虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/09/23(月)12:08:46 住宅は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/23(月)12:08:46 No.624980940

住宅は平凡が一番だと思う

1 19/09/23(月)12:15:18 No.624982472

そりゃ一般家庭の六畳用とかのエアコンじゃまかなえんわな

2 19/09/23(月)12:18:52 No.624983317

オシャレさは居住性を犠牲にして成り立ってることが多い

3 19/09/23(月)12:20:25 No.624983740

注文住宅建てて後悔してる人を集めた番組があったな ほとんどが憧れ優先でやっちゃって家の一部が死んでる状態 あとは子供の成長とか介護とか老化を計算に入れてなくて…ってパターン

4 19/09/23(月)12:24:15 No.624984789

モデルルーム部分あんま使ってないなら下取りというかそんなに買い叩かれずに次の家探せるのではと思った

5 19/09/23(月)12:26:41 No.624985350

>あとは子供の成長とか介護とか老化を計算に入れてなくて…ってパターン 狭い土地を活かすために階段を狭く急にしました!は十年待たずに後悔する

6 19/09/23(月)12:27:14 No.624985494

エアコン使えないリビングかぁ 湿度恐ろしい日本だとちょっとくつろげないよね…

7 19/09/23(月)12:27:25 No.624985546

こんな不便な家が買い叩かれない訳ないじゃん…

8 19/09/23(月)12:28:07 No.624985730

吹き抜けなんか誰でもわかるだろ・・・ 冬はやばいほど寒いぞ

9 19/09/23(月)12:28:17 No.624985779

>こんな不便な家が買い叩かれない訳ないじゃん… そこが不動産屋の腕の見せ所だし…

10 19/09/23(月)12:28:47 No.624985896

くつろぎ空間が広いとこんな苦労があるのか

11 19/09/23(月)12:29:10 No.624985989

家の要らない構造 ・吹き抜けリビング ・ロフト ・螺旋階段 ・変形家具

12 19/09/23(月)12:29:45 No.624986126

夏の暑さ対策ってどうすれば安上がりになるんだろうな

13 19/09/23(月)12:30:12 No.624986228

>くつろぎ空間が広いとこんな苦労があるのか 単純に屋根に近いから&広い 夏場は2階部分が盾になってるのにそれをオミットしたらこうなる

14 19/09/23(月)12:30:16 No.624986242

一見お洒落なダブルロフトの家 画像の問題の他に電球交換難しすぎ問題と階段急すぎ問題が着いてくる

15 19/09/23(月)12:30:20 No.624986266

オシャレと対極の「貸事務所みたいな家」でいこう

16 19/09/23(月)12:30:30 No.624986307

吹き抜けだからそりゃこうなるよね 日本の居住スキルツリー狭小住宅に特化し過ぎ

17 19/09/23(月)12:31:00 No.624986437

スケスケの助の家に住んでる人とかどうなったんだっけ

18 19/09/23(月)12:31:15 No.624986493

なるべく平坦でなるべく角が少なくなるべく簡素な構造の方が掃除がしやすい 変形機構とか掃除でキレそうになる

19 19/09/23(月)12:31:33 No.624986565

オシャレと実用性のバランスは大事 偏りすぎるとひどい あと狭い空間での匠の工夫は大抵めんどくせ…になる

20 19/09/23(月)12:32:21 No.624986779

毎日過ごす空間なんだから実用性の方を重視すべきだよね

21 19/09/23(月)12:32:22 No.624986786

>夏の暑さ対策ってどうすれば安上がりになるんだろうな まず直射日光を家に当てないってのが大事 窓辺にサンシェードで遮光する これだけでだいぶ違う

22 19/09/23(月)12:32:24 No.624986796

