虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/23(月)08:35:13 血が欲... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/23(月)08:35:13 No.624947112

血が欲しいモリ

1 19/09/23(月)08:35:39 No.624947153

カタうんち付いた指先

2 19/09/23(月)08:37:07 No.624947335

こんなちっちゃいのか

3 19/09/23(月)08:37:48 No.624947420

>カタ餡子付いた指先

4 19/09/23(月)08:38:29 No.624947500

ちょっと噛んでいいモリ?

5 19/09/23(月)08:39:03 No.624947565

コウモリはブタ鼻で割と可愛い顔してる

6 19/09/23(月)08:41:59 No.624947883

一応哺乳類だしここから育てたらなついたりするんだろうか

7 19/09/23(月)08:43:04 No.624948006

フィンガーバット!

8 19/09/23(月)08:43:21 No.624948036

あらかわいい

9 19/09/23(月)08:45:55 No.624948319

カタ赤福

10 19/09/23(月)08:48:54 No.624948614

これ血ぃ吸ってるの?

11 19/09/23(月)08:51:30 No.624948926

カタなんか良く分からんしグロdelかと思った ひらいたらかわいい でも子供の頃「狂犬病持ってるから触っちゃ駄目よ!」って怒られた記憶がある

12 19/09/23(月)08:53:48 No.624949237

何度か道に落ちてるの拾ったことあるけど どうしていいかわからないので近くの木にくっつけておいた

13 19/09/23(月)08:55:32 No.624949439

あらかわいい これくらいなら貧血になる程吸われないね

14 19/09/23(月)08:57:11 No.624949648

>でも子供の頃「狂犬病持ってるから触っちゃ駄目よ!」って怒られた記憶がある 野良猫だって狂犬病の保菌者になる可能性あるから他の肉食の野生動物とリスクは変わらないよ

15 19/09/23(月)08:57:54 No.624949737

そもそもスレ画は吸血コウモリなの? コウモリの中でも数種類しかいないけど

16 19/09/23(月)08:58:22 No.624949793

画像のコウモリは昆虫食で吸血じゃねーじゃねーか!

17 19/09/23(月)08:58:54 No.624949861

>でも子供の頃「狂犬病持ってるから触っちゃ駄目よ!」って怒られた記憶がある 実際飛べる関係で人畜共通感染症のキャリアになりがちだから仕方ない 今は日本なら気にしなくていいと思うけど

18 19/09/23(月)09:00:16 No.624950036

どんな種類だろうと野生動物は衛生とか安全の面から触らないほうがいい なので動物園のふれあいコーナーに行くね…

19 19/09/23(月)09:00:17 No.624950040

そもそも野良猫も保有してる可能性あるからといって触っても安全になるわけじゃないしな 触っちゃダメって怒ってくれるのは正しいよ

20 19/09/23(月)09:00:31 No.624950066

ちっさいのはよく知らんが大きいのは犬みたいに懐くぞ

21 19/09/23(月)09:01:00 No.624950136

洞窟探検とかするときは狂犬病の注射すべきだぞ

22 19/09/23(月)09:02:27 No.624950327

su3326397.jpg 赤ちゃんかわいい

23 19/09/23(月)09:02:42 No.624950371

>ちっさいのはよく知らんが大きいのは犬みたいに懐くぞ ミカンとか食べるやつとかかわいいよね

24 19/09/23(月)09:03:17 No.624950437

空飛ぶ哺乳類ってよく考えると何なの…てなる

25 19/09/23(月)09:03:38 No.624950491

吸血性の種は南米~中米にしか居ない ただ哺乳類故に人間と共通の病気持ってるかもだしコウモリの骨格はかなり脆いので積極的には触らない方が良いかもしれない

26 19/09/23(月)09:04:03 No.624950555

動物を触ったら手をよく洗いましょう

27 19/09/23(月)09:04:24 No.624950598

果物食う奴らは普通に獣顔だな

28 19/09/23(月)09:04:25 No.624950601

吸血種なんて滅多にいないしね…

29 19/09/23(月)09:04:26 No.624950604

可愛い…del入れに来たかいがあった…

30 19/09/23(月)09:06:08 No.624950817

>カタうんち付いたちんぽ

31 19/09/23(月)09:06:57 No.624950909

中南米だとコウモリ料理文化のせいでエボラ流行ったりしてるな…

32 19/09/23(月)09:07:10 No.624950932

チスイコウモリは皮膚にガブゥして血を出してからぺろぺろ舐めると聞いた

33 19/09/23(月)09:07:35 No.624950986

>su3326397.jpg >赤ちゃんかわいい オオコウモリかなにかの子かな 明らかに血吸いじゃねえ

34 19/09/23(月)09:09:05 No.624951150

モモンガとかムササビは滑空だけどコウモリは飛行だもんな… そら骨がスカスカになる

35 19/09/23(月)09:09:38 No.624951224

フルーツバットはうまいらしいな

36 19/09/23(月)09:10:26 No.624951328

カタログで指先にアンコがついてるのかと思ったよ

37 19/09/23(月)09:10:30 No.624951340

フルーツバッツ!

38 19/09/23(月)09:11:01 No.624951400

アブラコウモリしか見たことない 田舎だからどっかの廃屋に棲んでるんだろうな

39 19/09/23(月)09:11:45 No.624951505

>空飛ぶ哺乳類ってよく考えると何なの…てなる こいつら滑空とかじゃなくガチ勢だからな…

40 19/09/23(月)09:15:13 No.624951911

流石に鳥と比べると飛び方下手よね 余裕がないというか

41 19/09/23(月)09:17:18 No.624952155

それでも蝙蝠の哺乳類はカモノハシと比べたら納得できる

42 19/09/23(月)09:19:18 No.624952405

>流石に鳥と比べると飛び方下手よね >余裕がないというか だばだば飛ぶよね しかもわりと人にぶつかる

43 19/09/23(月)09:21:14 No.624952662

>だばだば飛ぶよね >しかもわりと人にぶつかる えっじゃあ子供の頃見た図鑑の 「ちょうおんぱでものがどこにあるかわかるのでくらやみでもあんぜんにとべるんだ!」 的な奴は何なの?俺騙されてたの?

44 19/09/23(月)09:21:31 No.624952692

自分からは触らないけどぬが擦り寄ってくる

45 19/09/23(月)09:22:06 No.624952772

現代じゃノイズが多すぎてソナーで認識しづらくなってるんじゃないかな

46 19/09/23(月)09:23:21 No.624952950

洞窟の中とかなら大丈夫 野外でも止まってるもの相手なら大丈夫 動かれたらもう駄目

47 19/09/23(月)09:23:23 No.624952957

>的な奴は何なの?俺騙されてたの? 自転車で走ってると髪の毛とか服のひらひらを羽虫と間違えるのかなんか飛び込んでくることがある たぶん超音波で見えてても避けられるかどうかとは別問題なんじゃないかな

48 19/09/23(月)09:24:54 No.624953186

>現代じゃノイズが多すぎてソナーで認識しづらくなってるんじゃないかな >たぶん超音波で見えてても避けられるかどうかとは別問題なんじゃないかな 全然安全じゃねえ…畜生学研の野郎!

49 19/09/23(月)09:28:17 No.624953678

>フルーツバットはうまいらしいな ホイルで丸焼きにして塩コショウがスタンダードらしいな

50 19/09/23(月)09:29:45 No.624953864

>たぶん超音波で見えてても避けられるかどうかとは別問題なんじゃないかな 静物は勿論避けられる ぼくはよけようとしたんですよ

51 19/09/23(月)09:29:57 No.624953897

オオコウモリは~お花が大好き~

52 19/09/23(月)09:30:47 No.624954017

美味すぎて絶滅したコウモリがいるらしいな

53 19/09/23(月)09:32:38 No.624954290

可愛すぎて指が不細工に見える

54 19/09/23(月)09:32:55 No.624954326

ベッドタウンなのに日が暮れるとどこからか飛んでくるんだよなあ… どこに住んでるんだか

55 19/09/23(月)09:35:12 No.624954646

空家

56 19/09/23(月)09:35:47 No.624954725

>ベッドタウンなのに日が暮れるとどこからか飛んでくるんだよなあ… >どこに住んでるんだか 廃屋とかなんかのパイプの中とかかな…

57 19/09/23(月)09:35:58 No.624954747

川沿いでよく飛んでる印象

58 19/09/23(月)09:36:19 No.624954804

たまに干からびたのが落ちてる

59 19/09/23(月)09:38:54 No.624955193

古い建物の外側の亀裂とかによく巣あるよ ビル群は住みやすそう

60 19/09/23(月)09:39:23 No.624955263

ちなみに血を吸うコウモリはかなり少なくて大半は虫食ったり果実食ったりする

61 19/09/23(月)09:39:52 No.624955328

なんかの動画で戸袋の中にもっさり住み着いてるのがあったな

62 19/09/23(月)09:41:20 No.624955552

狂犬病やらエボラやらでやべー動物ってイメージがある

63 19/09/23(月)09:42:13 No.624955671

吸血鬼の伯爵様が連れ歩いてる眷属も血を吸わずにフルーツ食ったり昆虫捕まえたりしてるんだな…

64 19/09/23(月)09:43:20 No.624955863

竹の中に住み着いてるコウモリ可愛かったな

65 19/09/23(月)09:46:14 No.624956307

人間に寄ってくる蚊を食べにきて ぶつかる

66 19/09/23(月)09:47:00 No.624956433

プチっと潰したい

67 19/09/23(月)09:49:06 No.624956740

夜中パタパタ飛んでるのは大体コウモリ 意外と都市部でも見る事できるよね

68 19/09/23(月)09:49:38 No.624956826

日本でよく見かけるアブラコウモリは別名イエコウモリでよく人家に巣くう 糞害が酷くてよく家主が憤慨する

69 19/09/23(月)09:51:26 No.624957149

>狂犬病やらエボラやらでやべー動物ってイメージがある 実際ドブネズミくらいにはいろいろ菌やらウイルスやら持ってる

70 19/09/23(月)09:51:33 No.624957182

疫病媒介する系は温暖化前なら笑って無視出来たけど疫病の北限が上がってきてて怖い

71 19/09/23(月)09:51:34 No.624957186

確か鳥類と哺乳類の間の子の内蔵持ってて両方の保菌者になるんだよな 怖い

72 19/09/23(月)09:52:18 No.624957305

都会の電灯に夜鳥みたいな影あったら大体コウモリ

73 19/09/23(月)09:52:32 No.624957335

鳥には及ばないまでも100kmくらいなら余裕で渡るらしいなこいつら

74 19/09/23(月)09:53:08 No.624957461

ザ・シェフでフルーツコウモリの料理とか出してたけどやっぱ感染症とかがこえーな

75 19/09/23(月)09:53:15 No.624957481

>人間に寄ってくる蚊を食べにきて >ぶつかる もしかしてあほなのでは…

76 19/09/23(月)09:54:07 No.624957630

料理するときに火に通しても感染するの?

77 19/09/23(月)09:54:20 No.624957668

コウモリも専門の駆除業者とかいるのかな

78 19/09/23(月)09:54:53 No.624957760

>コウモリも専門の駆除業者とかいるのかな コウモリ専門ってわけじゃないけど駆除業者はいるよ

79 19/09/23(月)09:55:00 No.624957782

火通すまでにも危険だしな 毎日食べてたらそのうちやばいだろう

80 19/09/23(月)09:55:24 No.624957862

ハムまうまうよりあたまいいらしいぞ

81 19/09/23(月)09:56:19 No.624958043

>料理するときに火に通しても感染するの? 火を通せば病原菌は大抵死ぬ ただ調理環境とか厨房に病原菌が付着してたら料理に再度菌が付いたりもする

82 19/09/23(月)09:56:25 No.624958057

ハムスターよりお利口って言われても全く誉められてる気がしない!不思議!

83 19/09/23(月)09:56:47 No.624958115

大きい公園なら日が沈んだら活動する

84 19/09/23(月)09:58:45 No.624958436

ハムは高い場所に居ても危機感を感じないくらいおバカだから部屋に放してる時は飼い主がずっと見てないといけないくらいだよ… そこがかわいいんだけどね

↑Top