゲーだな

38 19/09/23(月)14:23:10 No.625011533

>アルカプはモリガンかゼロとドゥームバージル以外選ぶ価値はない トップキャラで殴り合ってたら雑魚にわからん殺しされるのいいよね…

39 19/09/23(月)14:23:42 No.625011646

>同じデッキなら運がいい方が勝つならまだわかる >同じ条件なら後攻が勝つとかになるとなんで…?ってなる 先攻が勝つなら分かるけど完全に同じ条件で後攻有利ってあり得るのか…?

40 19/09/23(月)14:23:54 No.625011696

その三択なら資産でしょ まずカードなきゃどんな運も戦略も活かせないんだから当然

41 19/09/23(月)14:24:01 No.625011736

優勝デッキコピーしたけど何でこのカードピン刺ししてるのかよく判らないぜ!

42 19/09/23(月)14:24:08 No.625011763

>MTGのドラフトとかが一番わかりやすい運ゲーだな 運ゲーなら後進国がすごい弱かった時代なんてないよ! めっちゃ実力差でるフォーマットだよ! シールドは運ゲーだけど

43 19/09/23(月)14:24:10 No.625011774

>トップキャラで殴り合ってたら雑魚にわからん殺しされるのいいよね… それはそいつが単にわかってなかっただけじゃん 使い手の対策不足であってキャラには何も問題はない

44 19/09/23(月)14:24:12 No.625011779

>環境レベルのカードが再録もろくになく価格が暴騰していて使いたいのに手に入れられないなんてTCG今時あるんだろうか >あっても運営が猛批判されてるだろうけど 25thマスターズへの再録でプレイヤーが手に入りやすくなりますと公式で宣言された神ジェイスはネタにされ続けてるな…

45 19/09/23(月)14:24:33 No.625011849

アニメや漫画みたいに色んな強豪がそれぞれ違うテーマ浸かってるって状況現実じゃ到底起こり得ないよなあ

46 19/09/23(月)14:24:52 No.625011927

>あっても運営が猛批判されてるだろうけど Mtgはデッキ組むのに必須な土地が再録されなくて1枚何万もするよ 猛批判されまくってるけどショップ様の訴訟が怖くて再録しないよ

47 19/09/23(月)14:24:57 No.625011946

所詮その一番強いってのも現段階の一般的な認識でってただし書きがつくからな

48 19/09/23(月)14:26:17 No.625012224

>>あっても運営が猛批判されてるだろうけど >Mtgはデッキ組むのに必須な土地が再録されなくて1枚何万もするよ >猛批判されまくってるけどショップ様の訴訟が怖くて再録しないよ 転売野郎に訴訟なんかする権利あるのか 盗人猛々しいな

49 19/09/23(月)14:26:19 No.625012229

イカサマとかはよくあるね イカサマプレイヤー出禁になったあとそのプレイヤーの出身国の選手軒並み上位に上がれなくなったとか

50 19/09/23(月)14:26:25 No.625012249

世界大会見ると運が平等だなんてとても思えない

51 19/09/23(月)14:27:03 No.625012382

>あっても運営が猛批判されてるだろうけど 他の趣味もあるとかお小遣い制とかでカード購入に使える予算が限られてる人もいるので…

52 19/09/23(月)14:27:19 No.625012431

>所詮その一番強いってのも現段階の一般的な認識でってただし書きがつくからな 研究が進んだりメタが生まれたり大体変わるからな

53 19/09/23(月)14:27:22 No.625012439

運が平等になるのは何億回とやってようやくだよ 3回勝負程度じゃ全く平等じゃない

54 19/09/23(月)14:28:27 No.625012652

>先攻が勝つなら分かるけど完全に同じ条件で後攻有利ってあり得るのか…? 先行ドロー不可(によるキーカード欠損)とか先行攻撃不能とか そういうルール的なディスアドバンテージが大きいゲームだとわりとよくある

55 19/09/23(月)14:28:28 No.625012657

デュエマはランカーに悪名轟くレベルのイカサマ師いなかったっけ

56 19/09/23(月)14:28:51 No.625012737

>運が平等になるのは何億回とやってようやくだよ >3回勝負程度じゃ全く平等じゃない じゃあここぞという時に運を上げる方法教えてください! 平等じゃないならあるはずよね!

