19/09/22(日)19:21:53 ヨーロ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/22(日)19:21:53 No.624793381
ヨーロッパ見てると国の定義がよくわからなくなって狂った
1 19/09/22(日)19:23:29 No.624793831
>狂った 病院に行け 頭のだぞ
2 19/09/22(日)19:24:53 No.624794166
旧ユーゴでも見て落ち着け
3 19/09/22(日)19:25:27 No.624794297
HREの伯国とか公国とか? 属州みたいなもんだと思えばいいよ
4 19/09/22(日)19:26:54 No.624794678
そもそも国境とはウェストファリア条約が云々
5 19/09/22(日)19:28:11 No.624794995
ぜんぶヴァイキングのせい
6 19/09/22(日)19:28:56 No.624795181
ヴァイキングの前から部族王国の乱立でぐちゃぐちゃだよ
7 19/09/22(日)19:29:44 No.624795380
元住んでた人が追い出されるの? 今日からお前こっち所属な!なの?
8 19/09/22(日)19:30:15 No.624795538
>元住んでた人が追い出されるの? >今日からお前こっち所属な!なの? 追い出したら税金払う人間いなくなっちゃうでしょ そのままだよ
9 19/09/22(日)19:30:22 No.624795583
ウェストファリア条約で何が決まったのさ?
10 19/09/22(日)19:31:08 No.624795799
言語どうしてたの?
11 19/09/22(日)19:31:15 No.624795840
ハンザ同盟いいよね…
12 19/09/22(日)19:31:28 No.624795899
>ぜんぶ西ゴートのせい
13 19/09/22(日)19:32:11 No.624796122
レイチってなに
14 19/09/22(日)19:32:25 No.624796188
>言語どうしてたの? 領主はラテン語じゃないの?
15 19/09/22(日)19:33:13 No.624796404
第二帝国はまだ廃藩置県してないからな
16 19/09/22(日)19:33:48 No.624796565
>言語どうしてたの? わりと通じてたというかごっちゃになってそのまま方言として定着パターンが結構
17 19/09/22(日)19:34:20 No.624796733
>そもそも主権国家とはウェストファリア条約が云々
18 19/09/22(日)19:35:06 No.624796928
連合王国 →連合王国を構成している1つの1つも国なの? →国の場合もあるしない場合もある部分的に国の場合もある →その部分的な国は諸外国(国際的)には国だと認められてるの? →国による逆に連合王国が認められてないけど構成国が認められてる場合もある →あと連合王国内で国だと認めてない部分が国だと認定されてるケースもある →意味が分からない俺たちは雰囲気で国を名乗ってる →俺は名乗ってないけど外国から国認定されたからますます意味が分からない
19 19/09/22(日)19:35:08 No.624796936
住民きほんそのままだから ドイツ系住民が多い!迫害されてる!保護しないと!とか なって何時までも戦争のネタが尽きない
20 19/09/22(日)19:35:46 No.624797116
>第二帝国はまだ廃藩置県してないからな 帝国代表者会議主要決議で封建体制は無くなってるし…
21 19/09/22(日)19:36:41 No.624797365
もう○○州とかにしちゃえよ
22 19/09/22(日)19:36:54 No.624797417
同君連合だの二重帝国だのコモンウェルスだの
23 19/09/22(日)19:38:00 No.624797774
連合と二重帝国が被ってる場合が死ぬほどめんどくさい
24 19/09/22(日)19:38:58 No.624798045
HREは選挙制幕府みたいなもんだから…と思ったけどやっぱ違うな…
25 19/09/22(日)19:39:07 No.624798097
じゃあこうしましょう 全部EU!