サザエさんの家みたいな平屋が最強なのか

23 19/09/23(月)12:32:30 No.624986812

ライフプランを頭に入れないと 歳をとったら家で死ぬハメになるね

24 19/09/23(月)12:32:34 No.624986836

デカい買い物で浮かれるのもわかる

25 19/09/23(月)12:32:47 No.624986895

>スケスケの助の家に住んでる人とかどうなったんだっけ 昼間もずっとカーテンしっぱなしでガラスの意味が無かった

26 19/09/23(月)12:33:07 No.624986978

焼き肉なんかしたら家中臭いが着きそうな仕切りのない家とかある

27 19/09/23(月)12:33:11 No.624986995

>サザエさんの家みたいな平屋が最強なのか 平屋なら将来的にバリアフリー対応も何とかなるしな…

28 19/09/23(月)12:33:16 No.624987012

仕事用の事務所にして全部経費にすればいい

29 19/09/23(月)12:33:19 No.624987033

>サザエさんの家みたいな平屋が最強なのか いや平屋は熱いって・・・ 屋根裏部屋の物置がある家が最強

30 19/09/23(月)12:33:39 No.624987115

こういう階段頭ぶつけそうで怖いんだよな

31 19/09/23(月)12:34:10 No.624987236

>こういう階段頭ぶつけそうで怖いんだよな 子供の事考えてないわな

32 19/09/23(月)12:34:10 No.624987239

うち天井高くて一面がガラス張りの居間で過ごしてるけどフラッグシップモデルのエアコンじゃないとまともに冷えなくてぐえーってなってる

33 19/09/23(月)12:34:34 No.624987334

和室が日本でどれほどの時間を試行錯誤して完成したデザインなのかわかれ

34 19/09/23(月)12:34:59 No.624987430

広い空間をガッツリ冷やすとなると業務用の空調になるのかねえ

35 19/09/23(月)12:35:50 No.624987629

安ハウスメーカーのプラモデルみたいな箱住宅でも設備機器だけちゃんとしとけば余裕で暮らせるのはいいよね 箱で1200万+土地とかで30年ローンとかならまぁ普通の稼ぎあればなんとかなったり 賃貸が…とか比べるのはひとまず置いておいて

36 19/09/23(月)12:35:54 No.624987643

ドリームハウスとか酷すぎてあのあとどうすんだろっての多いよね 普通の家じゃ番組にならないからなんだろうけど

37 19/09/23(月)12:36:15 No.624987714

>日本の居住スキルツリー狭小住宅に特化し過ぎ お堂やお屋敷みたいに屋根裏をかなり広くとれば…

38 19/09/23(月)12:36:29 No.624987770

>吹き抜けなんか誰でもわかるだろ・・・ 昔りびんぐゲームっていう住宅事情をテーマにした漫画があったんだけど 主人公が設計した友人宅が三階まで吹き抜けかつ子供部屋含めオープン構造で 家のどこにいても家族がお互い何してるか分かるぬくもりある住居! っていうすごい代物だった

39 19/09/23(月)12:37:23 No.624988024

>主人公が設計した友人宅が三階まで吹き抜けかつ子供部屋含めオープン構造で >家のどこにいても家族がお互い何してるか分かるぬくもりある住居! リビングのTVの音がどの部屋にもダイレクトに響く五月蝿い家だな

40 19/09/23(月)12:37:47 No.624988129

>主人公が設計した友人宅が三階まで吹き抜けかつ子供部屋含めオープン構造で >家のどこにいても家族がお互い何してるか分かるぬくもりある住居! >っていうすごい代物だった リフォーム系の番組では半年に一回くらいそれを実現しちゃう家族が出てくる 子供が歪んで育ちそうだなって思いながら見る

41 19/09/23(月)12:37:50 No.624988148

>家のどこにいても家族がお互い何してるか分かるぬくもりある住居! プライベートなくて子供はすぐ出ていくか父親母親も休日一人で出掛けたまま帰ってこないとかありそうだな!

