虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/22(日)15:39:40 月一回... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/22(日)15:39:40 No.624739915

月一回くらいブルスクで堕ちるから調べたらメモリが原因だった のでこれから16ギガのやつ一本買ってくる

1 19/09/22(日)15:39:53 No.624739982

もっと盛ろう

2 19/09/22(日)15:41:01 No.624740333

よく原因特定できたな すごいよ

3 19/09/22(日)15:41:09 No.624740372

8二本でよくね 16が一枚刺さってるなら別だけど

4 19/09/22(日)15:43:08 No.624740856

メモリが原因とかありえないから

5 19/09/22(日)15:43:37 No.624740980

>よく原因特定できたな >すごいよ ありがとう 嬉しくて自分でそうだね入れた

6 19/09/22(日)15:44:44 No.624741254

電圧ちょっと余計に盛ったらそのまま使えたりするぞ

7 19/09/22(日)15:45:03 No.624741329

8を2本と16を1本で何か変わるの?

8 19/09/22(日)15:45:58 No.624741545

メモリ高騰するとか言われてたけど特に変わらなかったね

9 19/09/22(日)15:47:18 No.624741851

>8を2本と16を1本で何か変わるの? デュアルなんちゃらで8×2のほうが気持ち強い ただうちのマザボのスロット4つしかないから節約のために16にするけど

10 19/09/22(日)15:48:26 No.624742075

無いよりはあった方がいいからな

11 19/09/22(日)15:48:53 No.624742205

OCしてるならともかく定格なら電圧盛ったところで使えんぞ そもそも壊れてるんだから

12 19/09/22(日)15:49:19 No.624742333

関係ねえ 盛りてえ

13 19/09/22(日)15:49:29 No.624742374

32は欲しい

14 19/09/22(日)15:49:58 No.624742500

メモリの相性という概念がよくわからない 規格の範囲内で動いてるのにそんなにシビアなの?

15 19/09/22(日)15:50:17 No.624742578

>デュアルなんちゃらで8×2のほうが気持ち強い なるほど…ありがとう

16 19/09/22(日)15:51:29 No.624742870

>規格の範囲内で動いてるのにそんなにシビアなの? 0.1ナノ秒単位位で動いてるんだぞ

17 19/09/22(日)15:51:29 No.624742872

メモリはテストがめんどい

18 19/09/22(日)15:52:21 No.624743077

>>デュアルなんちゃらで8×2のほうが気持ち強い >なるほど…ありがとう 将来16×2にしたいなって思った時に後悔するぞ

19 19/09/22(日)15:53:16 No.624743304

>メモリ高騰するとか言われてたけど特に変わらなかったね 不安を散々煽られたけど あっさりサムスンの書類審査通ったからね まあ普通にやってりゃ落ちないからそりゃそうなんだけど

20 19/09/22(日)15:53:29 No.624743371

BIOS見るとメモリのパラメーターってすごい一杯あるよね でどこかの数字をちょっと変えただけで起動しなくなったりする

21 19/09/22(日)15:53:34 No.624743385

俺も高負荷時と起動直後に不安定とかまあ電源かマザボだろうなと思ってたらメモリだった 20年PC使ってて初めて遭遇したメモリ故障

22 19/09/22(日)15:53:43 No.624743419

妙に落ちるから何かと思ったら俺もメモリが原因だったな

23 19/09/22(日)15:55:28 No.624743856

Memtestしようぜ あとOCCTも2時間通そうぜ

24 19/09/22(日)15:55:44 No.624743930

メモリ故障を特定できる程の「」なら多少のことはもう調べた上だろうし好きにすればいい

25 19/09/22(日)15:55:49 No.624743955

最近は一枚で32GBのもあるんだっけ

26 19/09/22(日)15:56:00 No.624743996

16*2にする時はどの道買い換えだから問題ない

27 19/09/22(日)15:56:10 No.624744037

結局高騰しなかったのか…なぜ俺は買い急いだ…

28 19/09/22(日)15:56:36 No.624744138

まああんたほどの人がそういうならそうなんだろう

29 19/09/22(日)15:56:36 No.624744142

メモリは盛れば盛るほどよい

30 19/09/22(日)15:57:04 No.624744262

どうやって特定した?