26 19/09/22(日)19:39:31 No.624798237
違う国が地続きで接してる環境が全然想像できないんだよなぁ
27 19/09/22(日)19:40:06 No.624798427
単純に王とか皇帝だけじゃなく付属する爵位がついてきて正式な称号が長くなる めんどくさい
28 19/09/22(日)19:40:38 No.624798587
>じゃあこうしましょう >全部EU! 我々は永世中立国という誇りがあるので
29 19/09/22(日)19:41:02 No.624798719
王家が断絶して婚姻関係で外国人が主君になるってのも東アジア圏ではないよね インドやイスラム圏ではどうだったんだろう
30 19/09/22(日)19:41:28 No.624798839
ソ連領内で強制移住させられたヴォルガ・ドイツ人に悲しき過去…
31 19/09/22(日)19:41:32 No.624798851
>違う国が地続きで接してる環境が全然想像できないんだよなぁ そもそもそこまで明確に意識していなかったよ 大多数の人々にとって自分の村・街が世界のすべてだ
32 19/09/22(日)19:42:20 No.624799065
今みてもポルトガルとかスペインでよくない?ってなる
33 19/09/22(日)19:42:52 No.624799260
外見でわかるものなんだろうか? 違いを
34 19/09/22(日)19:44:49 No.624799880
>今みてもポルトガルとかウマイヤ朝でよくない?ってなる
35 19/09/22(日)19:45:09 No.624799985
>インドやイスラム圏ではどうだったんだろう あの辺も王家の断絶=王国の滅亡じゃないかなあ
36 19/09/22(日)19:46:01 No.624800212
>→俺は名乗ってないけど外国から国認定されたからますます意味が分からない ムツゴロウ動物王国みたいなもんだろ
37 19/09/22(日)19:46:44 No.624800416
ソ連と別にウクライナ・ソビエトと白ロシア・ソビエトが国連加盟してたこともあるし国ってなんなんだろう
38 19/09/22(日)19:47:30 No.624800670
>王家が断絶して婚姻関係で外国人が主君になるってのも東アジア圏ではないよね >インドやイスラム圏ではどうだったんだろう 規模はかなり小さくなるけど日本でも大名はよそからの養子が跡継ぎになって襲封するケースが結構ある
39 19/09/22(日)19:47:32 No.624800676
>ソ連と別にウクライナ・ソビエトと白ロシア・ソビエトが国連加盟してたこともあるし国ってなんなんだろう 実際には明確な定義などなく その時その時の都合で変わる
40 19/09/22(日)19:47:32 No.624800680
>→俺は名乗ってないけど外国から国認定されたからますます意味が分からない これどんな例があるのか教えて欲しい…
41 19/09/22(日)19:47:33 No.624800687
西洋において同君連合みたいな物が発展したのは キリスト教による共通の価値観と法が浸透した結果だから
42 19/09/22(日)19:47:36 No.624800701
>王家が断絶して婚姻関係で外国人が主君になるってのも東アジア圏ではないよね 中国は基本そんな感じじゃないだろうか
43 19/09/22(日)19:48:22 No.624800921
オスマン帝国とオーストリア帝国とポーランド・リトアニア 中東欧バルカン諸国なんてそれでいいんだよ
44 19/09/22(日)19:48:53 No.624801130
名前で結構わかりそう
45 19/09/22(日)19:49:07 No.624801221
幕藩体制とかも十分訳わかんねえぞ
46 19/09/22(日)19:50:03 No.624801490
>中国は基本そんな感じじゃないだろうか そんなの見たことない
47 19/09/22(日)19:50:05 No.624801501
>ソ連と別にウクライナ・ソビエトと白ロシア・ソビエトが国連加盟してたこともあるし国ってなんなんだろう ソ連ってソビエトの連邦だし連邦に参加してないソビエトがあってもいい
48 19/09/22(日)19:50:13 No.624801539
鎌倉幕府も一つの政権で源氏→藤原→皇族とトップの血筋が違う
49 19/09/22(日)19:50:55 No.624801743
>中国は基本そんな感じじゃないだろうか 禅譲は今のお家は徳が少なくなっちまったから 今まさに勢いある家に皇帝譲るよって感じだ 中国は神話で帝位を譲るエピソードあるんでこれが出来た
50 19/09/22(日)19:51:08 No.624801813
易姓革命はちょっと違うんじゃないかな
51 19/09/22(日)19:52:08 No.624802156