57 19/09/23(月)14:28:52 No.625012742

>>先攻が勝つなら分かるけど完全に同じ条件で後攻有利ってあり得るのか…? >先行ドロー不可(によるキーカード欠損)とか先行攻撃不能とか >そういうルール的なディスアドバンテージが大きいゲームだとわりとよくある 同じ条件じゃねえじゃん

58 19/09/23(月)14:28:55 No.625012748

>3回勝負程度じゃ全く平等じゃない そういう運の偏りがどうなるかが全員に平等に降りかかる要素じゃん

59 19/09/23(月)14:29:17 No.625012828

運は平等じゃない(コイントス) だからダイスにするね…

60 19/09/23(月)14:29:32 No.625012894

どう考えても運の要素強すぎるのに ポーカーでは8割打者とかいるんだからカードゲームって不思議だよな

61 19/09/23(月)14:29:35 No.625012907

>>運が平等になるのは何億回とやってようやくだよ >>3回勝負程度じゃ全く平等じゃない >じゃあここぞという時に運を上げる方法教えてください! >平等じゃないならあるはずよね! 上げる方法あるなら逆に平等だろ 持って生まれたまま上げられないから不平等なのでは

62 19/09/23(月)14:29:48 No.625012952

最近のカードゲームは裏で不正をしてジャッジキルが最強という結論になってるからな…

63 19/09/23(月)14:29:55 No.625012979

>同じ条件じゃねえじゃん デッキ条件が同じ場合だからルールで同じ条件なんてのは先攻後攻の時点で不可能だからナンセンスだ

64 19/09/23(月)14:29:58 No.625012989

>先攻が勝つなら分かるけど完全に同じ条件で後攻有利ってあり得るのか…? コントロールデッキのミラーマッチなら後攻有利なことが多いけど

65 19/09/23(月)14:30:01 No.625013002

資産と実力は努力次第で最大まであげられるしトップを目指すなら努力できる部分は努力するのが当然だけど 運は自力じゃどうにもならないからどれか選べって言われたら運

66 19/09/23(月)14:30:13 No.625013043

>最近のカードゲームは裏で不正をしてジャッジキルが最強という結論になってるからな… 違うぞ白人に生まれてレイシストジャッジを付けるのが最強だ

67 19/09/23(月)14:30:14 No.625013047

デュエマだと革命編辺りのカードじゃもう追いつけんな 緑単サソリス使ったらパゴスに龍解する前に死ぬ死んだ

68 19/09/23(月)14:30:19 No.625013066

リストバンドとかダブルドローとかイカサマ技術はよくあるよ ダブルドローはここぞというときにやらないことで成功率を高めるよ カードゲームはデジタル一番だよホント

69 19/09/23(月)14:30:26 No.625013092

そりゃ個々の試合を見れば上ブレ下ブレで勝ったり負けたりはあるだろうけどトータルで見れば強い人は勝ってるよ

70 19/09/23(月)14:30:42 No.625013146

>持って生まれたまま上げられないから不平等なのでは 持って生まれた運てなんだよ オカルトの話はしてないぞ

71 19/09/23(月)14:30:59 No.625013200

>MTGのドラフトとかが一番わかりやすい運ゲーだな 下手糞がよく言うやつ

72 19/09/23(月)14:31:21 No.625013281

ええ…

73 19/09/23(月)14:31:23 No.625013287

>違うぞ白人に生まれてレイシストジャッジを付けるのが最強だ 今度は黒人に生まれてポリコレジャッジ付けるのが流行りそうだな

74 19/09/23(月)14:32:00 No.625013415

ちょっと勉強してりゃ分かるが運なんて1000回やっても余裕で偏る代物だぞ カードゲームぐらい要素が複雑なら猶更

75 19/09/23(月)14:32:06 No.625013441

>そりゃ個々の試合を見れば上ブレ下ブレで勝ったり負けたりはあるだろうけどトータルで見れば強い人は勝ってるよ 個々の試合でも重要度全然違うとかあるからね

76 19/09/23(月)14:32:33 No.625013510

>>違うぞ白人に生まれてレイシストジャッジを付けるのが最強だ >今度は黒人に生まれてポリコレジャッジ付けるのが流行りそうだな どちらにしろジャップは搾取される側

77 19/09/23(月)14:32:51 No.625013576

大会の優勝者と同じデッキ使っても引き運以外で差が出るんだろうか

78 19/09/23(月)14:33:23 No.625013669

>違うぞ白人に生まれてレイシストジャッジを付けるのが最強だ >今度は黒人に生まれてポリコレジャッジ付けるのが流行りそうだな 審判が神なんだから神を味方につけたほうが勝つんだ

79 19/09/23(月)14:33:25 No.625013675

運要素を下げるためにマリガン導入したりするところもある

80 19/09/23(月)14:33:52 No.625013773

トランプや麻雀みたいに平等じゃない条件のゲームが流行るって不思議ではあるね

81 19/09/23(月)14:33:53 No.625013776

>大会の優勝者と同じデッキ使っても引き運以外で差が出るんだろうか それ戦況判断とかプレイングは真似出来ないしな 相手が〇〇出してきたらこう動くってのはそのプレイヤーの頭にしかないわけだし

82 19/09/23(月)14:33:55 No.625013782

年季のあるカードゲームなら相手より早く壊れカードかクソコンボ揃うかが大事になる 実力がいらない

83 19/09/23(月)14:33:56 No.625013783

>大会の優勝者と同じデッキ使っても引き運以外で差が出るんだろうか ちゃんと両者実力も同程度って書いておかないと突っ込まれるぞ

84 19/09/23(月)14:33:59 No.625013794

格ゲーでも誰も使ってなかったアライグマで大暴れして最終的に世界大会優勝したやつがいたな

85 19/09/23(月)14:34:06 No.625013818

ジャッジ機構が独立するってアレどうなるんだろうね

86 19/09/23(月)14:34:06 No.625013820

>Mtgはデッキ組むのに必須な土地が再録されなくて1枚何万もするよ 一般的な環境の話してるときに レガシー以下の話するのアホだと思わん?

