増税間... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/23(月)08:43:35 No.624948059
増税間際だけど「」の周りは買いだめだったり今のうちに買っとけ!的な需要見受けられる? 家電屋さん行ったけど5→8%の時に比べると全然賑わってなかった お仕事関連だと割と今月中に請求切れよな!が多いけど
1 19/09/23(月)08:46:24 No.624948359
ない ワシの業界では
2 19/09/23(月)08:47:04 No.624948430
ティッシュが品薄になってる
3 19/09/23(月)08:47:26 No.624948470
レジ絡みのシステム扱ってるけど今更言われても無理
4 19/09/23(月)08:47:29 No.624948478
卸業のシステム屋してるけど 特に発注データ増えてないので8%時みたいな駆け込み需要はない
5 19/09/23(月)08:49:54 No.624948725
食い物は9月までにだいたい値上げされたので特にない 今回はキャッシュレスの還元とか色々あるし 仕事関連だとPOSレジ売ってる別部署の人たちは大変そう
6 19/09/23(月)08:49:56 No.624948731
何があるか分からんし少しでも貯め込むことにしたよ
7 19/09/23(月)08:50:45 No.624948845
ネットでは増税前なのでセールしますみたいなところ多く見かけるけどね
8 19/09/23(月)08:50:47 No.624948850
1000万位の案件で2%20万違えば人5人工くらいの差になって結構違うから9月で請求寄越せよな!ってなるけど 100万以下なら誤差とは言わないけどまぁそんなもんかな…でスルーするのかな
9 19/09/23(月)08:52:09 No.624949007
でもよぉ…10万円分買いだめしても2000円儲かるだけだぜ お仕事は桁が違うからわからないではないけど
10 19/09/23(月)08:52:33 No.624949057
どうせ10%に上がったらセールでもやるんだろうという楽観的観点から特に何も買いだめしてない 古いテレビが壊れかけてたから新型が出るんで値崩れしてた4Kテレビ買ったくらい
11 19/09/23(月)08:53:04 No.624949134
よほど高価な物でなければそこまでの差は無いからな
12 19/09/23(月)08:53:16 No.624949162
焼酎とウォッカの売り上げが上がったぐらいだな
13 19/09/23(月)08:53:17 No.624949165
増税前なのに車の駆け込み需要が起きてなくておかしい!ってニュースやってるの見てふざけんなよと思ったわ
14 19/09/23(月)08:54:32 No.624949312
車に関しては速く買ったらその分車税と車検が余分にかかるんだから駆け込みあるわけないんじゃ
15 19/09/23(月)08:55:01 No.624949372
20%還元使って必需品をとりあえず買い込んでる
16 19/09/23(月)08:55:08 No.624949382
酒は買いだめの意味あるからか少し売れている感じだ 普段大して値引きもしないしな
17 19/09/23(月)08:55:14 No.624949399
>増税前なのに車の駆け込み需要が起きてなくておかしい!ってニュースやってるの見てふざけんなよと思ったわ 走行税も導入される予定なのに車なんて買える訳ねえわ…
18 19/09/23(月)08:55:26 No.624949425
うちの親が増税前の今windows10にしないと!って勧められててた まあ止める理由もないから聞き流したけど
19 19/09/23(月)08:55:38 No.624949451
産業機械メーカーだけどあんまり受注増えてない というか国内より海外の受注減ってて業界的には不景気
20 19/09/23(月)08:56:10 No.624949521
>うちの親が増税前の今windows10にしないと!って勧められててた >まあ止める理由もないから聞き流したけど それはもっと先にやっとこうよ!
21 19/09/23(月)08:56:24 No.624949551
特に必要なものも今のところないから 何があってもいいようにお金貯めてるよ
22 19/09/23(月)08:57:07 No.624949639
駆け込みなんて見苦しい事するより根本的に使うお金を減らすこと考えた方がいい 多分まだ増えるぞ税
23 19/09/23(月)08:57:16 No.624949664
駄犬のご飯やおやつも10%になるけど食べ物はあんまり買いだめする物じゃねえしなあとは思ってる 置いとく場所の都合もあるしね
24 19/09/23(月)08:57:53 No.624949736
>走行税も導入される予定なのに車なんて買える訳ねえわ… 走行税って本当にやるのかな 自動車産業まで死ぬ気がするけど
25 19/09/23(月)08:58:16 No.624949782
同じ数%上げるなら所得税の方が絶対みんな楽だと思うんだけどどうなんだろうな ていうか消費税けっこう処理めんどくせえんじゃよ
26 19/09/23(月)08:58:37 No.624949823
犬のおやつって食品に含まれるの?
