虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/23(月)10:33:11 おのれ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/23(月)10:33:11 No.624963986

おのれ消費税!

1 19/09/23(月)10:34:01 No.624964126

マジで軽減税率いらねぇんじゃねぇかな…

2 19/09/23(月)10:35:06 No.624964290

軽減なんて名前の割に8%据え置きだしな… 軽減なら0%とか3%とかにしてくれよ

3 19/09/23(月)10:36:18 No.624964499

消費に対して課税してるんだ 買わなければなんの影響もない

4 19/09/23(月)10:37:24 No.624964725

レジスター売ってる人はホクホクしてるでしょ

5 19/09/23(月)10:38:29 No.624964928

ビックリマンは8% 100円のカード付きウエハースは10%

6 19/09/23(月)10:40:06 No.624965222

フエラムネは8% プロ野球チップスは

7 19/09/23(月)10:41:30 No.624965476

>レジスター売ってる人はホクホクしてるでしょ むしろ交換で経済効果出る!ってのが成果として持て囃されてるからな

8 19/09/23(月)10:42:16 No.624965625

めんどくせぇから買い物やめるわ…

9 19/09/23(月)10:42:22 No.624965645

物品税でいいんじゃねぇかな

10 19/09/23(月)10:42:43 No.624965727

国民が税率上げるなと言った 国民が悪い

11 19/09/23(月)10:43:20 No.624965814

みなさんが面倒とおっしゃるので断腸の思いですが泣く泣く10%に増税させていただきます!

12 19/09/23(月)10:43:37 No.624965867

せめて10%と8%の間をとって9%じゃダメだったのかな 消費税率が混在したら混乱を招くなんて誰でもわかりそうなもんなのに

13 19/09/23(月)10:44:08 No.624965947

暫くは電子決済のポイント還元があるから実質5%だぞ 大手スーパー?知らん

14 19/09/23(月)10:44:24 No.624965985

さっさと全部10%にしろと思うよ 店側の負担が大きいのは駄目だろ

15 19/09/23(月)10:44:29 No.624965997

そもそも増税するな

16 19/09/23(月)10:44:34 No.624966015

上げてもいいから総額表示義務化と社会保険料下げろ

17 19/09/23(月)10:44:49 No.624966049

>せめて10%と8%の間をとって9%じゃダメだったのかな 余計ややこしいわ

18 19/09/23(月)10:45:21 No.624966129

>レジスター売ってる人はホクホクしてるでしょ レジスター作ってる人は不具合が怖くて胃を痛めてると思う

19 19/09/23(月)10:46:17 No.624966269

よく知らんけど5年後ぐらいに一律10%とかになってそうな気がする

20 19/09/23(月)10:47:17 No.624966443

ちなみに軽減税率は税理士会が猛反発してるぞ 3種類の税率なんてやってられっか!って

21 19/09/23(月)10:48:23 No.624966621

日本は海外に比べて遅れてると言われてるので海外で人気の軽減税率を取り入れました 現場からは以上です

22 19/09/23(月)10:48:30 No.624966643

今どき事務経理をAI任せにしてないところなんてないでしょ中小零細企業でも

23 19/09/23(月)10:48:46 No.624966685

軽減税率に対応するため労働負担が増える

24 19/09/23(月)10:49:30 No.624966807

いやでも消費税上げるって言った政権ずっと支持して来てるのも俺たちじゃない? 自業自得でしょ

25 19/09/23(月)10:49:34 No.624966823

大手スーパーがポイント還元の対象にならないから文句言ってるのとても楽しい うちも対象にしろ!じゃなくて他の店舗からも還元無くせ!はやめろバカ!ってなるが

26 19/09/23(月)10:50:11 No.624966924

>今どき事務経理をAI任せにしてないところなんてないでしょ中小零細企業でも 未来人来たな

27 19/09/23(月)10:50:34 No.624966988

>今どき事務経理をAI任せにしてないところなんてないでしょ中小零細企業でも やべーな中小零細企業

28 19/09/23(月)10:51:10 No.624967100

>今どき事務経理をAI任せにしてないところなんてないでしょ中小零細企業でも HiDENのやつはスグレモノだよね

29 19/09/23(月)10:53:09 No.624967440

>うちも対象にしろ!じゃなくて他の店舗からも還元無くせ!はやめろバカ!ってなるが ちなみにキャッシュレスは導入費用と手数料と常時回線の維持コストがかなりの負担なので 実は積極的に導入する中小ほど潰れるリスクが高まるという罠だ

