虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

そんな... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/23(月)11:49:25 No.624977179

そんなもんですよ

1 19/09/23(月)11:50:17 No.624977334

仕方ないよ 子供だもの

2 19/09/23(月)11:51:15 No.624977500

子供を考えてるおもちゃとしては下のほうが上手だと思うし…

3 19/09/23(月)11:51:36 No.624977570

上は大人が思い描くよいこのおもちゃだからな…

4 19/09/23(月)11:52:19 No.624977717

自分は上みたいなおもちゃで育って 下みたいなおもちゃに興味を示さなかったよ

5 19/09/23(月)11:52:49 No.624977821

>自分は上みたいなおもちゃで育って >下みたいなおもちゃに興味を示さなかったよ つまり上下どっちでも行きつく先は「」か…

6 19/09/23(月)11:53:12 No.624977892

子供がかっこいいと思うものは 子供なりの背伸びだもの 上は子供から見たら背伸びしてないから

7 19/09/23(月)11:53:14 No.624977897

他の子と遊ぶことが一番教育にいいんだぞ そのためには共通の話題が必要だ

8 19/09/23(月)11:53:26 No.624977943

>自分は上みたいなおもちゃで育って >下みたいなおもちゃに興味を示さなかったよ それで「」になってるならおもちゃはどっちでもいいってことだな

9 19/09/23(月)11:53:29 No.624977953

下みたいなおもちゃ欲しいなと思いながら大人になった 今下のおもちゃが全部家にある

10 19/09/23(月)11:53:43 No.624977994

うるせぇ 全部よこせ

11 19/09/23(月)11:53:47 No.624978009

最近は上みたいな玩具のほうが高いしな…

12 19/09/23(月)11:54:03 No.624978060

下みたいなの買ってもらえない子は多分グレる

13 19/09/23(月)11:54:13 No.624978100

女の子だよ!

14 19/09/23(月)11:54:27 No.624978138

>最近は上みたいな玩具のほうが高いしな… 高いから上の方が上等だし子供も喜ぶだろう からの

15 19/09/23(月)11:54:46 No.624978193

>女の子だよ! 女の子だって戦隊玩具欲しいんだよ!

16 19/09/23(月)11:55:08 No.624978246

上の方が威力があるから危ない

17 19/09/23(月)11:55:08 No.624978249

小さいうちに下のような玩具を与えておいたほうが将来道を踏み外す確率は減るぞ 俺は駄目だった

18 19/09/23(月)11:55:18 No.624978274

親がこうあれかしと子供に押し付けたところで 子供は正直だから

19 19/09/23(月)11:55:26 No.624978295

対象年齢の違い 上は2歳~ 下は5歳~

20 19/09/23(月)11:55:35 No.624978327

子供の頃のおもちゃはひたすらトミカプラレールだったなあ しばらくしてミニ四駆になった

21 19/09/23(月)11:55:49 No.624978372

悪役になって子供に倒されるサービスとか売れないかな 遊園地とかでは既にやってそうだけど

22 19/09/23(月)11:55:55 No.624978395

>子供がかっこいいと思うものは >子供なりの背伸びだもの ライダーの変身アイテムはこれを念頭に置いてるから現実にあるものがモチーフになってるって聞いた

23 19/09/23(月)11:56:01 No.624978415

下を買ってもらえないと大人になってデカい反動がくるとはよく言うが俺は買ってもらっても反動来たから大丈夫だ

24 19/09/23(月)11:56:10 No.624978446

教育に悪い特撮なんてあるわけないじゃん ないよね?

25 19/09/23(月)11:56:16 No.624978462

上ので遊んでた後下のも一瞬手に入れたけどすぐ飽きた

26 19/09/23(月)11:56:27 No.624978500

レゴで良くねえか

27 19/09/23(月)11:56:48 No.624978554

プロ幼児は両方堪能する

28 19/09/23(月)11:56:57 No.624978585

そういえば戦隊の武器ってあんま欲しくならなかったなって画像見てて思った ロボットは欲しかった

29 19/09/23(月)11:56:58 No.624978588

そもそもおもちゃの貴賎なんてないぜ imgを見ろ戦隊やライダーの玩具で育った子供たちが立派な「」になってるじゃろ

30 19/09/23(月)11:56:58 No.624978589

やっぱレゴマインドストームだよな!

31 19/09/23(月)11:57:24 No.624978670

>悪役になって子供に倒されるサービスとか売れないかな >遊園地とかでは既にやってそうだけど それはパパのお仕事では…

32 19/09/23(月)11:57:38 No.624978712

教育良いか悪いかなんか番組作る上でそんなに考えてないと思うんだ

33 19/09/23(月)11:57:54 No.624978757

どっちにしろ「」になるのなら俺は下を選ぶ

34 19/09/23(月)11:57:55 No.624978765

違うよ両方ともあげるんだよ

35 19/09/23(月)11:58:11 No.624978816

>レゴで良くねえか 高いんだよな…

36 19/09/23(月)11:58:24 No.624978854

>教育良いか悪いかなんか番組作る上でそんなに考えてないと思うんだ どうだ子供たち!楽しいだろ!そりゃよかった! でいいんだよ

37 19/09/23(月)11:58:30 No.624978870

妹にさくらちゃんのステッキでどつき回されたのを思い出した なのは見せなくてよかった…

38 19/09/23(月)11:58:39 No.624978905

小さい時に下で遊んでないと大きくなって買い集めるようになる可能性上がりそうだし…

39 19/09/23(月)11:58:57 No.624978955

ごっこ遊びで言えば今はこういうのあるよ ゲーセンで見てちょっとやりたくなってしまったよ https://www.narerunda.jp/howto/

40 19/09/23(月)11:59:23 No.624979029

>教育良いか悪いかなんか番組作る上でそんなに考えてないと思うんだ 監督やスタッフのインタビュー見るとみんなけっこう考えてるよ

41 19/09/23(月)11:59:40 No.624979085

小さい時に遊ばせてないと鬱憤で大人になってドハマリする可能性もあるし でも小さいころから遊ばせてた延長で大人になってもってこともある 子供の教育って運なのかな…って思っちゃうぜ

42 19/09/23(月)11:59:41 No.624979088

>小さい時に下で遊んでないと大きくなって買い集めるようになる可能性上がりそうだし… そのまま触れずに大人になっていく人も居るんだよ ここには居ないけど

43 19/09/23(月)12:00:01 No.624979162

>>悪役になって子供に倒されるサービスとか売れないかな >>遊園地とかでは既にやってそうだけど >それはパパのお仕事では… 普通の悪役じゃなくてダースベイダーみたいなことやりたがるこじらせた人は多いとおもう

44 19/09/23(月)12:00:04 No.624979172

しかし下は寿命一年では?

45 19/09/23(月)12:00:15 No.624979213

俺小さいとき積み木が妙に好きだったな 自分の子供がそんなだったら不気味で取り上げるかもしれない

46 19/09/23(月)12:00:47 No.624979322

>そのまま触れずに大人になっていく人も居るんだよ >ここには居ないけど 子供の頃からゲーム大好きだけどフィギュアは興味ないままだ

47 19/09/23(月)12:00:59 No.624979365

レゴブロックはどちらになるので?

48 19/09/23(月)12:01:17 No.624979419

上は保育園や幼稚園で遊ぶ 下は家で遊ぶ

49 19/09/23(月)12:01:20 No.624979435

>https://www.narerunda.jp/howto/ 案外楽しいんだよねこれ…ちょっと高いけど

50 19/09/23(月)12:01:22 No.624979442

尻に興味持ち始めたら用心せい

51 19/09/23(月)12:01:41 No.624979515

子供の頃にこういうおもちゃ買い与えないと大人になってダメになる!みたいな論調そこそこ見るけど 買ってもダメな奴はダメだから運としか言えないよね

52 19/09/23(月)12:01:57 No.624979562

>しかし下は寿命一年では? 意外とそうでもない 「そんな古い戦隊を嫁に?」って言いたくなるような玩具持ってお出かけしてるお子様はわりと見かける

53 19/09/23(月)12:02:03 No.624979582

子供へのこうあってほしいって願望丸出しの教育とか見ると お前が子供の頃に親にそうされてそうなったか?ならんかったろって気分になる 親ができるのは自身の信じる常識を教えることだけだ

54 19/09/23(月)12:02:03 No.624979586

一年間も子供の関心引きつけられたらおもちゃとしちゃ上等じゃねえかな…

55 19/09/23(月)12:02:39 No.624979703

>案外楽しいんだよねこれ…ちょっと高いけど やってるんだ… まあリリース当時にもやしの人が遊んでたけど

56 19/09/23(月)12:02:40 No.624979708

ていうか別に戦隊ライダー好きでも優しい良い人間はいるだろォ!?

