19/09/23(月)12:35:30 人気作... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/23(月)12:35:30 No.624987551
人気作だったのに映像化が全部微妙だったやつ
1 19/09/23(月)12:36:20 No.624987735
漫画が裏切りばっかでつまんなくなって読まなくなったやつ
2 19/09/23(月)12:37:44 No.624988117
漫画まだやってんの?
3 19/09/23(月)12:38:39 No.624988342
今どんな展開だったか忘れたやつ
4 19/09/23(月)12:40:20 No.624988773
○画版のティン!
5 19/09/23(月)12:41:25 No.624989070
長期連載は無理だったんだ
6 19/09/23(月)12:42:56 No.624989415
漫画の勢い事態が困窮してたのに何故か戦犯に挙げられる到達点さん
7 19/09/23(月)12:44:03 No.624989685
何で明確な敵がいるのに内輪で揉めてるんですか
8 19/09/23(月)12:44:10 No.624989717
作者のメンタル弱すぎ
9 19/09/23(月)12:45:26 No.624990019
「」が作者の心を折ってしまったからな まあどうでもいいか!
10 19/09/23(月)12:45:56 No.624990170
最初につまらなくなったのは漫画では?
11 19/09/23(月)12:46:31 No.624990323
>漫画の勢い事態が困窮してたのに何故か戦犯に挙げられる到達点さん 裏切りやら他国の暗躍とか何やかんやあったけど前フリはあったけど愛殺はあまりにも唐突すぎる展開だったから
12 19/09/23(月)12:46:53 No.624990417
理解不能なサイコにするくらいなら到達点さん仲間のままで良かったんじゃないですかね
13 19/09/23(月)12:47:42 No.624990639
「」じゃないでしょ みんなよ
14 19/09/23(月)12:47:50 No.624990679
再開して即中国トップを殺したときはまとめる気になったかと期待したんすよ…サムライソードとかどうでもいんですけお…
15 19/09/23(月)12:48:21 No.624990799
原作を数冊とてらほくん読んだ 満足してる
16 19/09/23(月)12:48:57 No.624990918
進撃の巨人が滑りまくった方向に進んだ場合を見てる気分になれる
17 19/09/23(月)12:48:59 No.624990935
普通にキノコだかカビだかのせいにしてれば良かったのに元からだしとか言われても…
18 19/09/23(月)12:57:29 No.624993019
>最初につまらなくなったのは漫画では? てらほくんは面白かっただろ!
19 19/09/23(月)12:58:49 No.624993285
なんだかんだで俺は地球編も楽しんで読んでたのに!
20 19/09/23(月)12:59:20 No.624993405
>理解不能なサイコにするくらいなら到達点さん仲間のままで良かったんじゃないですかね 正体は愛殺さんで艦長にやられて終わりなら良いキャラじゃないですか なんでその後生かしてあんなキャラにした
21 19/09/23(月)13:00:34 No.624993680
意地でも主人公に活躍させないやつ
22 19/09/23(月)13:03:51 No.624994371
実写映画で完結したから良かったじゃない
23 19/09/23(月)13:04:36 No.624994525
ゴミの塊
24 19/09/23(月)13:04:48 No.624994577
アイアム◯イアンマン!
25 19/09/23(月)13:05:42 No.624994777
中華裏切りのぐだぐだもようやく終わったと思ったら じょうじもう地球にいますよでえー…ってなった
26 19/09/23(月)13:07:22 No.624995110
この漫画がすご「かった」って特集やらんかな
27 19/09/23(月)13:08:55 No.624995446
いやでも最初からネットで齧ったような虫知識みたいなのであんまり…
28 19/09/23(月)13:09:03 No.624995477
中国からの地球はもうお腹いっぱいになった… パニックモノの人災はクソっすよね!を地でいかれた感じだった
29 19/09/23(月)13:09:08 No.624995493
愛殺さんあたりからつまんなくなった
30 19/09/23(月)13:10:12 No.624995744
>いやでも最初からネットで齧ったような虫知識みたいなのであんまり… 最初から合わなかったのにこのスレでレスするのは違くね
31 19/09/23(月)13:10:53 No.624995903
作者の勘違いして調子乗ってる感が痛かったわ 無様だね
32 19/09/23(月)13:11:50 No.624996121
能力バトルものを面白くする為には世界観で能力的な制限が必要 「適合したら虫人間化で一般じょうじは獲れる」基本バランスと 「ただし能力の当たり外れがありじょうじには特殊なのも居る」というブレは丁度良かった 植物OKで能力がほぼ何でもありになったのとじょうじ側が付加能力を量産できるようにしたので もうしっちゃかめっちゃかになった
33 19/09/23(月)13:12:00 No.624996162
てらほくんとお休みですは面白かった おやすみの作者が日ペン描いててびっくりした
34 19/09/23(月)13:13:04 No.624996398
読んだことないけど本当に人気あったの?