31 19/09/22(日)15:58:19 No.624744563

>16*2にする時はどの道買い換えだから問題ない サブマシンに落ちた後に使い勝手良くしたいなってなってももう規格合うメモリの値段高くなってるぞ

32 19/09/22(日)15:58:40 No.624744642

でもDDR5っていつ普及するかも分からないし悩ましいところだ

33 19/09/22(日)15:59:06 No.624744747

>どうやって特定した? 普通は1枚づつ抜き差しして確認

34 19/09/22(日)16:00:36 No.624745082

最近は新しいメモリ買ったらmemtestとかやらないのか

35 19/09/22(日)16:01:48 No.624745385

個人的にマザーがまず真っ先に死ぬ 逆に他パーツがイカれた事がないHDD含め

36 19/09/22(日)16:02:05 No.624745440

だいたいワンズって奴が悪い

37 19/09/22(日)16:02:35 No.624745569

>でもDDR5っていつ普及するかも分からないし悩ましいところだ 容量単価が逆転するのは21年後半と言われてるので 遠いような我慢できなくもないような…

38 19/09/22(日)16:02:58 No.624745668

後から1枚買い足してデュアルにするのはやめとけ

39 19/09/22(日)16:03:35 No.624745800

メモリはデュアルにする時は同じヤツにしておいたほうが良いからな

40 19/09/22(日)16:03:59 No.624745875

でも最近は相性問題ないんでしょ 別メーカーのメモリ買っても大丈夫じゃないの

41 19/09/22(日)16:04:22 No.624745959

今販売単位もだいたい2枚セットじゃない?

42 19/09/22(日)16:04:51 No.624746077

おれもメモリが悪かったことある ちょっとメモリ周波数?的なの落としたら安定した あれって初期不良っていえば交換してもらえたのかな

43 19/09/22(日)16:05:05 No.624746128

>メモリはデュアルにする時は同じヤツにしておいたほうが良いからな うn よっぽどの理由がない限り同一製品にすると良いよ

44 19/09/22(日)16:05:21 No.624746178

コルセアのメモリとかなら割と長く市場に有るし 定番買っておけばほぼ同質品の入手はそれほど難しくない

45 19/09/22(日)16:05:41 No.624746260

新品のPCやメモリはmemtestで何時間かテストするもの

46 19/09/22(日)16:05:56 No.624746313

消費税上がれば値上がるし今買ってもいいよなと思う 1700で十分だった…

47 19/09/22(日)16:07:01 No.624746544

>最近は新しいメモリ買ったらmemtestとかやらないのか 起動した!ヨシ!

48 19/09/22(日)16:07:04 No.624746566

テストは実戦でやればいい!

49 19/09/22(日)16:07:57 No.624746757

その実戦がOCCTだろうがよォーッ

50 19/09/22(日)16:08:04 No.624746792

メモリだけ入れ替えたいんだけど最近の3200とか対応してないマザボに3200積んじゃうのはよろしくない? 昔勝手にダウンクロックしてくれるから高い分には問題ないよとも聞いたんだけど自信無くて

51 19/09/22(日)16:08:46 No.624746969

俺も夏に組んだやつがkp41で落ちるんだよなぁ やっぱりメモリなんかな… 特定のアプリで高負荷かけると発生する

52 19/09/22(日)16:09:09 No.624747044

>うn >よっぽどの理由がない限り同一製品にすると良いよ A1A2B1B2とスロットがあったらAとBはそれぞれ同じやつにすればいいってことであってる? デュアルにならない場所ならメーカー変えてもいいよね?

53 19/09/22(日)16:09:10 No.624747049

>最近は新しいメモリ買ったらmemtestとかやらないのか 先日Zen2で組んだ時に横着していきなりOSをインストールして痛い目を見た

54 19/09/22(日)16:09:25 No.624747107

>メモリだけ入れ替えたいんだけど最近の3200とか対応してないマザボに3200積んじゃうのはよろしくない? 勝手にダウンクロックしてくれるから問題ないけど お高いメモリを無駄に買うことにならない?