27 19/09/23(月)08:59:12 No.624949895
ペットフードと酒は適用外
28 19/09/23(月)08:59:30 No.624949930
駄犬や毛深い妹の食べ物は含まれませぬ
29 19/09/23(月)09:00:16 No.624950033
酒は今がチャンスだって貼ってあるだろ
30 19/09/23(月)09:00:45 No.624950099
なんで新聞が軽減されるんですかね…
31 19/09/23(月)09:00:58 No.624950133
軽減税率はめんどいので一律10でいいよ…
32 19/09/23(月)09:02:20 No.624950314
>一律8でいいよ…
33 19/09/23(月)09:02:39 No.624950356
俺が選挙に行かなかったばっかりに消費税が上がってしまってごめん
34 19/09/23(月)09:02:45 No.624950373
人間用の食品は一律8%に軽減でいいと思うんだけど 持って帰るのと店で食うのとで税率が違うのはなぜなんだ
35 19/09/23(月)09:02:50 No.624950383
そんなことより税込表示義務付けろ
36 19/09/23(月)09:03:18 No.624950441
>軽減税率はめんどいので一律10でいいよ… あれホント計算面倒くさくなりそう
37 19/09/23(月)09:03:29 No.624950474
税率分けて個別に上げやすくなったからな…
38 19/09/23(月)09:03:40 No.624950503
0でいいよ
39 19/09/23(月)09:03:48 No.624950515
>持って帰るのと店で食うのとで税率が違うのはなぜなんだ ショバ代が食いもんじゃないからとかそんな感じの理屈だった気がする めんどくせえから一律8にしろとは思う
40 19/09/23(月)09:03:53 No.624950527
車は重量税が環境税になって税率ほぼ横ばいだからな 駆け込みまでする旨味はない
41 19/09/23(月)09:03:56 No.624950533
一般的に外食はぜいたくだからな…
42 19/09/23(月)09:03:57 No.624950536
ゲーミングPC欲しかったけど知識もなく即決できるようなもんじゃないしな…
43 19/09/23(月)09:04:12 No.624950574
増税前セールとか煽っときながらさらっと値上げしてるところもあってこれは... お得!
44 19/09/23(月)09:05:03 No.624950698
8から20ぐらいに上がるなら駆け込み需要もあるんだが
45 19/09/23(月)09:06:13 No.624950821
>8から20ぐらいに上がるなら駆け込み需要もあるんだが 2%だしな 百万のもの買っても二万しか変わらんし二万程度なら時期見て本当に必要になって買った方がいい
46 19/09/23(月)09:06:25 No.624950840
増税後のキャッシュレスによるポイントバックの方が 消費の効果は大きいかもしれん
47 19/09/23(月)09:06:27 No.624950845
車ってそもそも相当の高級車じゃない限り維持費の方が高いからな 急いで買っても維持費払う期間が増えるだけだし
48 19/09/23(月)09:06:27 No.624950846
前回は法規制したらしいけど今回は便乗値上げ酷そうよね
49 19/09/23(月)09:06:45 No.624950876
8%に上がったのたった5年前なんだよな
50 19/09/23(月)09:07:17 No.624950950
軽減税率は贅沢できない貧乏人のための制度で外食は贅沢だから
51 19/09/23(月)09:07:20 No.624950958
増税前セールなんてどうせ大したことねえ
52 19/09/23(月)09:07:44 No.624950994
>8から20ぐらいに上がるなら駆け込み需要もあるんだが まあ言っても上がるの2%だからな… よほど高額なものでもない限り駆け込みしようとは思わないよね…
53 19/09/23(月)09:08:15 No.624951053
>軽減税率は贅沢できない貧乏人のための制度で外食は贅沢だから そういう理屈ではないよ!
54 19/09/23(月)09:09:15 No.624951171
高価な買い物したいけど高価な買い物こそ判断に時間かかるという ていうか無駄だわって思うことの方が多い…
55 19/09/23(月)09:09:22 No.624951187
ぶっちゃけ買いだめとかする金が無い
56 19/09/23(月)09:09:22 No.624951188
今回の軽減税率は生活必需品だから軽減してるわけじゃないしな
57 19/09/23(月)09:10:20 No.624951311
対策費2兆円ってなんなんだろう…ってなる うっかりしてて破綻しちゃいました!って公共事業を穴埋めしたりするのかな?
58 19/09/23(月)09:10:25 No.624951323
増税後に増えた分以上のセールやるから大丈夫だろうって楽観的な雰囲気あるけど こなかったら10パーで買うしかないのでは
59 19/09/23(月)09:11:03 No.624951404
駆け込み需要なんてあったらそのあと冷え込むだけでメリットないのに…
60 19/09/23(月)09:11:23 No.624951449
スーパーに行ったら箱買い推奨みたいになってた 買いだめするカネはない 節約で無駄なものは買わないし
61 19/09/23(月)09:12:16 No.624951564
>今回の軽減税率は生活必需品だから軽減してるわけじゃないしな よし新聞は10%でいいな
62 19/09/23(月)09:12:32 No.624951589
キャッシュレス決済って都会じゃ導入進んでるのかな
63 19/09/23(月)09:14:27 No.624951837
俺はキャッシュレスより現金派の原始人だから ポイント還元の恩恵にあやかれそうもない
64 19/09/23(月)09:15:05 No.624951897
俺は単に決済が速いから電子マネー使ってる
65 19/09/23(月)09:15:46 No.624951962
原材料にも乗ってくるから来年にはすべての商品今以上に上がるのも分かるんだけど今急いで買ってもね…って気持ちもある あとお仕事で電線扱ってるんだけど銅ベースで2%なんか平気で動くし石油とか為替でも変わってくるし今買ったほうが良いですよ!みたいな勧め方もしづらい
66 19/09/23(月)09:16:01 No.624951991
>よし新聞は10%でいいな 新聞の8%は生活必需品でなくても軽減可能という大事な前例になるから軽減適用は良い判断だと思うんだよ俺
67 19/09/23(月)09:16:48 No.624952105
税率より豚肉の方がヤバイ
68 19/09/23(月)09:17:12 No.624952145
>キャッシュレス決済って都会じゃ導入進んでるのかな スマホだけ見ると https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1909/19/news125.html >調査対象の約半数が「スマホ決済サービスアプリのインストール後に利用なし」
69 19/09/23(月)09:17:14 No.624952150
豚本当にやばい…
70 19/09/23(月)09:17:21 No.624952167
>新聞の8%は生活必需品でなくても軽減可能という大事な前例になるから軽減適用は良い判断だと思うんだよ俺 新聞社の人来たな…
71 19/09/23(月)09:17:35 No.624952194
現金決済をわざとクソ面倒臭くしてキャッシュレス化狙ってるのかまさか
72 19/09/23(月)09:19:10 No.624952383
キャッシュレス派だったけど去年の台風で停電して買い物できなくなってやっぱ現金だなって…
73 19/09/23(月)09:20:31 No.624952564
軽減税率自体マジでゴミだから無かったことにして…インボイスもやめて… 零細小売を虐殺したいのかよ
74 19/09/23(月)09:21:21 No.624952673
>零細小売を虐殺したいのかよ はい
75 19/09/23(月)09:21:50 No.624952731
テイクアウトだと10%なんだっけ? クレームの元にならない?
76 19/09/23(月)09:22:41 No.624952860
>テイクアウトだと10%なんだっけ? >クレームの元にならない? 料金合わせたりあらかじめ見なかったことにしますって注意出したり…
77 19/09/23(月)09:22:42 No.624952863
軽減税率は店舗内の食事席の空間を別の所有者扱いにすればくぐり抜けられるんじゃって思ってるけどどうなんだろう
78 19/09/23(月)09:22:44 No.624952868
誰も得をしない…
79 19/09/23(月)09:24:36 No.624953148
コンビニはせっかくイートインコーナー作ったのにめんどくさいことに って思ってそう
80 19/09/23(月)09:24:52 No.624953180
零細がころされた後大手も撤退して地方自体が死ぬ…?