30 19/09/23(月)10:53:57 No.624967601

何その改行

31 19/09/23(月)10:54:42 No.624967719

キャッシュレスはSuicaですべて統一してくれるなら普及してほしい それ以外ならいらない

32 19/09/23(月)10:56:05 No.624967955

キャッシュレスはむしろ売上収入がすぐ入って来ないので 個人店だと一時的に資金不足になって仕入れが出来なくなるのが辛いって聞いた

33 19/09/23(月)10:56:26 No.624968019

まあ現場で働く「」の手間は増えるし給料は下がるだろうがこれも民主主義だ

34 19/09/23(月)10:57:37 No.624968235

アップデートで対応出来ないの?

35 19/09/23(月)10:57:44 No.624968260

>個人店だと一時的に資金不足になって仕入れが出来なくなるのが辛いって聞いた だからどうしたって感じだな 個人商店とか小規模なところは淘汰されるっていう市場原理だ

36 19/09/23(月)10:57:54 No.624968294

そもそも軽減って名前つけるなら生活必需品5%に軽減してよ 現状維持税率じゃん

37 19/09/23(月)10:58:24 No.624968370

誰が思い付いたの?

38 19/09/23(月)10:59:05 No.624968489

Suicaは導入費用が高いんじゃないっけ

39 19/09/23(月)10:59:09 No.624968495

なんで自分たちで望んでんのに文句いってんの?

40 19/09/23(月)10:59:37 No.624968585

>まあ現場で働く「」の手間は増えるし給料は下がるだろうがこれも民主主義だ 来年か再来年には同一労働同一賃金があるからさらに地獄 今のうちに店畳もうかって考えのところも増えてる

41 19/09/23(月)11:00:40 No.624968760

インボイスもあるからまあ潰れるところはたくさん出てくるだろうね 自然淘汰が進むっていいことだし

42 19/09/23(月)11:00:56 No.624968796

298円(税別)