57 19/09/23(月)12:02:58 No.624979764

俺も無敵将軍を長い間遊び倒してたな… ゴジラのデストロイアとエイリアンクイーン混ぜた異種格闘技戦が定番の遊びだった

58 19/09/23(月)12:03:12 No.624979806

服とかはお古で古い作品のをよく見かける

59 19/09/23(月)12:03:13 No.624979811

>そういえば戦隊の武器ってあんま欲しくならなかったなって画像見てて思った >ロボットは欲しかった 変身グッズ欲しい子ってある程度自分に自信がある子だと思うんだ 運動神経なり顔なり幼児の頃でもそういうのって絶対あるし

60 19/09/23(月)12:03:15 No.624979824

「」 育児を語る

61 19/09/23(月)12:03:40 No.624979914

>ごっこ遊びで言えば今はこういうのあるよ >ゲーセンで見てちょっとやりたくなってしまったよ >https://www.narerunda.jp/howto/ たまに主演が実際にやるところをヒとかで流すよねこれ

62 19/09/23(月)12:03:47 No.624979938

>ていうか別に戦隊ライダー好きでも優しい良い人間はいるだろォ!? 興味ない親御さんからしたら優しいおもちゃは上なんだ 多分お財布的にも上の方が優しい

63 19/09/23(月)12:03:47 No.624979943

そこで上と下を合わせたキシリュウオーですよ

64 19/09/23(月)12:04:00 No.624979977

今でもLEGOで遊んでて申し訳ない

65 19/09/23(月)12:04:02 No.624979984

>意外とそうでもない >「そんな古い戦隊を嫁に?」って言いたくなるような玩具持ってお出かけしてるお子様はわりと見かける 子供が戦隊で遊んでられるのが大体2~6歳ぐらいまでだから 今で言うとキュウレンジャー辺りなら持ってるのかな

66 19/09/23(月)12:04:03 No.624979989

だからどうとでもなるレゴのバケツをあげる

67 19/09/23(月)12:04:18 No.624980032

>レゴブロックはどちらになるので? 知育玩具として考えれば上だけど 沼の深さで言えば下よりもはるかに危険な存在

68 19/09/23(月)12:04:33 No.624980083

>「」 >育児を語る 育児に失敗された身だから言えることがある

69 19/09/23(月)12:04:45 No.624980119

玩具のプロであるバンダイを信じろ

70 19/09/23(月)12:04:45 No.624980121

上も下も全部買ってしまえ ついでに絵本もだ

71 19/09/23(月)12:04:56 No.624980158

>「そんな古い戦隊を嫁に?」って言いたくなるような玩具持ってお出かけしてるお子様はわりと見かける 小さい子が結構前の戦隊のキャラシャツとか着てたらあーお兄ちゃんのお古なんだなと察する

72 19/09/23(月)12:04:59 No.624980168

俺は一応下だったけど買って貰えてたのはDX版じゃなくて廉価版やプラデラばっかだったよ

73 19/09/23(月)12:05:01 No.624980181

レゴも想像力を一緒に育む環境や才能に左右されるしそこからハマり出すと買い足していくハメになって出費やばくないか

74 19/09/23(月)12:05:03 No.624980189

>「」 >育児を語る 「」でなく普通の親御さんでも スレ画のような子供のニーズ取り違いはあるんだ

75 19/09/23(月)12:05:25 No.624980245

1年後には次のが出るってだけで おもちゃが壊れるわけでもないし関心がそっち行くかどうかもわかんないんだよな

76 19/09/23(月)12:05:52 No.624980322

>小さい子が結構前の戦隊のキャラシャツとか着てたらあーお兄ちゃんのお古なんだなと察する キョウリュウジャー辺りだとお兄ちゃん3~4つ上なのかな…ってなる

77 19/09/23(月)12:05:56 No.624980338

>「そんな古い戦隊を嫁に?」って言いたくなるような玩具持ってお出かけしてるお子様はわりと見かける アマプラで昔の戦隊やライダーを子守代わりに見せる親は結構いる おかげで甥っ子のためにオーメダルとアンクの腕を探したのが俺だ

78 19/09/23(月)12:06:09 No.624980373

おもちゃのチョイスがどうこうより「優しい子に育ってね」って一言の方が刺さる

79 19/09/23(月)12:06:42 No.624980484

もうちょい大きくなったら一緒にガンプラ作りたいなぁ

80 19/09/23(月)12:06:46 No.624980495

ダイヤブロックじゃダメかしら?

81 19/09/23(月)12:07:04 No.624980564

>おもちゃのチョイスがどうこうより「優しい子に育ってね」って一言の方が刺さる 下はそういう親御さんに 「優しい子に育ってくれなさそう」と思われてるフシはある

82 19/09/23(月)12:07:05 No.624980571

>おもちゃのチョイスがどうこうより「優しい子に育ってね」って一言の方が刺さる や…優しさは後から身につけるものってリュウソウジャーが言ってたし…

83 19/09/23(月)12:07:17 No.624980614

俺と兄貴だいたいおんなじような習い事してて成績もおんなじぐらいで お兄ちゃんだからこうしなさいとかお兄ちゃんの言うこと聞きなさいとか親が言う場面もなくて あくまで主観だが兄弟間で分け隔てなく育ててもらって感謝してるけど 兄貴は優しいだけのニートになっちゃった しょうがねえわ教育って限界あるよ

84 19/09/23(月)12:07:21 No.624980625

>もうちょい大きくなったら一緒にガンプラ作りたいなぁ 8歳くらい?対象年齢

85 19/09/23(月)12:07:25 No.624980638

>俺は一応下だったけど買って貰えてたのはDX版じゃなくて廉価版やプラデラばっかだったよ そうそう 大人は安く済ませれて子供は違いわかんないしこれでいいとか思うだろうけど子供だってそれぐらい分かるのにね

86 19/09/23(月)12:07:40 No.624980693

強さの無い優しさなんて無意味なんやな…

87 19/09/23(月)12:07:51 No.624980737

積み木組み合わせて車とか作るやつとか絶対遊ばないわ

88 19/09/23(月)12:08:24 No.624980857

下の場合ヒーロー図鑑にはまったりする

89 19/09/23(月)12:08:26 No.624980873

>「優しい子に育ってくれなさそう」と思われてるフシはある その手の親はアンパンマンにも文句つけるようなのでしょ

90 19/09/23(月)12:08:31 No.624980897

>兄貴は優しいだけのニートになっちゃった >しょうがねえわ教育って限界あるよ 教育失敗してたら優しくないニートになって家庭内刃傷沙汰が起きていたかもしれないから成功と思おう

91 19/09/23(月)12:08:50 No.624980957

昔から持ってるおもちゃなら古いのでも遊ぶ 新しく買ってもらうなら最新のやつじゃなきゃイヤ

92 19/09/23(月)12:09:00 No.624981005

一番大事なのは一緒に遊んであげることだと思うよ

93 19/09/23(月)12:09:15 No.624981057

>その手の親はアンパンマンにも文句つけるようなのでしょ 最近そういう構ってちゃんがtwitterに出たのは知ってるけど あんまりアンパンマンがどうとか言われてるの見た覚えないな…

94 19/09/23(月)12:09:27 No.624981115

古いヒーローは最近も出るからね

95 19/09/23(月)12:09:27 No.624981117

ミニプラって子供にも需要ちゃんとあるの?

96 19/09/23(月)12:09:55 No.624981211

好きになる年齢がまず違うような…

97 19/09/23(月)12:09:56 No.624981217

>しょうがねえわ教育って限界あるよ 弟に気が向いて兄の自己肯定感が低くなってたりしてそう

98 19/09/23(月)12:10:07 No.624981255

レゴいいよね…

99 19/09/23(月)12:10:18 No.624981286

おもちゃ買ってもらったけど絵本代わりに虫とか植物の図鑑読んで外で遊んでばっかりなアウトドア坊主だったな俺 今趣味といえばゲームぐらいのインドアおじさんだけど

100 19/09/23(月)12:10:19 No.624981298

インテリアに合わないからという理由で木製の北欧産おもちゃしか買い与えたがらないような親は居る 大帝アンパンマンの極彩色おもちゃの洗礼を受けてその目論見は破れる

101 19/09/23(月)12:10:26 No.624981315

西鉄バスジャック事件の時に祖母から「こうはならないでおくれよ」みたいなこと言われて俺をどう思ってるんだと子供心に笑ってしまった ああはならなかったけど掲示板ばっかり見てるというところは同じになっちゃったよ

102 19/09/23(月)12:10:28 No.624981318

子供とは基本的に天の邪鬼気質であって 親が見てほしいものほど見たがらず 親が見てほしくないものほど見たがるものなのである

103 19/09/23(月)12:10:30 No.624981325

アンパンマンは強すぎる 嫌いな子がいないし値段も高い

104 19/09/23(月)12:10:30 No.624981326

>教育失敗してたら優しくないニートになって家庭内刃傷沙汰が起きていたかもしれないから成功と思おう 口には出さんけど本人もしんどいと思うわ 家事とかバリバリやってるみたいだけど時折会っても全然働く気配がない 頭良い方だと思うしちゃんとしゃべれるし五体満足なのに

105 19/09/23(月)12:10:44 No.624981378

>新しく買ってもらうなら最新のやつじゃなきゃイヤ 我々の年になるとワゴンで半額になった去年の奴とか買ってしまおうかってなるけど子供は嫌だろうなぁ

106 19/09/23(月)12:10:44 No.624981379

仮面ライダーの青い変身アイテムは指の運動にもなる

107 19/09/23(月)12:10:49 No.624981395

積み木とかプラレを舞台にしてソフビでごっこ遊びしてた気がするんだけど普通はどっちかなの?