55 19/09/22(日)16:09:34 No.624747143

>新品のPCやメモリはmemtestで何時間かテストするもの ダメだったらどうするのさ

56 19/09/22(日)16:10:16 No.624747342

1000x0.02=20円 5000円でも100円しか変わらないし…

57 19/09/22(日)16:10:23 No.624747368

>>メモリだけ入れ替えたいんだけど最近の3200とか対応してないマザボに3200積んじゃうのはよろしくない? >勝手にダウンクロックしてくれるから問題ないけど >お高いメモリを無駄に買うことにならない? 次組み替える時に使い回せるなら1000円差くらいならいいかなって

58 19/09/22(日)16:10:30 No.624747405

>メモリだけ入れ替えたいんだけど最近の3200とか対応してないマザボに3200積んじゃうのはよろしくない? >昔勝手にダウンクロックしてくれるから高い分には問題ないよとも聞いたんだけど自信無くて ダウンクロックで動かしつつbiosが対応してくれるのを待とう

59 19/09/22(日)16:10:56 No.624747506

>最近は新しいメモリ買ったらmemtestとかやらないのか 昔はやってたけど今年組んだPCはめんどくなってやってない

60 19/09/22(日)16:11:02 No.624747531

そもそもなんで相性問題とか起きてたんです?

61 19/09/22(日)16:11:42 No.624747708

故障したメモリーって新品中古問わず一時期引きまくってたわ 新品で保証あるのがやっぱいよねPCパーツは…

62 19/09/22(日)16:11:59 No.624747778

俺の場合は電源だったな 1200Wのプラチナに変えたガハハ

63 19/09/22(日)16:12:02 No.624747783

>昔はやってたけど今年組んだPCはめんどくなってやってない 時間かからないんだからやろうぜー

64 19/09/22(日)16:12:24 No.624747865

>ダメだったらどうするのさ メモリが原因の初期不良とメーカーに言う

65 19/09/22(日)16:14:28 No.624748342

マザーだけ変えたりってできるの?

66 19/09/22(日)16:14:36 No.624748374

>俺の場合は電源だったな >1200Wのプラチナに変えたガハハ ゴールドとかプラチナって効率であって安定性ではないんですよ 保証期間と使用コンデンサを見るべきなんですよ

67 19/09/22(日)16:14:49 No.624748412

後から不具合起きてそれがメモリ由来だった時のほうがよほど面倒だから とりあえず初期不良の可能性は潰すためにMemtestする

68 19/09/22(日)16:15:06 No.624748480

>マザーだけ変えたりってできるの? 今は簡単に出来るぞ

69 19/09/22(日)16:15:06 No.624748482

>マザーだけ変えたりってできるの? できるけどあんまりやらないのでは

70 19/09/22(日)16:15:08 No.624748488

うちはクーラー付けると瞬断しちゃうのかメモリしょっちゅうぶっ壊れてた UPS通すようになってようやく安定した

71 19/09/22(日)16:15:09 No.624748495

>A1A2B1B2とスロットがあったらAとBはそれぞれ同じやつにすればいいってことであってる? >デュアルにならない場所ならメーカー変えてもいいよね? あまりよろしくないよ 具体的にはメーカーによって配線長が異なるから信号の到達時間にわずかな差異が出てそれが不具合の原因になることもあるよ

72 19/09/22(日)16:15:17 No.624748528

>そもそもなんで相性問題とか起きてたんです? 関連規格や仕様書で本棚が一杯に埋まってるのを見ればなんとなく起きる事だけは分かる

73 19/09/22(日)16:15:42 No.624748614

マザーが原因の故障ってあんまり無いしマザーだけ換えるケースは少ないと思う

74 19/09/22(日)16:16:18 No.624748760

マザー変えようとすると色々盛りたくなるからな マザーだけ交換で我慢できるのは僧侶だ

75 19/09/22(日)16:16:36 No.624748828

memtestは初期不良を見つけるのには非常に有用

76 19/09/22(日)16:16:52 No.624748890

Memtestを4周 OCCTの大とLinpackを2時間ずつ DRAM計算機付属のMemtestを20周 ストレステストできた!