42 19/09/23(月)12:38:10 No.624988239

>家のどこにいても家族がお互い何してるか分かるぬくもりある住居! >っていうすごい代物だった シコりにくい…

43 19/09/23(月)12:38:17 No.624988268

個人的には禅寺みたいなデザインが好きです 維持管理しやすくて

44 19/09/23(月)12:39:00 No.624988437

>夏の暑さ対策ってどうすれば安上がりになるんだろうな 狭い部屋にエアコン設置でその部屋をメインに過ごす

45 19/09/23(月)12:39:32 No.624988563

ロフトに憧れるのは仕方ない… 俺もそうだった

46 19/09/23(月)12:39:32 No.624988564

>>夏の暑さ対策ってどうすれば安上がりになるんだろうな >狭い部屋にエアコン設置でその部屋をメインに過ごす スレ画じゃん!

47 19/09/23(月)12:39:42 No.624988617

全面ガラス張りの家って周りに人家がないようなとこでやっても視線がきになるらしい

48 19/09/23(月)12:39:50 No.624988644

吹き抜けは風通しが良ければ熱溜まりが無くなるので涼しくなるはずなんだけど 今の住宅は機密性が高い上にこの手の吹き抜けは採光だけを考えてて 風が通るような設計になっていないので涼しくならない 詰みである

49 19/09/23(月)12:39:53 No.624988661

エアコン使わないのが前提なら風通し良い立地選ぶかどうかだ

50 19/09/23(月)12:39:54 No.624988666

別荘なんかだとロマン優先でもいいけどな

51 19/09/23(月)12:40:03 No.624988699

うちは吹き抜けのあるリビングにしてちょうど丸一年住んだけどものすごく暑かったり寒かったりしたことはなかった もちろん夏は冷房使ったけどスレ画みたいに二十度だのせずに26度や27度くらいで充分 冬は床暖房があるのでそれも大人しめにつけてれば全く問題はなかった 夏の電気代は10000円くらい

52 19/09/23(月)12:40:16 No.624988762

家の中でドローン飛ばせるのはいいな

53 19/09/23(月)12:41:03 No.624988986

>夏の暑さ対策ってどうすれば安上がりになるんだろうな 周りにたくさん木を植える

54 19/09/23(月)12:41:03 No.624988987

ガラス張りに耐えられなかった子供は全面にカーテンを引いた

55 19/09/23(月)12:41:16 No.624989030

基本は夏の暑さ対策 遮熱断熱だよ それできてればこの吹き抜けだって冷気下に貯まって一階だけは涼しくできるさ 冬に暖めるのはいくらでも手段がある

56 19/09/23(月)12:41:29 No.624989085

金持ちが住んでるような家だから金かかる

57 19/09/23(月)12:41:41 No.624989125

そもそも吹き抜けって上にできるはずだった一部屋潰してるからな…

58 19/09/23(月)12:41:49 No.624989157

日本家屋はふすまを外せばドローン飛ばせるよ 横に

59 19/09/23(月)12:41:52 No.624989176

災害時に避難所でのプライバシーが問題になったり 結構忘れられがちだけど大切だよね…

60 19/09/23(月)12:41:53 No.624989177

衝動だけで買い物するには家はあまりに大きくて高い 考えに考え抜いてさらに考えても結局あーすればよかったこーすればよかったってのが噴出するというのに

61 19/09/23(月)12:42:01 No.624989203

>夏の暑さ対策ってどうすれば安上がりになるんだろうな しころ屋根にして熱気を屋根裏に貯めて逃がすようにすれば冷房無しでも快適よ

62 19/09/23(月)12:42:02 No.624989208

>全面ガラス張りの家って周りに人家がないようなとこでやっても視線がきになるらしい あと夏クソ暑いし冬クソ寒いのよね…

63 19/09/23(月)12:42:05 No.624989224

こういう階段は恐怖しかない もっとがっしりしててくれ

64 19/09/23(月)12:42:23 No.624989287

友達の家は二重ガラスとかにしてて冬でも暖房なしで温かかったな… その辺の工夫があれば吹き抜けでも大好きだからかも…

65 19/09/23(月)12:42:57 No.624989421

今住んでる部屋はロフトないと生活空間に物が溢れるからあんまり悪く言えない...