108 19/09/23(月)12:10:49 No.624981398

むしろ上みたいな知育玩具の方がクソ高いイメージある

109 19/09/23(月)12:11:02 No.624981448

>古いヒーローは最近も出るからね ターボレンジャーの1話でまたライブマンが出て再燃してたというか 「ターボレンジャーのおもちゃはライブマンのと遊んでもいい」って覚えてそれで遊んでたな 今はコラボ多いし子供も昔ので遊んでそう

110 19/09/23(月)12:11:12 No.624981484

兄は上も下も浴びるようにおもちゃを与えられてて俺は兄のお古ばかりだったけど成長したら両方「」になっちまったから関係ないと思う

111 19/09/23(月)12:11:44 No.624981610

>むしろ上みたいな知育玩具の方がクソ高いイメージある 積み木高いよね

112 19/09/23(月)12:11:45 No.624981611

ガンプラは年齢低いとHGすら満足に完成させられないから痛い 当時フリーダム大好きボーイだったがガンプラ作れるだけの知能がないばっかりに1/144の色分けも可動も駄目なプラモで妥協するしかなくてもどかしかった

113 19/09/23(月)12:11:46 No.624981614

>古いヒーローは最近も出るからね ゴーカイジャーの時甥っ子がダイレンジャーのレンジャーキー持っててちょっと何故か感動してしまった

114 19/09/23(月)12:11:51 No.624981630

俺は子供の頃特撮もアンパンマンも見てないけど「」になったんだから教育なんて関係ねえ

115 19/09/23(月)12:12:08 No.624981688

なんか最終的に「」になった人多くない…?

116 19/09/23(月)12:12:36 No.624981797

レゴは踏みつけると痛いし…

117 19/09/23(月)12:12:37 No.624981799

光る!鳴る!系の玩具は好きだったがそれはそれとして積み木は好きだった 今だったらマイクラとかなんだろうな

118 19/09/23(月)12:12:41 No.624981819

マイクラもレゴ的な教育効果が期待できるってどこかで読んだ

119 19/09/23(月)12:12:42 No.624981827

>なんか最終的に「」になった人多くない…? ここがどこだと思ってる

120 19/09/23(月)12:12:43 No.624981830

>なんか最終的に「」になった人多くない…? このスレ開いてるやつは「」しかいねーだろ!

121 19/09/23(月)12:12:51 No.624981864

>むしろ上みたいな知育玩具の方がクソ高いイメージある だからこそ良いもので子供も喜ぶと思ってしまう まあ喜ばないでもないが

122 19/09/23(月)12:12:54 No.624981874

>なんか最終的に「」になった人多くない…? なんと十割の子供が「」になっている

123 19/09/23(月)12:12:54 No.624981876

そんなここに「」になったヤツがいるわけが…

124 19/09/23(月)12:12:56 No.624981880

>当時フリーダム大好きボーイだったがガンプラ作れるだけの知能がないばっかりに1/144の色分けも可動も駄目なプラモで妥協するしかなくてもどかしかった コレクションシリーズかぁ… 色塗れないとあれは確かにきつい

125 19/09/23(月)12:13:03 No.624981907

>なんか最終的に「」になった人多くない…? 不思議だなあ…

126 19/09/23(月)12:13:12 No.624981945

>なんか最終的に「」になった人多くない…? そもそもここにいるのって「」しかいなくない…?

127 19/09/23(月)12:13:20 No.624981975

>なんか最終的に「」になった人多くない…? そもそもここimgのスレだから「」しか見てないからな…

128 19/09/23(月)12:13:28 No.624982003

>なんか最終的に「」になった人多くない…? おっぱい見られてるの女は100%気づいてるみたいなこと言うな!

129 19/09/23(月)12:13:30 No.624982008

ロボ玩具が好きな俺にとって積み木は重要だった

130 19/09/23(月)12:13:36 No.624982039

imgに来た人間の10割は「」になっている

131 19/09/23(月)12:13:38 No.624982046

>女の子だって戦隊玩具欲しいんだよ! ゴーストのベルト買ってほしくて泣いてた女の子を笑い者にした番組を見て タケル殿がライダーのベルトは男女関係なく憧れるものだから嬉しいよって言ってたの思い出した

132 19/09/23(月)12:13:48 No.624982083

賢い子供に育ってほしかったら漫画を読ませろ あれ以上に日本語の語彙や知識が効率的に吸収できるコンテンツはない ガキに小説なんざ読ませてもよほどの素質がないと鉄に水を染み込ませるような結果に終わる

133 19/09/23(月)12:13:54 No.624982109

木製の積み木って掛け率が高いんで小売で下げようがないんだよ

134 19/09/23(月)12:14:10 No.624982172

うちの両親も最初は上路線を目指してたらしいが どうも当時公開されていた仮面ライダーにどハマりした当時5歳の俺にライダーがいかに素晴らしいかをプレゼンされまくり折れたらしい 俺は当時のことを覚えてないのだがそのライダーはどうもZOだったとか どんだけプレゼン能力あったんだ昔の俺

135 19/09/23(月)12:14:12 No.624982178

本当かどうかちょっとimgでアンケートとってみてくれ

136 19/09/23(月)12:14:18 No.624982211

「」はおっさんだけどプリキュア大好きだしな

137 19/09/23(月)12:14:20 No.624982213

上の玩具を下の玩具で遊ぶときのミニチュアセット扱いして破壊するよ

138 19/09/23(月)12:14:40 No.624982300

>ゴーストのベルト買ってほしくて泣いてた女の子を笑い者にした番組を見て >タケル殿がライダーのベルトは男女関係なく憧れるものだから嬉しいよって言ってたの思い出した タケル殿は本当に人間できてるな…

139 19/09/23(月)12:14:48 No.624982347

レゴとか口に入れるんじゃないの

140 19/09/23(月)12:14:53 No.624982366

レゴはそれだけ与えられてたときは何の興味も無かった 出来上がったお城と海賊船を与えられてて初めてどう遊べばいいかわかって興味が湧いた

141 19/09/23(月)12:14:54 No.624982370

>>教育良いか悪いかなんか番組作る上でそんなに考えてないと思うんだ >監督やスタッフのインタビュー見るとみんなけっこう考えてるよ めっちゃ教育的な話あるしなぁ プリキュアとか一時期行き過ぎて中学生なのに精神年齢幼稚園児にならなきゃいけない担当の子がいて可哀想だったが

142 19/09/23(月)12:14:55 No.624982379

今こそそういうの無くなってるけど昔は親からすると本気で以前のものと見分けつかなくてそれ以前買ったでしょと一蹴されちゃう事もあったから困る マックスマグマお前のことだぞ

143 19/09/23(月)12:15:05 No.624982418

>そもそもここimgのスレだから「」しか見てないからな… 携帯からならとしあきもいるっちゃいる

144 19/09/23(月)12:15:06 No.624982426

ライダーとか戦隊モノを見る子供が多くても世の中が正義の味方で溢れたりはしないので 創作の影響なんか良くも悪くも大したこと無いよね

145 19/09/23(月)12:15:17 No.624982469

ライダーとかで武器放り捨ててベルト操作とかするときがあるけどそれをまねした子供が親に怒られたのを見ていらいどうにかならんかな…と思うことがある

146 19/09/23(月)12:15:24 No.624982491

知育系のおもちゃでも相手がいるボードゲームみたいなやつだと大人でも日がなダラダラプレイできたりするぞ 知育とバカにするなかれ

147 19/09/23(月)12:15:26 No.624982501

>本当かどうかちょっとimgでアンケートとってみてくれ Q.あなたは「」ですか?