87 19/09/23(月)14:34:46 No.625013954

>トランプや麻雀みたいに平等じゃない条件のゲームが流行るって不思議ではあるね パーフェクトに平等の場合は完全な実力主義になるからそれはそれで流行らねえんだよ 初心者お断りになるから

88 19/09/23(月)14:34:47 No.625013957

>大会の優勝者と同じデッキ使っても引き運以外で差が出るんだろうか ヤソコンはたまにどうやって回すのか全然わかんなかったりする そのせいで優勝したのにこれでこの大会で環境が変化することはないですねみたいなこと言われたりする

89 19/09/23(月)14:34:48 No.625013971

実力とは言うが何を持って実力と言うのだろう 極論初心者でも一時期の遊戯王のEMEm辺りの最低限の回し方覚えてればベテランのファンデッキにいい勝負する程度はできるだろうし

90 19/09/23(月)14:34:54 No.625013995

>どちらにしろジャップは搾取される側 日本の大会ならそうでもないんで経営権持ってないのが悪い まぁ世界大会クラスの賞金用意できないんだけどね

91 19/09/23(月)14:35:08 No.625014038

DCGが公平でいいわまじ

92 19/09/23(月)14:35:29 No.625014098

相手の構築読んでここで何出せば相手が嫌がるかとかプレイング力要求されるからなぁ優勝デッキは

93 19/09/23(月)14:35:54 No.625014179

ぶっちゃけプレイングも同程度なら運だけどな

94 19/09/23(月)14:35:56 No.625014184

全員がカードを揃えられない前提の子供の身内戦なら資産差はかなりデカいと思う

95 19/09/23(月)14:36:06 No.625014208

>実力とは言うが何を持って実力と言うのだろう >極論初心者でも一時期の遊戯王のEMEm辺りの最低限の回し方覚えてればベテランのファンデッキにいい勝負する程度はできるだろうし 自分で言ってるけど その初心者とベテランの間を埋める差が実力では? 知識やら戦況判断とか色々な積み重ね

96 19/09/23(月)14:36:09 No.625014219

オフィシャルな大会ならそれこそデジタルで勝負すればよくない?と思うんだが 細かなプレイングや表情観察して~って部分オミットされるからダメなんだろうか

97 19/09/23(月)14:36:31 No.625014290

>オフィシャルな大会ならそれこそデジタルで勝負すればよくない?と思うんだが >細かなプレイングや表情観察して~って部分オミットされるからダメなんだろうか あと見てるほうがつまんねえから

98 19/09/23(月)14:36:46 No.625014349

長い事勝敗データ集めてるサイトにこのゲームただのじゃんけんですねって記事書かれて死に体になったDCGがありましたね

99 19/09/23(月)14:36:46 No.625014354

>相手の構築読んでここで何出せば相手が嫌がるかとかプレイング力要求されるからなぁ優勝デッキは 優勝デッキ丸パクリした後じゃんけんで勝ってたら優勝しましたってやったのシャドバだっけ

100 19/09/23(月)14:36:56 No.625014390

生まれつき運の善し悪しがあると思ってる人は 例えばサイコロを振らせたら人によって有意に出目の分布が変わるということが起きると考えてるの?

101 19/09/23(月)14:37:05 No.625014414

世界大会規模の優勝デッキは メタゲームを読んだ上でメタ内最強デッキのミラー有利カスタムとかなわけで 何がどう効くとかプレイングの要素大きいし 一般人のプレイ環境とはメタも違うよ

102 19/09/23(月)14:37:05 No.625014416

勝敗における実力の比率が極端に低いからキチガイが多いのかなTCGって どんなアホでも優勝デッキコピペすればそれなりに戦えるし

103 19/09/23(月)14:37:09 No.625014429

DCGこそ運営と組んだり裏で不正されると全くわからなくなるって人もたまにいる

104 19/09/23(月)14:37:25 No.625014486

デジタルな方も最近は普通にやってるから まあたまにデジタルならではのクソみたいな乱数の偏り起こしてたりするが

105 19/09/23(月)14:37:30 No.625014509

>全員がカードを揃えられない前提の子供の身内戦なら資産差はかなりデカいと思う 普段はダミーカードで理想のデッキ作ってトレーニングして大会前に買い集めるってのはどうだろうか