35 19/09/23(月)13:13:48 No.624996547
当たった時ここぞとばかりスピンオフ量産したYJの貪欲さは嫌いじゃない てらほくん面白かったし
36 19/09/23(月)13:14:08 No.624996621
作者としては現実のまさはる問題を未来SFというオブラートに包んでやりたかっただけだもんなあ
37 19/09/23(月)13:14:16 No.624996650
>もうしっちゃかめっちゃかになった 設定を理論立ててバランス考える能力に欠けてたよね 読者を裏切ることし考えなかった結果見限られた
38 19/09/23(月)13:14:18 No.624996663
うなぎが死ぬまでは間違いなく面白い
39 19/09/23(月)13:15:11 No.624996868
艦長がカラテパワー発揮するまではまだ面白いよ
40 19/09/23(月)13:15:22 No.624996910
バッタカッコよかった あと蟻の凄さは伝わった
41 19/09/23(月)13:15:22 No.624996911
進撃とか喰種とかもだけど人対人の立場の話がメインになると急に飽きる
42 19/09/23(月)13:17:33 No.624997405
舞台が地球になってからどうなったの
43 19/09/23(月)13:18:02 No.624997515
宇宙技術以外進歩なさすぎる世界
44 19/09/23(月)13:20:31 No.624998087
見限るとか読まないとか以前にまず載ってない ニュートン一族が出張りすぎてもう話組み直せないんだと思う
45 19/09/23(月)13:21:21 No.624998333
>作者としては現実のまさはる問題を未来SFというオブラートに包んでやりたかっただけだもんなあ 当時大学生の原作者そこまで考えてないと思うよ…
46 19/09/23(月)13:21:22 No.624998334
ワイや!
47 19/09/23(月)13:22:16 No.624998536
作者が先のこと全く考えてないの伝わってくるとつらい 勢いあるときはそれでもなんとかなるもんだけど…
48 19/09/23(月)13:22:17 No.624998540
既に地球に居ましたで一気に萎えた もう無理だろ
49 19/09/23(月)13:22:42 No.624998636
スレ画も東京喰種もそうだけど 物語を引っ掻き回すトリッキーキャラ多すぎ ちゃんとキャラクターコントロールしろ、できないなら削れ
50 19/09/23(月)13:23:00 No.624998709
いくら勝っても大勢に影響ないのがつまらない
51 19/09/23(月)13:23:25 No.624998809
人対人もうまくやればいいと思う 下手すぎた
52 19/09/23(月)13:23:56 No.624998913
もう敗北エンドで締めたほうがいいのでは
53 19/09/23(月)13:24:15 No.624998966
>既に地球に居ましたで一気に萎えた >もう無理だろ とりあえず日本周辺でワチャワチャしてるけど どう考えたって世界中にいるだろうしな…
54 19/09/23(月)13:24:17 No.624998973
>いくら勝っても大勢に影響ないのがつまらない それなー 命賭けて戦ってるのに
55 19/09/23(月)13:24:17 No.624998975
グールはちゃんと終わらせただけ立派だったんだな…
56 19/09/23(月)13:24:27 No.624999016
進撃は人対人ちゃんと描けてると思う 喰種とこれはゴミだよ
57 19/09/23(月)13:25:38 No.624999267
人類対異種族の戦い!なんと人類に裏切り者が!なんて手垢つきまくってるしなぁ
58 19/09/23(月)13:25:44 No.624999285
後のこと考えて描くのって大事なんだなって
59 19/09/23(月)13:25:57 No.624999334
>バッタカッコよかった >あと蟻の凄さは伝わった 作品としては1巻完結で完成されてたからねコレ YJ本誌に移ってから先は全部蛇足だけど そこから人気出て当たったから商業的には正解やな
60 19/09/23(月)13:26:05 No.624999360
現状の地球の被害規模ってどんぐらいだっけ? 上手いこと決着に持っていける?