43 19/09/23(月)11:01:11 No.624968836

>誰が思い付いたの? みんなが支持してる大好き公明党

44 19/09/23(月)11:01:12 No.624968842

法人税厳しくしたら海外に逃げるというけどほんとにこの便利な国から大企業逃げるのかね? そもそも今ですら節税でほとんど払ってないとこもあるしな

45 19/09/23(月)11:01:16 No.624968855

1000円札読み込まないで何度も入れてるの見るとこっちがなんか不安になる

46 19/09/23(月)11:01:58 No.624968969

>みんなが支持してる大好き公明党 誰って聞いてんだろタコ助脳みそ腐ってんのか

47 19/09/23(月)11:02:27 No.624969057

他の国の軽減税率なら指定されたものは半分以下とかになるので 差が無さすぎだろと思う

48 19/09/23(月)11:02:34 No.624969080

>Suicaは導入費用が高いんじゃないっけ スイカは導入というか手数料が8%と高くてJR関連以外で普及しにくいってここで書き込みを見た

49 19/09/23(月)11:02:43 No.624969101

>Suicaは導入費用が高いんじゃないっけ 手数料が高いとか… paypayなんかは上手い事隙間に入り込めるかな

50 19/09/23(月)11:02:51 No.624969130

>誰って聞いてんだろタコ助脳みそ腐ってんのか 誰っていうならお前だよ そういうやつに税制の決定権を任せたお前だ

51 19/09/23(月)11:03:24 No.624969223

俺じゃない

52 19/09/23(月)11:03:55 No.624969307

全部10%にして今後30年消費税上げませんでよかったのでは それでもすぐ上げるだろうけど

53 19/09/23(月)11:04:01 No.624969319

法人税あげると困るのは利益を逃がしたり出来ない中小企業で 日本は中小企業の率が諸外国に比べて非常に多いので それが出来ない

54 19/09/23(月)11:04:07 No.624969346

あいつがやった

55 19/09/23(月)11:04:20 No.624969381

>そもそも今ですら節税でほとんど払ってないとこもあるしな 当たり前だけど海外の方がコンプライアンスも累進課税率も高いから国内にある企業は逃げないよ

56 19/09/23(月)11:04:56 No.624969478

>誰っていうならお前だよ >そういうやつに税制の決定権を任せたお前だ よくその返しで思い付いたに結びつくと思ったな流石だわ

57 19/09/23(月)11:05:20 No.624969540

そもそも輸出戻し税なんて超優遇税制ある国から逃げる訳ねえじゃん

58 19/09/23(月)11:05:26 No.624969549

しらない

59 19/09/23(月)11:05:44 No.624969598

>よくその返しで思い付いたに結びつくと思ったな流石だわ 何が?

60 19/09/23(月)11:05:45 No.624969602

所得税や法人税は逃げ方が多岐にわたるし ちゃんと取ろうとすればするほどコストがかかるという 泥沼のような状態なので消費税で取りたいというのは 気持ちはわかる

61 19/09/23(月)11:06:00 No.624969648

食料品と新聞が対象って どうして粉ミルクとかオムツは軽減対象じゃないんです?

62 19/09/23(月)11:06:05 No.624969660

>法人税厳しくしたら海外に逃げるというけどほんとにこの便利な国から大企業逃げるのかね? 最後まで残れば1億の内需を総取りよ

63 19/09/23(月)11:06:28 No.624969710

財政黒字化とかしょうもない事言い出さなければ別に消費税も法人税も上げることないでしょ 社会保険費は上げてるんだから

64 19/09/23(月)11:06:39 No.624969741

がんばって金持ちから取った方がいいんじゃねえかな…

65 19/09/23(月)11:07:14 No.624969829

>最後まで残れば1億の内需を総取りよ 海外で物作って海外から物売るだけでは?

66 19/09/23(月)11:07:26 No.624969863

>気持ちはわかる 英語が読めないからタックスヘイブンに関しては調査しないって国税庁が言っちゃったからな

67 19/09/23(月)11:07:58 No.624969953

>何が? 返事に詰まって返事になってないぞしっかりしろ 思い付いたのかが誰か聞いただけだぞ 別に責任の所在も聞いてないのに鼻を明かした気になったようなレスポンスに流石と言ったまでだよ

68 19/09/23(月)11:08:04 No.624969975

>がんばって金持ちから取った方がいいんじゃねえかな… でもそういうこと言う政治家とか「」さんお嫌いでしょ? じゃあ仕方ないじゃないですか取れるところから取らないと

69 19/09/23(月)11:08:14 No.624970008

しねばこの軽減税率のない世界にいける…

70 19/09/23(月)11:08:59 No.624970124

俺が許せないのは消費税以外の税金もこっそり上がってるのだ その割にガキやジジババにはお金配ったりしてる 俺は給料上がってるのに手取りが減ってきてるんだが? 独身者を痛めても結婚できず子供が生まれないんだが?

71 19/09/23(月)11:09:00 No.624970126

>個人商店とか小規模なところは淘汰されるっていう市場原理だ 働いたことなさそう

72 19/09/23(月)11:09:05 No.624970142

紙で伝票書いてるところは死ぬな

73 19/09/23(月)11:09:15 No.624970178

>思い付いたのかが誰か聞いただけだぞ そりゃ官僚の誰かだしその政策を決定して推進したのは俺たちの選んだ政治家だよ? だから最終的な責任は俺たちにあるの 政治システムも知らないバカ?