>幕藩体制とかも十分訳わかんねえぞ そもそも征夷大将軍が国治めるのが意味わからねぇぞ
52 19/09/22(日)19:52:29 No.624802261
薩摩藩は国とは自分で思ってないけどイギリスと同盟に近いことしてたし…
53 19/09/22(日)19:52:57 No.624802445
神聖でもローマでも帝国でもない国があったらしい
54 19/09/22(日)19:53:03 [イタリア] No.624802469
やあ
55 19/09/22(日)19:54:56 No.624803096
>神聖でもローマでも帝国でもない国があったらしい それ敵国フランス人が言ったただの悪口なんで
56 19/09/22(日)19:55:51 No.624803396
>神聖でもローマでも帝国でもない国があったらしい 神聖ローマに侵攻しては追い返されたふらんすじんの負け惜しみだからなんとも
57 19/09/22(日)19:56:17 No.624803547
初期のマムルーク朝と奴隷王朝はそこら辺で購入してきた知らない奴隷のおっさんが出世して君主になれるから別段王家の断絶も無かった
58 19/09/22(日)19:56:27 No.624803602
>中国は基本そんな感じじゃないだろうか 基本遊牧民族に力づくで新王朝建てられて たまに漢民族が奮起して取り返して新王朝建てて また遊牧民族に力づくで新王朝建てられるループのイメージ
59 19/09/22(日)19:57:00 No.624803760
イギリスだけでも訳分からん なんであんな島国に7つもの国が…
60 19/09/22(日)19:57:57 No.624804068
アフリカの話しようと思ったけどマリ帝国やダホメー王国の行政とかを語れる「」は存在するのだろうか…
61 19/09/22(日)19:58:37 No.624804261
ドイツってカトリックなのプロテスタントなのカルヴァン派なの?
62 19/09/22(日)19:58:42 No.624804285
>そもそも征夷大将軍が国治めるのが意味わからねぇぞ 征夷だから東の方収めるならまだ分かるけどなんで全国なの???
63 19/09/22(日)19:58:50 No.624804324
>神聖ローマに侵攻しては追い返されたふらんすじんの負け惜しみだからなんとも でもようアルザスロレーヌにフランシュ・コンテにアルルにガリガリ削ってるぜえ
64 19/09/22(日)19:58:51 No.624804328
>アフリカの話しようと思ったけどマリ帝国やダホメー王国の行政とかを語れる「」は存在するのだろうか… 語れないけどとても興味はある
65 19/09/22(日)19:58:54 No.624804342
北海帝国とかあそこら辺よく分からん
66 19/09/22(日)19:59:02 No.624804378
>基本遊牧民族に力づくで新王朝建てられて >たまに漢民族が奮起して取り返して新王朝建てて >また遊牧民族に力づくで新王朝建てられるループのイメージ いや普通に定住民と遊牧民が交互じゃない?
67 19/09/22(日)19:59:08 No.624804399
>ドイツってカトリックなのプロテスタントなのカルヴァン派なの? 南はカトリックが多くて北はプロテスタント
68 19/09/22(日)19:59:09 No.624804402
>ドイツってカトリックなのプロテスタントなのカルヴァン派なの? 北がプロテスタント 南がカトリック
69 19/09/22(日)19:59:11 No.624804417
ソ連加盟国をぜんぶ国連に加盟させます! じゃあアメリカ合衆国は州全部加盟させます! でどっちも一つずつで手打ちにしたんだっけ
70 19/09/22(日)19:59:23 No.624804493
神聖ローマ帝国 うn ロシア帝国 うーn… オスマントルコ うn…? トレビゾンド帝国 なにこれ
71 19/09/22(日)19:59:50 No.624804612
もう全部ローマ帝国の領土でよくない?
72 19/09/22(日)20:00:26 No.624804811
>イギリスだけでも訳分からん >なんであんな島国に7つもの国が… 何十もの国に分裂してた東の果ての島の話する?
73 19/09/22(日)20:00:29 No.624804824
イギリスって油田掘り当てるまでは大した物もない島国なのに あんであんなにヒットしたんだ
74 19/09/22(日)20:00:59 No.624804993
天皇を傀儡にしている上皇を傀儡にしている将軍を傀儡にしている執権を傀儡にしている執権の父
75 19/09/22(日)20:01:16 No.624805101
>イギリスだけでも訳分からん >なんであんな島国に7つもの国が… ブーメランじゃないかな!?