148 19/09/23(月)12:15:44 No.624982580

>上の玩具を下の玩具で遊ぶときのミニチュアセット扱いして破壊するよ そうやって遊んでると親父が「違う違う幕張メッセはこっち」と…

149 19/09/23(月)12:16:07 No.624982662

勉学の面白さに最終的に気付くかどうかだよね 下にどハマりしようがしまいが 上しか買い与えられてなかろうが10代に勉強しなかったらクズよ

150 19/09/23(月)12:16:18 No.624982711

>ライダーとか戦隊モノを見る子供が多くても世の中が正義の味方で溢れたりはしないので 悪い意味で正義の味方気取りな人は溢れたりしてる気がする ネットで可視化されただけかもしれない

151 19/09/23(月)12:16:22 No.624982730

>プリキュアとか一時期行き過ぎて中学生なのに精神年齢幼稚園児にならなきゃいけない担当の子がいて可哀想だったが ぷぁぁぁぁぁぁん

152 19/09/23(月)12:16:27 No.624982751

でかいダイヤにしなせえ

153 19/09/23(月)12:17:02 No.624982874

>10代に勉強しなかったらクズよ これ真面目にやってても大学で屑になった奴周りにいっぱい居るし…

154 19/09/23(月)12:17:09 No.624982898

>>プリキュアとか一時期行き過ぎて中学生なのに精神年齢幼稚園児にならなきゃいけない担当の子がいて可哀想だったが >ぷぁぁぁぁぁぁん よせ

155 19/09/23(月)12:17:12 No.624982907

>監督やスタッフのインタビュー見るとみんなけっこう考えてるよ 考えてなきゃ昭和2期ウルトラの最終回はああならないよ

156 19/09/23(月)12:17:38 No.624983023

>今こそそういうの無くなってるけど昔は親からすると本気で以前のものと見分けつかなくてそれ以前買ったでしょと一蹴されちゃう事もあったから困る クウガとアギトで多発したから龍騎からガンガンデザイン変えていったんだよな平成ライダー

157 19/09/23(月)12:17:54 No.624983088

>>上の玩具を下の玩具で遊ぶときのミニチュアセット扱いして破壊するよ >そうやって遊んでると親父が「違う違う幕張メッセはこっち」と… 「手前に大きめの建物置いて奥に小さい建物置くんだよ そしてぶっ壊す おじさんがスマホで撮るからやってみて」

158 19/09/23(月)12:18:12 No.624983142

>>本当かどうかちょっとimgでアンケートとってみてくれ >Q.あなたは「」ですか? 聞くまでもなく「」かそうじゃないかのどっちかだから 「」である確率は50%だろ

159 19/09/23(月)12:18:14 No.624983154

>木製の積み木って掛け率が高いんで小売で下げようがないんだよ 旅行先で国産無塗装で子供に優しい積み木!みたいなのお土産に買おうと思ったら10パーツしかないのに8000円もした そりゃライダーベルト買った方がいいわ

160 19/09/23(月)12:18:25 No.624983193

クウガとアギトは仕方ないんじゃねえかな…

161 19/09/23(月)12:18:28 No.624983212

田口おじさんはさぁ…

162 19/09/23(月)12:18:39 No.624983251

親が勉強してないのに子供には勉強を強いるってのが一番まずいそうで 知育玩具だけ買い与えて自分はスマホいじってやしないか

163 19/09/23(月)12:18:40 No.624983257

>悪い意味で正義の味方気取りな人は溢れたりしてる気がする >ネットで可視化されただけかもしれない それはそれらの作品内で悪い意味での正義の味方が書かれてない限りは そいつらの素養でそうなっただけに過ぎないんじゃねえかな

164 19/09/23(月)12:18:56 No.624983333

>マックスマグマお前のことだぞ マママは高えでけえ遊べないテレビに出ないバブル崩壊それもう持ってるでしょの売れない要素の数え役満な存在だし

165 19/09/23(月)12:19:02 No.624983363

>>プリキュアとか一時期行き過ぎて中学生なのに精神年齢幼稚園児にならなきゃいけない担当の子がいて可哀想だったが >ぷぁぁぁぁぁぁん それは全員が頭悪く幼くされたやつでさらにグズるのは妖精担当だったからまだいいんだ 妖精が有能枠で周りもしっかりしてると本当に1人だけ可哀想な子に見えて辛いんだぞまこぴーとかヒメルダの事だけど

166 19/09/23(月)12:19:18 No.624983435

子供の頃うちにあったたぶんいちばん高い玩具は兄貴の持ってたゾイドのプラモだと思うけど 細かい部品多すぎて乳幼児向きじゃないなとはわかってた 兄ちゃんはたまにちっちゃいパイロットを触らしてくれた

167 19/09/23(月)12:19:27 No.624983479

上は1~2歳向けで下は3歳以降のおもちゃだろう

168 19/09/23(月)12:19:32 No.624983497

>「手前に大きめの建物置いて奥に小さい建物置くんだよ そしてぶっ壊す おじさんがスマホで撮るからやってみて」 https://youtu.be/ncz-HRAcSI0

169 19/09/23(月)12:19:40 No.624983533

>imgに来た人間の10割は「」になっている やはりimgは害悪…

170 19/09/23(月)12:19:50 No.624983584

>>ゴーストのベルト買ってほしくて泣いてた女の子を笑い者にした番組を見て >>タケル殿がライダーのベルトは男女関係なく憧れるものだから嬉しいよって言ってたの思い出した >タケル殿は本当に人間できてるな… それに比べて鎧武!!!

171 19/09/23(月)12:19:56 No.624983607

>田口おじさんはさぁ… 悪い大人 https://www.youtube.com/watch?v=SQdH880Uwaw

172 19/09/23(月)12:20:21 No.624983721

>ゴーストのベルト買ってほしくて泣いてた女の子を笑い者にした番組を見て >タケル殿がライダーのベルトは男女関係なく憧れるものだから嬉しいよって言ってたの思い出した こういうのもわりと見られるようになってきたからボーイズトイとかそういう男女で部署分けるの辞めたのかなバンダイ

173 19/09/23(月)12:20:34 No.624983780

ゴジラもVSシリーズの頃はゴジラの外見がそこまで変わらないから同じの持ってるでしょ!されまくって敵怪獣のソフビしか買ってもらえなかったなぁ 俺が買ってもらった時はスペゴジのゴジラだったからなんか変な銀スプレーが… そしてデスゴジを買えたのは当時から15年以上経ってだった

174 19/09/23(月)12:20:37 No.624983794

「」になるかどうかだとオモチャじゃなくて買い与えた児童誌がテレビマガジンかてれびくんかで変わると思う

175 19/09/23(月)12:20:37 No.624983795

>クウガとアギトは仕方ないんじゃねえかな… ガキの頃見てた時は新フォームかな?ぐらいでしか差を感じなかったなぁ ストーリーなんかクウガカッコイイぐらいでしか見てなかったし

176 19/09/23(月)12:20:53 No.624983870

しかし鎧武の何で良い子にしてなきゃいけないかの話は凄いと思うよ

177 19/09/23(月)12:21:19 No.624983985

なんやかんやで積み木は積み木でブロックトイ系の入り口になるから怖い たまに洗濯バサミとかありものでもあるけど

178 19/09/23(月)12:21:20 No.624983991

レゴって思いのほか高いよね 大人になってから値段見てビックリした

179 19/09/23(月)12:21:20 No.624983993

トクサツガガガを見てこの手の子どものあり方を考えるのも一興 お母ちゃんが娘の宝物で焚き火するシーンは多くの「」がダメージ受けていた…

180 19/09/23(月)12:21:23 No.624984010

かーちゃんこれ仮面ライダーじゃないよ…リュウケンドーだよ…

181 19/09/23(月)12:21:27 No.624984028

子供の頃そういったの禁止だったせいで後からドハマりしてしまった…

182 19/09/23(月)12:21:28 No.624984034

今のゾイドからはゾイドを切っ掛けにガキどもを模型沼に引き摺り落とすという強い意思を感じる

183 19/09/23(月)12:21:46 No.624984098

まず上と下で対象にしてる層が違うような

184 19/09/23(月)12:21:50 No.624984115

>今こそそういうの無くなってるけど昔は親からすると本気で以前のものと見分けつかなくてそれ以前買ったでしょと一蹴されちゃう事もあったから困る >マックスマグマお前のことだぞ 何と間違えたんだと思ったら そっか…前年のターボビルダーか… しかもでかくて高いから親御さんも印象に残る

185 19/09/23(月)12:21:52 No.624984119

>子供の頃うちにあったたぶんいちばん高い玩具は兄貴の持ってたゾイドのプラモだと思うけど >細かい部品多すぎて乳幼児向きじゃないなとはわかってた >兄ちゃんはたまにちっちゃいパイロットを触らしてくれた 偉いなぁ 俺は気がついたら足下に破壊された兄貴のプラモがあるような子供だったよ

