19/09/23(月)13:28:45 こんな... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/23(月)13:28:45 No.624999937
こんなのあったなって見返してるけど序盤だけは面白いねこれ
1 19/09/23(月)13:29:59 No.625000180
極上の素材に蜂蜜ぶっかけたアニメ
2 19/09/23(月)13:30:45 No.625000355
まごう事なき駄作だが見所ないわけではないのがタチ悪い
3 19/09/23(月)13:31:08 No.625000425
生肉生野菜オンリーバイキング的な あるいは全部カレー
4 19/09/23(月)13:31:25 No.625000489
しかしいまだに創作のキャラが現実世界に現れるようになったって設定の上手い落とし所が見つからない どういう理由にすればよかったんだろう
5 19/09/23(月)13:31:28 No.625000498
序盤だけはこれからどうなるんだ?って期待し続けた
6 19/09/23(月)13:31:43 No.625000572
途中まではマジで面白かったよかなり好きだった
7 19/09/23(月)13:31:52 No.625000615
ていうか元ネタがラストアクションヒーローなんだから駄作になるわけねえんだよ
8 19/09/23(月)13:32:24 No.625000736
ですだよねーちゃん出てくるまでは面白かったよ
9 19/09/23(月)13:32:29 No.625000757
広江はこの件で相当叩かれたそうだが まだまだ愚弄が足りないと思う
10 19/09/23(月)13:33:23 No.625000970
魔法少女が意味なく死んだあたりから風向きが怪しくなった
11 19/09/23(月)13:33:23 No.625000971
赤髪の人のお腹に穴があくくらいまでは面白かった気がする
12 19/09/23(月)13:34:15 No.625001164
まがねちゃんがただただ不快だった
13 19/09/23(月)13:34:25 No.625001191
前半のOPだけ聞いただけでもワクワクしてた自分をパンチしたい
14 19/09/23(月)13:34:36 No.625001235
最初からセツナをレギュラーメンバーに入れとく
15 19/09/23(月)13:34:56 No.625001297
>広江はこの件で相当叩かれたそうだが >まだまだ愚弄が足りないと思う 広江の作品はもうこれチラつくから全部見れなくなった
16 19/09/23(月)13:35:04 No.625001321
不快な展開に不快なキャラ これどうしろと
17 19/09/23(月)13:35:29 No.625001418
>ていうか元ネタがラストアクションヒーローなんだから駄作になるわけねえんだよ (なった)
18 19/09/23(月)13:36:11 No.625001567
>魔法少女が意味なく死んだあたりから風向きが怪しくなった 追悼企画とか公式がやってて頭蛆わいてんのかと疑問が生まれた
19 19/09/23(月)13:36:30 No.625001627
やりたいことはわかるし自分もそう書きたいけど全部やったらそりゃこうなるよって毎回言う
20 19/09/23(月)13:36:47 No.625001677
原案と監督見た時点で嫌な予感はしてたんだよな正直 でも一話見た時は少しだけ信じてみたくなったんだよ俺は
21 19/09/23(月)13:36:53 No.625001698
メインヒロインの本カレの処遇は擁護しがたい
22 19/09/23(月)13:37:05 No.625001733
>追悼企画とか公式がやってて頭蛆わいてんのかと疑問が生まれた おまけに人全然来なかったんだっけ?
23 19/09/23(月)13:37:11 No.625001752
これの前にコンレボがやってたから尚更なんだかなぁ…って
24 19/09/23(月)13:37:23 No.625001790
一回漫画化してブラッシュアップしてからアニメにすりゃよかったのにな
25 19/09/23(月)13:37:44 No.625001868
まがねちゃんは最後に原作者殺したことが仇となって痛い目に… みたいな展開になるかなと思ったのに最後まで勝ち逃げしやがって これ何がしたいのかと
26 19/09/23(月)13:38:08 No.625001964
いやでも結構面白かったけどな スレ画のオチは良かった
27 19/09/23(月)13:38:12 No.625001988
広江の新連載ってもうやってるの?
28 19/09/23(月)13:38:15 No.625002003
Sexy
29 19/09/23(月)13:38:16 No.625002009
>ていうか元ネタがラストアクションヒーローなんだから駄作になるわけねえんだよ あれも…
30 19/09/23(月)13:38:49 No.625002138
作画キャラデザ声優どれも良かったが ほかがクソ過ぎた
31 19/09/23(月)13:39:05 No.625002203
>これ何がしたいのかと 更にあいつのスピンオフ漫画あったり
32 19/09/23(月)13:39:36 No.625002324
OPはマジいいんすよ…
33 19/09/23(月)13:39:40 No.625002338
娘蘇ったらあっさり裏切るオジさんには笑った
34 19/09/23(月)13:39:51 No.625002379
社会現象になったキャラよりも わけわからん二次創作キャラが承認力高くて強いとか意味わからん
35 19/09/23(月)13:40:03 No.625002420
>>ていうか元ネタがラストアクションヒーローなんだから駄作になるわけねえんだよ >あれも… えっ
36 19/09/23(月)13:40:07 No.625002442
もっと面白く出来そうな気がする題材だし 序盤はわりと出来てた気もするんだ
37 19/09/23(月)13:40:13 No.625002464
ベルセルクの作者だったら速攻殺されてるわとか話してたのも思い出す
38 19/09/23(月)13:40:32 No.625002511
ペルソナ奪った! 特に意味はなく返した!