77 19/09/22(日)16:17:00 No.624748929

起動時にBiosでメモリチェックを気持ち行うから良いかなって…

78 19/09/22(日)16:17:05 No.624748949

>マザーが原因の故障ってあんまり無いしマザーだけ換えるケースは少ないと思う 故障ってかフロントや後ろのUSBとかの接続があまりよろしくなくて

79 19/09/22(日)16:17:38 No.624749079

>1200Wのプラチナに変えたガハハ なそ にん

80 19/09/22(日)16:18:11 No.624749198

memtestって一周すれば十分らしいな

81 19/09/22(日)16:18:15 No.624749212

俺もブルスク頻発するから調べるとメモリ故障だったりしたな… 特定めんどくさいよね…

82 19/09/22(日)16:18:48 No.624749330

メモリのエラーってデータが化けるから 保存したファイルが壊れたりして結構困ることになるぞ

83 19/09/22(日)16:19:24 No.624749472

>>うn >>よっぽどの理由がない限り同一製品にすると良いよ >A1A2B1B2とスロットがあったらAとBはそれぞれ同じやつにすればいいってことであってる? >デュアルにならない場所ならメーカー変えてもいいよね? 実際にやってみれば分かると思うけど大体のメモリのスロットは1324って順に並んでるからデュアルにするなら12か34に刺すと良い 一応メーカーや容量が違うメモリでも出来るし12でデュアルにして3でシングルにする事も出来る

84 19/09/22(日)16:19:35 No.624749505

まあmemtest+?だかはUSBに落としてそれで起動出来るから USBを作ればいいよ

85 19/09/22(日)16:19:36 No.624749511

前に使ってた4G2枚と最近買った8G2枚で24Gにしちゃった

86 19/09/22(日)16:19:43 No.624749544

>メモリのエラーってデータが化けるから >保存したファイルが壊れたりして結構困ることになるぞ なにそれ怖い

87 19/09/22(日)16:19:57 No.624749595

今memtestってフラッシュメモリで出来るんだよね べんりー

88 19/09/22(日)16:19:57 No.624749598

>メモリのエラーってデータが化けるから >保存したファイルが壊れたりして結構困ることになるぞ データは壊れないけどブルスクがね… 音出てるときに発生するとビーーーーー!ってなるからメンタルに悪い

89 19/09/22(日)16:20:05 No.624749624

QVLを信じよう

90 19/09/22(日)16:20:51 No.624749775

>memtestって一周すれば十分らしいな 初期不良の判別だけならいいかもしれないけど 設定次第で高負荷時にエラー吐くタイプの問題を切り分ける時には1周じゃ足りないから何周も通すよ

91 19/09/22(日)16:21:24 No.624749878

今のブルスクってなんか優しいよね QRコードもついてるし

92 19/09/22(日)16:21:53 No.624749981

スレッドを立てた人によって削除されました

93 19/09/22(日)16:22:06 No.624750035

>今のブルスクってなんか優しいよね >QRコードもついてるし スマホスマホ… あっ再起動かかった!

94 19/09/22(日)16:22:46 No.624750166

同じ経験ある 埃が積もってショートしてた

95 19/09/22(日)16:22:55 No.624750199

定格ならmemtestは1周ノーエラーでパスできればOK OCしてさらにカリカリチューンするなら連続負荷と長時間動作での安定性を見たいので4周くらいは通したい

96 19/09/22(日)16:23:14 No.624750284

>スマホスマホ… >あっ再起動かかった! 何がエラー吐いてるか名前覚える前に再起動しちゃうんだよね

97 19/09/22(日)16:23:57 No.624750433

>OCしてさらにカリカリチューンするなら連続負荷と長時間動作での安定性を見たいので4周くらいは通したい 確かフリー版は4周までだっけ

98 19/09/22(日)16:24:16 No.624750500

>メモリ高騰するとか言われてたけど特に変わらなかったね 韓国へ半導体製造に必要な物質の輸出規制で半導体が全般的に値上がりしますぞとか言われてたけどあれ軍事転用可能なクラスの試作とかでしか使用しないような純度の全体から見て1%未満ものだけで99%を占める一般用途の半導体製造に使う純度の物質はそもそも届け出さえ不要で規制対象でもなく普通に取引できてるものだったんで何の影響もなかったという間抜けな話

99 19/09/22(日)16:25:36 No.624750772

次のPCは128GB積みたい

100 19/09/22(日)16:25:39 No.624750792

六フッ化ウラン製造に使うやつは半導体クラスより純度低くても平気じゃない?