106 19/09/23(月)14:37:56 No.625014591

>ぶっちゃけプレイングも同程度なら運だけどな 世界大会の上位とかだとお互いプレイングも同等だから運の差だなあって感じる場面有るよね

107 19/09/23(月)14:37:58 No.625014607

>勝敗における実力の比率が極端に低いからキチガイが多いのかなTCGって >どんなアホでも優勝デッキコピペすればそれなりに戦えるし お気付きになられましたか

108 19/09/23(月)14:38:00 No.625014617

>何がどう効くとかプレイングの要素大きいし 結局その状況をどうにか出来るカードを引けるかだから 運だよ

109 19/09/23(月)14:38:10 No.625014652

ダミーカードは子供同士で一番嫌われるやつだからな…

110 19/09/23(月)14:38:11 No.625014654

>ポーカーでは8割打者とかいるんだからカードゲームって不思議だよな ポーカーの勝率ってどう出すの…? 何回かをラウンドにわけでラウンドごとで増えたら勝ちってやり方なら不可能では無いかなとは思う

111 19/09/23(月)14:38:14 No.625014668

タイトルによってさじ加減の差はあるけどどこまで行っても運で負けられるから そこをどう捉える価値観持ってるかで結論かわる

112 19/09/23(月)14:38:23 No.625014696

>勝敗における実力の比率が極端に低いからキチガイが多いのかなTCGって >どんなアホでも優勝デッキコピペすればそれなりに戦えるし よしでは初心者にこのドグマブレードを

113 19/09/23(月)14:38:38 No.625014738

>例えばサイコロを振らせたら人によって有意に出目の分布が変わるということが起きると考えてるの? 平均化するには何千回って振らないとダメなんでせいぜい10回くらいだと変わったりするぞ

114 19/09/23(月)14:38:45 No.625014761

金と実力があってもこっちが事故って相手がガン回りしたらどうしようもないからやっぱり全部大事だよ

115 19/09/23(月)14:38:55 No.625014792

>よしでは初心者にこの閃刀姫を

116 19/09/23(月)14:39:05 No.625014828

最近DCGでも運営側のディレクター相当の権限持ってる奴が大会参加者のデッキレシピ勝手に晒すとかやった事件があったからな

117 19/09/23(月)14:39:07 No.625014835

まあ資金力のいる麻雀だよなこれ だから賭け事になるし主流のスポーツにはなれない

118 19/09/23(月)14:39:12 No.625014854

麻雀と同じで1000ゲームくらいじゃ勝敗偏るから1000000ゲームしないとダメ

119 19/09/23(月)14:39:22 No.625014884

ポーカーは極論言えばブタしか来なくても勝てるからな TCGにはそんなもんない

120 19/09/23(月)14:39:36 No.625014933

資産と実力があっても事故るときは事故るけど 運が良ければ100%勝てるから運が最強だよ

121 19/09/23(月)14:39:42 No.625014955

>ポーカーの勝率ってどう出すの…? 大会の入賞率とかじゃないの 競技ポーカーで1ゲームごとに集計したら勝率なんて2割とかだよ

122 19/09/23(月)14:39:56 No.625015005

バックギャモンだって次のサイコロの出目を広く受けられるようなムーブするんだし何もかも運ではないわな

123 19/09/23(月)14:39:57 No.625015016

>ヤソコンはたまにどうやって回すのか全然わかんなかったりする >そのせいで優勝したのにこれでこの大会で環境が変化することはないですねみたいなこと言われたりする Q.このデッキ真似する人たちに送るアドバイスはありますか? A.使わないほうがいいですよ とかやる人だし…

124 19/09/23(月)14:40:12 No.625015060

サイコロで言うんだったらなんでもない時にピンゾロ出すのと命張ったギャンブルの時にピンゾロ出すので価値は全然違うからね 例え両者が確率自体は同じだとしても

125 19/09/23(月)14:40:13 No.625015064

運が~っていう人は漫画の読みすぎだ

126 19/09/23(月)14:40:23 No.625015096

>生まれつき運の善し悪しがあると思ってる人は >例えばサイコロを振らせたら人によって有意に出目の分布が変わるということが起きると考えてるの? サイコロだけじゃ無理だろうけど 性格や容姿の違いによって自分や他人の行動に差が生まれて 結果運の善し悪しができるというのはあると思う

127 19/09/23(月)14:40:24 No.625015100

エクゾディアが毎回初手で揃う豪運があれば遊戯王では最強だよ

128 19/09/23(月)14:40:38 No.625015158

>エクゾディアが毎回初手で揃う豪運があれば遊戯王では最強だよ 不正疑われるわ!!!!