39 19/09/23(月)13:40:43 No.625002547
>しかしいまだに創作のキャラが現実世界に現れるようになったって設定の上手い落とし所が見つからない >どういう理由にすればよかったんだろう 現実世界も虚構だったとかメンタル系とかだと無難だけどちょっとがっかりするな
40 19/09/23(月)13:41:04 No.625002623
総集編が一番楽しいアニメは後にも先にもこれしか知らない
41 19/09/23(月)13:41:26 No.625002705
>広江はこの件で相当叩かれたそうだが >まだまだ愚弄が足りないと思う 批判的なのブロックしたくなる気持ちもわかるけど 如何せん作品のテーマ的にかえって滑稽になってしまうのがなんとも…
42 19/09/23(月)13:41:47 No.625002778
>現実世界も虚構だったとかメンタル系とかだと無難だけどちょっとがっかりするな あーなるほどなぁ 俺たちの世界も作りものかも知れないんだぜとかのパターンか
43 19/09/23(月)13:41:57 No.625002803
個人的に加点方式で観れば結構好きなとこ多い 減点方式だと微妙になる
44 19/09/23(月)13:42:13 No.625002853
すずむらはいいキャラしてた まがねちゃんに対面したときアホになったけど
45 19/09/23(月)13:42:17 No.625002867
縦パイズリ衣装来た主役っぽいお姉ちゃんが不遇すぎた
46 19/09/23(月)13:43:10 No.625003072
>>魔法少女が意味なく死んだあたりから風向きが怪しくなった >追悼企画とか公式がやってて頭蛆わいてんのかと疑問が生まれた 大昔にウケた企画だから柳の下の泥鰌狙うのは不思議じゃない そこまで現実に人気出るようなものじゃなかったけど製作側としてはビッグプロジェクトのつもりだったようだし
47 19/09/23(月)13:43:12 No.625003078
>しかしいまだに創作のキャラが現実世界に現れるようになったって設定の上手い落とし所が見つからない >どういう理由にすればよかったんだろう てか売れて盛り上がってれば続編でもやってそこらへん設定明らかになってたんかな
48 19/09/23(月)13:43:12 No.625003079
これちゃんと当ててたら漫画家起用も もっと広く浸透してたんだろうか
49 19/09/23(月)13:43:23 No.625003117
>総集編が一番楽しいアニメは後にも先にもこれしか知らない 褐色巨乳メッチンいいよね
50 19/09/23(月)13:43:54 No.625003212
広江はデザインと設定だけやってストーリーはプロに任せりゃ良かったのにね
51 19/09/23(月)13:43:58 No.625003229
エロゲの原作者よかったわぁ 今思うと声がカズマさんだよ…
52 19/09/23(月)13:44:04 No.625003258
エロゲキャラとか小野Dキャラが出てくるまでは面白かったわ
53 19/09/23(月)13:44:48 No.625003407
後半の国家挙げてのアニメプロジェクトが 意味わからん出来すぎた 大人気版権キャラがぽっと出の二次創作キャラが愚弄されるとか普通大荒れだよ
54 19/09/23(月)13:44:48 No.625003409
魅力のない背景のラスボスを 急に手に入ったチートスキルで倒すという構成自体の問題が大きい
55 19/09/23(月)13:44:54 No.625003432
エロゲキャラのFD設定いいよね
56 19/09/23(月)13:45:19 No.625003514
ボスキャラの恨みの原因である作者がネットに叩かれたって微妙な理由で自殺したのが微妙だった気がする オフパコ殿もパコれてねえ小物だし
57 19/09/23(月)13:45:29 No.625003547
めっちんとそうたどのいいよね…
58 19/09/23(月)13:45:34 No.625003562
あのエロゲキャラが出てきてからじゃねえのつまんなくなったの
59 19/09/23(月)13:45:42 No.625003591
エロゲ原作者とか面白いキャラがいたのにねぇ
60 19/09/23(月)13:45:43 No.625003595
マガネちゃんはトリックスター書きたかったのはわかる ただ作者の好みすぎて無駄に描写が増えたというか2クールしかない時間で本筋に無関係ながら本筋に影響するキャラを書く時間もスペースもない
61 19/09/23(月)13:45:50 No.625003621
サーヴァントの設定もこれに近いものがある
62 19/09/23(月)13:46:21 No.625003755
>急に手に入ったチートスキルで倒すという構成自体の問題が大きい 結局実現可能じゃないレベルの稚拙な設定だから裏返って叶ったってのがひどい
63 19/09/23(月)13:46:24 No.625003764
猿展開に次ぐ猿展開だった
64 19/09/23(月)13:46:30 No.625003781
逆にエロゲキャラ出てくるまでは面白かったのか? ずいぶんと懐が広いじゃねえかよ?
65 19/09/23(月)13:47:02 No.625003909
OPとEDは全部いいと思う
66 19/09/23(月)13:47:14 No.625003955
放映当時もそうだがわかりやすい粘着がいたのを思い出す
67 19/09/23(月)13:47:23 No.625003996
余ちゃん まがねちゃん オフパコ コレの中の一人もしくは全員が居なければ面白くなった気がする
68 19/09/23(月)13:47:29 No.625004014
中盤以降のメインストーリーが根本的にだめ フィクションのキャラ達が戦う理由も世界を壊せるかどうかも解決方法も 全部フワッフワで雰囲気で進めてるだけじゃねぇか
69 19/09/23(月)13:47:30 No.625004023
クソどうでもいいクソ思い出を語るオフパコ殿に クソどうでもいい顔するおっさんの顔は必見ですぞ!
70 19/09/23(月)13:47:44 No.625004073
知ってる人は知ってる程度で設定も特にない二次創作キャラの余ちゃんがどこまでも強いのがなあ 認知度の低さから能力はたくさんあっても一回しか使えないとか縛りあってもよかったと思う
71 19/09/23(月)13:47:46 No.625004086
どちらかと言うと戦ってないときは面白かった 最終回も好きだったよメテオラさんだけしれっと現世残ったり
72 19/09/23(月)13:47:56 No.625004111
>逆にエロゲキャラ出てくるまでは面白かったのか? >ずいぶんと懐が広いじゃねえかよ? 一番面白かったのは総集編だったけどまあ面白かったわ
73 19/09/23(月)13:48:03 No.625004133
広江に脚本やらせたのが悪いのかよく分からん 他にも担当いるし
74 19/09/23(月)13:48:03 No.625004134
主人公のメガネを真っ当な創作志望者にして原作者のおっさん中心でストーリーを進めてほしかったかな
75 19/09/23(月)13:48:14 No.625004184
あおきえいはこれで身の丈に合ってない監督やめたかと思いきや 来年脚本舞城とかまた盛大にやらかしそうな作品やるのな
76 19/09/23(月)13:48:26 No.625004219
キャラだけ切り抜いて見るとこんなのいたら面白くなりそうってのが多いが いるだけで面白くなるほどお話ってのは甘くないんだな…
77 19/09/23(月)13:48:27 No.625004225
さっさと政府絡めて大人が悩んでる時は楽しかったんだ
78 19/09/23(月)13:48:38 No.625004263
切れ者キャラのCVすずむらがなんの考えもなしにスタンド奪われた時は ええ…としか感想が出なかった
79 19/09/23(月)13:48:40 No.625004277
余ちゃんがあんなに強いのに正体掴めないはちょっとどうかと思う 人力検索スレで出るレベルで特徴まみれじゃねえか
80 19/09/23(月)13:48:56 No.625004321
100万回言われてるけどすずむらのスタンドが奪われた展開なんだったんだよ!
81 19/09/23(月)13:49:12 No.625004368
狂言回しが全くの一般人って意味無いんだなあと思った
82 19/09/23(月)13:49:17 No.625004383
映像以外は駄目だなって思ってたら映像もちょっと崩れたのが残念
83 19/09/23(月)13:49:35 No.625004442
要素は全部面白そうだし調理に関しても全部悪かったとは思わないんだけどなんかね…
84 19/09/23(月)13:49:56 No.625004519
>現実世界も虚構だったとかメンタル系とかだと無難だけどちょっとがっかりするな いっそ現実世界もクロスオーバーのための虚構なんじゃないか?ってアプローチから対抗策立ててた方が国主導アニメプロジェクトよりマシじゃないかな…
85 19/09/23(月)13:50:00 No.625004536
スレ画は良かったよ 他は知らない
86 19/09/23(月)13:50:04 No.625004554
高跳び逃げ勝ちで出番なしはリアル目くらだと思う エンタメとして楽しませてくれい
87 19/09/23(月)13:50:07 No.625004562
2話でもうメテオラちゃんの説明台詞が長くてダルい まがねちゃん出るともっとダルい
88 19/09/23(月)13:50:10 No.625004569
>余ちゃんがあんなに強いのに正体掴めないはちょっとどうかと思う >人力検索スレで出るレベルで特徴まみれじゃねえか 正体の落とし所自体は悪くないんだけど業界人が雁首揃えて知らないわけないだろとは思った…
89 19/09/23(月)13:50:11 No.625004573
ぽっと出のというよりプロの製作サイドからミクのムーヴメントってこんな風にみえてたんかな…とがっかりした
90 19/09/23(月)13:50:11 No.625004575
まあ何はともあれめっちんお持ち帰りしたい
91 19/09/23(月)13:50:33 No.625004662
やっぱジャンル違い異種格闘技的なバトルはそれだけで面白いわと思う
92 19/09/23(月)13:50:57 No.625004746
広江は何より先にブラクラ描けよという話で終わる
93 19/09/23(月)13:51:07 No.625004770
色んな作品から来たなら全く違う絵柄のキャラとかは…色々難しい
94 19/09/23(月)13:51:17 No.625004798
そもそも余ちゃん本当に世界壊せるの? 現実世界に出てこれた理由も不明だし世界壊せるって政府納得させる説明あったっけ?
95 19/09/23(月)13:51:22 No.625004817
広江にこれの話振るとキレるらしいな
96 19/09/23(月)13:51:37 No.625004879
承認力で強くなるなら余ちゃんの正体掴めないってこと話はないわな
97 19/09/23(月)13:51:38 No.625004884
おそらく作品間での強さの表現というか作中の設定は他作品とは完全に無関係自分の設定は覆し得るって話なんだろうけど やっぱり尺が足りなくて一方的に
98 19/09/23(月)13:51:46 No.625004904
オリジナル要素強めのあおきえい監督作品はダメという説がまた補強されるだけになってしまう
99 19/09/23(月)13:52:00 No.625004957
脚本読み合わせの段階でこれおかしくない?と指摘できる人材いなかったのか
100 19/09/23(月)13:52:14 No.625005011
知名度がパワーのはずなのに 余ちゃんは再生数100行くか怪しい三次創作設定まで取り込めるチートだから
101 19/09/23(月)13:52:26 No.625005056
大まかな要素やあらすじだけで言うなら悪くはないけど アニメの尺で話終わらせる力が無かった
102 19/09/23(月)13:52:28 No.625005060
あの世界の住人であのイベント行っていたら帰りの電車で盛り上がれそうだ
103 19/09/23(月)13:52:38 No.625005098
余ちゃんはミクだったんだ
104 19/09/23(月)13:52:55 No.625005150
そもそもなんで余ちゃんが現実に出たのかが謎なんだよな
105 19/09/23(月)13:52:57 No.625005151
尺は特別番組2回やるくらいには余ってたはず あの特番は意図的にいれてたはずだし
106 19/09/23(月)13:53:19 No.625005227
モップちゃんがエア刹那と話してる伏線絶対に忘れてるだろってのがずっとひっかかってた
107 19/09/23(月)13:53:40 No.625005286
製作陣が視聴者の方を全く見ずに身内だけで話を作ってるのが透けて見えるよね...
108 19/09/23(月)13:53:45 No.625005308
>>現実世界も虚構だったとかメンタル系とかだと無難だけどちょっとがっかりするな >いっそ現実世界もクロスオーバーのための虚構なんじゃないか?ってアプローチから対抗策立ててた方が国主導アニメプロジェクトよりマシじゃないかな… いくらかマシだと思うし収まりはいいんだけど 虚構が現実に干渉してきたらどうする?って部分に楽しさもあったから そもそも現実も虚構だよって方向でおさめるのは良さをスポイルする気もするんだよ
109 19/09/23(月)13:53:52 No.625005331
メガネは心と筆を折った学生クリエイター辺りの方が 話は回るよねあれだとハゲが主人公で問題ないし
110 19/09/23(月)13:53:52 No.625005335
>余ちゃんはミクだったんだ ミクから更に生まれた黒岩さんのポジといった方が正しい
111 19/09/23(月)13:53:56 No.625005352
好きなんだけど色々と惜しいとこが多すぎる
112 19/09/23(月)13:53:58 No.625005361
尺あまりも含めてその中で話を上手い事納められなかったというのはある
113 19/09/23(月)13:54:00 No.625005368
創作論を描きたかったんだろうけど あんなクソ展開のアニメお出しして狂喜乱舞している観客を見て これ客も愚弄してるな感じました
114 19/09/23(月)13:54:09 No.625005407
せっかくならコンレボみたいに違う絵柄の漫画家を多数キャラ原案にすれば 世界観の違いをぱっと見で分かりやすくできたと思うんだけど 広江ありきの企画なのでどれも広江キャラなんだよな
115 19/09/23(月)13:54:27 No.625005487
他の部分は置いておいてもあのフェスでポジティブに盛り上がれる作中モブ視聴者の感性が分からなさすぎる!
116 19/09/23(月)13:54:34 No.625005512
>そもそもなんで余ちゃんが現実に出たのかが謎なんだよな これに限らんけどこの手の説明必ずしもいらないというか なんか世界の歪みとか突発的なものでいいと思うんだよね
117 19/09/23(月)13:54:34 No.625005513
>尺あまりも含めてその中で話を上手い事納められなかったというのはある いつもそんなことになる監督なのでもう諦めるしかない
118 19/09/23(月)13:54:36 No.625005526
文字通り竜頭蛇尾だよこの作品
119 19/09/23(月)13:54:41 No.625005547
正体探しでそこそこ尺取っちゃう程度の認知度しかない余ちゃん…
120 19/09/23(月)13:54:48 No.625005565
>あの世界の住人であのイベント行っていたら帰りの電車で盛り上がれそうだ たしかリアルタイムで見た人はまがねちゃんの力で盛り上がってたけど 影響がない後から見た人からするとようわからんみたいな評価になってんじゃなかったっけ?