66 19/09/23(月)12:42:58 No.624989428

家庭用エアコンでも最強クラスになれば結構強いけど 200V工事必須

67 19/09/23(月)12:43:07 No.624989460

デザイナーズマンションは絶対住むなって引っ越し屋の友人がよく言ってたな 友人曰く引っ越し作業がしにくいって事は生活もしにくい物件って事らしい

68 19/09/23(月)12:43:32 No.624989555

>周りにたくさん木を植える 蚊と蛾めっちゃ増えた!

69 19/09/23(月)12:43:52 No.624989635

日本の気候だと屋根裏やロフトは物置に特化するのが賢明な選択になっちゃうな

70 19/09/23(月)12:43:58 No.624989658

この階段酔っ払ったときに横から落ちそう…ってデザイナーズハウス結構あるよね…

71 19/09/23(月)12:44:24 No.624989773

あとこのリビングでテレビ見てる人がいると寝室でもうるさいよ ドア1枚隔てただけでテレビがあるわけだから

72 19/09/23(月)12:44:33 No.624989813

オシャレは我慢ってのは本当に真理だわ

73 19/09/23(月)12:45:02 No.624989929

やはり日本では和風の家が一番適しているのでは?

74 19/09/23(月)12:45:05 No.624989942

デザインって機能を阻害するために存在するの

75 19/09/23(月)12:45:14 No.624989976

屋根が鉄板みたいな家は遮熱塗料塗るのがええよ

76 19/09/23(月)12:45:31 No.624990042

基本的に空間は小分けしたほうが断熱的にも防音的にも優れている

77 19/09/23(月)12:45:33 No.624990049

>吹き抜けリビング 計画の段階で2階増床して部屋増やした方が億倍マシ

78 19/09/23(月)12:45:37 No.624990078

>やはり日本では和風の家が一番適しているのでは? でも今どき畳は嫌かな…

79 19/09/23(月)12:45:40 No.624990096

>今住んでる部屋はロフトないと生活空間に物が溢れるからあんまり悪く言えない... 物置として利用出来るのいいよね… 大学の頃は物置兼友達の寝床になってた

80 19/09/23(月)12:45:46 No.624990118

>デザインって機能を阻害するために存在するの 機能美って言葉があるように両立してるものもあるよ

81 19/09/23(月)12:45:47 No.624990123

一度でいいから打ちっ放しのコンクリート壁マンションに住んでみたい

82 19/09/23(月)12:45:50 No.624990141

土壁も障子も襖も高温多湿な気候に対抗するために開発されたものだからな

83 19/09/23(月)12:45:55 No.624990165

>全面ガラス張りの家って周りに人家がないようなとこでやっても視線がきになるらしい うちの実家も北側が裏山になってるけど夜オナニーする時気になったりするな

84 19/09/23(月)12:46:16 No.624990258

二階建てにして二階を物置に使えば 一階部分は夏の直射日光の被害をある程度抑えられそう

85 19/09/23(月)12:46:20 No.624990273

>衝動だけで買い物するには家はあまりに大きくて高い 大事で高価な買い物だよね だからロマンチックなデザインやポエムで頭を馬鹿にして買わせるの

86 19/09/23(月)12:46:28 No.624990304

>でも今どき畳は嫌かな… たまに寝るのは好きなんだけどベッドのが楽だね…

87 19/09/23(月)12:46:31 No.624990318

吹き抜けってシーリングファン入れると多少良くなるんじゃないの?