74 19/09/23(月)11:09:29 No.624970216

無責任に取り尽くした後が興味ある

75 19/09/23(月)11:09:55 No.624970282

>しねばこの軽減税率のない世界にいける… 6文払えずに三途の川が渡れない未来がみえるわ…

76 19/09/23(月)11:10:00 No.624970300

>独身者を痛めても結婚できず子供が生まれないんだが? いい歳して結婚もしてないようなやつが社会に参加する資格はない

77 19/09/23(月)11:10:01 No.624970304

子供に配るのは国家としては割と普通では…?

78 19/09/23(月)11:10:35 No.624970393

地獄の沙汰も金次第…

79 19/09/23(月)11:10:56 No.624970455

>そりゃ官僚の誰かだしその政策を決定して推進したのは俺たちの選んだ政治家だよ? >だから最終的な責任は俺たちにあるの >政治システムも知らないバカ? 具体的な誰かもわかんないなら相手しなくてよかったのに… また責任って言ってるし

80 19/09/23(月)11:11:11 No.624970495

>6文払えずに三途の川が渡れない未来がみえるわ… 6文持って行ったけど消費税分が払えなくて渡れなかったよ

81 19/09/23(月)11:11:34 No.624970556

キャッシュレスとか停電になったらマジでごみだよねぇ

82 19/09/23(月)11:11:40 No.624970572

>6文払えずに三途の川が渡れない未来がみえるわ… 消費税掛かってるのか

83 19/09/23(月)11:11:53 No.624970610

>また責任って言ってるし この国の主権者誰だと思ってんだお前? 主権者が国策の責任を負うのは当たり前だろ

84 19/09/23(月)11:12:10 No.624970665

子供の買うお菓子にまで課税するのはやめたってくれんか…

85 19/09/23(月)11:12:34 No.624970739

今回ジュースの値上げはしてないようだな 元々100円だったのが130円という地獄のような値上げだからな カプ麺は地獄のような値上げを続けてるが

86 19/09/23(月)11:12:37 No.624970745

>具体的な誰かもわかんないなら相手しなくてよかったのに… なんだただのバカか

87 19/09/23(月)11:12:49 No.624970786

>キャッシュレスとか停電になったらマジでごみだよねぇ 現金と使い分ければいいんだよ こういう話になるとなんでか0か100かで語りがちだけど

88 19/09/23(月)11:13:09 No.624970849

ゲェジvsゲェジ

89 19/09/23(月)11:13:10 No.624970852

>子供の買うお菓子にまで課税するのはやめたってくれんか… 砂糖なんて贅沢品に課税するのは当たり前だろ

90 19/09/23(月)11:13:25 No.624970885

>子供の買うお菓子にまで課税するのはやめたってくれんか… ガキも税金払えってこった

91 19/09/23(月)11:13:25 No.624970886

>そりゃ官僚の誰かだしその政策を決定して推進したのは俺たちの選んだ政治家だよ? >だから最終的な責任は俺たちにあるの >政治システムも知らないバカ? ネットで逆張りしてイキってる無職ってこういうのばっかだよね

92 19/09/23(月)11:13:29 No.624970897

子供に配るのはいいけど ジジババにはそんなにたくさん配らなくていいだろ!

93 19/09/23(月)11:13:34 No.624970909

>キャッシュレスとか停電になったらマジでごみだよねぇ 現金も持てよ

94 19/09/23(月)11:13:40 No.624970931

>この国の主権者誰だと思ってんだお前? >主権者が国策の責任を負うのは当たり前だろ 思い付いた人が誰と聞いて債権者の責任は答えじゃないだろ頭悪いの?

