虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/23(月)00:58:48 この二... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/23(月)00:58:48 No.624908083

この二作ってゲーム史においてどのくらい重要な作品なの

1 19/09/23(月)00:59:17 No.624908180

明智が信長殺したくらい

2 19/09/23(月)00:59:19 No.624908188

スレ「」ぐらい

3 19/09/23(月)01:00:49 No.624908527

思い出補正では

4 19/09/23(月)01:02:03 No.624908815

思い出補正ならここまで語り継がれないよ

5 19/09/23(月)01:03:56 No.624909224

マリオ64以前の3Dゲームはもっさりしてた印象

6 19/09/23(月)01:05:05 No.624909462

凍ってる的を篝火越しに撃って解凍とかこの時期にやる発想じゃない

7 19/09/23(月)01:05:20 .Ves9U/w No.624909521

この辺で育ったガキが今声でかいだけ

8 19/09/23(月)01:06:55 No.624909841

もっと面白いゲームは他にあるけど初手で模範回答出すのはズルだよ

9 19/09/23(月)01:07:05 No.624909884

これが無くても今発売されてるゲームにそこまで影響ないでしょ

10 19/09/23(月)01:07:18 A4iKPi.U No.624909938

ゲーム史と言うとそこまでではないんじゃないかなぁ… アクションゲーム史とか日本ゲーム史ならともかく

11 19/09/23(月)01:07:31 No.624909976

>この辺で育ったガキが今声でかいだけ インベーダー世代のおじいちゃん?

12 19/09/23(月)01:07:56 A4iKPi.U No.624910069

あくまで任天堂がすごいのはキャラクタービジネスと安定したクオリティだからなぁ

13 19/09/23(月)01:08:30 No.624910184

いわゆる箱庭ゲームの完成形って扱いだよな 日本より海外での方が評価高いくらい

14 19/09/23(月)01:08:33 No.624910198

3D箱庭ゲームはマリオ64後から増えたんじゃなかったっけ

15 19/09/23(月)01:08:38 No.624910220

ゲーム史全体では重要な作品いろいろあるだろうけど 箱庭3Dアクションの地位を確立したのは64マリオだったとは思う

16 19/09/23(月)01:08:46 No.624910251

革新ってよりは先駆けだよね 時代を作ったというより時代の初めに出るべくして出た作品って感じ 名作であるのは間違いないけど

17 19/09/23(月)01:08:47 No.624910259

両方ともやったことねえや

18 19/09/23(月)01:08:55 A4iKPi.U No.624910277

>これが無くても今発売されてるゲームにそこまで影響ないでしょ あくまでパッケージとして高クオリティなものであって革新性の高いというのではないよね

19 19/09/23(月)01:09:12 No.624910343

どっちかと言えばマリカー64とかスマブラの方が後の影響力がヤバい

20 19/09/23(月)01:09:52 No.624910478

ゼルダはロックオン初出では

21 19/09/23(月)01:10:38 .Ves9U/w No.624910661

>両方ともやったことねえや 人生の半分以上損してるから今からやった方が良い

22 19/09/23(月)01:10:40 A4iKPi.U No.624910670

SMBは本当に革新的だったけど64の時代には3Dゲームなんて他にもあったし

23 19/09/23(月)01:11:43 No.624910889

>>両方ともやったことねえや >人生の半分以上損してるから今からやった方が良い そんなに!?

24 19/09/23(月)01:12:14 No.624910987

色々最初にやったのがこの二作ではあるけどこれがないならないで他がやっただろうなとは思う

25 19/09/23(月)01:12:17 No.624911002

>そんなに!? ごめん言いすぎた

26 19/09/23(月)01:12:19 A4iKPi.U No.624911007

>ゼルダはロックオン初出では まぁだからその程度の話でしょ

27 19/09/23(月)01:12:26 No.624911033

GAIJINは時のオカリナが大好きというイメージがある あとクロノトリガー

28 19/09/23(月)01:12:43 No.624911089

ゼルダの制作班はスカイウォードあたりまで時のオカリナを超えるゼルダが作れないって頭抱えてたんだっけ?

29 19/09/23(月)01:13:46 No.624911310

>ゼルダの制作班はスカイウォードあたりまで時のオカリナを超えるゼルダが作れないって頭抱えてたんだっけ? botwまでずっと抱えた呪いだ

30 19/09/23(月)01:14:42 No.624911505

逆にここからあんま進化してないな

31 19/09/23(月)01:15:11 .Ves9U/w No.624911622

ゲーム史に残る作品ではある ゲーム史を動かした作品ではない

32 19/09/23(月)01:15:16 A4iKPi.U No.624911644

>逆にここからあんま進化してないな 退化する一方だよ日本のゲームは

33 19/09/23(月)01:15:31 No.624911682

雑すぎる…

34 19/09/23(月)01:15:37 No.624911697

カメラがやばい

35 19/09/23(月)01:15:41 No.624911709

例えるなら東京タワーぐらい

36 19/09/23(月)01:15:51 No.624911759

なんか凄い不毛な話になってる気がする

37 19/09/23(月)01:15:52 No.624911765

左がないとキングダムハーツが生まれなかったり功績はでかい

38 19/09/23(月)01:16:55 A4iKPi.U No.624911994

まぁマリオメーカー2はすげえと思ったよ

39 19/09/23(月)01:16:56 No.624911998

>>ゼルダの制作班はスカイウォードあたりまで時のオカリナを超えるゼルダが作れないって頭抱えてたんだっけ? >botwまでずっと抱えた呪いだ その呪い振り払う方法が「当たり前からの脱却」か… 相当悩んだんだろうな製作陣

40 19/09/23(月)01:18:14 A4iKPi.U No.624912276

ただマリオメーカー2は2010年台前半でも作れたんじゃねえの?って思う 日本のゲームってまだ歩いたんだなぁって感じ

41 19/09/23(月)01:18:28 No.624912316

印象派画家と浮世絵みたいな評価のされかた

42 19/09/23(月)01:19:55 No.624912608

DMC作った神谷がゼルダ大好きおじさんだから 確実に3Dアクションの系譜全般は時オカの影響受けてるんだよな

43 19/09/23(月)01:20:30 No.624912706

アナログの無い64DSと拡張スライドパッド未対応の時のオカリナ3Dはどっちももう一度作り直す余地がある

44 19/09/23(月)01:21:02 No.624912806

まあ後からならなんとでも言えるからどうしても不毛な話にしかならん

45 19/09/23(月)01:21:05 No.624912818

>ただマリオメーカー2は2010年台前半でも作れたんじゃねえの?って思う >日本のゲームってまだ歩いたんだなぁって感じ マリオメーカー自体05年位から流行り始めた改造マリオを潰すための商品だし…