101 19/09/22(日)16:25:51 No.624750849

>次組み替える時に使い回せるなら1000円差くらいならいいかなって 次回に使い回せるなんて甘い考えは捨てろ 大抵その時が来たら規格変わってるか性能的に劣ってるぞ

102 19/09/22(日)16:26:28 No.624750977

>何の影響もなかったという間抜けな話 そういうのはニュースでやって欲しかった… これから値下がりするらしいじゃん…

103 19/09/22(日)16:28:50 No.624751425

>>どうやって特定した? >普通は1枚づつ抜き差しして確認 これが非常にめんどくさいので何か別の特定方法はないですか たかだか4枚検証するほどでこんなにめんどいのにSIMM時代の16枚時代とかどうしてたんだろう… いや1枚づつ検証ですね…しってます…

104 19/09/22(日)16:28:52 No.624751431

>>何の影響もなかったという間抜けな話 >そういうのはニュースでやって欲しかった… >これから値下がりするらしいじゃん… 野菜の不作もニュースは値上がりばっか騒ぎ立てて値段が下がる時はなんも言わないからな…

105 19/09/22(日)16:28:54 No.624751435

先日16GBx2を13000円で買えたけど更に安くなるというのか…

106 19/09/22(日)16:29:00 No.624751461

>確かフリー版は4周までだっけ バージョンとかに拠るんじゃないの? linuxとかのインストールディスクとかに普通に付けられるよ memtest+だかどっちか複数のバージョンで

107 19/09/22(日)16:29:08 No.624751490

ネイティブの3200メモリ買って古いマザボに刺したら非対応で起動もしなかったって「」居たな

108 19/09/22(日)16:29:30 No.624751561

メモリ買うならOCメモリのロットで使用チップ変わるのはやめるんだぞ…

109 19/09/22(日)16:29:50 No.624751625

値上がりと聞いて8x2を8000円で買った俺が馬鹿みたいじゃないですか!

110 19/09/22(日)16:29:55 No.624751644

WIN10にしてからゲームやってたらブルスクで落ちまくるんだけどどうやって治るのかわかんねーよ ネットで調べたら色々原因あるみたいだけど特定できんし

111 19/09/22(日)16:30:06 No.624751682

>メモリ買うならOCメモリのロットで使用チップ変わるのはやめるんだぞ… コルセアがそうだよね確か

112 19/09/22(日)16:30:18 No.624751728

>SIMM時代の16枚時代とかどうしてたんだろう… PC自作の黎明期かいな

113 19/09/22(日)16:30:31 No.624751780

スロットがイカれてるパターンも多分ある

114 19/09/22(日)16:30:54 No.624751876

>コルセアがそうだよね確か あっぶねコルセアのいいなぁって思ってたとこだったわ

115 19/09/22(日)16:30:57 No.624751888

>たかだか4枚検証するほどでこんなにめんどいのにSIMM時代の16枚時代とかどうしてたんだろう… メモリチェッカーという便利なソフトがあってな…

116 19/09/22(日)16:31:02 No.624751912

やっぱりPCからピッってビープ音してるのはメモリがヤバいからかな…?

117 19/09/22(日)16:31:27 No.624752002

>WIN10にしてからゲームやってたらブルスクで落ちまくるんだけどどうやって治るのかわかんねーよ >ネットで調べたら色々原因あるみたいだけど特定できんし イベントログを見るんだ 多分KP41しが記載されてなくてわかんないかもだけど…

118 19/09/22(日)16:31:27 No.624752003

>ネイティブの3200メモリ買って古いマザボに刺したら非対応で起動もしなかったって「」居たな XMPは無視して起動できるけどSPDは高いほうから順に読み出す上に 格納できる数に限りがあるから遅いプロファイルがカットされてたりするからな…

119 19/09/22(日)16:31:50 No.624752095

>WIN10にしてからゲームやってたらブルスクで落ちまくるんだけどどうやって治るのかわかんねーよ >ネットで調べたら色々原因あるみたいだけど特定できんし イベントビューア ダンプファイル の順番に調べるんだ 多分ダンプに手がかりがあるから順番にググッていこう