186 19/09/23(月)12:21:57 No.624984146

子供の頃はライダー見れなかったけど単に怖いからってだけだった

187 19/09/23(月)12:22:28 No.624984289

>「」になるかどうかだとオモチャじゃなくて買い与えた児童誌がテレビマガジンかてれびくんかで変わると思う コロコロかボンボンか ジャンプかサンデーか

188 19/09/23(月)12:23:13 No.624984500

>今のゾイドからはゾイドを切っ掛けにガキどもを模型沼に引き摺り落とすという強い意思を感じる 何ジオラマの作り方教えてんだよ…

189 19/09/23(月)12:23:19 No.624984520

>ジャンプかサンデーか 俺マガジンだったんだけど…

190 19/09/23(月)12:23:21 No.624984528

子供の頃でも戦隊ものやライダー系のおもちゃは欲しがらなかったな… そっちよりジグソーパズルとかプラモだった

191 19/09/23(月)12:23:25 No.624984546

例えば友達誰もやってなくて親にマイクラ「やれ」って言われたらだいたいの子はやりたがらないと思う

192 19/09/23(月)12:23:30 No.624984574

レゴは知育がどうとかよりも踏んだときの痛みで片付けの大切さを教えるほうが本懐なんじゃなかろうか

193 19/09/23(月)12:23:39 No.624984615

姉ちゃんが遊ばなくなったジェニー人形を敵役にして勇者ロボで倒して砂に埋めたりしてた よく怒られなかったな当時の俺

194 19/09/23(月)12:23:47 No.624984646

>こういうのもわりと見られるようになってきたからボーイズトイとかそういう男女で部署分けるの辞めたのかなバンダイ それはあると思う ウルトラとかライダーのイベント行くと女児も珍しくない

195 19/09/23(月)12:23:53 No.624984680

>https://youtu.be/ncz-HRAcSI0 >https://www.youtube.com/watch?v=SQdH880Uwaw 田口監督の恐るべき特撮監督英才教育計画

196 19/09/23(月)12:24:02 No.624984727

>まず上と下で対象にしてる層が違うような 売る側はそうだよ でも親御さんはそうは思わない

197 19/09/23(月)12:24:04 No.624984733

>コロコロかボンボンか 俺は学年誌…

198 19/09/23(月)12:24:06 No.624984745

上みたいなの欲しくても高いから… 俺は下で上要素の気持ちも満たせる合体ロボが好きだった

199 19/09/23(月)12:24:15 No.624984784

>何ジオラマの作り方教えてんだよ… だって本体はニッパーも要らんし接着も塗装もされてるし 袋も子供が手で破けるようになってるから 模型要素ってジオラマにしかないし

200 19/09/23(月)12:24:15 No.624984786

ライダー平成一期世代だけれども割と暗かったりお辛い話多くて途中から見なくなること多かったな…

201 19/09/23(月)12:24:37 No.624984870

ちゃちいおもちゃにも散々遊び倒したとか自分で改造したとか思い出付与したら宝物に変わるよね…

202 19/09/23(月)12:24:44 No.624984896

>りぼんかなかよしか

203 19/09/23(月)12:24:48 No.624984917

月マガと並行してボンボンジャンプメガストアアンリアルって順番だな…

204 19/09/23(月)12:24:58 No.624984958

今のゾイド凄いよね… 無料の冊子にウェザリングや塗装や改造の簡易的な指南乗っけるわコロコロと共同でジオラマ作る動画あげるわ

205 19/09/23(月)12:25:12 No.624985017

下が大好きだったけどそれはそれとして上みたいなのも好きな子供だったよ

206 19/09/23(月)12:25:28 No.624985072

>それはあると思う >ウルトラとかライダーのイベント行くと女児も珍しくない 今年から女性ライダーが最初からレギュラーに入ってるのは そういう視野の拡大もあるのかな

207 19/09/23(月)12:25:34 No.624985095

親が…というか素人の大人が考える「これは子供が喜びそう」ってものは十中八九スベるよね

208 19/09/23(月)12:25:38 No.624985114

でも積み木とかって百均とかでも少ないがいくつか入ってるセットがあると思うんだよな というか俺は積み木がわりにジェンガ買い与えられたよ お陰でゴジラやウルトラでブンドドするときのジオラマには困らなかった

209 19/09/23(月)12:25:44 No.624985138

タカトミ版のゾイドにハマってる子供にコトブキヤのHMMを…

210 19/09/23(月)12:25:58 No.624985189

龍騎でこんなのライダーじゃねぇ!ってなった幼稚園児だったから俺が「」じゃなかったらSOUGOになってたかもしれん

211 19/09/23(月)12:26:09 No.624985228

>俺マガジンだったんだけど… 大会で対戦相手を線路に突き落とすような子に育っちゃったか…

212 19/09/23(月)12:26:22 No.624985272

>それに比べて鎧武!!! 1号はさぁ…

213 19/09/23(月)12:26:23 No.624985273

プラモはおじさんが勝手に遊んじゃうんだ…

214 19/09/23(月)12:26:30 No.624985303

>親が…というか素人の大人が考える「これは子供が喜びそう」ってものは十中八九スベるよね 子供向けと子供騙しは違うからな…

215 19/09/23(月)12:26:43 No.624985359

回りが実際の戦車や戦闘機とかレゴとかそういうの好きなやつばっかりだったから特撮系には興味示さなかったな

216 19/09/23(月)12:26:44 No.624985362

>子供の頃はライダー見れなかったけど単に怖いからってだけだった 雨合羽着てるおじさんをゴルゴムの神官だと思って泣くぐらい怖がってたよ俺

217 19/09/23(月)12:26:53 No.624985402

大人になってから読んで子供の時読んでおきたかった本も読みたがらないだろうなあ…

218 19/09/23(月)12:26:59 No.624985429

>だって本体はニッパーも要らんし接着も塗装もされてるし >袋も子供が手で破けるようになってるから >模型要素ってジオラマにしかないし 子供は!ロボット戦わせて普通は満足するんだよ! こんなことしてたらモデラーか映画オタク(制作系)になっちまう! そういう未来もいいなあ…

219 19/09/23(月)12:27:00 No.624985432

>>ウルトラとかライダーのイベント行くと女児も珍しくない 最近は女児でも早くからイケメン俳優好きになる子もいるからそっちの需要もあるんだろうか

220 19/09/23(月)12:27:04 No.624985452

>今のゾイド凄いよね… >無料の冊子にウェザリングや塗装や改造の簡易的な指南乗っけるわコロコロと共同でジオラマ作る動画あげるわ 教える以上は大人の技術をちゃんと教えるのはいいなあ

221 19/09/23(月)12:27:10 No.624985476

そうだな…幼稚園の頃龍騎が好きだったな… ヒーロー同士が戦い合ってたのしいなと

222 19/09/23(月)12:27:46 No.624985629

>子供の頃でも戦隊ものやライダー系のおもちゃは欲しがらなかったな… >そっちよりジグソーパズルとかプラモだった そんなんだから「」になってんだよ

223 19/09/23(月)12:27:55 No.624985671

>教える以上は大人の技術をちゃんと教えるのはいいなあ パテなどでで済ませてたらダメだよな

224 19/09/23(月)12:28:02 No.624985703

結局単なる暇つぶしにならなきゃおもちゃなんてなんでも良いんじゃねえかな…

225 19/09/23(月)12:28:05 No.624985718

好き勝手やってるように見えて結構細かいところ気にしてる番組作りは感心する 悪口とか悪態とかめっちゃつくキャラでも間違った言葉遣いだけはさせないとか

226 19/09/23(月)12:28:09 No.624985735

叔父さんが小さい頃怪獣のソフビフィギュアとか買ってもらえなくてそのせいか俺に一杯買ってくれたんだけど当時の自分はウルトラマンとか興味なかった…

227 19/09/23(月)12:28:09 No.624985736

敵が妖怪だからってカクレンジャーも見なかったのが俺だよ

228 19/09/23(月)12:28:11 No.624985746

平和な世の中でも武器っぽいおもちゃに惹かれるのはやっぱり本能なんだろうか

229 19/09/23(月)12:28:19 No.624985787

サンデーは歪んだオタクに ジャンプは歪んだオタクに

230 19/09/23(月)12:28:32 No.624985827

ママードライブラシとエナメル塗料かってー って言ってくる子供か…

231 19/09/23(月)12:28:33 No.624985830

>そうだな…幼稚園の頃龍騎が好きだったな… >ヒーロー同士が戦い合ってたのしいなと 子供はヒーローたちがカッコよく戦ってればそれで満足だからな…めっちゃ暴れ回る王蛇が人気だったのも頷ける

232 19/09/23(月)12:28:42 No.624985874

>子供の頃はライダー見れなかったけど単に怖いからってだけだった スーパー戦隊くらいに子どもにちょうどいい怖さだと思う

233 19/09/23(月)12:28:50 No.624985909

積み木と仮面ライダーの対立を煽るスレかい?