46 19/09/23(月)01:21:09 No.624912832

>アナログの無い64DSと拡張スライドパッド未対応の時のオカリナ3Dはどっちももう一度作り直す余地がある マリオ64DSはともかく時オカは原作自体に右スティックないじゃん

47 19/09/23(月)01:21:19 No.624912862

「」にはそんな難しいこと分かんないよ

48 19/09/23(月)01:21:29 No.624912900

DSの64マリオやったけどまあこんな感じかーってくらいだった 当時の衝撃は味わえないとちょっと寂しいね

49 19/09/23(月)01:21:31 .Ves9U/w No.624912904

マリカー64時オカそしてゴールデンアイが64を代表する3本

50 19/09/23(月)01:21:42 No.624912943

>マリオ64DSはともかく時オカは原作自体に右スティックないじゃん そうだけどムジュラ3Dは対応したので…

51 19/09/23(月)01:21:51 No.624912979

>ただマリオメーカー2は2010年台前半でも作れたんじゃねえの?って思う >日本のゲームってまだ歩いたんだなぁって感じ すげえ ここまで増長出来るもんなんだな人間って

52 19/09/23(月)01:21:58 No.624913005

ゲーム史に置いてとか言われてもわかんないよね

53 19/09/23(月)01:22:16 No.624913073

時オカとムジュラはすごくホラーっぽいのも良かったよね 子供の時はゼルダ=怖いゲームって思ってた

54 19/09/23(月)01:22:50 A4iKPi.U No.624913180

>マリオメーカー自体05年位から流行り始めた改造マリオを潰すための商品だし… いやすごいと思うのはみんなでバトル込みで 2DアクションでカスタムマップなんてBroforceでかなり面白いものがあるし みんなでバトルみたいな誰もが思いついても実現できないことを実働させてるのはすげえよ

55 19/09/23(月)01:22:59 No.624913210

これらがすごいのは完成度よりも後進にちゃんと方向性と可能性を指し示したってことだと思う

56 19/09/23(月)01:23:27 No.624913300

ゼルダやN64に限らずローポリ3Dゲームは画面が暗いの多すぎる…

57 19/09/23(月)01:23:43 No.624913352

そもそもゲーム史で重要なゲームって?

58 19/09/23(月)01:23:49 No.624913372

マリオ64はビルボードとかうまく使ってた印象がある ボム兵も木も背景もただの一枚絵なんだぜ

59 19/09/23(月)01:23:53 No.624913388

マリオ64以前の3Dゲームがどういうのだったかって認識がないと重要度の認識は難しいな と言ってもPS1のスペックの限界で2D一枚絵固定背景+キャラポリゴンが主流になったからわかりやすい気もするけど

60 19/09/23(月)01:23:55 No.624913396

正男メーカーとかあったなあ

61 19/09/23(月)01:24:06 No.624913445

初代マリオとかインベーダーとかpongとかパックマンの方が影響与えたんじゃね

62 19/09/23(月)01:24:12 No.624913461

>マリカー64時オカそしてゴールデンアイが64を代表する3本 日本人にFPS対戦の文化を根付かせたのは確実にゴールデンアイと言える次いでバンカズ

63 19/09/23(月)01:24:26 No.624913501

逆にここからスイッチまでゲーム史に残らない時代が来る据え置き任天堂

64 19/09/23(月)01:24:49 No.624913576

マリオ64は箱庭ゲームのパイオニア…とかなんとか…言われてたようなそうでもないような…

65 19/09/23(月)01:25:02 No.624913617

マリカー64ってどうすごいの?

66 19/09/23(月)01:25:26 No.624913682

>マリカー64ってどうすごいの? キノピオの声がかわいい

67 19/09/23(月)01:25:57 No.624913774

>ゼルダやN64に限らずローポリ3Dゲームは画面が暗いの多すぎる… これにブラウン管テレビでまぁ見えない

68 19/09/23(月)01:26:08 No.624913814

>キノピオの声がかわいい オォー! ヒャッホーウ!

69 19/09/23(月)01:26:17 No.624913840

マリオ64は特にカメラが凄いと聞いた

70 19/09/23(月)01:26:21 No.624913852

重要さとかは知らんけどプレイしてて楽しかったのは覚えてるよ

71 19/09/23(月)01:26:32 No.624913892

>と言ってもPS1のスペックの限界で2D一枚絵固定背景+キャラポリゴンが主流になったからわかりやすい気もするけど 攻略本に歩けるところ書かれた時代…

72 19/09/23(月)01:26:46 No.624913936

デター

73 19/09/23(月)01:26:50 No.624913947

マリカーは初代のパワーアップを延々とやってるだけだからな 初代の時点でレースをパーティゲームにするのは完成してる

74 19/09/23(月)01:27:18 No.624914034

この辺りのゲーム達は攻略本が攻略を投げ出してるイメージ

75 19/09/23(月)01:28:38 No.624914277

重要かどうかで言えばそんなでもなさそう

76 19/09/23(月)01:28:50 No.624914313

水の神殿のギミックはすげぇとは思うけど当時子供だった俺には本当にキツかったよ

77 19/09/23(月)01:28:59 No.624914344

>この辺りのゲーム達は攻略本が攻略を投げ出してるイメージ まるで今の攻略本はちゃんと全部書いてあるみたいな言い方...