88 19/09/23(月)12:46:53 No.624990418

>でも今どき畳は嫌かな… 畳自体比較的歴史浅いし和風建築でも元々は板床よ

89 19/09/23(月)12:47:00 No.624990451

鉄筋コンクリートで床フローリングの和風住宅がいいです

90 19/09/23(月)12:47:08 No.624990485

>やはり日本では和風の家が一番適しているのでは? 家の作りやうは、夏を旨とすべし という考えは依然正しい

91 19/09/23(月)12:47:13 No.624990506

よっしゃ床に直で寝ようぜ!

92 19/09/23(月)12:47:26 No.624990560

シーリングファンって何かと思ったらあのオシャレなくるくる回ってるやつか…

93 19/09/23(月)12:47:27 No.624990561

>でも今どき畳は嫌かな… ちゃんとした畳は全自動湿度調整機だぞ 安い畳だとそんな能力は無いが

94 19/09/23(月)12:47:47 No.624990661

>やはり日本では和風の家が一番適しているのでは? 昨今の猛暑なんてエアコン前提だから断熱性機密性正義だよ 通気性重視の和風の家とは正反対

95 19/09/23(月)12:47:50 No.624990673

ファンは多少良くなるというかそもそもある事が前提だしそれでも普通のサイズの部屋である以上の利点はないよ

96 19/09/23(月)12:47:54 No.624990690

利便性と省スペースを考えて設置されたロフトは良いものなんだけど これが見栄えを考慮されると途端にじゃまになる

97 19/09/23(月)12:48:05 No.624990733

テンプレ構成ってのは不便や問題が無い故に愛されて真似されるから普遍的になった物だからな 人と違うテンプレじゃないオシャレを目指すって事はつまり問題に目を瞑るって事だ

98 19/09/23(月)12:48:18 No.624990785

地震多いのに木造住宅とかダメだろえーっ!?

99 19/09/23(月)12:48:23 No.624990812

断熱施工で冷暖房前提の今の住宅で冷えない寒いは流石に設備設計の見通し甘すぎだとは思う

100 19/09/23(月)12:48:29 No.624990831

最近また流行りだよね トタン壁の家

101 19/09/23(月)12:48:48 No.624990896

>そもそも吹き抜けって上にできるはずだった一部屋潰してるからな… 広いリビングと同等の部屋を無くしてるのは確かにもったいないな 普通に二階建てにした方が暮らす中での選択肢がかなり増えそう

102 19/09/23(月)12:48:53 No.624990908

>一度でいいから打ちっ放しのコンクリート壁マンションに住んでみたい 雰囲気だけでいいなら打ちっぱなし壁紙…

103 19/09/23(月)12:49:09 No.624990972

三菱電機は家庭用で9kw、29畳を出している ただ吹き抜けなら当然高さがあるから 半分ぐらいの面積で限界になる

104 19/09/23(月)12:49:20 No.624991020

洋風の家にしたはいいが通気性ゴミで窓にヨシズをかけてる家がたまにある

105 19/09/23(月)12:49:51 No.624991166

日本の住宅は窓が二重構造じゃないからなんたら

106 19/09/23(月)12:49:52 No.624991167

やはり断熱材を可能な限り詰め込んだ家か…

107 19/09/23(月)12:49:54 No.624991179

>地震多いのに木造住宅とかダメだろえーっ!? 木造自体は地震に強いよ 二階建てにして構造物ケチると途端にゴミになるけど

108 19/09/23(月)12:50:08 No.624991244

>一度でいいから打ちっ放しのコンクリート壁マンションに住んでみたい 絶対後悔するとだけ言っておく 断熱材入ってないから夏は暑く冬は寒い

109 19/09/23(月)12:50:22 No.624991293

風通しを良くして夏を過ごせる時代は終わった とっくに終わってしまったんだ

110 19/09/23(月)12:50:27 No.624991313

前に住んでた部屋は出窓から西日が直撃してクソ暑かったな...