234 19/09/23(月)12:28:59 No.624985945

>>親が…というか素人の大人が考える「これは子供が喜びそう」ってものは十中八九スベるよね >子供向けと子供騙しは違うからな… っていうのは大体大きなお友達で こんなの子供騙しだ!って大友が言うのが子供に大受けとかもふつうにあるからね

235 19/09/23(月)12:29:04 No.624985968

物心ついたときにはスーファミもうやってたから子供の頃はこういうのよりTVゲームばっかりだったな 親もおもちゃ買うよりスペース取らないしいいか的なところあった気がする

236 19/09/23(月)12:29:25 No.624986037

園児の頃に龍騎やファイズを見ててもちゃんと王蛇やカイザが良くないライダーなのはわかってた タイガが最低な奴なことには何故か気づいてなかった 多分ゲームのイメージのせい

237 19/09/23(月)12:29:26 No.624986041

下のような玩具を買い与えられそのまま特撮のオタクになってしまった

238 19/09/23(月)12:29:39 No.624986102

粘土からエポパテへ

239 19/09/23(月)12:29:42 No.624986115

>「」 >育児を語る 年齢層的に子持ちも多いよ下手したら孫もいる

240 19/09/23(月)12:29:44 No.624986123

>好き勝手やってるように見えて結構細かいところ気にしてる番組作りは感心する >悪口とか悪態とかめっちゃつくキャラでも間違った言葉遣いだけはさせないとか ライダー俳優のオーディションで「ケンカの演技をしてもらう」っていうのあるよね ケンカしてるように見えて且つ子供に見せられる言葉遣いにってやつ

241 19/09/23(月)12:29:50 No.624986153

幼稚園に置いてあるようなおもちゃってゴミばっかだよな

242 19/09/23(月)12:30:12 No.624986230

龍騎と怪談ブームのせいで鏡怖かったのが俺だ

243 19/09/23(月)12:30:16 No.624986247

>ママードライブラシとエナメル塗料かってー >って言ってくる子供か… そのうちママのマニュキュア塗りに文句つけ出しそうだ ボコボコの爪にベタ塗りでパールなんか塗っちゃダメだよほんと

244 19/09/23(月)12:30:22 No.624986272

>めっちゃ暴れ回る王蛇が人気だったのも頷ける 暴れまくる王蛇と浅倉は格好いいと思いつつも もう戦いなんて沢山だよと思い戦いを止めるほうを選んで電話した

245 19/09/23(月)12:30:23 No.624986277

結構昔から不思議に思うんだけど ライダーってベルトとかの変身おもちゃがメインって風潮をよく見て 基本的に人形しか買わない俺みたいなタイプの子どもは珍しかったのかなって

246 19/09/23(月)12:30:25 No.624986286

>教える以上は大人の技術をちゃんと教えるのはいいなあ オリジナルパーツの作成例としてペットボトル使った物を紹介したり ジオラマも100均とかで手に入るような気軽な物使って作ってたり初心者向けに素材等のハードル低めにしてるのがまたいいんだ

247 19/09/23(月)12:30:26 No.624986291

>ママードライブラシとエナメル塗料かってー >って言ってくる子供か… J( 'ー`)しエナメルはともかくドライブラシなんて使い古しの歯ブラシで良いのよ

248 19/09/23(月)12:30:44 No.624986369

とりあえず上を叩けばいい感じか

249 19/09/23(月)12:30:55 No.624986413

>下のような玩具を買い与えられそのまま特撮のオタクになってしまった 大抵の子は幼少時に買い与えられるけど特オタになるのは一部だぞ! 素養があるやつは結局オタクになるんだ

250 19/09/23(月)12:31:02 No.624986441

>>「」 >>育児を語る >年齢層的に子持ちも多いよ下手したら孫もいる 虹裏なんて見てるんじゃないよ!

251 19/09/23(月)12:31:10 No.624986477

幼少期に龍騎555は単純にヒーローかっこいい!するのはいい 人間関係把握しだすとやばい

252 19/09/23(月)12:31:15 No.624986494

>基本的に人形しか買わない俺みたいなタイプの子どもは珍しかったのかなって そうでもないと思うぞ ソフビ毎年売ってるってことはそういう需要もちゃんとあるんだ

253 19/09/23(月)12:31:19 No.624986511

>回りが実際の戦車や戦闘機とかレゴとかそういうの好きなやつばっかりだったから特撮系には興味示さなかったな 当時行ってたおもちゃ屋にジェニーとティモテに軍服を着せて戦闘機プラモとあわせたジオラマが展示してあった 子供心にめちゃくちゃ衝撃を受けて一気に特撮から戦闘機プラモに転向した

254 19/09/23(月)12:31:23 No.624986526

そういやドラえもんですらジオラマ講座してた時もあったな・・・

255 19/09/23(月)12:31:38 No.624986589

>タイガが最低な奴なことには何故か気づいてなかった 浅倉や草加は悪そうな悪そうなこと言うからわかる 東條は静かに狂ってるからわからない子供もいるかもしれない

256 19/09/23(月)12:31:49 No.624986634

555も心臓燃えた!怖い!だった

257 19/09/23(月)12:32:06 No.624986717

>そういやドラえもんですらジオラマ講座してた時もあったな・・・ ありゃそう言う時代だからさ こち亀で戦車プラモ大人気とか言ってた頃

258 19/09/23(月)12:32:10 No.624986743

当時のライダーの存在を知らなかったというか隠されてたのか知らないけど待ったくヒーローモノに興味がなかった

259 19/09/23(月)12:32:14 No.624986757

パズルは結構好きだったな 汽車とか車は競争が激しいし喧嘩も面倒なのでちょっと憧れつつも手はあまり出さなかったはず…

260 19/09/23(月)12:32:20 No.624986777

子供の頃の自分は玩具を与えるとすぐ分解しようとするので光る鳴る系を買ってもらえなくなったな

261 19/09/23(月)12:32:23 No.624986788

555はホースオルフェノク疾走体が怖くてな…

262 19/09/23(月)12:32:33 No.624986830

>幼稚園に置いてあるようなおもちゃってゴミばっかだよな そこから工夫することを覚えたり あるいは興味なくしてお外に遊びに行くんだよ

263 19/09/23(月)12:32:43 No.624986877

小さい頃にアバレンジャー見てた子の反応が気になる

264 19/09/23(月)12:32:49 No.624986905

糞みたいな親の話ばかりなんだけど良い話ないの?

265 19/09/23(月)12:32:55 No.624986926

カブトで特撮おじさんになった自分はちょろい

266 19/09/23(月)12:33:01 No.624986958

子供のころから趣味の性格ってかなり出るよね こういうのより本や運動の方好んだりTVゲームだったり

267 19/09/23(月)12:33:17 No.624987016

>>しかし下は寿命一年では? >意外とそうでもない >「そんな古い戦隊を嫁に?」って言いたくなるような玩具持ってお出かけしてるお子様はわりと見かける 最近は客演多いしな それにディケイド放送前からフィギュアで冬映画春映画みたいなことをする子供はきっといるというか俺だ

268 19/09/23(月)12:33:21 No.624987041

幼稚園の組み立てブロック的なおもちゃの部品の山の中に潜っていた俺は地底怪獣だったよ

269 19/09/23(月)12:33:59 No.624987187

対象年齢違うじゃねえか

270 19/09/23(月)12:34:00 No.624987193

レゴブロックみたいなのとかマジでゴミよゴミ

271 19/09/23(月)12:34:04 No.624987212

俺はメガレンジャーのおもちゃしかなかったから放送終わってもずっとそれで遊んでたよ…

272 19/09/23(月)12:34:09 No.624987229

>小さい頃にアバレンジャー見てた子の反応が気になる ディメノコドン好き

273 19/09/23(月)12:34:12 No.624987244

>糞みたいな親の話ばかりなんだけど良い話ないの? 当時は爺さまが生きてたからカクレンジャーのおもちゃ兄弟に一揃いずつ買ってもらったとかでもいいかな

274 19/09/23(月)12:34:35 No.624987339

30代まではまだ無いけど 今の子供は生まれた時から動画撮る道具があるんだよな 遊び方も変わりそうだ

275 19/09/23(月)12:34:47 No.624987380

>子供の頃の自分は玩具を与えるとすぐ分解しようとするので光る鳴る系を買ってもらえなくなったな 格闘漫画とかでたまに見かける奴だ

276 19/09/23(月)12:34:55 No.624987413

そしてフリーマーケットやハードオフで十年くらい前の特撮おもちゃを見ると ああ成長したんだねと思う

277 19/09/23(月)12:35:01 No.624987439

>レゴブロックみたいなのとかマジでゴミよゴミ 貴様ダイヤブロックを愚弄するか!