95 19/09/23(月)11:14:15 No.624971041

>現金と使い分ければいいんだよ >こういう話になるとなんでか0か100かで語りがちだけど ガチで100にするところが出てきて困ってるからな アメリカで「現金払いを拒否するのは違反」って条例できたり

96 19/09/23(月)11:14:18 No.624971049

まだまだ上がるんでしょ? 一気に23%まで上げてしまおうぜ!!!

97 19/09/23(月)11:14:21 No.624971056

>砂糖なんて贅沢品に課税するのは当たり前だろ 今日日新聞も贅沢品みたいなとこあると思う趣向品というか

98 19/09/23(月)11:14:24 No.624971064

思いついた人聞いて何がしたいの?

99 19/09/23(月)11:14:35 No.624971095

ちょっとかわいい

100 19/09/23(月)11:14:55 No.624971165

カプ麺てまた絶妙に懐かしい

101 19/09/23(月)11:15:08 No.624971214

軽減税率対象が食べる場所で変わる食い物と老人以外誰も取ってない新聞紙くらいで軽減されることのうまあじが皆無な割にシステム切り替えの労力だけ取らされる近年最大の無能の発明だと思う

102 19/09/23(月)11:15:12 No.624971228

あー誤字ったから揚げ足とられる

103 19/09/23(月)11:15:37 No.624971294

食品や生活必需品は税金考えろ!と散々言うから導入したのに したらしたでやっぱり文句

104 19/09/23(月)11:15:45 No.624971317

>思いついた人聞いて何がしたいの? 吊し上げるんだよ!

105 19/09/23(月)11:15:53 No.624971349

独身男性をもっと優遇すべき 氷河期世代は苦しい思いしかできてない

106 19/09/23(月)11:15:56 No.624971362

今日の昼飯はカップめんに鳥足のから揚げかな

107 19/09/23(月)11:16:19 No.624971440

>吊し上げるんだよ! つるし上げしたところでもう決まったもんは覆せねえよ

108 19/09/23(月)11:16:32 No.624971480

>思いついた人聞いて何がしたいの? 明確に分かってることなのか知るためだよ

109 19/09/23(月)11:16:37 No.624971492

>ガチで100にするところが出てきて困ってるからな >アメリカで「現金払いを拒否するのは違反」って条例できたり 日本ではいまんとこ現実味ないし…

110 19/09/23(月)11:16:49 No.624971525

>独身男性をもっと優遇すべき >氷河期世代は苦しい思いしかできてない >いい歳して結婚もしてないようなやつが社会に参加する資格はない

111 19/09/23(月)11:16:50 No.624971527

>あー誤字ったから揚げ足とられる 誤字でなく5年くらい前にアニメ化された作品の台詞だから懐かしいと言われてるのでは

112 19/09/23(月)11:17:15 No.624971598

安倍「10%」 お前ら「はい」

113 19/09/23(月)11:17:21 No.624971615

>明確に分かってることなのか知るためだよ 何を分かってるか聞くの?

114 19/09/23(月)11:17:37 No.624971659

>安倍「10%」 >お前ら「はい」 野党の方々も賛成してますよ

115 19/09/23(月)11:18:06 No.624971735

なら国民みんな10%と軽減税率に賛成ってことじゃん

116 19/09/23(月)11:18:30 No.624971811

10%で統一しろマジで…

117 19/09/23(月)11:18:59 No.624971909

小数点以下表示するようになったけど 1個だと100円なのに2個だと201円みたいな端数の処理みたいで これ絶対面倒な客に文句言われて店員さん大変だろうなと思った

118 19/09/23(月)11:19:03 No.624971915

>何を分かってるか聞くの? 誰なのか分かっていることなのか聞くだけだよ 何をじゃないよ

119 19/09/23(月)11:19:11 No.624971942

>カプ麺は地獄のような値上げを続けてるが 袋麺も三袋300円400円の方向に舵を切り始めてるな

120 19/09/23(月)11:19:24 No.624971989

そういや2013年から売上1000万以下の免税点が実質廃止になるね 大変だねフリーランスの人とか

121 19/09/23(月)11:19:39 No.624972039

脊髄反射レスポンチタイムに入ると考える暇無くなるからか 文体に自分の癖が出て似通ったレスになったり絶妙に世代がバレるスラング増えたりするよね

122 19/09/23(月)11:19:48 No.624972061

食品は5%それ以外は10%でいいだろ

123 19/09/23(月)11:19:50 No.624972069

10%の次は12か13と予想

124 19/09/23(月)11:19:53 No.624972081

>誰なのか分かっていることなのか聞くだけだよ なんでそんな何の意味もないことに拘ってんの…?