78 19/09/23(月)01:29:02 A4iKPi.U No.624914355

まずマリオ64のフォロワーって任天堂しかだしてないでしょ 1大ジャンルって訳じゃない そっからFPSの時代が始まるんだからさ

79 19/09/23(月)01:29:07 No.624914369

自由度高いゲームの攻略は動画のほうがわかりやすいからな

80 19/09/23(月)01:29:15 No.624914402

>マリオ64は特にカメラが凄いと聞いた マリオ64以前だと3人称の移動するカメラって観念がなくて 見下ろしあるいはクォータービューか固定視点か主観視点しか無かった気がする ゲーム内視点をカメラと呼ぶ元祖というか

81 19/09/23(月)01:30:28 No.624914630

攻略本出るタイトルが激減しつつ出てもその後でDLCあったりするのでなんとも 企業wikiとアフィリエイトが邪魔だ…

82 19/09/23(月)01:30:28 No.624914632

>そっからFPSの時代が始まるんだからさ また平行世界人か…最近よく繋がるな…

83 19/09/23(月)01:30:32 No.624914651

>水の神殿のギミックはすげぇとは思うけど当時子供だった俺には本当にキツかったよ あれカカシの歌知ってると水位調整?リセット?が楽になる抜け道用意してるのは良心だね…

84 19/09/23(月)01:30:38 A4iKPi.U No.624914671

64から後はネットゲームとFPSの時代だよ 完全にゲーム史の表舞台から消えてる

85 19/09/23(月)01:30:47 No.624914698

>まずマリオ64のフォロワーって任天堂しかだしてないでしょ >1大ジャンルって訳じゃない 猫も杓子も箱庭3Dゲーばっかでハード自体の進化待つまで劣化マリオ64ばっかって言われた時代だぞ

86 19/09/23(月)01:30:51 No.624914712

>ゲーム内視点をカメラと呼ぶ元祖というか ジュゲムが撮影してくれてるって面白い発想だよね

87 19/09/23(月)01:31:11 No.624914772

マリオ64はRTA界隈にとってはバイブルかなんかだと思う

88 19/09/23(月)01:31:12 No.624914775

うんこ付きは現実が見えてないって本当だな

89 19/09/23(月)01:31:19 No.624914789

うんこが何言っても説得力なんか無いです

90 19/09/23(月)01:31:21 No.624914792

ゲーム史に裏とかあるのか

91 19/09/23(月)01:31:22 No.624914800

>水の神殿のギミックはすげぇとは思うけど当時子供だった俺には本当にキツかったよ 水の神殿どころか炎の神殿で投げたキッズも多かったと聞く そのせいか知らんがブレワイの神獣ダンジョンは比較的温く感じた

92 19/09/23(月)01:31:29 No.624914828

書き込みをした人によって削除されました

93 19/09/23(月)01:31:43 No.624914861

脳内ソースを堂々と真実と嘯くくらいならimg見てる電子機器でちったぁ当時を調べろや

94 19/09/23(月)01:31:46 No.624914869

森の神殿は今でも攻略本なしだとキツいわ

95 19/09/23(月)01:31:50 A4iKPi.U No.624914876

>猫も杓子も箱庭3Dゲーばっかでハード自体の進化待つまで劣化マリオ64ばっかって言われた時代だぞ 日本のゲームに引きこもってた人の視点からしたらそうなんだろうけどさぁ…

96 19/09/23(月)01:31:50 No.624914878

>ジュゲムが撮影してくれてるって面白い発想だよね ジュゲム写す裏技とかあったよね

97 19/09/23(月)01:32:10 No.624914940

>>ゼルダやN64に限らずローポリ3Dゲームは画面が暗いの多すぎる… >これにブラウン管テレビでまぁ見えない 昔は暗くしてディテールのたりなさを誤魔化してたから… 洋ゲーが今も画面暗いのは欧米人が暗い方向の階調を日本人より多く認識しているからそうなるらしい

98 19/09/23(月)01:32:20 No.624914967

知らない世界のゲーム史見えてる奴は違うな

99 19/09/23(月)01:32:31 No.624914995

ソシャゲーのせいで家庭用ゲームが衰退したとか言ってそう

100 19/09/23(月)01:32:40 No.624915024

ローンチタイトルでいきなりすげぇのが出てきて当時は驚いたよ

101 19/09/23(月)01:32:59 No.624915083

バンジョーとカズーイいいよね

102 19/09/23(月)01:33:04 No.624915097

炎の神殿までなら小学生だった自分でも行けた 水は無理本当に無理

103 19/09/23(月)01:33:09 No.624915113

いきなりこれ出されたら他のゲームメーカーは衝撃だったろうな

104 19/09/23(月)01:33:13 No.624915120

海外のゲーム=FPSって発想も本当にどうなんだよ

105 19/09/23(月)01:33:15 No.624915124

たぶんセガが新ハード作ってる世界から来た人だろう

106 19/09/23(月)01:33:16 Us5jH9gI No.624915129

64のゲームなんてゲーム史への影響なんてほぼないよ

107 19/09/23(月)01:33:24 No.624915162

FPSって言っても基本はDOOMでその後のクウェイクで確立したフル3Dスタイルとミリタリーのリアル系かカジュアルがビジュアル的に出来上がっただけで ハーフライフまで革新らしい革新無かった気がするが

108 19/09/23(月)01:33:53 No.624915234

ポケモンスタジアムも意欲的で好きだったけどGBパックが少し重くて辛かった

109 19/09/23(月)01:34:12 No.624915289

>ソシャゲーのせいで家庭用ゲームが衰退したとか言ってそう 日本のガシャはともかく個人用の必需品で手軽にゲームを楽しめるようになったのはいいことだね パズルゲームが一番栄えてる時代ってたぶん今だよ

110 19/09/23(月)01:34:19 No.624915309

Switchでスレ画に相当するのってまだない?

111 19/09/23(月)01:34:20 No.624915314

この二つはもうバグの印象が強い

112 19/09/23(月)01:34:22 No.624915318

でもこういうお手本があれば他のメーカーさんもゲームを作りやすいんじゃないですか?

113 19/09/23(月)01:34:23 No.624915323

>ハーフライフまで革新らしい革新無かった気がするが ハーフライフ2の間違い

114 19/09/23(月)01:34:26 No.624915335

10年前からタイムスリップしてきたようなハゲだな

115 19/09/23(月)01:34:29 No.624915350

マリオ64は続編でもマリオって感じだった ドンキー64はSFCとアクションの方向性が違った

116 19/09/23(月)01:34:41 No.624915403

>Switchでスレ画に相当するのってまだない? それこそゼルダじゃん

117 19/09/23(月)01:34:55 No.624915451

>Switchでスレ画に相当するのってまだない? 蛮族じゃない?

