19/09/23(月)07:56:10 インバ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/23(月)07:56:10 No.624943432
インバウンドってそんなに大事? 大事だよね
1 19/09/23(月)08:00:09 No.624943796
都市規模の割には仙台ショボいな
2 19/09/23(月)08:04:18 No.624944174
奈良が思いの外頑張ってる まあ京都のついでなのかも知らんが
3 19/09/23(月)08:05:19 No.624944251
高松にいったいなにがあるの
4 19/09/23(月)08:05:33 No.624944271
>高松にいったいなにがあるの うどん
5 19/09/23(月)08:06:43 No.624944383
まあガイジンが仙台行ってなにすんのって話だし 日本人でも観光に困る街なのに
6 19/09/23(月)08:07:06 No.624944418
京都奈良大阪って1日ずつ滞在しても滞在時間2日未満になるよね
7 19/09/23(月)08:08:05 No.624944522
京阪奈は電車でスグに移動できるからな…
8 19/09/23(月)08:09:09 No.624944619
仙台というか東北全体が見向きされてない感じだな…
9 19/09/23(月)08:11:18 No.624944810
>仙台というか東北全体が見向きされてない感じだな… このグラフては対象にされてないだけでは?
10 19/09/23(月)08:12:20 No.624944923
やっぱり名古屋に鳥山明ランド作って外国人旅行者いっぱいゲットしよう
11 19/09/23(月)08:13:26 No.624945002
わざわざ高松入れてるくらいなんだから15万人くらい観光客来る都市はちゃんと調査したんじゃねえの?
12 19/09/23(月)08:13:46 No.624945030
奈良つっても鹿の住処周辺以外見向きもされんので本当についでって感じ ホテルもお寒いし
13 19/09/23(月)08:15:13 No.624945176
ピラミッドとかと違って古墳ってぱっと見ただの山だしな…
14 19/09/23(月)08:15:46 No.624945219
各地方の主要都市って事で四国代表として高松を入れてるんじゃないかな
15 19/09/23(月)08:16:42 No.624945302
>各地方の主要都市って事で四国代表として高松を入れてるんじゃないかな さ、山陰…
16 19/09/23(月)08:17:26 No.624945365
>各地方の主要都市って事で四国代表として高松を入れてるんじゃないかな 各地方の主要都市ってだけなら九州こんな入れる必要ないし やっぱり最初からある程度多いところをチョイスしてるんじゃないかな
17 19/09/23(月)08:19:02 No.624945526
>仙台というか東北全体が見向きされてない感じだな… 仙台周辺以外に東北に見る物があるかというと…
18 19/09/23(月)08:21:57 No.624945789
全然関係ないけど今日4人組のガイジンに「外国人でも入れるエッチな店ドコデスカー?」って聞かれる夢を見た
19 19/09/23(月)08:22:33 No.624945848
恐山とかエキゾチックジャパンだと思うのだが
20 19/09/23(月)08:22:34 No.624945849
ガイジン向けのサイトに載ってる観光地って国内向けとはわりと違うよね 日本人向けでも目的別でけっこう違うから不思議でもないけど
21 19/09/23(月)08:23:08 No.624945905
>全然関係ないけど今日4人組のガイジンに「外国人でも入れるエッチな店ドコデスカー?」って聞かれる夢を見た 自分の家に連れてったの?