125 19/09/23(月)11:20:22 No.624972175

>これ絶対面倒な客に文句言われて店員さん大変だろうなと思った 某ニュースサイトでケチ付けてるしょうもない記事あったなあ… そんなとこ見るなよと言われればまあうn

126 19/09/23(月)11:20:52 No.624972266

国の政策策定と決定に誰が~とか明確に分かるって思ってるの…?

127 19/09/23(月)11:21:26 No.624972369

>なんでそんな何の意味もないことに拘ってんの…? じゃあ知らないって言うか相手しなけりゃいいだけじゃん こっちは知りたいから聞いてるのに答えが出ないから拘ってるように思われてかなわないんだよ

128 19/09/23(月)11:22:20 No.624972521

消費者側より店側にかかる負担がめちゃくちゃでかくてかわいそうだなと

129 19/09/23(月)11:22:20 No.624972523

>こっちは知りたいから聞いてるのに答えが出ないから拘ってるように思われてかなわないんだよ こだわりに気づけない頭の不自由な人だったか… ごめんね煽って… 不自由だから仕方ないよね…

130 19/09/23(月)11:22:31 No.624972560

知り合いの税理士が手間が増える割に企業になんの利益ももたらさないから追加で金取ったりしずらいんだよふざけんな死ねボケってブチ切れてた

131 19/09/23(月)11:22:44 No.624972600

>国の政策策定と決定に誰が~とか明確に分かるって思ってるの…? アベガーさんは全て安倍総理が決めてる独裁者と思っております

132 19/09/23(月)11:23:21 No.624972703

>>こっちは知りたいから聞いてるのに答えが出ないから拘ってるように思われてかなわないんだよ こんな嘘つき掲示板で真面目に質問するやつはじめて見た

133 19/09/23(月)11:23:27 No.624972719

これはみんなで決めたことなんですいいですね?

134 19/09/23(月)11:23:43 No.624972768

>こだわりに気づけない頭の不自由な人だったか… >ごめんね煽って… >不自由だから仕方ないよね… 暇だったから言葉遊びに付き合ってもらってたわ あんがとね

135 19/09/23(月)11:23:50 No.624972783

なぜか据え置きになってる新聞紙だけは取らないようにしたいと思った

136 19/09/23(月)11:23:55 No.624972791

誰って言われたら公明党の誰かとしか…

137 19/09/23(月)11:24:03 No.624972812

その誰にしたってお前の納得できるやつじゃないと延々噛み付くんだろ…?

138 19/09/23(月)11:24:03 No.624972815

>手間が増える割に企業になんの利益ももたらさない そりゃ国に払う税金だからな なんで企業の利益にする必要がある

139 19/09/23(月)11:24:37 No.624972906

>こんな嘘つき掲示板で真面目に質問するやつはじめて見た 実際には嘘つきハゲうんこ漏らしだから大分優しい

140 19/09/23(月)11:24:41 No.624972917

必死に話そらす辺り怪しいしこいつが思いついたやつかもしれんぞ…!

141 19/09/23(月)11:24:58 No.624972970

壊れたレコードのように安倍安倍言ってる人って他の議員や官僚の意見無視して全部独断で押し通してるとでも思ってるんだろうか

142 19/09/23(月)11:25:02 No.624972978

>なんで企業の利益にする必要がある 企業に利益が出なかったら払える税金も払えねえだろうが それとも闇市場でも繁栄させたいの?