129 19/09/23(月)14:40:45 No.625015184

>平均化するには何千回って振らないとダメなんでせいぜい10回くらいだと変わったりするぞ 1ゲーム規模のことしか考えられないのはよくわかったよ

130 19/09/23(月)14:40:51 No.625015199

トップ解決や完璧な初手は存在するがそれだけで安定して勝てるもんじゃないからな…

131 19/09/23(月)14:40:59 No.625015221

>TCGにはそんなもんない 読み合いとかしなくていい強いカードずっと出せるかだしな 途切れた方が負け

132 19/09/23(月)14:41:11 No.625015266

>運が~っていう人は漫画の読みすぎだ 実力がって方が漫画の読みすぎだよ 引けなきゃ何もできないゲームで運より実力の方が大きいとか本気で思ってるのか

133 19/09/23(月)14:41:15 No.625015274

>1ゲーム規模のことしか考えられないのはよくわかったよ そりゃゲームの話してるんだからそうなるよ

134 19/09/23(月)14:41:15 No.625015275

ふ…完璧な手札だ…

135 19/09/23(月)14:41:24 No.625015305

トップ勢は実力も資産も横並びなんだから最終的に運ゲーよ っていうとTCGプレイヤーは毎回ブチ切れるんだなぁ

136 19/09/23(月)14:41:36 No.625015345

ジャッジを味方につければ勝てるよ

137 19/09/23(月)14:41:37 No.625015347

デュエルリンクスのKCカップ実力者デッキって上から10種なんかなあれ

138 19/09/23(月)14:42:14 No.625015455

>バックギャモンだって次のサイコロの出目を広く受けられるようなムーブするんだし何もかも運ではないわな 運の要素0にしたら将棋かチェスか囲碁しかねえんだ カードゲームはそもそも賭け事なんだから運の要素が強いのはどうあがいても間違いない

139 19/09/23(月)14:42:15 No.625015458

>よしでは初心者にこのドグマブレードを 相手の動きを考慮しなくていいソリティアだから むしろ環境デッキの動かし方覚えるより簡単だと思うぞ

140 19/09/23(月)14:42:16 No.625015460

TCGの大会での勝敗ならプレイ中の運より当たる相手運の方が大事だと思う

141 19/09/23(月)14:42:16 No.625015463

10試合連続でライフクロスの最後に鯖回収LBあってそれで防御されて勝てなかったを繰り返したのは運ですか?

142 19/09/23(月)14:42:19 No.625015475

>トップ勢は実力も資産も横並びなんだから最終的に運ゲーよ >っていうとTCGプレイヤーは毎回ブチ切れるんだなぁ 競技レベルでカードやったことあるなら納得するところしかないと思うが

143 19/09/23(月)14:42:20 No.625015483

千回やると千回に一度しかおきないような現象おきるのいいよね よくねえよ

144 19/09/23(月)14:42:34 No.625015535

>生まれつき運の善し悪しがあると思ってる人は >例えばサイコロを振らせたら人によって有意に出目の分布が変わるということが起きると考えてるの? 億単位で振らせない限りはそういうのが起きてるのと大して変わらん

145 19/09/23(月)14:42:38 No.625015543

>トップ勢は実力も資産も横並びなんだから最終的に運ゲーよ >っていうとTCGプレイヤーは毎回ブチ切れるんだなぁ そら全員が完全に同じデッキで完全に同じプレイングならその理論も成立するけど デッキのカードが一枚二枚違うだけで結果も変わるわけで

146 19/09/23(月)14:42:53 No.625015590

MTG最強のプレイヤーと言われたカイブッディの勝率は7割強くらいだったらしいからそんなもんだよ 実力は勝率に反映されるけど負けるときは負ける

147 19/09/23(月)14:43:02 No.625015609

そもそも大事な時に勝てるかって話だろ 極端な話勝率8割でも野試合で8割勝ってて公式の試合ではボロ負けしてるとかだったらそいつは運が悪い

148 19/09/23(月)14:43:19 No.625015675

いいですよね 優勝候補のプロが事故って早々に退場するの

149 19/09/23(月)14:43:33 No.625015730

>トップ勢は実力も資産も横並びなんだから最終的に運ゲーよ >っていうとTCGプレイヤーは毎回ブチ切れるんだなぁ トップ勢はってつけずに言って 怒られてから後付けしてるよね

150 19/09/23(月)14:43:46 No.625015769

優勝者「su3326867.pngを引くことだけに集中してました」

151 19/09/23(月)14:43:48 No.625015776

>トップ勢は実力も資産も横並びなんだから最終的に運ゲーよ >っていうとTCGプレイヤーは毎回ブチ切れるんだなぁ 最終的に相手の手札の読み合いで2択とかになると思うけどそれも運に含める感じ?

152 19/09/23(月)14:44:05 No.625015828

>トップ勢は実力も資産も横並びなんだから最終的に運ゲーよ >っていうとTCGプレイヤーは毎回ブチ切れるんだなぁ むしろ納得するところでしかないような まあ構築が微妙に変わってくるから完全運と言うと…って思う所はあるけど

153 19/09/23(月)14:45:04 No.625016026

>優勝者「su3326867.pngを引くことだけに集中してました」 やったことなくても他所のゲームの禁止カードが可愛いレベルなカードなのは伝わる!

154 19/09/23(月)14:45:21 No.625016084

>優勝者「su3326867.pngを引くことだけに集中してました」 よく知らんけど頭おかしい効果してないこれ?