278 19/09/23(月)12:35:20 No.624987508

ライダーは暗いイメージがあってファイズあたりで卒業して裏番のポケモンキッズになってしまった

279 19/09/23(月)12:35:21 No.624987513

響鬼も童子の雰囲気怖くて…

280 19/09/23(月)12:35:33 No.624987565

最近のゾイドは公式のチャンネルかなんかでジオラマ作成指南みたいな動画作ってるからな 当たり前のようにスチロールカッター使ったりするし本気だわコイツ

281 19/09/23(月)12:35:34 No.624987572

レゴは超万能玩具なんだけど誤飲がなぁ…

282 19/09/23(月)12:35:41 No.624987597

>>幼稚園に置いてあるようなおもちゃってゴミばっかだよな >そこから工夫することを覚えたり >あるいは興味なくしてお外に遊びに行くんだよ おもちゃにそういう邪念はいらねぇってスレなんだけど…

283 19/09/23(月)12:35:56 No.624987650

>糞みたいな親の話ばかりなんだけど良い話ないの? 母親にACアダプター隠されても親父が新しく買ってきてこっそりファミコンさせてくれたのは今でも感謝してるよ…

284 19/09/23(月)12:36:06 No.624987680

ケガレシアとかシェリンダみたいなエロ女幹部は教育によくないはず… フラビージョはセーフ

285 19/09/23(月)12:36:08 No.624987687

>子供の頃の自分は玩具を与えるとすぐ分解しようとするので光る鳴る系を買ってもらえなくなったな ものすごく大事な好奇心なのに

286 19/09/23(月)12:36:10 No.624987697

戦隊でテンションを上げてライダーでどんよりしてプリキュアで変なものに目覚めかけて題名のない音楽会でゲンナリする そんな日曜の朝でした

287 19/09/23(月)12:36:25 No.624987753

>糞みたいな親の話ばかりなんだけど良い話ないの? 幼少期、両親は別れるか別れないかどっちかというと別れるほうに話が進んでたみたいだけど結局離婚することなく今はどうやら俺に隠れて二人でこっそり一緒にお風呂に入ってるらしい いい話だろうか…?

288 19/09/23(月)12:36:31 No.624987776

>レゴは超万能玩具なんだけど踏みつけがなぁ…

289 19/09/23(月)12:36:36 No.624987792

>>子供の頃の自分は玩具を与えるとすぐ分解しようとするので光る鳴る系を買ってもらえなくなったな >ものすごく大事な好奇心なのに 好奇心は大事だけど危ないから…

290 19/09/23(月)12:36:41 No.624987816

>レゴは超万能玩具なんだけど誤飲がなぁ… 誤飲するような年齢の子に買い与えるなよ…

291 19/09/23(月)12:36:43 No.624987825

なんでそんなにレゴブロック遊ばなかったんだろうと思い返すと 基本的に少ないパーツ数というかごちゃまぜで安く売ってるパック(食玩か何かだったか?)しかないから 全然パーツなくて大したもの作れなかったからだった おうちによってはレゴ箱で買ってタイファイターとか作ってたんだろうな

292 19/09/23(月)12:36:59 No.624987914

レゴは強く付けると外れなくなって歯で外そうとすることがある

293 19/09/23(月)12:37:04 No.624987946

題名のない音楽会もちゃんと見るとめっちゃ遊んでる番組で面白いんだけどね…

294 19/09/23(月)12:37:05 No.624987947

玩具与えないってのもいいと思うけどさ それならそれらが無くても友人と交流できる学校に入れろや…

295 19/09/23(月)12:37:13 No.624987978

ポケモンも息長いよなぁ

296 19/09/23(月)12:37:17 No.624987993

>ものすごく大事な好奇心なのに お勉強出来る良い子に育つには不要な要素では?

297 19/09/23(月)12:37:55 No.624988172

なんでイライラしてるやつがいるの?

298 19/09/23(月)12:37:59 No.624988194

>ものすごく大事な好奇心なのに キラキラした動物の瞳を抜き出すやつになるかもしれないしな 取り上げた結果「」というギリギリの変態になれただけで儲け物

299 19/09/23(月)12:38:02 No.624988209

>ポケモンも息長いよなぁ キャラコンテンツ活かしてアパレルから地域復興まで色んなことしてて凄いと思うよ

300 19/09/23(月)12:38:06 No.624988226

おもちゃ売り場で駄々こねる子供見てると応援したくなる

301 19/09/23(月)12:38:09 No.624988234

>お勉強出来る良い子に育つには不要な要素では? 探究心の無い学問なんて

302 19/09/23(月)12:38:13 No.624988251

思い返すとめっちゃ玩具買って貰ってたなぁ コスモスのコアモジュールシリーズが劇場版2の分まで揃ってたし

303 19/09/23(月)12:38:39 No.624988341

>探究心の無い学問なんて 学問と勉強は違うので…

304 19/09/23(月)12:38:40 No.624988344

妹が作ったナノブロックの犬を落として壊した翌日弟がホワイトグリントにしてた時は笑ってしまった

305 19/09/23(月)12:38:41 No.624988349

妹のジェニーちゃんの髪を切った時は本気で怒られたな

306 19/09/23(月)12:38:53 No.624988394

>レゴは強く付けると外れなくなって歯で外そうとすることがある 親父の工具箱からピンセット持ってきて差し込んで外してた俺 今じゃガンプラのパーツだって分解できるぞう!

307 19/09/23(月)12:38:56 No.624988411

親ってホントに糞だよね

308 19/09/23(月)12:39:17 No.624988505

今やおじいちゃんおばあちゃんがミュウツー追いかけてる時代だ

309 19/09/23(月)12:39:24 No.624988523

>ケガレシアとかシェリンダみたいなエロ女幹部は教育によくないはず… 妖艶なお姉さん敵幹部は何とも思わなかったけどメズール様は教育に悪かった 人間態だと中学生ぐらいの子がメダル足りなくて苦しんで喘ぐんだぞ

310 19/09/23(月)12:39:30 No.624988556

そもそも上のオモチャって教育にいいの? 普通のおもちゃにしか見えないんだけど

311 19/09/23(月)12:39:47 No.624988632

>糞みたいな親の話ばかりなんだけど良い話ないの? 親父が車好きだからトランスフォーマーとかよく買ってくれたしアホみたいに高いラジコン買ってくれて作ってくれたなぁ

312 19/09/23(月)12:40:01 No.624988693

玩具は何も買ってもらえなかったな ゴネて泣いて騒いだ姉は買ってもらってたけど親が可哀想だったし 自分は迷惑をかけないように…となった結果が「」になった今だ どうしようもない

313 19/09/23(月)12:40:04 No.624988706

>そもそも上のオモチャって教育にいいの? >普通のおもちゃにしか見えないんだけど 教育にいい(無害)だ

314 19/09/23(月)12:40:04 No.624988708

なんか知らんがトラウマを刺激されてしまった「」がいるな

315 19/09/23(月)12:40:18 No.624988770

ママに入れたら気持ちよさそうなのは下だから下

316 19/09/23(月)12:40:27 No.624988809

>なんでイライラしてるやつがいるの? 浅倉だから

317 19/09/23(月)12:40:35 No.624988849

親には感謝してるから闇が渦巻いてそうなスレで話題にしたくないぜ!

318 19/09/23(月)12:40:36 No.624988851

おもちゃは買ってもらうんだけど親も遊ぶんだ

319 19/09/23(月)12:40:41 No.624988881

>おもちゃ売り場で駄々こねる子供見てると応援したくなる オラオラもっと頑張れ! ここがクソガキになれるかどうかの分水嶺だぞ! 親も折れろ! とか考えてる

320 19/09/23(月)12:40:44 No.624988894

>そもそも上のオモチャって教育にいいの? >普通のおもちゃにしか見えないんだけど というよりは特撮関連が教育上良くないって親が割といる 暴力的になるとかそんなの

321 19/09/23(月)12:40:57 No.624988959

>そもそも上のオモチャって教育にいいの? >普通のおもちゃにしか見えないんだけど 想像力を育むとかなんとか

322 19/09/23(月)12:40:57 No.624988961

「」の親ってゴミばっかで可哀想だな

323 19/09/23(月)12:41:00 No.624988973

弟妹だとお下がりで割と満足しちゃったりもする

324 19/09/23(月)12:41:04 No.624988988

>思い返すとめっちゃ玩具買って貰ってたなぁ >コスモスのコアモジュールシリーズが劇場版2の分まで揃ってたし 防衛チームのおもちゃって怪獣ソフビよりも値段高かったからなぁ ストライクチェスター全部とまではいかんからデルタだけ買ってくれ!と強請ったけど結局ダメだった 今ちょっと買ってみようかと思ったらデルタだけ法外なプレミア付いてるのなんで…

325 19/09/23(月)12:41:33 No.624989102

昔何言っても玩具を買ってもらえなくなった時期があったけど 思い返して見ると俺でトイストーリーやったら玩具達の復讐譚か亡霊どもが俺を呪い殺すホラー映画になりそうな程度には扱い悪かったから当然な気がする

326 19/09/23(月)12:41:39 No.624989121

新旧戦隊ロボでVSシリーズの再現楽しいよ…

327 19/09/23(月)12:41:40 No.624989123

su3326665.jpg 幼少期のころアンパンマンのCMでこういう玩具見て楽しそうって思ったよ

328 19/09/23(月)12:41:51 No.624989171

むしろ上のおもちゃで満足できちゃう子供とか怖いわ 将来シリアルキラーになりそう

329 19/09/23(月)12:42:01 No.624989205

ソフビってチャチなおもちゃって印象しかなかったけど大人になってから見ると案外頑張って作ってるよね

330 19/09/23(月)12:42:03 No.624989211

思い返すと上と下両方遊び倒してた気がする

331 19/09/23(月)12:42:07 No.624989227

>暴力的になるとかそんなの もともとそういう暴力的な子供なんだと思う テレビの影響なんて些細なもので

332 19/09/23(月)12:42:07 No.624989228

>暴力的になるとかそんなの 実際戦いごっこでお父さんが武器ぶつけられたりしてるの見ると親が心配するのもわかるかな…

333 19/09/23(月)12:42:15 No.624989254

>幼少期のころアンパンマンのCMでこういう玩具見て楽しそうって思ったよ Blu-rayっぽいの付いとる!

334 19/09/23(月)12:42:43 No.624989356

>そもそも上のオモチャって教育にいいの? >普通のおもちゃにしか見えないんだけど キャラクターはあくまでおもちゃで遊ぶための味付けだからね 上のおもちゃはそれはそれで下のおもちゃの元になってるようなのもあるし

335 19/09/23(月)12:42:44 No.624989361

>というよりは特撮関連が教育上良くないって親が割といる >暴力的になるとかそんなの なんなんだろうね アンパンマンも最後は殴打で解決してるのに

336 19/09/23(月)12:42:46 No.624989368

>妹のジェニーちゃんの髪を切った時は本気で怒られたな ひどい…姉のジェニーちゃん縛ったり埋めたりしてたけど破損はしなかったぞ俺

337 19/09/23(月)12:42:53 No.624989403

でも1~2歳までは仮面ライダーとかウルトラマンより上みたいなおもちゃの方が興味示すんだよね子供って 「」も楽しく遊んでたけど多分覚えてないだけ物心着いたら下に移行するから

338 19/09/23(月)12:42:59 No.624989431

>実際戦いごっこでお父さんが武器ぶつけられたりしてるの見ると親が心配するのもわかるかな… それでやり過ぎたらちゃんと叱れば悪いことと分かるんだぞ それを学ばなければ他人の痛みがわからない子になる

339 19/09/23(月)12:43:03 No.624989444

>もともとそういう暴力的な子供なんだと思う >テレビの影響なんて些細なもので バンダイ山はそう言う

340 19/09/23(月)12:43:03 No.624989447

>ものすごく大事な好奇心なのに まあ分解するだけして自分で遊べない状態にしたくせに泣き出して新しい玩具欲しがるを繰り返してたから今考えると当然なんだけどね それ以降は壊れたラジオとかを捨てる前に分解遊び用に与えられるようになったよ

341 19/09/23(月)12:43:20 No.624989505

日本ってクレーマーレベルの親多すぎだと思うわ

342 19/09/23(月)12:43:22 No.624989515

>レゴは強く付けると外れなくなって歯で外そうとすることがある 特にあの土台に付けると外せなくてな…

343 19/09/23(月)12:43:30 No.624989538

>>そもそも上のオモチャって教育にいいの? >>普通のおもちゃにしか見えないんだけど >想像力を育むとかなんとか 俺そういう理由でダイヤブロックしか持ってなかったけど それで剣とかロボとか作って遊んでたよ… 幼児期の剥き出しの暴力衝動を抑えようなんて無理だよ…

344 19/09/23(月)12:43:34 No.624989562

>>暴力的になるとかそんなの >実際戦いごっこでお父さんが武器ぶつけられたりしてるの見ると親が心配するのもわかるかな… 戦隊ロボを寝てる時に上から叩きつけられる全国のお父さんお母さんも居ると思う

345 19/09/23(月)12:43:36 No.624989567

俺は妹のキティちゃんにボールペンで眉毛を描いてしまった

346 19/09/23(月)12:43:36 No.624989570

教育によいと謳っているおもちゃが具体的にどの程度のデータに基づいているかは定かでない

347 19/09/23(月)12:43:42 No.624989589

まぁ仮面ライダーとか特撮好きの半グレとかヤクザは割と多いしな 暴力への憧れを助長する面はある

348 19/09/23(月)12:43:44 No.624989597

主役キャラはあとでも買えると思ってサブキャラ買ってそのまま忘れて買わない子だった

349 19/09/23(月)12:43:54 No.624989642

>それ以降は壊れたラジオとかを捨てる前に分解遊び用に与えられるようになったよ 良い親だ

350 19/09/23(月)12:43:55 No.624989649

>日本ってクレーマーレベルの親多すぎだと思うわ じこはおきるよ

351 19/09/23(月)12:43:56 No.624989650

>ひどい…姉のジェニーちゃん縛ったり埋めたりしてたけど破損はしなかったぞ俺 今そういう性癖に目覚めてそう

352 19/09/23(月)12:44:22 No.624989765

子供ってのは中々残虐だからな… 親戚のガキどもとウルトラマンごっこすることになった時じゃあ俺バルタン星人!ってやったら四人いたガキが全員サーガになってリンチされた

353 19/09/23(月)12:44:23 No.624989770

>日本ってクレーマーレベルの親多すぎだと思うわ アメリカ舐めすぎだろ

354 19/09/23(月)12:44:31 No.624989808

>ソフビってチャチなおもちゃって印象しかなかったけど大人になってから見ると案外頑張って作ってるよね それは時代を経て造形技術が進んだのもある 今時は食玩もバカにできないというか 食玩専門で集めてる「」も多い 俺とか

355 19/09/23(月)12:44:37 No.624989830

特撮も漫画もアニメもゲームも暴力を助長する危険なメディアだからな どんどん規制して穏やかな子供を作っていこう

356 19/09/23(月)12:44:43 No.624989849

最近の玩具ですげえってなったやつ su3326670.jpg su3326672.jpg

357 19/09/23(月)12:44:46 No.624989863

>おもちゃは買ってもらうんだけど親も遊ぶんだ 親の喜ぶ顔は子供も嬉しいからいいんだ 最終的に自分のコレクションにしちゃうお父さんはやりすぎだ

358 19/09/23(月)12:44:53 No.624989892

日本の家庭教育はかなり低レベルだからな 海外ならスレ画みたいな縛りは入れない

359 19/09/23(月)12:44:56 No.624989902

下買ってても必要以上に多い家はやっぱそのまま特撮オタコース入る

360 19/09/23(月)12:45:01 No.624989924

>でも1~2歳までは仮面ライダーとかウルトラマンより上みたいなおもちゃの方が興味示すんだよね子供って >「」も楽しく遊んでたけど多分覚えてないだけ物心着いたら下に移行するから キャラクターとかその辺がまだそこまでわらかんからなんじゃろう あと言葉も

361 19/09/23(月)12:45:15 No.624989982

>親戚のガキどもとウルトラマンごっこすることになった時じゃあ俺バルタン星人!ってやったら四人いたガキが全員サーガになってリンチされた 龍騎ごっこに加わった「」が8人の浅倉に襲われた話といい結構あるよね

362 19/09/23(月)12:45:23 No.624990003

飽きたおもちゃはおじさんのものになってた

363 19/09/23(月)12:45:35 No.624990055

>最近の玩具ですげえってなったやつ >su3326670.jpg >su3326672.jpg こういう知育玩具は凄いな…

364 19/09/23(月)12:45:43 No.624990110

>>ソフビってチャチなおもちゃって印象しかなかったけど大人になってから見ると案外頑張って作ってるよね >それは時代を経て造形技術が進んだのもある >今時は食玩もバカにできないというか >食玩専門で集めてる「」も多い >俺とか ただガンダムとか対象年齢高めみたいなのを平気で食玩と言い切るのはちょっとどうかと思うわ!

365 19/09/23(月)12:45:45 No.624990116

暴力じゃなくて正義に憧れてるし問題ないやろ 俺は怪獣の方が好きだったけど

366 19/09/23(月)12:45:57 No.624990173

>というよりは特撮関連が教育上良くないって親が割といる >暴力的になるとかそんなの つまり親からすると特撮関連は本来話し合いとかで仲良くなれるのに 彼らが暴力的だから戦ってるってストーリーに見えてるのかしら

↑Top