143 19/09/23(月)11:25:27 No.624973067

>その誰にしたってお前の納得できるやつじゃないと延々噛み付くんだろ…? 政党も政治家も興味ないからそれっぽい特定個人の名前が出た時点で誰かの一存とかで決まるのねって返すつもりだったよ

144 19/09/23(月)11:25:58 No.624973146

>なぜか据え置きになってる新聞紙だけは取らないようにしたいと思った そういや最近勧誘来ねえな…不動産営業は来るので早く絶滅してほしい

145 19/09/23(月)11:26:14 No.624973201

今どき仕事の関係以外で新聞とってる人っているの?

146 19/09/23(月)11:26:15 No.624973203

キャッシュレスとは言うが種類多すぎるので早く統一して

147 19/09/23(月)11:26:31 No.624973241

反論できなくてはいはい最初から遊びでした!って返し久しぶりに見た

148 19/09/23(月)11:26:40 No.624973268

公取委によると、消費税が5%から8%に引き上げられた2014年4月以降、原稿作成や輸送の事業者、同社が運営するカルチャー教室の講師に対し、業務委託料を変更していなかったほか、事務所などの賃貸人にも増税分を上乗せせずに賃料を支払っていた。 https://mainichi.jp/articles/20190921/ddm/012/040/116000c

149 19/09/23(月)11:26:44 No.624973277

>キャッシュレスとは言うが種類多すぎるので早く統一して 統一されたら渋くなるからもうしばらく荒れて欲しい

150 19/09/23(月)11:27:18 No.624973377

壺でいうところの釣れた釣れたwってやつだな

151 19/09/23(月)11:27:21 No.624973387

>反論できなくてはいはい最初から遊びでした!って返し久しぶりに見た 相手病気認定よかマシ

152 19/09/23(月)11:28:05 No.624973507

>相手病気認定よかマシ ああごめんごめん痛いところ突いちゃったねごめんね

153 19/09/23(月)11:28:16 No.624973535

>壊れたレコードのように安倍安倍言ってる人って他の議員や官僚の意見無視して全部独断で押し通してるとでも思ってるんだろうか はい

154 19/09/23(月)11:28:20 No.624973545

新聞は生活必需品だから…

155 19/09/23(月)11:28:32 No.624973581

>>なんで企業の利益にする必要がある >企業に利益が出なかったら払える税金も払えねえだろうが ?

156 19/09/23(月)11:28:40 No.624973606

>新聞は生活必需品だから… 掛け布団にもなるしな

157 19/09/23(月)11:28:55 No.624973650

掃除道具にもなる

158 19/09/23(月)11:29:07 No.624973695

ちなみに政党機関紙とかも日刊だと軽減税率の対象です 公明新聞とかもね

159 19/09/23(月)11:29:09 No.624973702

食べれるし

160 19/09/23(月)11:29:17 No.624973729

>掃除道具にもなる 新聞の一番の利点来たな… あとは梱包材

161 19/09/23(月)11:30:09 No.624973868

たぶん10年もしないうちに次の増税でオール10%になるんじゃないかなって気がするんだけど その時全部少数出ない税率になることで計算が簡略化され経済効果がありますってアピールするのかなって思っちゃう

162 19/09/23(月)11:30:12 No.624973882

新聞読まずにネットに毒されてると思想がブレるし教養も身に付かないぞ

163 19/09/23(月)11:30:16 No.624973888

新聞紙は油吸い取らせたりうんこの処理したりとかいざという時になかったりして地味に困る

164 19/09/23(月)11:30:42 No.624973951

>>新聞は生活必需品だから… >掛け布団にもなるしな 意外と暖かいんだよなあれ

165 19/09/23(月)11:30:47 No.624973965

レジで金額決まった後にもたもたスマホ取り出してアプリ起動してバーコード決済とかやってる人見るけど 利点が死んどる!ってなる そんな人は現金だともっと掛かるんだろうけど