121 19/09/23(月)13:54:52 No.625005583
そうたどのは脚本の犠牲者だと思う
122 19/09/23(月)13:54:54 No.625005594
あれ尺の問題じゃなくてどっかの放送局での枠の兼ね合い 尺ってのは力尽きるとかじゃなくて2クールという時間でどういう物語を描くかという構成力の方の話
123 19/09/23(月)13:55:22 No.625005677
絶句って小説があったな
124 19/09/23(月)13:55:48 No.625005742
自画像殿のどうでもいい話に尺を割きすぎた
125 19/09/23(月)13:56:28 No.625005877
>ほかがクソ過ぎた あらゆるアニメでメイン脚本の筋書きがつまらないのが一番ダメって色々なアニメ見て悟ったよ…
126 19/09/23(月)13:56:32 No.625005895
>ミクから更に生まれた黒岩さんのポジといった方が正しい だ黒ミ!とはいえ余ちゃんはミクさんが歌ったからこれもミクさんですしそうな感じはある
127 19/09/23(月)13:56:34 No.625005902
そうたどの→オフパコ殿で駄目だったよ
128 19/09/23(月)13:56:41 No.625005928
承認力周りの設定を扱うのに無理があった 安易だけど余ちゃんの上に超常的存在用意したほうがまだいい
129 19/09/23(月)13:56:42 No.625005931
こうすればいいのにと思うことが多すぎた ホントに勿体ない駄作
130 19/09/23(月)13:56:54 No.625005976
ずっと連載休んで 艦これアズレン東方Fateなんていう イナゴの見本みたいなラインナップの同人出してる広江が 創作論なんて言い出すのがそもそもギャグなんだ
131 19/09/23(月)13:57:02 No.625006013
広江の原案は早い段階でできてたんじゃなかったっけか 面白要素は詰め込まれてるけど2クール内に詰め込むには詰め込みすぎた感はちょっとある
132 19/09/23(月)13:57:21 No.625006090
オタクは官主導のオタクイベントなんぞで絶対に盛り上がらないからな
133 19/09/23(月)13:57:28 No.625006116
いいですよね 電車アタック
134 19/09/23(月)13:57:41 No.625006167
>これに限らんけどこの手の説明必ずしもいらないというか >なんか世界の歪みとか突発的なものでいいと思うんだよね 原因だけなら不明でもいいんだけど その後の行動も目的も解決方法も全部ろくに理由はないけどこうなるで進めてるのが酷い
135 19/09/23(月)13:57:57 No.625006215
広江版衛府の七忍的な
136 19/09/23(月)13:58:12 No.625006263
>他の部分は置いておいてもあのフェスでポジティブに盛り上がれる作中モブ視聴者の感性が分からなさすぎる! 色んな版権キャラが余ちゃんと戦うも強すぎて勝てない!部分までは楽しめると思う 突然余ちゃんの原作者と電車が出てきて余ちゃんvs電車のラストバトルが始まっても意味わかんねーよってなるだけだよね…
137 19/09/23(月)13:58:18 No.625006284
あのフェスは余ちゃんをどうにかするって目的は果たせたけど評判的にはボロクソでした!ぐらいの落し所なら分かるんだけどな 作中視聴者は作者登場をどういう風に受け取ってたんだろう
138 19/09/23(月)13:58:32 No.625006327
物語の最大の主題はソウタ殿のクリエイターとしての再起なので やっぱ尺が足りねーんだよ!キャラクターとその背景世界とその作者と作者とキャラクターの関係と全部やんなきゃ話になんねーのにそれが主題じゃないとかまずはラノベにもってけ!
139 19/09/23(月)13:59:08 No.625006471
>ベルセルクの作者だったら速攻殺されてるわとか話してたのも思い出す ガビ山先生の仕事場を襲撃する鎧の巨人
140 19/09/23(月)13:59:16 No.625006503
一話かけてそうたどのの悲しき過去は割とどうでもよかった
141 19/09/23(月)13:59:25 No.625006536
めっちんとそうたどのの距離感は好きだったけど話が進むに連れてオフパコ殿に変動していったのがつらい 総集編でめっちんが手を握った時とかキテル…ってなってたのに
142 19/09/23(月)13:59:31 No.625006562
いいんだよ セレジアさんもメテオラさんもシコれたから
143 19/09/23(月)13:59:33 No.625006568
これ余ちゃんいらないですよね? 作画コストも高いし
144 19/09/23(月)13:59:47 No.625006637
序盤は文句なく面白い 後半はつまらないという事はないけど色々ともったいない
145 19/09/23(月)13:59:52 No.625006660
ライナー見て絶頂するガビ山先生……
146 19/09/23(月)13:59:54 No.625006668
いろんな業界って無茶しないで GXで連載いっぱいはじめといてそれぞれのキャラが!みたいなスケールにしておけば…盛り上がらないなGXレベルだと
147 19/09/23(月)14:00:30 No.625006799
>突然余ちゃんの原作者と電車が出てきて余ちゃんvs電車のラストバトルが始まっても意味わかんねーよってなるだけだよね… ワケが分からなくてクソ展開過ぎたからまがねちゃんで裏返って成功した…
148 19/09/23(月)14:00:42 No.625006852
ソウタ殿は糞創作者ワナビーとしては良く描けてるけど あれで創作者としての道を一歩踏み出しましたってのはどうなんだ これ作ってる側はあんなのを創作者の真っ当な成長だと思えるのか
149 19/09/23(月)14:00:46 No.625006870
オフパコ殿があまりにもなさけないのがいけない 再起するにしても情けなさ杉田
150 19/09/23(月)14:00:47 No.625006875
作者の家で二次元キャラとオフ会やって炎出ねえなーってやってた辺りが一番面白かったかも
151 19/09/23(月)14:00:48 No.625006879
オリキャラ同士のスパロボが見たかったけどなんかへんなやりとりしてるだけだったのがなぁ 舌戦担当のマガネちゃんがあの出来だし
152 19/09/23(月)14:00:53 No.625006909
創作キャラが現実世界に飛び出て云々が一番の面白要素なのに クリエイター側に注目してしかもプロですらないソウタ殿に話割くのがエンタメ的には結構な無駄な感じはする
153 19/09/23(月)14:00:59 No.625006936
不快キャラはざまあされて退場するのが役目だと思われる
154 19/09/23(月)14:01:31 No.625007019
この世界のいわゆる受け手側というかファンというか消費者側にマジで 1mmも共感出来る部分がなかったからな…
155 19/09/23(月)14:01:34 No.625007029
>これ作ってる側はあんなのを創作者の真っ当な成長だと思えるのか プロの製作現場的にニコニコ系クリエイターはこんなもんて見てるのかなと思ったりした
156 19/09/23(月)14:02:23 No.625007197
余ちゃんがよくわからなかった…
157 19/09/23(月)14:02:23 No.625007198
ただつまらないだけじゃなくてフェスの客の反応とか視聴者を馬鹿にしすぎてるのがな タイトルにクリエイターなんて付けてる作品がやっていいことじゃない
158 19/09/23(月)14:02:28 No.625007217
みんなこれつま...って言うのを我慢して 最終回で爆発する流れが面白すぎた
159 19/09/23(月)14:02:30 No.625007228
日常回と作者の話やってる時はマジで楽しかったんですよ まがねちゃんが出てきたらつまらなくなる合図なんですよ
160 19/09/23(月)14:02:30 No.625007229
>不快キャラはざまあされて退場するのが役目だと思われる 好き勝手やってそのままの反転ちゃんが何だって?
161 19/09/23(月)14:02:42 No.625007265
本筋よりキャラとその作者の会話が一番面白かった印象
162 19/09/23(月)14:03:03 No.625007323
キャラクターよりもオッサン達が修羅場して キャッキャウフフしている方が面白い作品だった
163 19/09/23(月)14:03:11 No.625007348
序盤もなんか 魔法少女出てきた時点で魔法少女ものへの解像度ガバガバなのが見えてアレだった
164 19/09/23(月)14:03:24 No.625007403
ファンタジー世界の住人が現代に適応していく姿を追っていく序盤の展開はめっちゃワクワクしたよね 作者に会ったりもう作者が死んでて遺作になってたり作者殺したり
165 19/09/23(月)14:03:27 No.625007410
才能がないのと負い目から何も作れなくなったやつが作られたものと作った人を知って何かを表現するということへの肯定を再獲得する話つまるところ-から0なので結論部分はこれでいい
166 19/09/23(月)14:03:34 No.625007437
クリエイターサイドの層にわりと評判良い感想多くて 客サイドからはメタクソに言われてるのは興味深い
167 19/09/23(月)14:03:36 No.625007446
ソウタ殿が「あれは幽霊だったのかもしれませんね」って言ってて背筋が凍った 幽霊じゃなかったらお前が勝手に死者の意見を代弁させた都合のいい妄想だよ!?
168 19/09/23(月)14:03:50 No.625007496
いきなりスピンオフ出したりに広江の中ではマガネちゃん大人気になる予定だったんだろうなぁ
169 19/09/23(月)14:03:58 No.625007514
こう言うのに一般人主人公据えるならそれこそメンタルお化けにでもしないとどうしようもないな
170 19/09/23(月)14:04:12 No.625007570
メテオラさんを生み出してくれただけでも意義ある作品だった
171 19/09/23(月)14:04:13 No.625007573
マイベストみかこしキャラランキングに入るぐらい好きなキャラはいるんですよ
172 19/09/23(月)14:04:17 No.625007584
>みんなこれつま...って言うのを我慢して >最終回で爆発する流れが面白すぎた 我慢してたわけではない 単純にエピローグ部分以外の最終盤の展開が良くなかったってだけ
173 19/09/23(月)14:04:44 No.625007687
メテオラとソウタ殿の絡みは妙に面白かった ずっと日常回路線でやってれば良かったのに…ってずっと思ってる
174 19/09/23(月)14:05:05 No.625007756
不快なキャラが不快なまま駆け抜けてった作品 別にそれでもいいけどわざわざ見たいとは思わん
175 19/09/23(月)14:05:06 No.625007762
>ファンタジー世界の住人が現代に適応していく姿を追っていく序盤の展開はめっちゃワクワクしたよね >作者に会ったりもう作者が死んでて遺作になってたり作者殺したり 戦力増強の為の新設定作りとかめっちゃ面白かった…
176 19/09/23(月)14:05:09 No.625007779
バトルやるなら普通にハゲが主人公でよかった感じはする ソウタ殿みたいな一般人枠メインに据えるのはううn…
177 19/09/23(月)14:05:14 No.625007803
メテオラ殿が一番人気になるのはわかる
178 19/09/23(月)14:05:21 No.625007837
まがねちゃんが西尾維新殺したのって後付で自分に不都合な設定生やされたら困るとかなのか!? その後特に触れられませんでした
179 19/09/23(月)14:05:22 No.625007842
余ちゃん関係すべてカットして オフパコ殿の設定を変更して日常生活マシマシにしてRe:CREATしろ
180 19/09/23(月)14:05:27 No.625007866
あいつこの先の展開ネタバレしやがった!とかクスリとなる要素は結構あったんだけどね… 肝心のメイン周りがね…
181 19/09/23(月)14:05:33 No.625007890
>いきなりスピンオフ出したりに広江の中ではマガネちゃん大人気になる予定だったんだろうなぁ 俺大好きだよまがねちゃん
182 19/09/23(月)14:05:40 No.625007917
>創作キャラが現実世界に飛び出て云々が一番の面白要素なのに >クリエイター側に注目してしかもプロですらないソウタ殿に話割くのがエンタメ的には結構な無駄な感じはする ソウタ殿以外のクリエイター側の話のほうが俺は面白く感じたんだけど 両方描ききれるわけないんだから何を見せる作品なのかはちゃんと考えて作るべきだよな ここに限らずそういう作品全体まとめるってことが全然出来てないけど
183 19/09/23(月)14:06:00 No.625007992
作者殺すのは完全にキャラ付けメテオラさんとの対比のためだけ
184 19/09/23(月)14:06:16 No.625008062
キャラはみんなよかったよ
185 19/09/23(月)14:06:16 No.625008063
プロ集まったらワナビのソウタ殿にやれる事なんて無いんだ…
186 19/09/23(月)14:06:54 No.625008184
適当に日常回やりまくってソウタ殿がクリエイター達見て成長する話で良かったんすよ… まがねちゃんとかいう存在が不快でしかない
187 19/09/23(月)14:07:06 No.625008227
そんな…FF12の主人公みたいな
188 19/09/23(月)14:07:14 No.625008257
本編終了後のソウタ殿とめっちんのゆるい感じのほんわか日常生活アニメなんて見たいか? 俺は見たい…
189 19/09/23(月)14:07:22 No.625008280
>マイベストみかこしキャラランキングに入るぐらい好きなキャラはいるんですよ セレジアさんいいよね…いつまでも精神が中二だからああいうお姉さんキャラにワシは弱い…
190 19/09/23(月)14:07:40 No.625008345
まがねちゃんって能力無くして国外逃亡だっけ? 何すんのあいつ…
191 19/09/23(月)14:07:48 No.625008364
まがねちゃんはもうちょっとうまく扱えば人気キャラ 結局うまいこと料理できなかったのがよくない
192 19/09/23(月)14:07:51 No.625008381
まがねちゃんのキャラ自体は嫌いじゃないっていうか割と好き あんな悪人が野放しなのがどうなの?って思う
193 19/09/23(月)14:07:52 No.625008386
その道の作家も役人も前線に立つ一流の人材ばかりだったので オフパコ殿は何もできなかった
194 19/09/23(月)14:07:59 No.625008408
まがねちゃんはめっちゃエッチだからな
195 19/09/23(月)14:08:07 No.625008437
冒頭で言った通りソウタ殿見るのが仕事だからな一般ワナービーっていう仮想視聴者代表 そう書くには背負ったオフパコ殿の業が重いというかしつこい
196 19/09/23(月)14:08:09 No.625008448
余ちゃんがそうたどのに駄犬ムーブしたら「」は盛り上がってそう
197 19/09/23(月)14:08:13 No.625008464
>プロ集まったらワナビのソウタ殿にやれる事なんて無いんだ… 結局集まったプロも政府主導プロジェクトも役に立たず ソウタ殿の電車と模造幽霊だけで解決してる…
198 19/09/23(月)14:08:18 No.625008476
まがねちゃんはあの後ロアナプラいって野垂れ死にするぐらいしか結末がない
199 19/09/23(月)14:08:38 No.625008563
>あんな悪人が野放しなのがどうなの?って思う だから今後が結構楽しみなところもある
200 19/09/23(月)14:08:41 No.625008573
色々メディア展開してたけどどれくらいの損失なんだろうな
201 19/09/23(月)14:09:10 No.625008689
諸々分かっているのに特に意味もなく奪われるスタンド能力
202 19/09/23(月)14:09:13 No.625008701
フィクションが現実に現れた理由がなんかよくわからないままだった…
203 19/09/23(月)14:09:21 No.625008735
結局ソウタ殿の作ったコピー眼鏡はプロが土台作っても承認力足りませんでしたってオチだしな
204 19/09/23(月)14:09:29 No.625008763
主人公の成長を見せるんだったら最後はまがねちゃんに頼っちゃ駄目だよね 役に立たないからまがねちゃんのおかげで上手く行ったみたいなオチなのに どうして最後にキミに近づけたかななんて言えたのか分からない…
205 19/09/23(月)14:09:32 No.625008774
まがねちゃんは好き嫌い以前になんだったのあいつって感想しかない お気に入りキャラ殺せない広江病がまた出たんかなとはちょっと思ってた
206 19/09/23(月)14:09:36 No.625008793
無難にやったらそこそこウケただろうに…ってずっと思ってるんだけど余計なもの付け足すのは監督の癖なのかね
207 19/09/23(月)14:09:47 No.625008839
最終決戦でレギュラーみんなで余ちゃん倒してあとはオフパコ殿復活からの説得で同じ流れでもよかったと思う 強すぎてつまらんってなったわ
208 19/09/23(月)14:09:57 No.625008866
アルノドアも好きなんだけど2期がなぁ…
209 19/09/23(月)14:10:24 No.625008958
>ソウタ殿の電車と模造幽霊だけで解決してる… 認証力がないからオフパコ殿とまがねちゃんだけではシマザキセツナ具現化はできないんじゃなかったっけ
210 19/09/23(月)14:10:25 No.625008965
作者にも物語にも縛られないキャラクターがマガネの立ち位置だからそれを法倫理常識行政機関が縛り付けるのは話の筋として不要 勧善懲悪を求める場面じゃない
211 19/09/23(月)14:10:32 No.625008987
視聴者目線一般人キャラと暗い過去持ちキャラを両方こなせるだけの説得力というか尺?が足りなかったのかなって
212 19/09/23(月)14:10:41 No.625009023
>無難にやったらそこそこウケただろうに…ってずっと思ってるんだけど余計なもの付け足すのは監督の癖なのかね アルドノアもそうだったし素直な落とし所で終われない悪癖なんだと思う
213 19/09/23(月)14:10:49 No.625009057
スタンド能力に限らず創作キャラたちのバトル全部意味がないし… 時間たてば世界壊せるんだから余ちゃんは黙って潜伏してればよかったんだし
214 19/09/23(月)14:11:27 No.625009167
まじで最初の方の創作物達が現実に現れて文化の違いに驚いたり原作者にどういう顔で会えば良いんだみたいなドギマギ感とか凄いいいんすよ… 自分の活躍を客観的に見たキャラが感動したり悔いは無かったみたいな心境になるところとか
215 19/09/23(月)14:11:45 No.625009243
ああアルドノアの人だったのね…
216 19/09/23(月)14:11:58 No.625009283
>認証力がないからオフパコ殿とまがねちゃんだけではシマザキセツナ具現化はできないんじゃなかったっけ そんな事言われてないし承認力が足りなくて実体出来ません出したを裏返ししただけだから関係ないよ
217 19/09/23(月)14:11:59 No.625009289
>フィクションが現実に現れた理由がなんかよくわからないままだった… 余ちゃんなんで発生したのあれ…
218 19/09/23(月)14:12:07 No.625009317
尺がもっとほしかったね 準備期間とか説明不足な部分補えるぐらいの
219 19/09/23(月)14:12:10 No.625009329
>アルノドアも好きなんだけど2期がなぁ… あれはこれほど酷いとまでは言わないけど 一期が面白すぎて二期の特にオチのあたりが弱いなと感じた
220 19/09/23(月)14:12:31 No.625009403
承認力が重要で原作者始末した美味しい役所なのに周りのインフレについていけないとか遺作として変質するとか何もないんだよねまがねちゃん
221 19/09/23(月)14:12:31 No.625009404
>無難にやったらそこそこウケただろうに…ってずっと思ってるんだけど余計なもの付け足すのは監督の癖なのかね 無難にっていうけど余ちゃん関連消したらフィクションのキャラが現実に出てきた!以外何もないよ そもそもこの監督と脚本に扱いきれない話なんだよ
222 19/09/23(月)14:12:36 No.625009427
>アルノドアも好きなんだけど2期がなぁ… むしろあっちの方がタチ悪い 客寄せパンダに使った虚淵は原案と1期3話までだけなのに 監督脚本は隠れて虚淵としか宣伝しないクソ
223 19/09/23(月)14:12:43 No.625009447
アルドノアはお姉ちゃんエンドと思えばまぁ
224 19/09/23(月)14:12:56 No.625009492
すずむらとめっちんが好きだった
225 19/09/23(月)14:12:57 No.625009496
>承認力が重要で原作者始末した美味しい役所なのに周りのインフレについていけないとか遺作として変質するとか何もないんだよねまがねちゃん だって能力がなんでもありだし
226 19/09/23(月)14:13:06 No.625009529
まがねちゃんは都合良過ぎて鼻につく
227 19/09/23(月)14:13:07 No.625009532