120 19/09/22(日)16:31:55 No.624752117

>やっぱりPCからピッってビープ音してるのはメモリがヤバいからかな…? それは必ずそうとは…

121 19/09/22(日)16:31:56 No.624752122

ビープ音はマザーメーカーによって違うから説明書読むんだ

122 19/09/22(日)16:32:05 No.624752153

プロだとメモリ用の低量テスターとかなんかそういう機械ですぐわかったりするんだろうと勝手に思ってる

123 19/09/22(日)16:32:17 No.624752195

起動するときの音もピッだからなぁ

124 19/09/22(日)16:32:46 No.624752276

>先日16GBx2を13000円で買えたけど更に安くなるというのか… 今でもそんなに安いの!?

125 19/09/22(日)16:32:49 No.624752284

ビープ音だけじゃ何を意味してるのかわからないし 日本語で喋ってエラーを教えてくれるマザボが出ればいいのに

126 19/09/22(日)16:32:50 No.624752293

6GBでメモリ使用率40%とか出てるのに なんでみんな32とか積んでるの…クリエイターなの…

127 19/09/22(日)16:33:17 No.624752392

>コルセアがそうだよね確か コルセアのCMK16GX4M2B3200C16使ってるけど最初はサムスンチップだったのに途中のロットからHynixチップになってるね まぁちゃんと設定すれば3200で動くんだけど

128 19/09/22(日)16:33:28 No.624752433

エラー別に違うLEDが光るマザボとかあるよね

129 19/09/22(日)16:33:39 No.624752486

いいよねmemtestでエラーなし よくねえ動画のエンコードとか高負荷時に異常発生して取り返しがつかねえ

130 19/09/22(日)16:33:45 No.624752512

>6GBでメモリ使用率40%とか出てるのに >なんでみんな32とか積んでるの…クリエイターなの… RAMDISKで4G使ってたりもするし…

131 19/09/22(日)16:34:03 No.624752568

6Gってまた中途半端な…

132 19/09/22(日)16:34:34 No.624752678

今ramdiskやるか…?

133 19/09/22(日)16:34:37 No.624752695

>6GBでメモリ使用率40%とか出てるのに >なんでみんな32とか積んでるの…クリエイターなの… 使う使わないじゃない 積みたいんだ 実際16GBで半分くらい余ってたけど32GB積んだら満足感がすごい

134 19/09/22(日)16:34:45 No.624752727

精神衛生的にフル稼働時でもメモリ半分は空いていて欲しいんだ

135 19/09/22(日)16:34:48 No.624752742

特定する方法は簡単だけど ケースから取り出したりする時間がめっちゃ時間かかってめんどくさい メモリ、HDD、CPU回り、電源を入れ替えるだけで不通に一日を費やすの怖い

136 19/09/22(日)16:34:49 No.624752748

>6Gってまた中途半端な… 2GのPCを買って追加で4G買ったんだろうな…

137 19/09/22(日)16:34:49 No.624752749

最近のMBはデフォでスピーカー付いてないみたいだし 付いてても何故か鳴らんし

138 19/09/22(日)16:34:54 No.624752771

>先日16GBx2を13000円で買えたけど 嘘だろ…

139 19/09/22(日)16:34:59 No.624752789

高級クラブのオブジェみたいな見た目してるZ Royal買おうぜ!

140 19/09/22(日)16:35:01 No.624752803

物理メモリもそうだけどSSDもHDDもUSBフラッシュメモリもちゃんとテストしてから使うんだぞ…

141 19/09/22(日)16:35:15 No.624752848

16GBの3600MHzが1.5万で買えたししばらくは大丈夫だ AM4の相性厳しいけど

142 19/09/22(日)16:35:37 No.624752941

ウチの場合はサイレックスのUSBメディアサーバー使ってるんだけど ある日突然プリンター接続管理で荒ぶってブルスク連発とかあったよ ツール入れ替えてなおったけど…

143 19/09/22(日)16:35:39 No.624752949

書き込みをした人によって削除されました

144 19/09/22(日)16:35:56 No.624753020

>あっぶねコルセアのいいなぁって思ってたとこだったわ G.SKILLとかならOCメモリでもちