虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/23(月)13:21:04 店員側... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/23(月)13:21:04 No.624998246

店員側も大変そうだな

1 19/09/23(月)13:24:54 No.624999120

気が変わったわー

2 19/09/23(月)13:35:03 No.625001319

あれこれ実質…

3 19/09/23(月)13:35:08 No.625001345

飲食スペース?よくわかりませんが皆さんあちらに行きますね

4 19/09/23(月)13:35:40 No.625001460

めんどくせえ!

5 19/09/23(月)13:36:02 No.625001542

>めんどくせえ! だからもう全部8%にするね…

6 19/09/23(月)13:36:22 No.625001602

持ち帰りですね!プレートと袋どちらになさいますか?

7 19/09/23(月)13:36:53 No.625001697

つまりこれお申し出なければ8%ってことですよね?

8 19/09/23(月)13:37:11 No.625001754

これ誰が10%で払うんです

9 19/09/23(月)13:37:34 No.625001824

おれは正直者が一方的に損をするシステムがこの世で一番きれぇなんだ

10 19/09/23(月)13:38:27 No.625002066

いつだって振り回されるのは末端の現場担当なんだ

11 19/09/23(月)13:38:39 No.625002109

こういうふわっとした税金の取り方して消費者だけじゃなくて経営者にも負担をさせるようにするのっていよいよ金がねーのかと思えてくる

12 19/09/23(月)13:39:01 No.625002185

店の取り分は一緒だから8%でいっぱい買ってもらった方が得だよね

13 19/09/23(月)13:39:15 No.625002245

お客様同士のトラブルはどうたらこうたら書いておいた方が良さそう

14 19/09/23(月)13:40:00 No.625002408

レンジで温めたら10%温めなかったら8%にすればいいのに

15 19/09/23(月)13:40:05 No.625002433

>こういうふわっとした税金の取り方して消費者だけじゃなくて経営者にも負担をさせるようにするのっていよいよ金がねーのかと思えてくる いやぁ金はずっとねーんじゃねーかな…

16 19/09/23(月)13:40:46 No.625002562

>おれは正直者が一方的に損をするシステムがこの世で一番きれぇなんだ 駐車違反のシール貼られて出頭すると違反金に加えて点数貰うのとかマジでどうなってんだと思うよね

17 19/09/23(月)13:41:11 No.625002646

>こういうふわっとした税金の取り方して消費者だけじゃなくて経営者にも負担をさせるようにするのっていよいよ金がねーのかと思えてくる 何を言ってるのかわからないけど消費税ってお前が払ってるんじゃないぞ?

18 19/09/23(月)13:41:29 No.625002717

これは創価がゴリ押した制度なんで なんか組織的に得する方法を考えてあるか単にアホなのかどっちかじゃないの

19 19/09/23(月)13:41:29 No.625002721

100円で2円の差って微々たるもんだけど 飲食光熱家賃もろもろで10万払うと2万は差って思うと何気にヤバい

20 19/09/23(月)13:42:21 No.625002881

>飲食光熱家賃もろもろで10万払うと2万は差って思うと何気にヤバい 2000円です…

21 19/09/23(月)13:42:26 No.625002903

そらヤバいな

22 19/09/23(月)13:42:34 No.625002930

>飲食光熱家賃もろもろで10万払うと2万は差って思うと何気にヤバい 何気にもクソもねえよ 5%から8%になった瞬間に建築業界が大不況に襲われたのに

23 19/09/23(月)13:42:40 No.625002954

>100円で2円の差って微々たるもんだけど >飲食光熱家賃もろもろで10万払うと2万は差って思うと何気にヤバい お前の頭が普通にヤバい

24 19/09/23(月)13:42:48 No.625002989

>100円で2円の差って微々たるもんだけど >飲食光熱家賃もろもろで10万払うと2万は差って思うと何気にヤバい お前のさんすう能力がヤバい…

25 19/09/23(月)13:43:19 No.625003102

これが義務教育の敗北か

26 19/09/23(月)13:43:19 No.625003103

税制に強いお婆さん助けて!

27 19/09/23(月)13:43:37 No.625003163

一円玉が無いとお賽銭に困るからありがたい

28 19/09/23(月)13:44:03 No.625003255

そら数字大きくしたらでかくなるじゃん もし月の食費が1億円なら200万じゃん

29 19/09/23(月)13:44:31 No.625003354

掛け算もできない人間でもいっちょ前に社会を語れるのが匿名掲示板だ

30 19/09/23(月)13:44:40 No.625003380

>何を言ってるのかわからないけど消費税ってお前が払ってるんじゃないぞ? どういうこと?

31 19/09/23(月)13:44:47 No.625003404

店の外で溜まって飯食うやつかあふれる予感

32 19/09/23(月)13:44:48 No.625003408

申告するなよ 申告するなよな

33 19/09/23(月)13:45:40 No.625003585

パチンコの換金屋みたいな建前になるんだな

34 19/09/23(月)13:45:43 No.625003596

>これは創価がゴリ押した制度なんで >なんか組織的に得する方法を考えてあるか単にアホなのかどっちかじゃないの 何が軽減されるか考えてみよう

35 19/09/23(月)13:46:43 No.625003825

>レンジで温めたら10%温めなかったら8%にすればいいのに コンビニで弁当買って現場で食う工事のおじさんが可哀想じゃん

36 19/09/23(月)13:46:56 No.625003878

大丈夫? 具体的な例を出したら怒られない?

37 19/09/23(月)13:46:59 No.625003885

また増税が必要じゃねえかって季節になってくると みりんが対象になった経緯同様にイートインも含むになるにきまってる… 店側もなんか敷地内に関係ない建物があってそこでみんな 食べてますね不思議だなーをやるだろうけど

38 19/09/23(月)13:47:49 No.625004089

>どういうこと? それはググればわかるから ふわっとしたなんちゃらがどうのこうのの意味を教えて

39 19/09/23(月)13:47:50 No.625004092

どうせ10%になるから安心だね!

40 19/09/23(月)13:50:30 No.625004642

持ち帰りつぶすと名目上の物品別の体制自体が崩れるから そこはさわらないと信じたいどっちかというと軽食は8% 統一するべきだと思う

41 19/09/23(月)13:50:54 No.625004733

間を取って9%にしておけばこんな事には

42 19/09/23(月)13:51:16 No.625004795

マクドナルドは値上げする

43 19/09/23(月)13:51:25 No.625004829

外税表示禁止するのが先だろ

44 19/09/23(月)13:51:53 No.625004933

https://www.komei.or.jp/news/detail/20170928_25772 口を慎め 国民の8割が賛成だぞ(公明新聞)

45 19/09/23(月)13:52:10 No.625004994

>マクドナルドは値上げする 俺のハンバーガーが100円玉一枚で食べれなくなるなんて…

46 19/09/23(月)13:53:18 No.625005225

>口を慎め >国民の8割が賛成だぞ(公明新聞) 創価党の言うことなんて誰が信じるんだ

47 19/09/23(月)13:54:08 No.625005405

>>どういうこと? >それはググればわかるから >ふわっとしたなんちゃらがどうのこうのの意味を教えて 確定申告を考慮しないベビィ?お家に帰ってママのミルクでも飲んでな