118 19/09/23(月)01:35:04 No.624915481

ロックオンの初出ぐらいしか語られないっていってもあれの要素を総称してロックオンと呼ぶようになっていることがすごいじゃん? ロックオンをプレイヤーが操作として行うこと注視点の設定等のカメラ制御あとロックオン中のプレイヤーの動きとか 3D座標系でカメラの角度を基準に前後左右に移動してたのをロックオン対象とプレイヤーとの相対位置の操作に置き換えるのがもはやゲームの常識だぜ

119 19/09/23(月)01:35:23 No.624915542

>でもこういうお手本があれば他のメーカーさんもゲームを作りやすいんじゃないですか? 似たゲームだとゴエモン64とか楽しかったなぁ

120 19/09/23(月)01:35:37 A4iKPi.U No.624915587

>ハーフライフ2の間違い いや1であってるだろ… ぶっちゃけソースエンジンは失敗した方向性だし

121 19/09/23(月)01:35:37 No.624915591

時オカこそ海外こそ歴代ゲームランキングとかで5位以内に入ってるような奴じゃん…

122 19/09/23(月)01:35:44 No.624915609

家に引きこもってたうんこの視点からしたらそうなんだろうけどさぁ

123 19/09/23(月)01:35:47 No.624915616

カービィにはこういうのない気がするんだけどなんでだろ

124 19/09/23(月)01:35:54 No.624915632

BotWで新しいゼルダをお出ししたけどこれはこれでまたでかいハードルになっちゃった感じがある

125 19/09/23(月)01:36:00 No.624915651

>Switchでスレ画に相当するのってまだない? ブレワイ…はあれメインロムはWiiUなんだよな…

126 19/09/23(月)01:36:05 No.624915669

>でもこういうお手本があれば他のメーカーさんもゲームを作りやすいんじゃないですか? 64自体があんまり流行らなかったってのもあるけど正直同レベルに動かしやすいと言える作品あったか怪しいアクションばっかりだぞ 悪魔城64とかも操作性は褒められたもんじゃないし

127 19/09/23(月)01:36:11 No.624915691

>たぶんセガが新ハード作ってる世界から来た人だろう やだ面白そう…住みたくはないけど

128 19/09/23(月)01:36:13 No.624915695

>この二つはもうバグの印象が強い 未だに研究してる連中が多すぎて怖い 蛮族もそうなってるけど

129 19/09/23(月)01:36:59 No.624915863

>カービィにはこういうのない気がするんだけどなんでだろ 初心者に優しいがコンセプトだから技術的な核心はないでしょ

130 19/09/23(月)01:37:04 No.624915877

風化雪月はソシャゲパワーのおかげか歴代最高と言っても過言じゃないくらい素晴らしかった まあちょっと前IS内部でのゴタゴタが解消されたからかもしれんが

131 19/09/23(月)01:37:05 No.624915879

64のゴールデンアイで初めてFPSに触れたなぁ

132 19/09/23(月)01:37:14 No.624915903

マリオオデッセイはどうなのそういう立ち位置

133 19/09/23(月)01:37:27 No.624915949

未だに研究者が多い64ソフトと言えば ポケモンスナップ

134 19/09/23(月)01:37:43 No.624916013

カービィって初代からしてマリオみたいなアクションを更に簡単にプレイできるようにって作られたやつだから 新しさとかより遊びやすさ重視してる気がする

135 19/09/23(月)01:37:45 No.624916021

>カービィにはこういうのない気がするんだけどなんでだろ 夢の泉はファミコンであれやったのすごいと思う

136 19/09/23(月)01:37:46 No.624916025

>BotWで新しいゼルダをお出ししたけどこれはこれでまたでかいハードルになっちゃった感じがある ゲームしながら次回作で超えるのは無理だな…って覚悟したのは初めてだよ

137 19/09/23(月)01:37:47 No.624916032

PSは3Dでサターンは2Dと音が得意って感じだけど64は3Dが得意ってことでいいんだろうか

138 19/09/23(月)01:37:47 No.624916033

>Switchでスレ画に相当するのってまだない? オデッセイとBotWはしっかり進化してる Switchはそれ自体がゲーム機として削ぎ落した作りやプレイスタイルの自由さがLL携帯機とWii/Wii Uを経て完成したものって感じ

139 19/09/23(月)01:38:02 No.624916079

ロックオン自体は戦慄のブルーが先だけどね 非ロックオン時は横移動だけどロックオン時は回り込む挙動とかそのまま なので時オカはロックオンそのものじゃなくてカメラ移動の方が初出になる

140 19/09/23(月)01:38:22 No.624916131

>未だに研究者が多い64ソフトと言えば >ポケモンスナップ なんかもう研究されすぎて同じゲームやってる気がしないよ!

141 19/09/23(月)01:38:37 No.624916188

カービィ→マリオ→ドンキー の順に難しくしてるってのを公式だったかファンが言ってるだけなのかを思い出せない

142 19/09/23(月)01:38:38 No.624916190

>カービィにはこういうのない気がするんだけどなんでだろ カービィ自体がアクションゲームの高難易度化・先鋭化に対するアンチテーゼだからなぁ… 本格的な3Dになってないのはゲームデザイン上不向きとしか

143 19/09/23(月)01:38:56 No.624916253

>マリオオデッセイはどうなのそういう立ち位置 正統バージョンアップって感じかな…新しい指針になるって感じではないでしょ

144 19/09/23(月)01:39:01 No.624916272

ポケモンスナップはwiiuで出さなかったのもったいなかったなぁ

145 19/09/23(月)01:39:11 No.624916303

ドンキーコング64も幻のレインボーコイン見つかってたり変態が多すぎる

146 19/09/23(月)01:39:11 Us5jH9gI No.624916304

ハゲが立てたスレだなあ

147 19/09/23(月)01:39:13 No.624916310

>BotWで新しいゼルダをお出ししたけどこれはこれでまたでかいハードルになっちゃった感じがある 次にオープンワールド名乗るには越えるとまでは行かないにしても匹敵しないとダメだからな…