22 19/09/23(月)08:25:26 No.624946107
面白そうなデータ集だなと思ったが一冊30000円か… お高い
23 19/09/23(月)08:25:29 No.624946115
日本海側来ねえな…
24 19/09/23(月)08:25:45 No.624946134
>奈良が思いの外頑張ってる >まあ京都のついでなのかも知らんが 観光地にとって空港からの定番観光ルートに入ることは重要で 近畿だとそれが如実 これからさらにリピーターが地方へ分散していく傾向にあるしな
25 19/09/23(月)08:26:24 No.624946216
金沢がそこそこ来てるのに新潟…
26 19/09/23(月)08:27:02 No.624946282
別に特別美味いわけじゃないけど中国人向けガイドに載ってるから行列のできるラーメン屋なら知ってる
27 19/09/23(月)08:27:33 No.624946335
我が町にもお城見にいっぱい外人来るけど長期滞在はしねえよな 他なんもねえし
28 19/09/23(月)08:27:36 No.624946339
マニアな外人の間で青森がブームになっている ど田舎好きのやつらにな
29 19/09/23(月)08:27:46 No.624946361
>ホテルもお寒いし 奈良はホテルの少なさ全国1位だったはず 建造物の高さ制限あったり遺跡が出土したりで
30 19/09/23(月)08:28:56 No.624946484
他の地方に比べて九州多いな 何でだ
31 19/09/23(月)08:29:19 No.624946512
>他の地方に比べて九州多いな >何でだ 大陸に近いからじゃね
32 19/09/23(月)08:29:37 No.624946543
>金沢がそこそこ来てるのに新潟… 外人がわざわざ地方に足伸ばしてまで見たいのって伝統的ジャパンな物だろうし 金沢にはそれがあっても新潟にはないのでしょうがない
33 19/09/23(月)08:29:38 No.624946546
京都案外少ねえと思ったけど単に大阪東京より宿が無いのか
34 19/09/23(月)08:31:34 No.624946732
富士山あるのに山梨も静岡も… まあ山なら海外のが凄いのあるか
35 19/09/23(月)08:31:49 No.624946764
九州はいろいろあって観光もしやすそうだ
36 19/09/23(月)08:32:09 No.624946789
富士山ってあっさり登れるから一泊する必要ねえし
37 19/09/23(月)08:32:49 No.624946848
>富士山あるのに山梨も静岡も… >まあ山なら海外のが凄いのあるか 都市単位での表だから実際はそれなりに来てると思う
38 19/09/23(月)08:33:35 No.624946933
高松の場合高松空港から中国韓国からの直行便が出てるのが増加の理由みたいだな 2012年に比べておよそ10倍の伸びらしい
39 19/09/23(月)08:34:42 No.624947051
大阪って長期滞在してまで見るものある?
40 19/09/23(月)08:35:25 No.624947133
東京とか大阪の長期滞在は観光以外だろ多分
41 19/09/23(月)08:36:17 No.624947235
大阪拠点にして行動するだけじゃないの 京都まで30分でつくんだし
42 19/09/23(月)08:37:07 No.624947336
東北は飛行機とかの関係だろうか
43 19/09/23(月)08:37:13 No.624947352
黒門市場はなぜか中韓の人に大人気 その結果売り物の質が落ちるわ値段が上がりまくるわで日本人は消えた
44 19/09/23(月)08:38:26 No.624947489
国際航路の有無はかなり重要 東北が伸びてないのもそれが理由だと思う
45 19/09/23(月)08:38:35 No.624947512
東京や大阪見て楽しいか?ただの都会なんて君らの国にもあるだろ… って思ってたけどよく考えたら俺ももしアメリカとか行ったらNYのタイムズスクエア見たがるかもしれん
46 19/09/23(月)08:38:55 No.624947548
毎週金曜日になると数時間だけあからさまに人口が増えるんだ…
47 19/09/23(月)08:39:30 No.624947612
秋葉原で最近工事中の建物がもれなくホテルなんだけどもう良くない?