48 19/09/23(月)13:54:15 No.625005433

生活必需品は8%だからな 生活必需品の公明新聞も8%って寸法よ

49 19/09/23(月)13:56:10 No.625005808

>マクドナルドは値上げする 持ち帰り名義で買ったのに店内で食い出す奴が続出するに決まってるし

50 19/09/23(月)13:56:46 No.625005943

消費者が負担しない消費税ってどういう存在なの もしかして払うって言葉を納税って意味で使ってるのか

51 19/09/23(月)13:59:25 No.625006538

ゴミかよ

52 19/09/23(月)13:59:31 No.625006561

>外税表示禁止するのが先だろ 再来年の3月末で税込表示義務の特例が終わるからそれまで待つしかない

53 19/09/23(月)14:00:38 No.625006833

あれ?って事はモスバーガーなんかもとりあえずは持ち帰り宣言しとかないと不味いのか

54 19/09/23(月)14:01:03 No.625006950

この凄まじく面倒な案考えた奴呪われろと言いたい

55 19/09/23(月)14:01:42 No.625007050

>外税表示禁止するのが先だろ 軽減税率で同じ品物に2パターンの税率があるんだから 禁止できんのでは

56 19/09/23(月)14:01:53 No.625007096

もういっそ一律10%でええわ面倒くせえ…

57 19/09/23(月)14:02:50 No.625007298

こんなんトラブルの元にしかならんものを

58 19/09/23(月)14:03:45 No.625007483

税率一律設定しか出来ない古い機械取り替えましたようちの会社は まあ元のが古すぎたけどしなくて良い出費は中小には痛い

59 19/09/23(月)14:04:27 No.625007617

>確定申告を考慮しないベビィ?お家に帰ってママのミルクでも飲んでな ??? 確定申告で消費税分免除してもらえるの?

60 19/09/23(月)14:05:15 No.625007808

いや軽減税率で8%と10%の品目を決めるのはそれでいいんだよ 外食と持ち帰りで分けるんじゃねえ

61 19/09/23(月)14:06:09 No.625008031

>こういうふわっとした税金の取り方して消費者だけじゃなくて経営者にも負担をさせるようにするのっていよいよ金がねーのかと思えてくる 無いのは決めたやつの頭だよ…

62 19/09/23(月)14:06:29 No.625008111

>外食と持ち帰りで分けるんじゃねえ 現場知らない人間がポロっと言った感アリアリだよね

63 19/09/23(月)14:06:41 No.625008141

新聞の軽減税率無くしてこの手のも含めたらいいのに

64 19/09/23(月)14:07:06 No.625008230

コンビニはみんな店舗改装してイートインコーナー作ったのに消費税さんが足を引っ張ってくれるという

65 19/09/23(月)14:07:16 No.625008264

なんというか悪意も何もなく単純に分かってねえんだなこいつらって思った

66 19/09/23(月)14:07:25 No.625008290

気が変わったから2%返せって文句つけてくる人相手の予防策でしかないな

67 19/09/23(月)14:07:45 No.625008354

>>外食と持ち帰りで分けるんじゃねえ >現場知らない人間がポロっと言った感アリアリだよね お得意のイギリスやドイツでもそうやってるんですよ~論法だろうな 日本の店舗事情とヨーロッパの店舗事情じゃ違うに決まってるのに

68 19/09/23(月)14:07:48 No.625008366

生活必需品の増税は反感が大きい でも外食方面からはしっかり取りたいからこうなる 飲み屋で動く金は大きいからな

69 19/09/23(月)14:07:56 No.625008401

>新聞の軽減税率無くしてこの手のも含めたらいいのに 新聞が軽減する必要一切ないよね 新聞食って生きてる人間いるか?

70 19/09/23(月)14:08:33 No.625008543

>コンビニはみんな店舗改装してイートインコーナー作ったのに消費税さんが足を引っ張ってくれるという むしろ今コンビニのイートインが熱いから税金かけようって寸法でしょ 発泡酒とか第三のビールもみんなこぞってそっち買うようになったら税率引き上げたし

71 19/09/23(月)14:09:06 No.625008669

>生活必需品の増税は反感が大きい でもトイレットペーパーとかはしっかり増税するよ?