>アルドノアはお姉ちゃんエンドと思えばまぁ お姉ちゃんはかわいいからな…
228 19/09/23(月)14:13:16 No.625009556
当時途中までは勢いあったのに突然ここですら「」が見向きもしなくなるぐらいに失速してたのは相当ヤバいんだなと思った
229 19/09/23(月)14:13:21 No.625009572
官憲主導で人気キャラが大集合アニメ作ります! なんて聞いたら俺なら嫌な予感しかしないよ
230 19/09/23(月)14:13:32 No.625009607
どんなに作画が良かろうと!どんなにキャラデザが良かろうと!どんなに声優が頑張ろうと! 脚本がアレだと悲しいことになるということを証明した重要な作品
231 19/09/23(月)14:13:36 No.625009621
承認力が足りてないからひっくり返したって台無しだよね…
232 19/09/23(月)14:13:37 No.625009625
クライン虐めたいだけのアルドノアに比べれば レクリの方がまだマシだよ
233 19/09/23(月)14:13:58 No.625009703
>当時途中までは勢いあったのに突然ここですら「」が見向きもしなくなるぐらいに失速してたのは相当ヤバいんだなと思った どうやって料理するのかワクワクしてたら素材にウンコかけられてはい完成ってお出しされたからな
234 19/09/23(月)14:13:59 No.625009706
>作者にも物語にも縛られないキャラクターがマガネの立ち位置だからそれを法倫理常識行政機関が縛り付けるのは話の筋として不要 >勧善懲悪を求める場面じゃない まがねちゃんが好き勝手するには説得力が足りなかったから観てる側としてはただ作者に依怙贔屓されてただけでキャラの魅力には繋がらなかった
235 19/09/23(月)14:14:00 No.625009708
創作キャラが現実になんて素人がやると地雷のようなテーマを上手いこと料理した後台無しにした感じ
236 19/09/23(月)14:14:05 No.625009723
>官憲主導で人気キャラが大集合アニメ作ります! >なんて聞いたら俺なら嫌な予感しかしないよ ここで視聴者側のキャラがうっわ…って反応欲しかったな…
237 19/09/23(月)14:14:10 No.625009740
向こうの世界は味と匂いの描写が足りねぇってのは分かる気がした
238 19/09/23(月)14:14:14 No.625009749
どっちがマシとかそういうのはいいよ 俺はそれなりに楽しめたし
239 19/09/23(月)14:14:17 No.625009757
フェス準備してる辺りは本当にもう面白くなかった
240 19/09/23(月)14:14:19 No.625009766
ハゲとセレジアさんとか大阪人と銃のおっさんの話を主体にすればよかったのに
241 19/09/23(月)14:14:24 No.625009781
監督は行動力足りない少年をいじめたい性癖があるのではないだろうか
242 19/09/23(月)14:14:28 No.625009803
スパロボ作るのって大変なんだなって当たり前だけど忘れがちなことを考えなおした 大切に遊ぼうと思いました
243 19/09/23(月)14:14:54 No.625009881
>マイベストみかこしキャラランキングに入るぐらい好きなキャラはいるんですよ >セレジアさんいいよね…いつまでも精神が中二だからああいうお姉さんキャラにワシは弱い… 念すぎてつらい
244 19/09/23(月)14:15:09 No.625009920
>官憲主導で人気キャラが大集合アニメ作ります! しかも中身はお気に入りキャラがほぼオリキャラに愚弄! 大荒れだろ
245 19/09/23(月)14:15:21 No.625009961
いとうえい監督の新作が来年あるよ
246 19/09/23(月)14:15:37 No.625010005
>ここで視聴者側のキャラがうっわ…って反応欲しかったな… このアニメの製作陣が如何に視聴者を馬鹿にしてるのかが分かるよね...
247 19/09/23(月)14:16:38 No.625010181
>しかも中身はお気に入りキャラがほぼオリキャラに愚弄! >大荒れだろ 官僚疲れてるのかな…ってちょっと心配になるレベルだわ
248 19/09/23(月)14:16:44 No.625010205
>脚本がアレだと悲しいことになるということを証明した重要な作品 この作品に限らう同じようなこと言ってる人ずっといるなぁって思う
249 19/09/23(月)14:16:45 No.625010209
作家も客も愚弄して食う飯はうまいか広江さん
250 19/09/23(月)14:16:46 No.625010211
それこそ西尾維新がマガネちゃんみたいなキャラ動かしたら人気出たと思う ただマガネちゃんを動かしたのはレクリの監督と脚本と広江だっただけの話
251 19/09/23(月)14:16:48 No.625010222
なんで人気キャラが雑に死ぬクロスオーバーが大成功するんだろうあの世界…
252 19/09/23(月)14:16:56 No.625010248
>このアニメの製作陣が如何に視聴者を馬鹿にしてるのかが分かるよね... 拗らせすぎでは…
253 19/09/23(月)14:16:56 No.625010249
政府主導でオリキャラが人気作蹂躙するイベントとか炎上するよね…
254 19/09/23(月)14:17:22 No.625010348
本編はともかく反省会が長年ここまで楽しいアニメはそうはない そういう意味では貴重なアニメ
255 19/09/23(月)14:17:27 No.625010364
ベランダにセレジアさんが来てたはは…ってなる回はめっちゃニヤニヤした… わたしこういうの好き!!!って感じだった
256 19/09/23(月)14:17:34 No.625010380
>フェス準備してる辺りは本当にもう面白くなかった 準備までは面白かったと思う
257 19/09/23(月)14:17:39 No.625010396
>いとうえい監督の新作が来年あるよ むしろそっちのほうが見たい
258 19/09/23(月)14:17:53 No.625010445
まがねちゃん単品で見たら凄い好き お話加味するとまぁうん・・・
259 19/09/23(月)14:17:56 No.625010452
総集編の ざまぁ 好き
260 19/09/23(月)14:18:07 No.625010487
最初から成功する前提でメディアミックスしまくってるのが余計に 新規タイトルなのに原画展に2クール枠確保に漫画化まで取り付けてるとかどんだけ期待してたんだ
261 19/09/23(月)14:18:12 No.625010506
創作を肯定的に描く話で公的企画への一般人の不信感とかいうシーン入れたら話の筋がまたぶれるだろ ずんだほらいずんとか成功作品もあるんだぞ!