81 19/09/23(月)09:25:39 No.624953294
完全無人販売ならイートインでも8%のままの判断が自販機酒場で出たからコンビニ無人化しちまえばいい
82 19/09/23(月)09:26:29 No.624953425
買うんじゃなくてこの機に酒を減らそうと思った… とりあえず段ボールで2ケースだけ…
83 19/09/23(月)09:27:11 No.624953523
消費税って貧乏人を圧迫しまくって金持ちは屁でもないのにどうして貧乏人ばっかりいじめるんですかね
84 19/09/23(月)09:27:20 No.624953538
>軽減税率は店舗内の食事席の空間を別の所有者扱いにすればくぐり抜けられるんじゃって思ってるけどどうなんだろう まるでパチンコだな でも店側にそこまでするメリットないと思うよ しんどいのはオーナーじゃなくて店員だし
85 19/09/23(月)09:27:23 No.624953551
>コンビニはせっかくイートインコーナー作ったのにめんどくさいことに >って思ってそう これはホント可哀想 植木でも置くのかな
86 19/09/23(月)09:29:49 No.624953874
コンビニならそのうち「20歳以上ですか?」的なやつ導入しそうだけどな
87 19/09/23(月)09:31:33 No.624954134
>コンビニはせっかくイートインコーナー作ったのにめんどくさいことに >って思ってそう 自己申告でいいよって公式見解は つまりは買った人が勝手に座って開けてるだけですよって建前を暗に推奨してるんだろう
88 19/09/23(月)09:31:41 No.624954152
書き込みをした人によって削除されました
89 19/09/23(月)09:32:06 No.624954221
コンビニは全部10%にしますみたいな声明出してなかったっけ?
90 19/09/23(月)09:32:10 No.624954230
フードコートはスペースを建物の管理、提供をテナントにすれば
91 19/09/23(月)09:33:14 No.624954379
>フードコートはスペースを建物の管理、提供をテナントにすれば 賢いな…パチ屋の換金エリアみたくなりそう
92 19/09/23(月)09:33:24 No.624954399
買わなきゃなーって後回しにしてたもの買ってる 昨日空気清浄機買ったし今月中にメガネ新しくする
93 19/09/23(月)09:34:05 No.624954495
なんで海外で失敗した制度を積極的に導入しようとするんだろう この国マジで終わってるわ
94 19/09/23(月)09:34:12 No.624954506
往年の食品自販機が衰退してコンビニが台頭したのに 無人コンビニが増えると時代が逆行してる気がしてくる
95 19/09/23(月)09:35:10 No.624954641
いい機会だし免許取るかと思ったけど増税後でも5000円強ぐらいの上り幅だしそう急がなくてもいいかなって
96 19/09/23(月)09:35:40 No.624954708
フードインで食う予定で急用で持ち帰ったら脱税になる?