72 19/09/23(月)14:09:10 No.625008688

ゆるい店員なら8%にしときますねって言ってくれそうだな…

73 19/09/23(月)14:09:24 No.625008742

あーなんか店で食べたくなってきたわー 持ち帰って食べるつもりだったんだけどなーなんか店から出る気しないわー

74 19/09/23(月)14:09:33 No.625008781

電気ガス水道灯油に適用すればよかったのに

75 19/09/23(月)14:10:52 No.625009068

>この凄まじく面倒な案考えた奴呪われろと言いたい 食料品一律8%でいいじゃんっていう意見を言う奴はいなかったのか

76 19/09/23(月)14:11:10 No.625009122

絶対ヒで「持ち帰りって言ってたくせにイートインで食べようとしてた客にガツンと言って追い返してやったわ」とか「ご遠慮願いますって言ったらキレてけおり出したキチガイクレーマーに遭遇したわ」とかそれ系の話が溢れかえるんだろうな10/1

77 19/09/23(月)14:11:15 No.625009132

>>新聞の軽減税率無くしてこの手のも含めたらいいのに >新聞が軽減する必要一切ないよね >新聞食って生きてる人間いるか? 新聞社と未だに新聞読んでる層が票田なので

78 19/09/23(月)14:11:16 No.625009135

持ち帰りますー あ、イートイン空いてるじゃんやっぱここで食お

79 19/09/23(月)14:11:23 No.625009156

>ゆるい店員なら8%にしときますねって言ってくれそうだな… 言わない 「この前は言ってくれたわよ!」て頑張るババァが絶対出るから

80 19/09/23(月)14:11:25 No.625009162

>ゆるい店員なら8%にしときますねって言ってくれそうだな… タイーホ

81 19/09/23(月)14:11:27 No.625009170

今からでも直したほうが良いよねこれ…

82 19/09/23(月)14:11:31 No.625009181

残業帰りの吉野家は贅沢品で成城石井のデリカ惣菜は贅沢品じゃないとかいうザル法

83 19/09/23(月)14:11:33 No.625009188

できるだけギリギリまで税金取りたいという思いが軽減税率を産んだ

84 19/09/23(月)14:11:55 No.625009280

>ゆるい店員なら8%にしときますねって言ってくれそうだな… バイトしてた頃なら無条件で8%にしといたと思う もし自己申告してきてもこちらの不手際なんでって逃げる

85 19/09/23(月)14:12:12 No.625009333

別に店側は消費税が8%でも10%でも最終的に手元に残るお金は変わらないしな

86 19/09/23(月)14:12:34 No.625009421

>この凄まじく面倒な案考えた奴呪われろと言いたい 外国で失敗したやつをそのまま持ってきました!

87 19/09/23(月)14:12:39 No.625009435

これのトラブル対応で何億分損するだろう

88 19/09/23(月)14:12:43 No.625009445

>ゆるい店員なら8%にしときますねって言ってくれそうだな… それは頭がゆるいんだよ

89 19/09/23(月)14:12:52 No.625009476

面倒くさいから一律10%で良いよね? じゃないとこれずっと続くよ? てやりたいんだろ上は

90 19/09/23(月)14:13:02 No.625009512

>ゆるい店員なら8%にしときますねって言ってくれそうだな… それやるとまずいからスレ画みたいな貼り紙してるのに

91 19/09/23(月)14:13:03 No.625009519

今回は便乗値上げが少ないな

92 19/09/23(月)14:13:18 No.625009561

この法案が通るなら消費税に関してはなんでも通る気がする

93 19/09/23(月)14:13:22 No.625009576

>これのトラブル対応で何億分損するだろう 全国のレジがトラブルで混むだろうからな… 考えたくもない

94 19/09/23(月)14:13:42 No.625009645

>バイトしてた頃なら無条件で8%にしといたと思う 10%取られたってけおるおじさんはいても 8%しかとられてないってけおるおじさんはレアそうだもんな……

95 19/09/23(月)14:14:16 No.625009751

>面倒くさいから一律10%で良いよね? >じゃないとこれずっと続くよ? > >てやりたいんだろ上は 実際麻生は「軽減税率とか馬鹿な事言ってんじゃねぇよ」って最初反対したけど 軽減税率導入しないなら連立切るぞ!って公明に押し切られて「じゃあいいけどお前らが決めろよ?言っとくけどクソ面倒臭い事になるからな?」ってキレたので