155 19/09/23(月)14:45:22 No.625016088

毎回って言うほど怒られること言う君が怖いよ

156 19/09/23(月)14:45:23 No.625016093

山婦だの概念なくして40枚全部手札のTCGとか作れば運要素結構減るんじゃねえの

157 19/09/23(月)14:45:35 No.625016137

天声の服従使ったのに強貪でサイドラ無くなってたとかは運ゲーかもしれない

158 19/09/23(月)14:45:49 No.625016183

メタ読みとかカード知識によるプレイングの変化とかそういう個人によって違う部分があった上で運だからな だから運以外の部分は無駄って言うと当然バカにされる

159 19/09/23(月)14:45:54 No.625016208

そうだね最初のお見合いで8割方勝負が決まるってデータが出ててもコンボパーツ先に全部引いた方が勝ちでも実力だよね

160 19/09/23(月)14:46:02 No.625016243

トッププロでもそこらへんの人に何回かに一度は普通に負けるってのを受け入れられるかどうか

161 19/09/23(月)14:46:11 No.625016275

少なくとも最後は運だろって言ってるのはお互いに同じもの握って同じ力があるって前提でずっと話されてると思うよ

162 19/09/23(月)14:46:34 No.625016342

運に対する考えのちぐはぐさは2~3ゲームの勝負だけ見てるような人と数シーズンの勝率で考えてる人が混ざってる気がする

163 19/09/23(月)14:46:40 No.625016364

デジタルのしかしたことないけどなんか似た様なデッキだらけになってすぐ冷めちゃうんだけどリアルでも同じなの?

164 19/09/23(月)14:46:56 No.625016417

本当に環境読んでデッキとプレイ練ってたら最終的に相手との読み合いが必要になるようなことはないだろ

165 19/09/23(月)14:47:12 No.625016474

>っていうとTCGプレイヤーは毎回ブチ切れるんだなぁ それ「」の口が悪いだけじゃ

166 19/09/23(月)14:47:18 No.625016496

>MTG最強のプレイヤーと言われたカイブッディの勝率は7割強くらいだったらしいからそんなもんだよ >実力は勝率に反映されるけど負けるときは負ける 運要素混じる対戦ゲームで7割って凄いな 運要素のない将棋で羽生名人が勝率7割くらいだし

167 19/09/23(月)14:47:37 No.625016555

>デジタルのしかしたことないけどなんか似た様なデッキだらけになってすぐ冷めちゃうんだけどリアルでも同じなの? 大体そうだけど稀に群雄割拠になる

168 19/09/23(月)14:47:40 No.625016562

そりゃ強いデッキがたくさんあるって状況はまず起こらないし 今は強いデッキを真似するのも簡単だし

169 19/09/23(月)14:47:43 No.625016575

>>っていうとTCGプレイヤーは毎回ブチ切れるんだなぁ >それ「」の口が悪いだけじゃ ちゃんと「」の前に一部のってつけてくだち

170 19/09/23(月)14:47:43 No.625016577

>デジタルのしかしたことないけどなんか似た様なデッキだらけになってすぐ冷めちゃうんだけどリアルでも同じなの? 全部同じ カードどころかカスタム要素あるゲームは全部同じ

171 19/09/23(月)14:47:48 No.625016592

>トッププロでもそこらへんの人に何回かに一度は普通に負けるってのを受け入れられるかどうか 格ゲーとかってあんまそういうこと起きないけど カードゲーは万人向けだからそういう部分あるよね それでもトータルで見て7割とか勝つ人もいるわけだから運ゲーではあるけど その運を生かす実力がないと駄目なんだろーね

172 19/09/23(月)14:47:58 No.625016625

>少なくとも最後は運だろって言ってるのはお互いに同じもの握って同じ力があるって前提でずっと話されてると思うよ 最後は運だろ≠運が最重要なので 一番重要な要素がなにかって話してるときに最後はってつもりで言われてもズレてるし伝わらんよ

173 19/09/23(月)14:48:24 No.625016697

何?サイクサイク大嵐の話?

174 19/09/23(月)14:48:30 No.625016717

>デジタルのしかしたことないけどなんか似た様なデッキだらけになってすぐ冷めちゃうんだけどリアルでも同じなの? 大会行くとまあ割とそんな感じになるけど店舗対抗戦だと結構たくさんデッキ見かけるよ

175 19/09/23(月)14:48:32 No.625016719

勝ったら実力負けたら運 カードゲームなんてそれでいいんだよ…

176 19/09/23(月)14:48:32 No.625016720

>デジタルのしかしたことないけどなんか似た様なデッキだらけになってすぐ冷めちゃうんだけどリアルでも同じなの? ぶっちゃけデッキタイプなんて3つあるなら誉められる良環境だよ? 後デジタルは割と情報共有で環境固まりやすい

177 19/09/23(月)14:48:40 No.625016753

だってDCGで相手の読み合いする意味ないんだもの 相手のターンに動けないゲームばかりだし

178 19/09/23(月)14:48:50 No.625016787

>カードゲームなんてそれでいいんだよ… 負けてばっかで嫌にならない?

179 19/09/23(月)14:48:59 No.625016822

>本当に環境読んでデッキとプレイ練ってたら最終的に相手との読み合いが必要になるようなことはないだろ マクロで勝率や有利不利だけ見ればそうだが1ゲームの中では当然発生するものだ 相手の手札だって運の賜物だし

180 19/09/23(月)14:49:12 No.625016856

だって惨めだもんなぁ!

181 19/09/23(月)14:49:13 No.625016862

相手の手札が見えててもそれを防げないから大して意味のない世界だぞDCGって

182 19/09/23(月)14:49:18 No.625016881

なんならモンハンだってACだって最適解求めると全部同じ装備になるよ

183 19/09/23(月)14:49:18 No.625016883

>負けてばっかで嫌にならない? 適正がなかったってこった 究極的にはかけ事だから

184 19/09/23(月)14:49:29 No.625016926

遊戯王デュエマポケカ大体の有名カードは今の所環境デッキ4つくらいあるよね

185 19/09/23(月)14:49:39 No.625016959

>デジタルのしかしたことないけどなんか似た様なデッキだらけになってすぐ冷めちゃうんだけどリアルでも同じなの? 環境の争いが凄いところはそうなるけどラフな大会だとロマン砲撃ちたがる物好きが時たまいる

186 19/09/23(月)14:49:53 No.625017020

>遊戯王デュエマポケカ大体の有名カードは今の所環境デッキ4つくらいあるよね 遊戯王は今からツチノコで死ぬ

187 19/09/23(月)14:50:01 No.625017048

>>本当に環境読んでデッキとプレイ練ってたら最終的に相手との読み合いが必要になるようなことはないだろ >マクロで勝率や有利不利だけ見ればそうだが1ゲームの中では当然発生するものだ >相手の手札だって運の賜物だし そんな限定された稀な状況を最終的とは言わん

188 19/09/23(月)14:50:20 No.625017103

すべてはメタゲームだよとジョン・フィンケルも言っている

189 19/09/23(月)14:50:21 No.625017109

DCGってテンポ重視だからな 相手のターンにまでうだうだやられたら正直長ったらしくて鬱陶しいし まあそういうゲームあるけどあれは色々例外として

190 19/09/23(月)14:50:29 No.625017142

キャラに愛着持たせることでデッキタイプバラけさせていたウィクロスは良かった

191 19/09/23(月)14:50:30 No.625017148

デジタルだと流行りがバカみたいに流行ってそれをメタれるデッキが流行りだして~みたいなイタチごっこをしてるイメージがある でもシャドバだと割と色んなデッキあるみたいなんだよな

192 19/09/23(月)14:50:51 No.625017221

生命の誕生が偶然だから この世はすべて運でいいよもう

193 19/09/23(月)14:50:55 No.625017237

最強デッキで出せるカード出してるだけのBOTが最高ランクまで行った事例すらあるんだぞ

194 19/09/23(月)14:51:01 No.625017260

DCGはあんまやらんからわからんが 昔カードやってた時は基本的にファンデッカーだったな もちろんちゃんと勝てる構成にした上でだけど

195 19/09/23(月)14:51:06 No.625017281

>遊戯王は今からツチノコで死ぬ 未開域って純で使うか?

196 19/09/23(月)14:51:18 No.625017321

運要素があるから変にストイックにならずに済む

197 19/09/23(月)14:51:18 No.625017324

>>遊戯王デュエマポケカ大体の有名カードは今の所環境デッキ4つくらいあるよね >遊戯王は今からツチノコで死ぬ 未開域○○で差が出来るぞ!

198 19/09/23(月)14:51:37 No.625017407

>>>遊戯王デュエマポケカ大体の有名カードは今の所環境デッキ4つくらいあるよね >>遊戯王は今からツチノコで死ぬ >未開域○○で差が出来るぞ! 十二獣かな?

199 19/09/23(月)14:51:43 No.625017429

レギュレーション統一しろよって思う時あるけど世界大会見てるとこれはこれでいいんじゃないかなってなる最近の遊戯王 チェーンバーンとかメタビのぶつかり合いは見てて楽しかった

200 19/09/23(月)14:52:00 No.625017481

>最強デッキで出せるカード出してるだけのBOTが最高ランクまで行った事例すらあるんだぞ ランクとレートは別だからそれは詭弁 勝率50%超えてればランクは上がるから

201 19/09/23(月)14:52:07 No.625017508

デジタルはランキングのシステムとかのせいである程度の勝率のライン超えるならあとは回せる回数の多さがデッキの強さみたいになりやすいのもね

202 19/09/23(月)14:52:31 No.625017580

シャドバなんか大会上位者が普通にコピーデッキ使いましたとか言うし…

203 19/09/23(月)14:52:36 No.625017596

>>>>遊戯王デュエマポケカ大体の有名カードは今の所環境デッキ4つくらいあるよね >>>遊戯王は今からツチノコで死ぬ >>未開域○○で差が出来るぞ! >十二獣かな? 十二獣同時に禁止制限から解き放たれたから未開域十二獣なんてのもいけるぞ!