148 19/09/23(月)01:39:19 No.624916320

>マリオオデッセイはどうなのそういう立ち位置 面白いし良く出来てるし俺は好きなんだけど 扱いとしては蛮族に肩を並べるほどではないって感じがある

149 19/09/23(月)01:39:46 No.624916383

で、マリカー64ってどうすごいの

150 19/09/23(月)01:39:58 No.624916411

>未だに研究者が多い64ソフトと言えば >ポケモンスナップ RTAの解説が意味わからなかった RTAってそういうものが多いけど特に意味が分からなかった記憶

151 19/09/23(月)01:40:08 No.624916444

>64のゴールデンアイで初めてFPSに触れたなぁ そして今の子はイカで初めてオンラインマルチTPSに触れる…

152 19/09/23(月)01:40:15 No.624916458

マリカー64はマリカーの中では結構アレな方だと思う…

153 19/09/23(月)01:40:15 No.624916459

>カービィ自体がアクションゲームの高難易度化・先鋭化に対するアンチテーゼだからなぁ… 実際のとこ本当の意味で万人向けの難易度になったのってスパデラ以降だよね

154 19/09/23(月)01:40:20 No.624916473

海外のゲーム史で間違いなく載るであろうスーパーメトロイド

155 19/09/23(月)01:40:30 No.624916488

夢の泉は確かに凄いな

156 19/09/23(月)01:41:05 No.624916584

>海外のゲーム史で間違いなく載るであろうスーパーメトロイド 載せる必要ある…?とか疑問に思った瞬間に袋たたきにされるポジション

157 19/09/23(月)01:41:06 No.624916585

>そして今の子はイカで初めてオンラインマルチTPSに触れる… GTAでしょ

158 19/09/23(月)01:41:06 No.624916588

マリカー64は俺に友達を作ってくれたすごいやつだよ

159 19/09/23(月)01:41:13 No.624916611

>ID:Us5jH9gI >ハゲが立てたスレだなあ ハゲが何言ってる

160 19/09/23(月)01:41:17 No.624916626

カービィの緩めの箱庭ゲーあったら面白そうな気もする

161 19/09/23(月)01:41:46 No.624916714

GBの初代カービィは普通にクリアするだけならそんなに難しくなかった 夢の泉から2にかけて一気に難しく…

162 19/09/23(月)01:41:48 A4iKPi.U No.624916724

こいつらが日本のゲーム業界腐らせてんだろうなぁ…

163 19/09/23(月)01:41:51 No.624916733

FPSの元祖はウルフェンシュタインじゃなくてそれより前に大学の研究者が開発したゲームだと聞いた

164 19/09/23(月)01:41:56 No.624916748

>カービィの緩めの箱庭ゲーあったら面白そうな気もする エアライド...

165 19/09/23(月)01:42:00 No.624916758

>カービィの緩めの箱庭ゲーあったら面白そうな気もする シティトライアルで我慢して

166 19/09/23(月)01:42:03 No.624916770

マリオカートはもうオンラインレースゲームで常に圧倒的な同接を誇る定番ソフトとして不動の位置にいるから 新しさとかは求められてない

167 19/09/23(月)01:42:04 No.624916772

>GTAでしょ 子供が触れられねぇ!

168 19/09/23(月)01:42:10 No.624916786

>ロックオンの初出ぐらいしか語られないっていってもあれの要素を総称してロックオンと呼ぶようになっていることがすごいじゃん? >ロックオンをプレイヤーが操作として行うこと注視点の設定等のカメラ制御あとロックオン中のプレイヤーの動きとか >3D座標系でカメラの角度を基準に前後左右に移動してたのをロックオン対象とプレイヤーとの相対位置の操作に置き換えるのがもはやゲームの常識だぜ ロックされてない敵の挙動を変化させるのが抜けてる

169 19/09/23(月)01:42:19 No.624916812

平成の遺物みたいな奴だな…

170 19/09/23(月)01:42:21 No.624916823

うんこつきはもうわかったからセガの新ハードの宣伝でもしててよ

171 19/09/23(月)01:42:25 No.624916830

>マリカー64は俺に友達を作ってくれたすごいやつだよ 夕方テレビで全国大会毎週やってたりとにかく話題にしやすかったね

172 19/09/23(月)01:42:31 No.624916847

>>カービィの緩めの箱庭ゲーあったら面白そうな気もする >エアライド... 対戦の殺伐さは緩くない!

173 19/09/23(月)01:42:57 No.624916910

>GTAでしょ 今の子供はむしろGTA触らなくない? PSP全盛期ならともかく

174 19/09/23(月)01:43:13 No.624916954

>マリオカートはもうオンラインレースゲームで常に圧倒的な同接を誇る定番ソフトとして不動の位置にいるから >新しさとかは求められてない 一方でタイムアタックやスピード感も充実しておりF-ZEROが眠りについた

175 19/09/23(月)01:43:14 No.624916956

腐ってるのはうんこ付いてるお前だけだぞ

176 19/09/23(月)01:43:26 No.624916994

>カービィの緩めの箱庭ゲーあったら面白そうな気もする カービィって3Dにすると吸い込みの判定とか難しい気がする

177 19/09/23(月)01:43:35 No.624917029

カービィ難易度優しいというのはあまりよくわからない 特にボス戦とか

178 19/09/23(月)01:43:35 No.624917031

>一方でタイムアタックやスピード感も充実しておりF-ZEROが眠りについた ファルコン・アンチ

179 19/09/23(月)01:44:03 No.624917121

fps元祖はdoomと思っていたけどウルフェンシュタインの息子なのね

180 19/09/23(月)01:44:06 No.624917125

マリカーは今ゲーセンにもあるしハード買わなくてもできたり多様性の時代だ

181 19/09/23(月)01:44:06 No.624917129

ブレスオブザワイルドでようやく時オカの呪縛解けた感じするけど 今度はブレスオブザワイルドが20年モノの呪いになる気がする

182 19/09/23(月)01:44:21 No.624917170

ハゲブログとかが勢いあった頃にこれで荒らせるんだって思ってそのまま進化止まってるんだろうなぁこのハゲ

183 19/09/23(月)01:44:25 No.624917180

メガテンのオート戦闘は時代の最先端を行ってたと思ったけどそんなに流行らなかった あのサクサク戦闘すげえ癖になる

184 19/09/23(月)01:44:37 No.624917220

カービィは敷居は低い やりこむと高い

185 19/09/23(月)01:44:50 No.624917259

F-ZEROはどうしたらいいんだろうな…

186 19/09/23(月)01:44:51 No.624917261

マリカー64の進化は目に見えない所が中心だったって攻略本で宮本が語ってたよ

187 19/09/23(月)01:44:55 No.624917274

>カービィ難易度優しいというのはあまりよくわからない >特にボス戦とか ロボボとか難しめのも最近出てはいるな

188 19/09/23(月)01:44:56 No.624917278

>マリカーは今ゲーセンにもあるしハード買わなくてもできたり多様性の時代だ ソシャゲにもなるみたいだね

189 19/09/23(月)01:45:00 No.624917292

>一方でタイムアタックやスピード感も充実しておりF-ZEROが眠りについた もう新作出ないのかな…

190 19/09/23(月)01:45:15 No.624917338

SFCの頃のドンキーは2Dアクションの難しくて面白い決定版ってイメージあるけど以降のイメージは漠然とした物しかない 変な連動機器と併せて売りに出されてるイメージが

191 19/09/23(月)01:45:21 No.624917355

>ブレスオブザワイルドでようやく時オカの呪縛解けた感じするけど >今度はブレスオブザワイルドが20年モノの呪いになる気がする 同じエンジンで続編作られるところが時オカパターン入ってるよね…

192 19/09/23(月)01:45:29 No.624917374

>F-ZEROはどうしたらいいんだろうな… マリカの一モードとして潜り込むしかない

193 19/09/23(月)01:45:30 No.624917377

ファルコンさんはフォックスみたいなアドベンチャー系も難しそうだしな…

194 19/09/23(月)01:45:32 No.624917384

(壊され続けるFF6)

195 19/09/23(月)01:45:39 No.624917403

>ブレスオブザワイルドでようやく時オカの呪縛解けた感じするけど >今度はブレスオブザワイルドが20年モノの呪いになる気がする 大型ダンジョン攻略がゼルダの一番好きなところだから アレがスタンダードになっても困るってのが正直な気持ち 続編でどうしてくるかは見ものだな

196 19/09/23(月)01:45:46 No.624917420

>F-ZEROはどうしたらいいんだろうな… フォックスやメトロイドと組んでSF版GTAみたいにする

197 19/09/23(月)01:46:10 No.624917480

>SFCの頃のドンキーは2Dアクションの難しくて面白い決定版ってイメージあるけど以降のイメージは漠然とした物しかない >変な連動機器と併せて売りに出されてるイメージが リターンズはマジで面白いんすよ…Wiiリモコン自体が変な機器というのはあるかもしれんが

198 19/09/23(月)01:46:12 No.624917488

マリオカートは多分次回作ではスマブラカートになってるから大丈夫

199 19/09/23(月)01:46:22 No.624917516

ウルフェンシュタインに比べるとDOOMめっちゃ進化してるな

200 19/09/23(月)01:46:36 No.624917573

スーパードンキーコングが2と3にドンキーいなかったのと ゲームの面白さはともかく派生だったタルコンガやぶらぶらドンキーで展開してたのがいいのか悪いのか… リターンズ以降は手堅いね

201 19/09/23(月)01:46:43 No.624917592

>マリカーは今ゲーセンにもあるしハード買わなくてもできたり多様性の時代だ 今の世の中コンテンツ自体多様化が激しいからな... 色んな形で周知出来るのは大事だよな便乗で糞みたいな商売するやつもいるけど

202 19/09/23(月)01:46:53 No.624917616

>マリオカートは多分次回作ではスマブラカートになってるから大丈夫 任天堂オールスターカートになるのはわかるけど スマッシュブラザーズカートになるのはおかしくないかい!?

203 19/09/23(月)01:46:54 No.624917620

F-ZEROは普通にハイスピード系レースゲームとして出すんじゃだめなんです? それだけでマリカーとは全然違うと思うんだけど

204 19/09/23(月)01:47:09 No.624917654

>>一方でタイムアタックやスピード感も充実しておりF-ZEROが眠りについた >もう新作出ないのかな… 今出してもスマブラキャラのイメージだしマリオとかコラボさせるくらいならマリカーにファルコン出した方が早いしどんな出来になっても思い出補正との戦いになるだろうから…

205 19/09/23(月)01:47:24 No.624917697

今の子供には本当にスマブラの人ってイメージしかないんじゃないかファルコン

206 19/09/23(月)01:47:26 No.624917703

FPSで銃を撃つ以外の方向性を示したという意味ではThiefも凄いゲームだと思うんだ

207 19/09/23(月)01:47:41 No.624917741

なんやかんやで任天堂って結果出せなかったシリーズに厳しい方だと思うんだよね FEも覚醒売れなかったら死んでたんだし

208 19/09/23(月)01:47:42 No.624917743

>fps元祖はdoomと思っていたけどウルフェンシュタインの息子なのね もっと言うと一人称の迷路にモンスターが出るだけのゲームがあってそれが最初

209 19/09/23(月)01:47:43 No.624917752

>F-ZEROは普通にハイスピード系レースゲームとして出すんじゃだめなんです? ずっと売れるマリオカート作るね…って話になる

210 19/09/23(月)01:47:46 No.624917760

マリオって今なんか作ってるの?

211 19/09/23(月)01:47:52 No.624917777

>スマッシュブラザーズカートになるのはおかしくないかい!? 今でも甲羅ぶつけたりしてるし変わんなくない?

212 19/09/23(月)01:47:54 No.624917781

>大型ダンジョン攻略がゼルダの一番好きなところだから Switch夢島やっててこの時から中間ワープ付いたんだなあって 時のオカリナは初3Dなのに仕掛け解いたらボス部屋が入口からすぐになる構造が徹底してるのが怖い

213 19/09/23(月)01:48:00 No.624917795

ブラボカート…

214 19/09/23(月)01:48:00 No.624917797

>>ブレスオブザワイルドでようやく時オカの呪縛解けた感じするけど >>今度はブレスオブザワイルドが20年モノの呪いになる気がする >同じエンジンで続編作られるところが時オカパターン入ってるよね… シリーズに新しい方針を見つけてそれに従ってゲーム作るっていうのを呪縛とか呼んでマイナスな意味合い持たせるのは割とどうかと思う その方針が古びてつまんなくなってるならともかく

215 19/09/23(月)01:48:07 No.624917811

>今の子供には本当にランチの人ってイメージしかないんじゃないかファルコン

216 19/09/23(月)01:48:23 No.624917851

>ウルフェンシュタインに比べるとDOOMめっちゃ進化してるな 2016はちょっと完璧すぎた ETERNALはさらに進化してきそうでヤバい

217 19/09/23(月)01:48:25 No.624917861

>FPSで銃を撃つ以外の方向性を示したという意味ではThiefも凄いゲームだと思うんだ ポケモンスナップもレールFPSだぜ!

218 19/09/23(月)01:48:35 No.624917885

シリーズ展開だとスターフォックスが意外とシリーズ数出してて驚いた SFCと64とGCで記憶止まってたわ

219 19/09/23(月)01:48:37 No.624917893

>F-ZEROは普通にハイスピード系レースゲームとして出すんじゃだめなんです? >それだけでマリカーとは全然違うと思うんだけど 技術見本として出してたから専属の開発スタッフやラインがないし レースで被ってるのに内製人員使う余裕はないと思う

220 19/09/23(月)01:48:47 No.624917913

>なんやかんやで任天堂って結果出せなかったシリーズに厳しい方だと思うんだよね >FEも覚醒売れなかったら死んでたんだし リソース使いたいコンテンツは山ほどあるからな…

221 19/09/23(月)01:49:18 No.624917988

>F-ZEROは普通にハイスピード系レースゲームとして出すんじゃだめなんです? マリカーも8で速度上げちゃたしそれ以上敷居上げるのもユーザーの数的に厳しいだろうなと感じる

222 19/09/23(月)01:49:30 No.624918012

メトロイドお前は今どこで戦っている

223 19/09/23(月)01:49:30 No.624918013

>なんやかんやで任天堂って結果出せなかったシリーズに厳しい方だと思うんだよね スターフォックスとメトロイドは比較的最近出たけど 残念ながらそこまで売れなかったしこれから冬眠しそうな危惧はある

224 19/09/23(月)01:49:30 No.624918014

>マリオって今なんか作ってるの? 発表してないだけで確実に作ってるだろう むしろ何も作ってない期間あるのかって話で

225 19/09/23(月)01:49:39 No.624918038

エフゼロはゲーム性がちょっとストイックなのがいかんのかね

226 19/09/23(月)01:49:42 No.624918046

>マリオって今なんか作ってるの? 何か出るとしたら3Dワールド移植かなあ IP展開だとUSJの任天堂エリアと映画が控えてる

227 19/09/23(月)01:50:00 No.624918090

マリオメーカー2出たばっかりじゃん

228 19/09/23(月)01:50:04 No.624918096

>メトロイドお前は今どこで戦っている プライム4作ってるでしょ 作ってるよね?

229 19/09/23(月)01:50:13 No.624918111

スターフォックスは今生きてるのかどうか… とりあえず零にスイッチ移植くだち

230 19/09/23(月)01:50:15 No.624918113

でも俺GBAで初めて買ったソフトがF-ZEROなんだ 他に買うもんが無かっただけなんだが

231 19/09/23(月)01:50:16 No.624918116

>ETERNALはさらに進化してきそうでヤバい ワイヤー移動にQBも使えるようになってより人間離れしてきたな…

232 19/09/23(月)01:50:18 No.624918127

F-ZEROはシステムの話じゃなくてスタッフやユーザーの話だったのか

233 19/09/23(月)01:50:29 No.624918159

マリオはそろそろペーパー作ってそう

234 19/09/23(月)01:50:29 No.624918160

>プライム4作ってるでしょ >作ってるよね? レトロが0から再スタートなので3年待とう

235 19/09/23(月)01:50:33 No.624918176

メトロイドプライムフォー!!!

236 19/09/23(月)01:50:35 No.624918181

>メトロイドお前は今どこで戦っている プライム4発表して さらにクオリティ高めるのに作り直しますごめんなさいしたじゃん!

237 19/09/23(月)01:50:46 No.624918207

メトロイドはスパメト系列がいいのか、プライム系列がいいのか 両方欲しいけどねぇ

238 19/09/23(月)01:51:08 No.624918257

メトロイドはアメリカの開発チームに回したんだっけそんで現在延期中

239 19/09/23(月)01:51:10 No.624918263

>レトロが0から再スタートなので3年待とう ただ当時プライムシリーズ作ってたスタッフはごっそり抜けてるのが心配どころ

240 19/09/23(月)01:51:18 No.624918282

伝説のスタフィー…お前は今どこで戦っている…

241 19/09/23(月)01:51:27 No.624918306

メトロイドはこの前2のリメイク出たじゃんよ

242 19/09/23(月)01:51:30 No.624918313

あとはあんまこういうこと言いたくないんだが F-ZEROはマリカに比べてCF以外のキャラの知名度がな…

243 19/09/23(月)01:51:42 No.624918338

>スターフォックスは今生きてるのかどうか… >とりあえず零にスイッチ移植くだち 音響だけはWii Uの方がよかったってなるのが確定に近い… ガードは…そもそも出せるのかな

244 19/09/23(月)01:51:44 No.624918343

>ロックされてない敵の挙動を変化させるのが抜けてる 時代劇の殺陣理論か

245 19/09/23(月)01:51:44 No.624918344

ペーパーマリオってあれ需要高いのか

246 19/09/23(月)01:51:46 No.624918352

>伝説のスタフィー…お前は今どこで戦っている… スマブラSPで戦っている…

247 19/09/23(月)01:51:51 No.624918364

バジェットの違いを考慮しつつ #FEはスイッチで発売した後はそこそこ売れるだろうけど スターフォックス零は仮にスイッチ移植されても売れる気がさっぱりしない

248 19/09/23(月)01:52:07 No.624918395

くるくるくるりんとかスタフィーとかはゲームの時代の変遷で役目を終えた感じが…

249 19/09/23(月)01:52:08 No.624918398

64ゼルダのオートジャンプはなるほどなと思った よく考えたら踏み切りの位置ミスって下に落ちたりするのいらねぇもん

250 19/09/23(月)01:52:21 No.624918437

結局マーキュリースチーム製のリメイク路線も2D新作もポシャった感もあるな

251 19/09/23(月)01:52:26 No.624918453

>ワイヤー移動にQBも使えるようになってより人間離れしてきたな… ダクソ的な侵入システムまで突っ込んできていよいよ自分で自分を殺し始めて来たのは最高にイカれてる

252 19/09/23(月)01:52:38 No.624918483

>メトロイドお前は今どこで戦っている まだプライム4は出せない状態になってるだろうな感はあるけど 5年目位に出てもおかしくないだろうなとなる 2Dの新作でも普通に欲しいけどね

253 19/09/23(月)01:52:45 No.624918499

>F-ZEROはマリカに比べてCF以外のキャラの知名度がな… マリオはマリオから持って来たネームバリューでレースやってるのに初めからレースしか無いファルコンと比べるのは酷だよ!