111 19/09/23(月)12:50:28 No.624991315

>でも今どき畳は嫌かな… フローリングだけどい草マット敷いてちゃぶ台置いて生活してる 冬はやっぱこたつじゃないと

112 19/09/23(月)12:50:29 No.624991326

賃貸なら試しに住んでみたいようなアホ物件ってあるよね

113 19/09/23(月)12:50:53 No.624991422

知人宅に壁面から板が突き出ただけのオシャレ階段があるんだけど めちゃくちゃ怖い

114 19/09/23(月)12:50:56 No.624991438

知り合いが吹き抜け天井扇付きの家建てたけど大丈夫だろうか…

115 19/09/23(月)12:51:03 No.624991472

こういう物件を友達に買わせたい

116 19/09/23(月)12:51:19 No.624991545

>一度でいいから打ちっ放しのコンクリート壁マンションに住んでみたい ハードボイルド感あっていいよね… 多分3日で後悔するんだろうけど

117 19/09/23(月)12:51:20 No.624991549

>日本の住宅は窓が二重構造じゃないからなんたら 窓枠がアルミの方が辛い それってYKKAPの仕業なんだ

118 19/09/23(月)12:51:28 No.624991568

>こういう階段は恐怖しかない >もっとがっしりしててくれ 俺は壁と反対側にセーフティがないのが怖い ふらっ…といってしまった場合どうなるんだろう

119 19/09/23(月)12:51:49 No.624991655

6,7,9月は網戸全開の旋風鬼ガンガンで過ごせたけど8月は流石に辛かった

120 19/09/23(月)12:51:52 No.624991674

>地震多いのに木造住宅とかダメだろえーっ!? 太古の建築物も地震には耐えてるぞ 火災には弱いが地震には強い

121 19/09/23(月)12:51:56 No.624991694

>よっしゃ床に直で寝ようぜ! 断熱用のアルミシートひかないと冬は寒くて死ねる

122 19/09/23(月)12:52:15 No.624991757

ふらついた時捕まるものなくリビングにダイブすることになる階段は怖いな

123 19/09/23(月)12:52:24 No.624991798

前住んでた家は打ちっぱなしお洒落ハウスだったが 夏地獄灼熱冬酷寒地獄で最終的に地震と津波でガワだけ残ってゲームセットだったよ プレハブは凄い快適だった!

124 19/09/23(月)12:52:27 No.624991811

打ちっぱなしは雰囲気良いけど部屋めっちゃ暗くなるぞ

125 19/09/23(月)12:52:52 No.624991941

母方の実家が引っ越した時に完全にスレ画と同じ状態で暑い寒い無駄に音が響くと散々だった

126 19/09/23(月)12:53:03 No.624991984

打ちっぱなしの部屋は悪い組織ごっこするのには最適かもしれない…

127 19/09/23(月)12:53:09 No.624992007

>二階建てにして構造物ケチると途端にゴミになるけど 一般の人は大体ゴミになってるじゃないですか 金かければ強度増すのはRC構造も同じなので

128 19/09/23(月)12:53:16 No.624992029

>>一度でいいから打ちっ放しのコンクリート壁マンションに住んでみたい 冬に寒くて死ぬわ

129 19/09/23(月)12:53:36 No.624992105

吹き抜け自体は悪じゃないよ 吹き抜けを建物のメインに据えるのは悪

130 19/09/23(月)12:53:48 No.624992155

>窓枠がアルミの方が辛い やっぱYRP野比って潰したほうがいいんじゃ

131 19/09/23(月)12:53:50 No.624992162

友人が地下室に憧れすぎて地上2階地下1階にしたのはいいんだけど なんだかんだ物置か俺の寝床にしかなってなくて笑っちゃうんだ

132 19/09/23(月)12:53:52 No.624992179

一級建築士のこだわり設計家が云々って番組が一時期流行ったけど どこの家でも家族や嫁さんがリアクションに困ったり微妙な顔してた理由がよくわかる

133 19/09/23(月)12:54:02 No.624992223

気密性の高さが活きるのは暖房使う冬なのだ 熱と湿気が貯まりやすいから梅雨前からクーラーに頼る羽目になる

134 19/09/23(月)12:54:06 No.624992238

ホテルのフロントとかオフィスビルの1階なら吹き抜け良くね?

135 19/09/23(月)12:54:13 No.624992263

>母方の実家が引っ越した時に完全にスレ画と同じ状態で暑い寒い無駄に音が響くと散々だった 床の張り替えで部屋から家具全部出して1晩過ごした事あるけど 広い空間って結構音響くんだよね

136 19/09/23(月)12:54:15 No.624992271

打ちっぱなしもエアコンガンガン効かせて結露対策すればいいんだけどね 効きも良いし

137 19/09/23(月)12:54:16 No.624992278

地震の衝撃そのものでゴミになってる新しい木造住宅なんてそんなにないよ? 火事や津波は別だけど

138 19/09/23(月)12:54:18 No.624992286

じーちゃん家のリビングが天井まで3~5mくらいあって電球交換どうするのか行くたびに気になってた

139 19/09/23(月)12:54:28 No.624992331

あれいらねこれいらねでどんどんオプション切ってたらお子さんは育ちますよ?ってメーカーの人に言われて初めて子供育つことに気付いたって話が恐ろしい そこまで視野狭窄に陥ってしまうものなのか

140 19/09/23(月)12:54:32 No.624992349

震災のときの仮設住宅って気温対策は十分だったんだろうか

141 19/09/23(月)12:54:36 No.624992373

年取ったら二階は物理的に行けなくなるから考えものだな

142 19/09/23(月)12:54:55 No.624992435

日本って夏は高温多湿だし冬は寒いしクソだな…

143 19/09/23(月)12:55:01 No.624992452

>友人が地下室に憧れすぎて地上2階地下1階にしたのはいいんだけど >なんだかんだ物置か俺の寝床にしかなってなくて笑っちゃうんだ おまえはどっから出てきたんだよ 友人の家で間借りでもしてんのか

144 19/09/23(月)12:55:09 No.624992490

>震災のときの仮設住宅って気温対策は十分だったんだろうか 確かエアコン付きだったはず

145 19/09/23(月)12:55:11 No.624992499

>前住んでた家は打ちっぱなしお洒落ハウスだったが >夏地獄灼熱冬酷寒地獄で最終的に地震と津波でガワだけ残ってゲームセットだったよ >プレハブは凄い快適だった! プレハブ以下なのか居住性…

146 19/09/23(月)12:55:25 No.624992557

>友人の家で間借りでもしてんのか ダメだった

147 19/09/23(月)12:55:43 No.624992643

>友人が地下室に憧れすぎて地上2階地下1階にしたのはいいんだけど >なんだかんだ物置か俺の寝床にしかなってなくて笑っちゃうんだ 友人の地下室に住みついてる「」…

148 19/09/23(月)12:55:47 No.624992662

>一般の人は大体ゴミになってるじゃないですか うn高度成長期にコスト重視した結果よ その辺は木造でも鉄骨でも鉄筋でも同じ

149 19/09/23(月)12:57:03 No.624992924

>吹き抜け自体は悪じゃないよ >吹き抜けを建物のメインに据えるのは悪 風土次第じゃない? 湿気少ないなら吹き抜けで換気も回せるし

150 19/09/23(月)12:57:03 No.624992925

>風通しを良くして夏を過ごせる時代は終わった >とっくに終わってしまったんだ いやあそうでもないぞ 賃貸アパート畳部屋だがちょうど風の通り道になってるせいで 窓を開け放しておけば猛暑日でもウトウト昼寝できた

151 19/09/23(月)12:57:11 No.624992960

打ちっぱなしは心がすさむからある意味選ばれた人間しか住めない

152 19/09/23(月)12:57:33 No.624993028

>>母方の実家が引っ越した時に完全にスレ画と同じ状態で暑い寒い無駄に音が響くと散々だった >床の張り替えで部屋から家具全部出して1晩過ごした事あるけど >広い空間って結構音響くんだよね 家具がかなり音吸収したり遮ってるからね 何もないとマジでうるさい!