204 19/09/23(月)14:52:42 No.625017614

むしろランキング戦とかあるDCGの方がデッキというか環境固まりやすいんじゃないかなって

205 19/09/23(月)14:52:51 No.625017651

>そんな限定された稀な状況を最終的とは言わん どんなデッキ組んでも相手がこれ握ってたら…とか考えて勝敗は揺れる事は多々発生するよ そういうのの積み重ねがあるからデータはブレるし統計は大事になってくる

206 19/09/23(月)14:52:57 No.625017679

>運要素があるから変にストイックにならずに済む 良い部分でもあるよね ソロの対戦ゲーって基本負けた場合は実力か資産不足ってことになるけど カードの場合は運が悪かったな~って逃げ道あるし

207 19/09/23(月)14:53:00 No.625017690

DCGはランク戦勝てませんって言われて真っ先に帰ってくるのが練習しろとかデッキ見直せじゃなくて勝てるまでやれだからな 対戦ゲームとして破綻してるよ

208 19/09/23(月)14:53:28 No.625017781

ソシャゲってテンプレ広まって全員真似するからな いや普通のゲームでもそうなんだけど

209 19/09/23(月)14:53:31 No.625017793

ガチになったら好きなカード使えないのがつまんねえわ

210 19/09/23(月)14:53:33 No.625017804

統計データキャラは噛ませと決まっている

211 19/09/23(月)14:53:42 No.625017833

>デジタルはランキングのシステムとかのせいである程度の勝率のライン超えるならあとは回せる回数の多さがデッキの強さみたいになりやすいのもね 7割勝てるけど1試合30分かかるデッキより6割でも5分で終わるデッキの方がランク上がるの早いからな

212 19/09/23(月)14:53:56 No.625017883

>DCGはランク戦勝てませんって言われて真っ先に帰ってくるのが練習しろとかデッキ見直せじゃなくて勝てるまでやれだからな 勝てるまでやれって練習しろと同義では

213 19/09/23(月)14:53:58 No.625017889

>ランクとレートは別だからそれは詭弁 >勝率50%超えてればランクは上がるから 正しい意味で何も考えずに出せるカード出してライフ殴ってるだけの奴が勝率50%超えるのがおかしいとは思わんのか

214 19/09/23(月)14:54:09 No.625017922

情報格差の無いゲームはつまらんって言うなら対戦ゲーム向いてないよ

215 19/09/23(月)14:54:16 No.625017939

>ガチになったら好きなカード使えないのがつまんねえわ ガチなカードを好きになった方が早い

216 19/09/23(月)14:54:23 No.625017956

>DCGはランク戦勝てませんって言われて真っ先に帰ってくるのが練習しろとかデッキ見直せじゃなくて勝てるまでやれだからな だって一番良いのはティア1デッキコピーして回すことだし…

217 19/09/23(月)14:54:29 No.625017970

そりゃ紙の方は勝てるまでやるとか気軽にできないから

218 19/09/23(月)14:54:31 No.625017980

>勝てるまでやれって練習しろと同義では 上振れるまで数回せってことだぞ

219 19/09/23(月)14:54:32 No.625017986

>正しい意味で何も考えずに出せるカード出してライフ殴ってるだけの奴が勝率50%超えるのがおかしいとは思わんのか 50%超えるのはすげぇ簡単なんだよ だから7割勝てるやつがすげーって言われる

220 19/09/23(月)14:54:39 No.625018011

デッキ構築は資産は十分にあるのが当然として実力がモノを言うな 多く当たるデッキに有利が取れてかつそれ以外のデッキにも勝てるデッキを組む実力 対戦の前から戦いは始まっている

221 19/09/23(月)14:54:41 No.625018022

シャドバにあった特定のカードの組み合わせでエラー起こさせて相手の回線落ちさせるってレートの稼ぎ方がDCGらしくて好き

222 19/09/23(月)14:54:46 No.625018041

試行回数多い方がもちろん有利なんだ だからデッキを回すんだよ!

223 19/09/23(月)14:54:52 No.625018061

スレ画の2代目主役が言うには >お前は一番大事なものがわかってねぇ!最後の最後に勝負をきめるもの・・・それは、運!運命を引き寄せる力だ!! >ただ待ってるだけじゃだめだ。がんばってがんばってデッキを組み、戦略を考え諦めず、命がけでさらなる高みを目指し、初めて運命は引き寄せられる! >運命を引き寄せられることが主役の条件・・・すなわち俺こそがザ・主役!!

224 19/09/23(月)14:55:26 No.625018162

DCGの場合は大体連勝が要求されるからそりゃ要求満たすまでやれって言われるんだ

↑Top