61 19/09/23(月)13:26:19 No.624999424
進撃の王政編は当時は不評でも後から必要な展開だったってわかったから…
62 19/09/23(月)13:26:27 No.624999450
パニックホラー系で長く続けるとどうしても黒幕出てきて対人間とかになりがちだけど そこ上手く移行できるかどうかが鍵ね
63 19/09/23(月)13:26:38 No.624999514
褒めるところ何もない駄作だよね
64 19/09/23(月)13:26:54 No.624999563
>既に地球に居ましたで一気に萎えた >もう無理だろ あの状態からどうやって面白く展開しようと思ったのかね?
65 19/09/23(月)13:27:10 No.624999613
バグズ2号編はモンスターパニック物として綺麗にまとまってると思う 出オチキャラとか
66 19/09/23(月)13:27:25 No.624999668
このての作品ってゾンビものみたいに結局話動かすのに人対人やらないといけないのがなあ 本人もやりたくてやってるのか分からない作品も結構ある
67 19/09/23(月)13:27:28 No.624999678
>現状の地球の被害規模ってどんぐらいだっけ? 日本への第一波を乗り切ったとかそんなだったような 病弱富豪と米軍が頑張ったとか
68 19/09/23(月)13:27:35 No.624999702
上にもあるけどアドルフが戦う辺りまでは面白かった
69 19/09/23(月)13:27:58 No.624999774
ヤンジャンは受けた作品をなんかこうアレにするのが好きなんだ
70 19/09/23(月)13:28:00 No.624999780
これの反面教師で人類の危機に内ゲバしてる余裕なんてないよね!ってのは増えた気がする
71 19/09/23(月)13:28:01 No.624999786
人類側の死体を手に入れてからMO技術をゴキに移植するのに数時間程度で完了するって人間より優れてるわこいつら
72 19/09/23(月)13:28:15 No.624999837
映◯版のケイン・コスギはゴッド・リーさんしてたので好き
73 19/09/23(月)13:28:48 No.624999949
>既に地球に居ましたで一気に萎えた >もう無理だろ >あの状態からどうやって面白く展開しようと思ったのかね? 第2部生存組で回してればもうちょいモチベは続いたかもしれない ぽっと出キャラの戦闘ばっかり見せられてもなぁ…
74 19/09/23(月)13:29:09 No.625000015
移植が雑すぎてそんなんでいいのかよ…ってなったわ まあノーマルじょうじじゃもうあんまり危機感ないから仕方ないのかもしれんがそれにしてもあんなので
75 19/09/23(月)13:29:39 No.625000122
漫画は火星帰還前から迷走してたけど戻ってからが特に酷い よく分からない派閥やら設定やら作って何がしたいのかさっぱり分からなくなったあたりで休載しまくってる
76 19/09/23(月)13:29:43 No.625000134
たしかにゾンビパニックものに似てるな 最初だけは面白いけど収拾つかなくなる
77 19/09/23(月)13:29:48 No.625000150
飛蝗がかっこよすぎたのが悪い
78 19/09/23(月)13:29:49 No.625000154
苦労しても有象無象みたいな一般兵延々と倒してても消耗するだけだから難しいよね…
79 19/09/23(月)13:29:52 No.625000164
>>既に地球に居ましたで一気に萎えた >>もう無理だろ >あの状態からどうやって面白く展開しようと思ったのかね? そもそもの予定だと火星編は設定のみで描く構想になくて地球編でスタートだった 編集がやりましょうって言った
80 19/09/23(月)13:30:15 No.625000228
デンキウナギさんの頃がピーク
81 19/09/23(月)13:30:20 No.625000250
ある程度ネタバレというか正体とかオチが見えたタイミングの料理は本当にセンスが出る
82 19/09/23(月)13:30:23 No.625000263
>褒めるところ何もない駄作だよね んなこたない
83 19/09/23(月)13:31:01 No.625000403
元々はこんなことがあったんですよ程度で火星編は描くつもりじゃなかったから読者の熱量とのすれ違いがある
84 19/09/23(月)13:31:54 No.625000624
こういう作品に何度か当たると単行本買わなくなる
85 19/09/23(月)13:31:56 No.625000628
ゾンビパニック物は後々収拾つけるの難しいしそういったパートが挿入されると地味になるから… ワールドウォーZは人類の反撃がエンドロールになってて笑った