97 19/09/23(月)09:36:29 No.624954828
オークションやってるなら切手は早めに買った方がいい あっ1円切手用意してないわってなる
98 19/09/23(月)09:36:50 No.624954873
一律10%にして低所得者層とか子供の多い家庭に昔配った地域振興券とか配っとけば良いと思うんだよね 常時、社会全体に軽減税率の手間を課すって社会全体の生産性をスポイルする お役所が年1回対応した方が良い
99 19/09/23(月)09:36:56 No.624954885
今性能微妙なテレビ買っても仕方ないだろ
100 19/09/23(月)09:37:25 No.624954965
欧州では30年前から複数税率は導入されてたけど今ではシェア75%→16%まで落ち込んでるのにそこら辺全く報道されてないよね
101 19/09/23(月)09:37:40 No.624954999
>フードインで食う予定で急用で持ち帰ったら脱税になる? その場合は払い過ぎだから確定申告すれば帰ってくるんじゃない
102 19/09/23(月)09:38:07 No.624955070
>消費税って貧乏人を圧迫しまくって金持ちは屁でもないのにどうして貧乏人ばっかりいじめるんですかね 法律作ってる人が金持ち多いから 貧乏人も消費税上げるよって言ってる政治家を選挙で落とすような行動とらないから
103 19/09/23(月)09:38:37 No.624955154
通勤定期を一年分買った
104 19/09/23(月)09:38:46 No.624955171
スマホだけ機種変した 10月になるとアホみたいに値段上がる
105 19/09/23(月)09:39:19 No.624955246
消費税は事業者が納めるので消費者にミスって8%の請求出しても 国に10%払うのは事業者なので気にしない
106 19/09/23(月)09:40:12 No.624955374
オリンピックやら増税やらこの国どうしようもなく終わってるよなぁ 宮廷出て外資で働いてるけど早くこんな終わった国とはオサラバしたい
107 19/09/23(月)09:40:40 No.624955442
補助金が一番効率いいのはみんなわかってるけど補助金=バラマキだと叩くのにも都合がいいから…
108 19/09/23(月)09:41:11 No.624955526
>補助金が一番効率いいのはみんなわかってるけど補助金=バラマキだと叩くのにも都合がいいから… 得しかないのに叩く人達はなんなの…
109 19/09/23(月)09:42:23 No.624955704
与党に文句言うだけで給料もらえる人たちがいるからしょうがない
110 19/09/23(月)09:42:26 No.624955713
>得しかないのに叩く人達はなんなの… 票の動きを気にする人達
111 19/09/23(月)09:42:49 No.624955780
マキタで働いてるけど増税前のせいか妙に受注多くてすっごい大変だよ
112 19/09/23(月)09:43:03 No.624955817
2%上がるのはそんなでもないけどそれで10%になるというのがでかいわ 諭吉を出したら野口も出さんといけないあたり
113 19/09/23(月)09:43:07 No.624955830
貧乏人はばらまき歓迎なのにな… 一年出向したとき帰ってきてからわざわざ2万円あげるよ~って 最高かよ那覇市
114 19/09/23(月)09:43:16 No.624955850
軽減税率もオリンピックもまだ始まってもないのに叩く人多すぎない? こういう人達って普通に成功しても色々難癖つけて叩きそう
115 19/09/23(月)09:43:50 No.624955947
対象と対象外両方取り扱ってる問屋とかだと請求関係で絶対混乱するよなぁ
116 19/09/23(月)09:46:01 No.624956276
>2%上がるのはそんなでもないけどそれで10%になるというのがでかいわ 材料費2%+運賃2%で6%だーッ! 便乗値上げだと思ってたけどしょうがないわ
117 19/09/23(月)09:46:20 No.624956322
増税前に購入したのはPCケースとメモリだけだ あとは増税後のセールで揃える
118 19/09/23(月)09:47:03 No.624956440
今クレカで高いもの買って請求が10月以降って税率どうなるの?
119 19/09/23(月)09:47:27 No.624956499
早い内に軽減税率取りやめろ
120 19/09/23(月)09:47:38 No.624956519
>軽減税率もオリンピックもまだ始まってもないのに叩く人多すぎない? >こういう人達って普通に成功しても色々難癖つけて叩きそう オリンピックはともかく軽減税率の成功って何…? 一括で10にした方が色々楽じゃないのか
121 19/09/23(月)09:47:40 No.624956525
>軽減税率もオリンピックもまだ始まってもないのに叩く人多すぎない? 日本よりも酷かった平昌オリンピックも何事もなく終わったし軽減税率も最初こそ失敗したけどその後の反省を踏まえてちゃんと考えた結果成功して導入する国もどんどん増えてるのにね まあ自分が終わってるからこの国はクソって言いたいんだろう
122 19/09/23(月)09:48:01 No.624956571
物価底上げになるから多少の補助金出たところで焼け石に水では
123 19/09/23(月)09:49:03 No.624956731
>オリンピックはともかく軽減税率の成功って何…? 調べればすぐ分かるよ そもそも明らかに失敗するようなもんを国が導入する筈ないでしょ
124 19/09/23(月)09:49:15 No.624956764
税抜価格嫌いだから税込価格表示義務化してほしいな
125 19/09/23(月)09:49:26 No.624956791
>>補助金が一番効率いいのはみんなわかってるけど補助金=バラマキだと叩くのにも都合がいいから… >得しかないのに叩く人達はなんなの… ばら撒いて得するのは一部なこと多いし…
126 19/09/23(月)09:49:44 No.624956846
そういや軽減税率は他所の国だと失敗してる!ってのはよく聞くけど成功した国の例は聞かないな
127 19/09/23(月)09:49:47 No.624956854
観光客数20倍になれば軽減税率の成功でいいんじゃない
128 19/09/23(月)09:50:26 No.624956970
法人税が安いせいか企業にばらまいてもいまいち賃金に落ちてくれない 政府が賃金上げろやってさんざん言ってるんだけどなぁ どうしたもんやら
129 19/09/23(月)09:50:36 No.624957000
>そういや軽減税率は他所の国だと失敗してる!ってのはよく聞くけど成功した国の例は聞かないな そりゃあ失敗したところが声を大きくするのは当たり前だし
130 19/09/23(月)09:50:44 No.624957021
電車賃とか自販機とかが10円刻みで上がるのおかしくない?