166 19/09/23(月)11:30:57 No.624974006

こんだけ暴れてIDでないとかみんな優しいな

167 19/09/23(月)11:31:09 No.624974032

>新聞読まずにネットに毒されてると思想がブレるし教養も身に付かないぞ 読者の姿勢次第でどっちにしても偏るしなぁ…

168 19/09/23(月)11:31:09 No.624974033

まあどっちにしろ「」にはあんまり関係ないだろ

169 19/09/23(月)11:31:46 No.624974155

>こんだけ暴れてIDでないとかみんな優しいな レスポンチ始まった時点でもう見てない可能性が

170 19/09/23(月)11:31:48 No.624974162

>新聞読まずにネットに毒されてると思想がブレるし教養も身に付かないぞ 新聞は新聞で一誌だけじゃダメだけどな…

171 19/09/23(月)11:32:08 No.624974219

>新聞読まずにネットに毒されてると思想がブレるし教養も身に付かないぞ 新聞もわりと偏ってない?

172 19/09/23(月)11:33:09 No.624974391

でも正直消費税上げて何に使うんだろうなーってのは結構気になる 還元してくれりゃいいんだけどそういうわけでもないんだろうな

173 19/09/23(月)11:33:10 No.624974395

どっちにも寄ってないなんてないし どっちもいるネットの方がややこしい

174 19/09/23(月)11:33:54 No.624974528

>新聞紙は油吸い取らせたり うn >うんこの処理したり うn?

175 19/09/23(月)11:34:09 No.624974573

>こんだけ暴れてIDでないとかみんな優しいな 言葉の応酬で一切まさはるはしてなかったからな

176 19/09/23(月)11:34:19 No.624974595

>レジで金額決まった後にもたもたスマホ取り出してアプリ起動してバーコード決済とかやってる人見るけど >利点が死んどる!ってなる >そんな人は現金だともっと掛かるんだろうけど スマホの常時点灯液晶が主流になったらロック画面によく使う電子決済のバーコード表示させといてスタイリッシュ決済ってできそうではある 使う前に顔や指紋で解除させれば悪用もできないし

177 19/09/23(月)11:34:19 No.624974598

書き込みをした人によって削除されました

178 19/09/23(月)11:35:40 No.624974795

こうやってもう10%でいいよって思わせるのが狙いなんだろうな

179 19/09/23(月)11:35:43 No.624974804

まあどうせ上がるだろうなってしか思えんよね

180 19/09/23(月)11:36:01 No.624974857

>安倍「10%」 >お前ら「はい」 増税部分だけについていえば 民主「10%」 自民「はい」お前ら「はい」 ぐらいだと思う

181 19/09/23(月)11:36:51 No.624974981

さっさと10%にしろ そんで地域振興券みたいなの10万分よこせ

182 19/09/23(月)11:36:59 No.624975002

>レジで金額決まった後にもたもたスマホ取り出してアプリ起動してバーコード決済とかやってる人見るけど >利点が死んどる!ってなる >そんな人は現金だともっと掛かるんだろうけど コンビニでも店員待ってる間に財布出しとけよみたいな人よく見る

183 19/09/23(月)11:37:51 No.624975136

増税自体はクソ時代の負債の尻拭いなのにな…

184 19/09/23(月)11:38:01 No.624975174

返品返金がくそめんどくなる

185 19/09/23(月)11:38:33 No.624975253

やったな「」プレミアム付商品券は所得が低い人が優先だ!

186 19/09/23(月)11:38:41 No.624975275

おちんぎんあげてほしい 労働力の再生産がおいつかないよ...

187 19/09/23(月)11:38:59 No.624975329

>「」プレミアム いやな響きだ…

188 19/09/23(月)11:39:51 No.624975475

そういえば地域振興券も公明だったなぁ

189 19/09/23(月)11:39:55 No.624975485

独身は振興券もらえないのではないか

↑Top