262 19/09/23(月)14:18:15 No.625010513
オリキャラに勝てない!作者登場!なんか終わった! は暴動起きてもおかしくないと思うよあの世界…
263 19/09/23(月)14:18:21 No.625010532
>ベランダにセレジアさんが来てたはは…ってなる回はめっちゃニヤニヤした… >わたしこういうの好き!!!って感じだった わかる…
264 19/09/23(月)14:18:23 No.625010538
>作家も客も愚弄して食う飯はうまいか広江さん 愚弄しない飯と愚弄した飯なら愚弄したほうがうまいに決まってるじゃないか!
265 19/09/23(月)14:19:09 No.625010681
>本編はともかく反省会が長年ここまで楽しいアニメはそうはない >そういう意味では貴重なアニメ みんな一度は考えちゃう設定だから余計にヒートアップする そしてなんでこの手の話があんまりでてこないのかも見て理解する
266 19/09/23(月)14:19:13 No.625010692
まがねちゃんキワモノデザインなのに美形設定は嘘だろ!?ってなる
267 19/09/23(月)14:19:49 No.625010818
働く魔王さまじゃないんだけど異世界の住民たちが現実世界にてんやわんやしながら馴染んでくってだけで面白いもんね… 余ちゃん周りは自殺眼鏡みたいなへんな設定つけずに創作キャラが出てくる為の導線だけでも良かったと思う
268 19/09/23(月)14:20:39 No.625010958
めっちんの総集編だけは新しい手法としてあり
269 19/09/23(月)14:20:50 No.625011008
広江のキャラの扱い方がそもそも微妙
270 19/09/23(月)14:20:52 No.625011021
余ちゃんとまがねちゃんを消すだけでだいぶスッキリするのが酷い
271 19/09/23(月)14:20:59 No.625011049
ラスボスが電車ってこれどう盛り上がれってんねん
272 19/09/23(月)14:21:02 No.625011060
フェスがアレだったけどエピローグのメテオラさんが良かったから若干評価が甘くなる
273 19/09/23(月)14:21:29 No.625011148
少々攻撃魔法をたしなむ程度の子供にボコボコにされたのはあくまで万全な状態ではないから セレジアが弱いわけではないのだ セレジアが弱いわけではないのだ
274 19/09/23(月)14:21:30 No.625011161
一度も長編漫画完結させたことのない漫画家に2クールアニメの話考えさせるじゃないよ
275 19/09/23(月)14:21:41 No.625011204
余ちゃんは掘り下げちゃいけないキャラだった 裏設定だけで本編に出しちゃ駄目なやつ
276 19/09/23(月)14:21:45 No.625011215
なにもかもがもったいねぇって感じの作品
277 19/09/23(月)14:21:46 No.625011220
>オリキャラに勝てない!作者登場!なんか終わった! >は暴動起きてもおかしくないと思うよあの世界… 余ちゃんのできた経緯とか知ってる人はいるんだろうし自殺した作者のために世界壊そうとするキャラ出してそれの説得にその作者本人出すとか炎上しそう
278 19/09/23(月)14:22:04 No.625011285
マジで真面目な話全部投げ捨ててりくりえいたーず!って完全日常もの企画始めたらわんちゃんある気がする
279 19/09/23(月)14:22:17 No.625011317
アニメキャラが現実に出てきた時に見た目に何の変化も無いせいで 作中の現実世界が本当の現実から見たクロスオーバーアニメ作品でしか無いってオチになるとしか思えなかったんだけどなぁ 最終回のオールナイト上映会とかスタンド席の人はいいけどアリーナ席はスタンディングで一晩ぶっ通しだったしさ おかしいだろ
280 19/09/23(月)14:22:30 No.625011364
オリ故人だけは生理的に無理
281 19/09/23(月)14:22:38 No.625011405
>なにもかもがもったいねぇって感じの作品 好きなんだけどあともうちょっと…っていうのが
282 19/09/23(月)14:22:48 No.625011438
>まがねちゃんキワモノデザインなのに美形設定は嘘だろ!?ってなる エッチできるならしたいぐらいかわいい
283 19/09/23(月)14:23:16 No.625011562
まがねちゃんいいよね…
284 19/09/23(月)14:23:34 No.625011618
出す作中作も惨劇のデーモン位開き直ってやればよかったのに
285 19/09/23(月)14:23:46 No.625011664
>めっちんの総集編だけは新しい手法としてあり DVD・BDのオーディオコメンタリでありふれてて全く新しくないよ 化物語BDのときにも散々話題になったのに
286 19/09/23(月)14:24:20 No.625011804
オーディオコメンタリーとは別だろ…
287 19/09/23(月)14:24:36 No.625011866
>まがねちゃんいいよね… よくない…
288 19/09/23(月)14:25:01 No.625011963
オリ故人は自殺するきっかけを作った人間が作って勝手に喋らせてるのが最高だと思う あそこまで死者を愚弄してそれで作者の復讐を誓うキャラも消滅させるなんてそうそう描けない
289 19/09/23(月)14:25:02 No.625011967
監督のせい?なのか知らんが毎回風呂敷たたむの下手糞すぎる
290 19/09/23(月)14:25:04 No.625011975
キャラコメとしては物語。とホライゾンという二大完成品があるから新しくはないよな…
291 19/09/23(月)14:26:16 No.625012219
一部の金持ち買わないグッズ基準にされても知らないとしか言えない
292 19/09/23(月)14:26:30 No.625012265
序盤のハゲが頑張って書いたら承認力がどんどん上がっていく!みたいな話ずっと書いてほしい
293 19/09/23(月)14:26:41 No.625012306
最終回の私服めっちんがこのアニメの価値の8割
294 19/09/23(月)14:26:47 No.625012330
新しいなんていわなければ済む話だよ
295 19/09/23(月)14:26:52 No.625012346
マガネちゃん出てくると大した事喋ってないのに冗長すぎていいから口閉じてろとしか思えんかった
296 19/09/23(月)14:26:58 No.625012369
でも総集編でキャラデザ変わるのってみたことないよ