76 19/09/22(日)20:01:27 No.624805148
>神聖ローマ帝国 >うn >ロシア帝国 >うーn… >オスマントルコ >うn…? >トレビゾンド帝国 >なにこれ 東ローマの正当後継者たるトレビゾンド帝国をなめんなよ 他の有象無象のしょっぱい血なんか目じゃねえよ
77 19/09/22(日)20:01:29 No.624805163
>でもようアルザスロレーヌにフランシュ・コンテにアルルにガリガリ削ってるぜえ 自然国境!とか言っといて縁故でそれなりに正統性のある土地しか取れてないから… オランダも少しは取ったけどほぼ追い返されてるし
78 19/09/22(日)20:01:38 No.624805213
>征夷だから東の方収めるならまだ分かるけどなんで全国なの??? 大事なのは大将軍の方で武士の長だから全国に武士がいればよし!
79 19/09/22(日)20:01:39 No.624805220
>もう全部ローマ帝国の領土でよくない? 我々ゲルマン人はローマを打ち破った優生民族なんで
80 19/09/22(日)20:01:50 No.624805276
国民国家なんて幻想なんだよ
81 19/09/22(日)20:02:12 No.624805380
マンサ・ムーサでお馴染みのマリ帝国はマンサ(皇帝)を頂点とした緩やかな連邦国家で州の中に王国や首長国みたいなのがあったりした ダホメー王国は逆にかなり絶対君主的・中央集権的
82 19/09/22(日)20:02:33 No.624805501
ブルガリアも帝王がいるというかいたというか
83 19/09/22(日)20:03:00 No.624805640
ロシア帝国?ああドイツ人が女帝やってたとこだろ?
84 19/09/22(日)20:03:44 No.624805873
>イギリスって油田掘り当てるまでは大した物もない島国なのに >あんであんなにヒットしたんだ 良質な石炭が取れる 良質な鉄が取れる 工業が発達したわけだ
85 19/09/22(日)20:03:58 [ハリス] No.624805960
>そもそも征夷大将軍が国治めるのが意味わからねぇぞ なるほど京都の天皇がホントの王なのね そっちと交渉するわ
86 19/09/22(日)20:04:42 No.624806198
アルガスロートリンゲンはドイツ固有の領土なんですけお!!!!1!!返してくだち!
87 19/09/22(日)20:04:58 No.624806260
天皇が政治してるわけじゃないし… 一部の馬鹿なやつはやりたがるけど
88 19/09/22(日)20:05:06 No.624806287
エチオピア帝国はアフリカの角地帯なのにキリスト教コプト派でアフリカなのによくキリスト教国教保てたな… それはそうとしてコプト派ってなんなん…?