96 19/09/23(月)14:14:25 No.625009789

なら最初からちゃんとお前らの判断で10%にしろや 責任逃れだけ達者なやつは早く引退してくれ

97 19/09/23(月)14:14:26 No.625009793

>面倒くさいから一律10%で良いよね? >じゃないとこれずっと続くよ? > >てやりたいんだろ上は 軽減税率あるから15%にしてもいいよね 軽減税率あるから20%にしてもいいよね 軽減税率あるから25%に… ってやりたいんじゃないかな

98 19/09/23(月)14:14:41 No.625009839

2%上げただけで毎回10円とか100円とか値上げされたら流石に反感買う

99 19/09/23(月)14:14:44 No.625009846

>10%取られたってけおるおじさんはいても >8%しかとられてないってけおるおじさんはレアそうだもんな…… 次別の人がレジやって10%にされたらキレるんですよそういう人は

100 19/09/23(月)14:14:53 No.625009879

割りと豪気な判断したなこのスーパー

101 19/09/23(月)14:15:05 No.625009906

>食料品一律8%でいいじゃんっていう意見を言う奴はいなかったのか 公明がそうだったりはした 自民が生鮮食品のみにしろだった 真ん中とってこんな感じになった

102 19/09/23(月)14:15:08 No.625009913

>今回は便乗値上げが少ないな 税率の値上げで商品の原価計算全部やり直しなのに 「そこに商品設計プラスしようぜ!」なんて言ったらケツビンタだよ 設計したら最後生産と販売の計画も見直しだからよほど根性ないとそんなこと出来ない

103 19/09/23(月)14:15:18 No.625009958

このラーメンセット持って帰るから2%引けよ よくわかってない店員がOK出してますます大混乱ってのが絶対ある

104 19/09/23(月)14:15:51 No.625010045

画像のは何も言わなきゃ8%だからいいんじゃね

105 19/09/23(月)14:15:52 No.625010049

>次別の人がレジやって10%にされたらキレるんですよそういう人は 自分のときにキレなければヨシ! ぐらいのメンタルじゃないと客層悪い店のレジは恐ろしくストレス溜まるから…

106 19/09/23(月)14:16:08 No.625010097

>100円で2円の差って微々たるもんだけど >飲食光熱家賃もろもろで10万払うと2万は差って思うと何気にヤバい やべーやつすぎる!

107 19/09/23(月)14:17:27 No.625010363

食料品全部ったってお菓子は食料品扱いになるのかとか お菓子は食料品じゃないとしたら果物はどうなんだとか 果物は食料品じゃないなら例えばメロンは野菜なのか果物なのかとか結局そういう話で揉めるだけ

108 19/09/23(月)14:17:41 No.625010403

8%にした時にすぐ10%にする気満々だったから 店側の手間を削減とかで一度内税表記を義務化していたのにまた外税表記も認めたら 値段そのままで税抜き価格にする便乗値上げを続出させて 結果的に景気を冷え込ませて10%化を遅らせた頃と何も変わってない

109 19/09/23(月)14:18:08 No.625010488

>自分のときにキレなければヨシ! >ぐらいのメンタルじゃないと客層悪い店のレジは恐ろしくストレス溜まるから… 学生時代クソみたいな接客バイトやった程度でなんか人生経験積んだとか思ってそう

110 19/09/23(月)14:18:27 [????] No.625010544

温かい食べ物は嗜好品

111 19/09/23(月)14:18:27 No.625010545

>飲食光熱家賃もろもろで10万払うと2万は差って思うと何気にヤバい 2割…?

112 19/09/23(月)14:18:42 No.625010597

>割りと豪気な判断したなこのスーパー どう見てもファミマ

113 19/09/23(月)14:18:54 No.625010627

>>100円で2円の差って微々たるもんだけど >>飲食光熱家賃もろもろで10万払うと2万は差って思うと何気にヤバい >やべーやつすぎる! 知らぬうちに税率80パーセントの時代が来ていた…?

114 19/09/23(月)14:18:59 No.625010645

>画像のは何も言わなきゃ8%だからいいんじゃね 皆こうしてくれたらいいのにねって例だよ

↑Top