131 19/09/23(月)09:50:52 No.624957049
>調べればすぐ分かるよ 知らんから聞いてるんじゃろがい!
132 19/09/23(月)09:51:03 No.624957085
>今クレカで高いもの買って請求が10月以降って税率どうなるの? >増税前の2019年9月30日に商品の注文を確定させたとしても、発送が翌日にズレ込めば消費税10%が適用されてしまいます。 とある
133 19/09/23(月)09:51:32 No.624957177
ち‥地域振興券‥‥
134 19/09/23(月)09:52:08 No.624957271
>電車賃とか自販機とかが10円刻みで上がるのおかしくない? 自販機で200円超えたら笑う笑えない
135 19/09/23(月)09:52:57 No.624957420
>ち‥地域振興券‥‥ プレステ2買った記憶しかない
136 19/09/23(月)09:53:34 No.624957530
>そもそも明らかに失敗するようなもんを国が導入する筈ないでしょ 無敵だ
137 19/09/23(月)09:54:26 No.624957686
プレミアム商品券配ってるけど使えるのかあれ
138 19/09/23(月)09:54:47 No.624957738
アメリカ・ドイツ・フランスでは既に導入されててちゃんと成功してるし日本の軽減税率導入も欧州からは評価されてるけど まあ海外のニュースだから英語読めないと探すのも難しいかもね
139 19/09/23(月)09:55:16 No.624957837
マイナンバーで年収把握してるんだから年収300以下の奴に月二万くらい支給して下駄はかすとかやってもよさそうなもんだが
140 19/09/23(月)09:55:31 No.624957876
自販機は400mlで170円くらいになるよ
141 19/09/23(月)09:56:55 No.624958134
>プレミアム商品券配ってるけど使えるのかあれ 役所のHPに使える店一覧が載ってるけど対象店舗が少ない 購入できる底辺だけど購入したほうがいいのか迷う
142 19/09/23(月)09:58:05 No.624958333
>政府が賃金上げろやってさんざん言ってるんだけどなぁ 無能
143 19/09/23(月)09:58:47 No.624958442
MMT理論で全国民に5000兆円配ればいいのに
144 19/09/23(月)09:59:47 No.624958592
>MMT理論で全国民に5000兆円配ればいいのに 電子マネーも普及するな
145 19/09/23(月)10:01:54 No.624958903
どんだけ無茶苦茶な増税やってもネットで文句垂れるくらいしか反発の意志見せないんで 日本人って本当にお上に従順なんだなって デモすら起きねえ
146 19/09/23(月)10:03:11 No.624959078
>どんだけ無茶苦茶な増税やってもネットで文句垂れるくらいしか反発の意志見せないんで >日本人って本当にお上に従順なんだなって >デモすら起きねえ やってたよ ネットでバカにされてたけど
147 19/09/23(月)10:04:03 No.624959244
税率に関しては無茶苦茶ってことはないと思うけど 消費の落ち込みはもっと懸念すべきだなと
148 19/09/23(月)10:04:50 No.624959360
まあ買い控えはさらに酷くなるだろうね