89 19/09/22(日)20:05:10 No.624806310
デ・ジュリとデ・ファクトの違いを理解すると歴史がちょっとわかりやすくなる
90 19/09/22(日)20:05:12 No.624806316
ヨーロッパなんて良い方で南アフリカなんて最盛期がグレートジンバブエじゃないの
91 19/09/22(日)20:06:22 No.624806680
>何十もの国に分裂してた東の果ての島の話する? うちの国王なら元気に知事やってるよ
92 19/09/22(日)20:06:35 No.624806749
>あんであんなにヒットしたんだ アルマダ海戦でスペイン破って海洋上の覇権確立したのが全ての始まり 植民地経営で莫大な儲けが出るのはスペインが既に実証してたからそれをなぞってどんどん増やしてくだけだ 資本を守るための力をつけると投資家たちはそこに投資して資本はさらに集まっていって倍々ゲームで資本と武力が集まっていって世界最強の大帝国の完成だ
93 19/09/22(日)20:06:43 No.624806795
>ヨーロッパなんて良い方で南アフリカなんて最盛期がグレートジンバブエじゃないの 一瞬の輝きのズールー王国
94 19/09/22(日)20:06:49 No.624806816
>エチオピア帝国はアフリカの角地帯なのにキリスト教コプト派でアフリカなのによくキリスト教国教保てたな… >それはそうとしてコプト派ってなんなん…? まずカルケドン公会議っていうのがあって…
95 19/09/22(日)20:08:13 No.624807260
>ヨーロッパなんて良い方で南アフリカなんて最盛期がグレートジンバブエじゃないの ブーサイード朝オマーンの海上帝国舐めんなよ 一時期ザンジバルが首都だったんだからな
96 19/09/22(日)20:08:29 No.624807355
ヨーロッパの言語の違いが方言の違いと同じぐらいなのが羨ましいよ 征服した土地を治めるのも簡単だよなあ
97 19/09/22(日)20:08:29 No.624807357
冊封だって形式上中華皇帝の臣下になるけど実際は独立扱いされることも多い
98 19/09/22(日)20:09:18 No.624807623
>ヨーロッパの言語の違いが方言の違いと同じぐらいなのが羨ましいよ >征服した土地を治めるのも簡単だよなあ バスクとかスラヴとかマジャルとか全く違う系統の言語も多いよ
99 19/09/22(日)20:09:29 No.624807675
友達がスイスに住んでるオーストリア系イタリア人だけど その影響でチロル地方とかポーランドとドイツの境目あたり調べたりとかするとなかなか面白いね なんでナチが民族の純潔訴えたのかが見えてくるし
100 19/09/22(日)20:10:01 No.624807848
イギリスは二枚舌三枚舌使うのやめて植民地をうまくコントロール出来てたら今でも大帝国だったろうに…
101 19/09/22(日)20:10:01 No.624807852
>エチオピア帝国はアフリカの角地帯なのにキリスト教コプト派でアフリカなのによくキリスト教国教保てたな… コプト正教会とエチオピア正教会は別物 コプトはローマ帝国であった宗教論争で一抜けした派閥 エチオピアはローマの宗教論争と関わらないで独自発展した派閥
102 19/09/22(日)20:10:03 No.624807859
>ヨーロッパの言語の違いが方言の違いと同じぐらいなのが羨ましいよ >征服した土地を治めるのも簡単だよなあ 書き言葉は東アジアも共通なんだけどね…
103 19/09/22(日)20:10:17 j07VZP42 No.624807928
世界的に見れば日本ぐらいきっちり国として定まってる国がレアなんだよね それこそは日本の凄さでもある
104 19/09/22(日)20:10:19 No.624807940
イギリスでもケルト系言語は宇宙人の言葉に見えるぐらい何もかも英語と違う
105 19/09/22(日)20:11:05 No.624808181
>ヨーロッパの言語の違いが方言の違いと同じぐらいなのが羨ましいよ >征服した土地を治めるのも簡単だよなあ 500年前くらいは英語とドイツ語が東北弁と熊本弁くらいの誤差だったという
106 19/09/22(日)20:11:10 No.624808209
>イギリスは二枚舌三枚舌使うのやめて植民地をうまくコントロール出来てたら今でも大帝国だったろうに… どこの列強も植民地経営は無理だわこれってなってるからそんなの夢物語だよ…
107 19/09/22(日)20:11:10 No.624808210
べつにヨーロッパそんな特殊な地域じゃないよ 陸奥国・薩摩国みたいに方言や文化が細かく分かれてるのは世界中でよくあることだ 近代国家をつくるときに植民地とかはざっくり分けて自分たちの違いだけは強調したんだ 夜郎自大というやつだ
108 19/09/22(日)20:11:12 No.624808218
フェルディナント1世 (神聖ローマ皇帝) ! フェルディナント1世 (オーストリア皇帝) ! フェルディナンド1世 (ブルガリア王) ! フェルディナンド1世 (ルーマニア王)!
109 19/09/22(日)20:11:15 No.624808238
>ブーサイード朝オマーンの海上帝国舐めんなよ >一時期ザンジバルが首都だったんだからな ザンジバル辺りは東アフリカじゃね? っていうかその辺だとキルワ王国の方がメジャーどころじゃね?