153 19/09/23(月)12:58:04 No.624993146

実家が二階に居間で天井4メートルくらいあるけど 二重窓と天井のくるくるのおかげかそんなに冷暖房効き悪い感じはない

154 19/09/23(月)12:58:18 No.624993191

室外機が多量に配置されてるとこを抜けてくる風はヤバい 下手すると熱風になってて死にかねん

155 19/09/23(月)12:58:21 No.624993198

畳って風土にはマッチしてるけど現代人の生活スタイルとマッチしないんだよね ベッドは置きたいしキャスターは使いたいしで

156 19/09/23(月)12:59:38 No.624993475

オシャレさに金かける気にはならないな そういうとこに金かける人は余裕あるなと思う

157 19/09/23(月)13:00:04 No.624993581

熱は上に行くしかといって下が涼しくなるわけでもないので天井高いとそれだけエネルギーが必要になるからな…

158 19/09/23(月)13:00:55 No.624993750

>窓を開け放しておけば猛暑日でもウトウト昼寝できた 風通しいいと全然違うよね 4階に住んでた時は玄関と窓開けると紙が吹っ飛ぶくらいの風通しで夏は開けっぱだったな

159 19/09/23(月)13:01:39 No.624993905

金があったら寝室の天上高くしたいなぁ…

160 19/09/23(月)13:01:55 No.624993964

畳和室の利点はと卓や布団動かすだけで寝室でも客間でも簡単に転用できる所だからね 部屋数が限られる大家族向きだった

161 19/09/23(月)13:02:44 No.624994138

打ちっぱなしは年月経って劣化すると湿ったり水が染みてくるぞ…

162 19/09/23(月)13:03:02 No.624994198

金があったらドアとか間仕切りの高さを 2mぐらいに変更したい…

163 19/09/23(月)13:03:15 No.624994242

基本映画に出てきそうなオシャレな内装の家は日本の気候にあってない エアコン必須の環境だもので

164 19/09/23(月)13:03:52 No.624994378

>打ちっぱなしは年月経って劣化すると湿ったり水が染みてくるぞ… 湿度高い日本でやるべきではないな

165 19/09/23(月)13:04:45 No.624994559

日陰から風が回る構造になってるなら割と今でもいい風はいる 逆だときつい

166 19/09/23(月)13:04:49 No.624994586

換気と風通し優先の昔ながらの和室って現代の環境じゃ完全にダメダメだと思う

167 19/09/23(月)13:04:53 No.624994600

電気代3万ってそんなにか?

168 19/09/23(月)13:05:51 No.624994812

>エアコン必須の環境だもので エアコン使うの前提の高気密熱遮蔽率の高い住宅が今は最善じゃないかな…

169 19/09/23(月)13:06:07 No.624994873

若いのにこんな家帰る時点で勝利者だろ 「」なんか車も買えないのに

170 19/09/23(月)13:06:08 No.624994874

>電気代3万ってそんなにか? 1月分だと流石に高いかな

171 19/09/23(月)13:06:11 No.624994892

>電気代3万ってそんなにか? 普通だよね

172 19/09/23(月)13:06:17 No.624994902

機能性だ 機能性をとにかく優先しろ

173 19/09/23(月)13:06:52 No.624995027

>換気と風通し優先の昔ながらの和室って現代の環境じゃ完全にダメダメだと思う 空調と都市型密集地との相性が悪いだけで造る場所によるとしか…

174 19/09/23(月)13:06:58 No.624995043

軒いっぱい出したい

175 19/09/23(月)13:07:26 No.624995124

38467円を電気代30000円とするのは無理があるだろ

176 19/09/23(月)13:07:41 No.624995171

四角い部屋って超便利だよね 何より四角い

↑Top