48 19/09/23(月)08:39:49 No.624947637
福島のどっかの秘境みたいなところとか 日本人観光客はいないけど外国人観光客には有名だったり
49 19/09/23(月)08:39:54 No.624947651
>国際航路の有無はかなり重要 >東北が伸びてないのもそれが理由だと思う だからか仙台空港が今必死に頑張ってるな
50 19/09/23(月)08:40:20 No.624947703
大阪城はいつ行っても中国語でやかましいぞ 黒門市場でメシ食って日本橋のコンボも強い
51 19/09/23(月)08:40:48 No.624947756
日本人旅行者の分布もこんなもんだろう
52 19/09/23(月)08:40:53 No.624947766
仙台にはJOJOとずんだと牛タンと萩の月があるから充分過ぎる
53 19/09/23(月)08:41:48 No.624947858
>福島のどっかの秘境みたいなところとか >日本人観光客はいないけど外国人観光客には有名だったり 福島はエビスサーキットが海外のクルマヲタに人気で長期滞在して現地で車を買って走らせてるらしいな
54 19/09/23(月)08:43:21 No.624948037
>だからか仙台空港が今必死に頑張ってるな 東北行きたいんだけど千歳からのLLCの直行便が皆無なんだよな 一本くらいあってもいいのに
55 19/09/23(月)08:44:34 No.624948164
東北に来る外国人はスキーとか日本人はあまり行かない秘境とかに来てる
56 19/09/23(月)08:44:45 No.624948183
高野町は上位にいないか 2、3日滞在するには最高だと思うのに
57 19/09/23(月)08:47:07 No.624948435
最近は観光公害とかも取り沙汰されるようになってるのを見ると 自分の生活圏はインバウンド増えて欲しくないかなって
58 19/09/23(月)08:48:55 No.624948616
むしろ東北北陸に少なからず行く外国人いて驚く
59 19/09/23(月)08:56:17 No.624949538
歴史的な大災害の被災地を見てみたいって動機はそんなに不思議なもんではない
60 19/09/23(月)08:57:27 No.624949689
チェルノブイリツアーも人気だからな
61 19/09/23(月)08:57:58 No.624949747
バカのフリしてると本物になるぞ
62 19/09/23(月)08:59:50 No.624949979
金沢人だけどなんか最近めっちゃ外人多くてビビる
63 19/09/23(月)09:01:01 No.624950139
沖縄より北海道の方が多いのか 少し意外
64 19/09/23(月)09:01:34 No.624950215
ニセコに海外旅行しに行ってみたい
65 19/09/23(月)09:02:32 No.624950338
東北が弱すぎる…
66 19/09/23(月)09:03:12 No.624950421
>沖縄より北海道の方が多いのか >少し意外 海外からみたら同じ南国なら沖縄いくよりタイとかバリ島にいくのでは?
67 19/09/23(月)09:03:51 No.624950524
高松とどっこいどっこいな仙台って ちょっと酷すぎない…?
68 19/09/23(月)09:04:16 No.624950586
名古屋は規模のわりに弱くない?
69 19/09/23(月)09:04:18 No.624950587
新潟…
70 19/09/23(月)09:04:54 No.624950668
近畿が近すぎて円被ってわけわからんことになってる!
71 19/09/23(月)09:05:18 No.624950724
>名古屋は規模のわりに弱くない? あそこ観光する場所ある…?
72 19/09/23(月)09:05:22 No.624950729
>最近は観光公害とかも取り沙汰されるようになってるのを見ると >自分の生活圏はインバウンド増えて欲しくないかなって 観光に限らずほとんどの産業は生活者にとっては迷惑でしかないからな 小売りとかレジャーみたいな消費者に直接関わる産業の方が少ない
73 19/09/23(月)09:06:01 No.624950803
>あそこ観光する場所ある…? 名古屋城があるじゃん!
74 19/09/23(月)09:07:17 No.624950949
そりゃあ中国・韓国・台湾・香港で外国人観光客の約3/4を占めるんだから 移動距離の短い西側の比重が強くなる
75 19/09/23(月)09:07:21 No.624950959
何しにわざわざ119万人も名古屋に
76 19/09/23(月)09:07:26 No.624950974
福岡って何があるの?
77 19/09/23(月)09:07:56 No.624951022
>高松にいったいなにがあるの 瀬戸内芸術祭
78 19/09/23(月)09:08:06 No.624951040
>そりゃあ中国・韓国・台湾・香港で外国人観光客の約3/4を占めるんだから >移動距離の短い西側の比重が強くなる そうやって考えると北海道頑張ってるよね
79 19/09/23(月)09:08:37 No.624951099
名古屋も仙台も都市の大きさの割には観光…? って所だし
80 19/09/23(月)09:09:23 No.624951191
>名古屋は規模のわりに弱くない? あそこはデトロイトみたいなものだからくるのは日雇い労働者よ
81 19/09/23(月)09:10:21 No.624951316
福岡って何があるの!?