110 19/09/22(日)20:11:57 No.624808453
>世界的に見れば日本ぐらいきっちり国として定まってる国がレアなんだよね >それこそは日本の凄さでもある 来た来た来ましたよ
111 19/09/22(日)20:11:59 No.624808462
>イギリスって油田掘り当てるまでは大した物もない島国なのに >あんであんなにヒットしたんだ 対岸に先進地域のフランドルがあったのでそこから合法違法に職人を引き抜いてきたのも大きい
112 19/09/22(日)20:12:31 No.624808616
知ってみればだいたいバイキング
113 19/09/22(日)20:12:37 No.624808666
20世紀初頭までの東欧で入り混じったクソ面倒くさい民族分布が第二次世界大戦と冷戦を終えた頃にはすっかりきれいな分布になっているのいいよね良くない
114 19/09/22(日)20:12:40 No.624808681
>夜郎自大というやつだ 違う…
115 19/09/22(日)20:12:42 j07VZP42 No.624808697
>イギリスは二枚舌三枚舌使うのやめて植民地をうまくコントロール出来てたら今でも大帝国だったろうに… 結局それが出来たのが日本だったというオチ
116 19/09/22(日)20:13:01 No.624808809
>イギリスは二枚舌三枚舌使うのやめて植民地をうまくコントロール出来てたら今でも大帝国だったろうに… 植民地独立はイギリスだけの問題ではなかったし 大戦2つ乗り切った帝国にはもはや余力なんかなかった
117 19/09/22(日)20:13:13 No.624808862
>イギリスは二枚舌三枚舌使うのやめて植民地をうまくコントロール出来てたら今でも大帝国だったろうに… これ金かかるからコストカットで手放すね が戦後の植民地放棄です
118 19/09/22(日)20:13:26 j07VZP42 No.624808950
>>世界的に見れば日本ぐらいきっちり国として定まってる国がレアなんだよね >>それこそは日本の凄さでもある >来た来た来ましたよ ちょっと黙ってようか君
119 19/09/22(日)20:13:48 No.624809067
>結局それが出来たのが日本だったというオチ フィリピン「死ねよ」
120 19/09/22(日)20:14:07 j07VZP42 No.624809163
>20世紀初頭までの東欧で入り混じったクソ面倒くさい民族分布が第二次世界大戦と冷戦を終えた頃にはすっかりきれいな分布になっているのいいよね良くない ドイツ人は東欧の連中皆殺しにしても許されるよ...
121 19/09/22(日)20:14:08 No.624809172
>ちょっと黙ってようか君 ワハハ
122 19/09/22(日)20:14:26 No.624809298
二枚舌三枚舌とは言うが文化の違う距離の遠いところなんて治めるだけでも一大事業だよ…
123 19/09/22(日)20:14:28 No.624809314
>ドイツ人は東欧の連中皆殺しにしても許されるよ... えっバカ?