254 19/09/23(月)01:52:49 No.624918515

メトロイドは海外製になったらGAIJINが違ク言ってきそう

255 19/09/23(月)01:52:58 No.624918545

ファルコンの知名度しか残ってないしマリカーとはまるで違うすげえ面白いレースゲーム!で文字通りゼロから売っていく方が良さそうではある 企画は通らないと思う

256 19/09/23(月)01:53:01 No.624918554

>>ロックされてない敵の挙動を変化させるのが抜けてる >時代劇の殺陣理論か 忍者村の鎖鎌から着想得たらしい

257 19/09/23(月)01:53:02 No.624918560

スターフォックスは多分もっとキャラゲーにシフトしたほうが売れるんだろうな…

258 19/09/23(月)01:53:14 No.624918603

ドンキー64のほうがすげーから

259 19/09/23(月)01:53:20 No.624918626

>ペーパーマリオってあれ需要高いのか マリストとペパマリは本当に良作だったからなぁ それも古い話だしシールで盛大にコケたから新作あるかどうか

260 19/09/23(月)01:53:22 No.624918632

スマブラであの作品が再び人気作品に!ってみんななればいいのにね

261 19/09/23(月)01:53:22 No.624918633

プライム4と真5はどっちが先に出るかな…

262 19/09/23(月)01:53:27 No.624918644

ピクミン3といいスタフォゼロといい WiiU期の宮本茂はかなり滑ってた印象ある

263 19/09/23(月)01:53:45 No.624918694

>ただ当時プライムシリーズ作ってたスタッフはごっそり抜けてるのが心配どころ メトロイドとドンキーどっちを選ぶ? ドンキーって言ってたレトロもメトロイドやるって腹くくったんだから大丈夫だと思いたい

264 19/09/23(月)01:53:46 No.624918699

エフゼロ作るならマリカー作った方が売れそう

265 19/09/23(月)01:54:16 No.624918767

>メトロイドは海外製になったらGAIJINが違ク言ってきそう プライムシリーズが1作目から海外製だったの知らないとかコイツ頭スペースパイレーツだぜ

266 19/09/23(月)01:54:17 No.624918769

>ただ当時プライムシリーズ作ってたスタッフはごっそり抜けてるのが心配どころ FPSじゃないけどDKリターンズで面白いゲーム作れることをバッチリ示したから分からんぞ

267 19/09/23(月)01:54:21 No.624918783

マリオ64いまだに研究されてるのすげえな

268 19/09/23(月)01:54:26 No.624918795

F-ZEROはライバルのレースゲームが強すぎた… まぁ同じ会社なんだけどなぶへへへ

269 19/09/23(月)01:54:27 No.624918797

ピクミン新作でないかな… 3DSのは違うそうじゃないだったし

270 19/09/23(月)01:54:27 No.624918800

困ったらマリオさんに仕事してもらえばいいし… 配管工にも審判にも医者にも絵描きにも

271 19/09/23(月)01:54:28 No.624918803

>スターフォックスは多分もっとキャラゲーにシフトしたほうが売れるんだろうな… 今の時代だと常時オールレンジモードで好きに動ける方がウケそう

272 19/09/23(月)01:54:30 No.624918809

スタフォのゲーム要素は64で完成しちゃった感あるからなぁ… 未だにスコアタやってたりとSTGとして良く出来てるからこそ後が作りづらい

273 19/09/23(月)01:54:33 No.624918818

>メトロイドは海外製になったらGAIJINが違ク言ってきそう 元々プライム作ってたのはアメリカのレトロスタジオだからそこは問題ない

274 19/09/23(月)01:54:59 No.624918902

スターフォックスは由緒正しい2D強制スクロールの横シューか縦シューで頑張ってみないか? 3Dシューより手軽に作れそうだぞ!

275 19/09/23(月)01:54:59 No.624918904

>メトロイドは海外製になったらGAIJINが違ク言ってきそう リターンズもプライムも海外製だし どっちも好評では? というか日本で最後に作ったのアザムじゃん…

276 19/09/23(月)01:55:11 No.624918931

マリカ次回作をスマブラカートにして キャプテンを本格参戦させるルートの方が芽があるだろうね

277 19/09/23(月)01:55:13 No.624918943

F-ZEROは新作なさそうすぎてむしろオンライン加入してたらこの後すぐ!枠でくるかもしれない

278 19/09/23(月)01:55:22 No.624918964

じゃあ任天堂謹製AI将棋を

279 19/09/23(月)01:55:26 No.624918977

スタフォの進化形はパルテナが体現しちゃった気がする

280 19/09/23(月)01:55:33 No.624918998

>今の時代だと常時オールレンジモードで好きに動ける方がウケそう つまり一つの惑星を舞台にしたオープンワールドのスターフォックスか…

281 19/09/23(月)01:55:38 No.624919009

>まぁ同じ会社なんだけどなぶへへへ 面白いジャンルでもキャラ立てれんならマリオにするぞ! という話に近いカービィ化した毛糸のフラッフ…

282 19/09/23(月)01:55:55 No.624919054

エフゼロもテトリスみたいな感じにすればいいのか

283 19/09/23(月)01:56:11 No.624919107

そういや任天堂の2DSTGって全然思い出せないな ミニゲームならいっぱいあるけど

284 19/09/23(月)01:56:16 No.624919122

STGファンからしたら違クなんだろうけど 俺スタフォアドベンチャー好きだったんだよな…

285 19/09/23(月)01:56:30 No.624919167

マリオ64以前ってポリゴンだけど2Dアクションと 十時キーでその場旋回するバイオ風操り人形操作の3Dゲーだった記憶

286 19/09/23(月)01:56:31 No.624919170

>つまり一つの惑星を舞台にしたオープンワールドのスターフォックスか… アドベンチャー要素も盛り込んで…ってBotWのスタフォ版な感じがしてくるぞそれ

287 19/09/23(月)01:56:47 No.624919218

>面白いジャンルでもキャラ立てれんならマリオにするぞ! >という話に近いカービィ化した毛糸のフラッフ… この話はなんというか 任天堂も以外とドライだなって…任天堂だからこそって感じもするが

288 19/09/23(月)01:56:50 No.624919235

F-ZEROは移植も少ない気がする

289 19/09/23(月)01:57:06 No.624919289

>エフゼロもテトリスみたいな感じにすればいいのか 乗り物積んで潰すスクラップ工場?

290 19/09/23(月)01:57:14 No.624919314

任天堂の2DSTGで最後に見たのはドラガリアロストだったな…

291 19/09/23(月)01:57:20 No.624919337

正当進化のスタフォアドベンチャーはやってみたいな…

292 19/09/23(月)01:57:41 No.624919408

>エフゼロもテトリスみたいな感じにすればいいのか 99人同時レースか…

↑Top