82 19/09/23(月)09:10:30 No.624951337
>>名古屋は規模のわりに弱くない? >あそこ観光する場所ある…? レ…レゴランド
83 19/09/23(月)09:10:50 No.624951378
>そうやって考えると北海道頑張ってるよね 北海道は向こうのドラマだののロケ地になってるのも大きいと聞く
84 19/09/23(月)09:11:23 No.624951447
京都大阪に比べて全然なイメージだったけど案外外人来てるんだな奈良
85 19/09/23(月)09:11:47 No.624951506
>そうやって考えると北海道頑張ってるよね タイや台湾の直行便があるからな 千歳空港は海外航路の誘致を頑張ってる 成田からのLCC路線も多いし
86 19/09/23(月)09:12:22 No.624951572
奈良には鹿と大仏がいるし
87 19/09/23(月)09:12:38 No.624951605
>高松にいったいなにがあるの 中国のLCCが高松空港に乗り入れてる 関西圏の拠点として
88 19/09/23(月)09:13:40 No.624951728
地方都市何しに来るんだ外人
89 19/09/23(月)09:13:54 No.624951755
>京都大阪に比べて全然なイメージだったけど案外外人来てるんだな奈良 ただ平均滞在日数の色を見てもわかるとおり 大阪に宿を取って奈良に日帰りというパターンが多く 地元に金が落ちない構図になってる
90 19/09/23(月)09:17:21 No.624952164
うちの島欧州系もポツポツ来るけど玄関の港が立地が悪い上に寂れすぎてヤバイどのくらいヤバイかというと 8割位シャッター降りてる
91 19/09/23(月)09:17:25 No.624952178
>ただ平均滞在日数の色を見てもわかるとおり >大阪に宿を取って奈良に日帰りというパターンが多く >地元に金が落ちない構図になってる そもそも奈良は金を落とせる場所がない... ホテルは全くないし夜までやってる歓楽街もない
92 19/09/23(月)09:17:27 No.624952181
>大阪に宿を取って奈良に日帰りというパターンが多く >地元に金が落ちない構図になってる 近畿地方だと大阪がぶっちぎりで宿泊費安いからなあ 京都はまだしもなんで奈良はあんなに高いんだ あと奈良は市街へのアクセスが良くないってのもあるな
93 19/09/23(月)09:17:27 No.624952182
…関東凄いな 都内ってか23区に依存しまくってる状態か 横浜とかおかしくね?都市の能力や規模では大阪以上とされてるのに
94 19/09/23(月)09:18:15 No.624952265
道民だけど昨日は街中ラグビーのユニホームきてた外人さんで一杯だった どいつもこいつも素肌シャツなのか乳首立たせてた 昨日はクソ寒かったからかわいそうだった
95 19/09/23(月)09:18:48 No.624952337
むしろ東京に1000万人も来てなにしてるの…?
96 19/09/23(月)09:18:50 No.624952341
>横浜とかおかしくね?都市の能力や規模では大阪以上とされてるのに 外部から使うなら近場の一番盛んなところでいいし
97 19/09/23(月)09:19:21 No.624952410
>むしろ東京に1000万人も来てなにしてるの…? 仕事
98 19/09/23(月)09:23:49 No.624953032
大阪の泉南のあたりでは大型2種免許持ってるといくらでも観光バスの仕事ある
99 19/09/23(月)09:24:22 No.624953113
大阪の西成とか一週間所か一月単位で滞在してるGAIJINが多いと言うから ああいう場所はこういう時に便利なんだろうな 一ヶ月大阪にいて使う金と3日いて東京で使う金は大体同じぐらいって話もあるが
100 19/09/23(月)09:25:54 No.624953336
奈良意外と泊まる客いるんだな 全然泊まってくれないと聞いてたのに
101 19/09/23(月)09:28:23 No.624953692
東京の飲食だいたい外人でウケるよね
102 19/09/23(月)09:32:42 No.624954298
京都から電車で二駅10分の大津には誰も行かないのか まあそりゃそうだけど
103 19/09/23(月)09:33:30 No.624954409
東京(成田)
104 19/09/23(月)09:37:01 No.624954905
>…関東凄いな >都内ってか23区に依存しまくってる状態か >横浜とかおかしくね?都市の能力や規模では大阪以上とされてるのに 実際観光はとても多いと思うけど東京をベースキャンプにされたらこんな数字になると思う