124 19/09/22(日)20:14:30 No.624809330
su3325333.jpg ウェールズ語と英語の看板 全く読めない
125 19/09/22(日)20:14:36 j07VZP42 No.624809363
>>結局それが出来たのが日本だったというオチ >フィリピン「死ねよ」 結局独立してもアメリカの経済植民地だけどね君
126 19/09/22(日)20:14:42 No.624809397
今日はここまでのようだ
127 19/09/22(日)20:15:11 No.624809529
馬鹿が来たからお開きだな
128 19/09/22(日)20:15:19 No.624809572
>ID:j07VZP42
129 19/09/22(日)20:15:21 No.624809584
>20世紀初頭までの東欧で入り混じったクソ面倒くさい民族分布が第二次世界大戦と冷戦を終えた頃にはすっかりきれいな分布になっているのいいよね良くない 良くないとか今の価値観で言ってもねえ ああするしかなかったと思うよ
130 19/09/22(日)20:15:34 No.624809664
欧州の地図にしてはもった方だな
131 19/09/22(日)20:16:00 j07VZP42 No.624809803
>>20世紀初頭までの東欧で入り混じったクソ面倒くさい民族分布が第二次世界大戦と冷戦を終えた頃にはすっかりきれいな分布になっているのいいよね良くない >良くないとか今の価値観で言ってもねえ >ああするしかなかったと思うよ 単にソ連が領土拡大のために住人迫害しただけというオチ
132 19/09/22(日)20:16:20 No.624809886
いい加減死ねよお前
133 19/09/22(日)20:16:33 No.624809954
ポーランドの強い時と弱い時の差がすごい
134 19/09/22(日)20:16:50 No.624810027
ID出たけど追いdelしとくと良いよ
135 19/09/22(日)20:16:58 No.624810061
東ローマに分かれてちょっとしてから公用語がギリシャ語に変わったけど征服された地域のげんちじんはラテン語使ってない人も多かったのかな
136 19/09/22(日)20:17:16 No.624810164
最低でも5~6年は同じことやってる奴だから脳の病気患ってる人だよ 何言っても自分の方が正しいと思いこんじゃう精神してる
137 19/09/22(日)20:17:21 No.624810188
というか日本が特殊すぎるんだよ やっぱ海で隔離されてるっていうのは大きいわ
138 19/09/22(日)20:17:22 No.624810193
>>ヨーロッパなんて良い方で南アフリカなんて最盛期がグレートジンバブエじゃないの >一瞬の輝きのズールー王国 ズールーの前にポルトガルボコボコにするロズウィ帝国があるよ シャカが考案した事になってる牛の角戦術もチャンガミレ・ドンボのパクリだし
139 19/09/22(日)20:17:37 No.624810273
あまりに馬鹿すぎて5秒でレス特定されてID出されるのもすごいな 普通もうちょっと泳がすぞ
140 19/09/22(日)20:17:43 No.624810309
>ポーランドの強い時と弱い時の差がすごい ヨーロッパの大体の国は列強時代があるからな…
141 19/09/22(日)20:17:50 No.624810355
>というか日本が特殊すぎるんだよ そう思ってるのは日本人だけだよ
142 19/09/22(日)20:17:55 No.624810396
貴族の割合が多い国ツートップはポーランドと日本で10%強なんだっけ
143 19/09/22(日)20:17:56 No.624810406
相変わらずのファンタジー世界史知識で語るオソマだな
144 19/09/22(日)20:18:28 No.624810615
ポーランドはセイムさえなければ…
145 19/09/22(日)20:18:37 No.624810663
>というか日本が特殊すぎるんだよ >やっぱ海で隔離されてるっていうのは大きいわ 別に特殊でもないと思う 教皇的な存在の下に封建体制が敷かれてたのは欧州とそっくりだし むしろ欧州と日本が特殊って意見はあるけど
146 19/09/22(日)20:18:42 No.624810683
>そう思ってるのは日本人だけだよ 特殊ではあるが特殊さなんて世界中どこにでもあるからね
147 19/09/22(日)20:18:49 No.624810725
チャンガミレはシャカの数百年前にヨーロッパの軍隊を撃退したのにマイナーだな…
148 19/09/22(日)20:19:04 [シーランド] No.624810811
>貴族の割合が多い国ツートップはポーランドと日本で10%強なんだっけ は?うちは100%ですが?
149 19/09/22(日)20:19:17 j07VZP42 No.624810872
>>というか日本が特殊すぎるんだよ >そう思ってるのは日本人だけだよ ヨーロッパとかは普通にキリスト教のせいで歴史に平均的じゃないの
150 19/09/22(日)20:19:20 No.624810893
日本の特殊さを探せばいくらでも見つけられるのは当たり前なんだよね
151 19/09/22(日)20:19:26 No.624810944
>最低でも5~6年は同じことやってる奴だから脳の病気患ってる人だよ >何言っても自分の方が正しいと思いこんじゃう精神してる 白人コンプレックスの塊っぽいからまずはこのコンプレックスを除かないといけないんだ
152 19/09/22(日)20:19:37 No.624811014
ああ言語は孤立語だから特殊かな 孤立語なんて世界中あちらこちらにあるけど
153 19/09/22(日)20:19:51 No.624811092
まあそれぞれの国に特殊なところあるからな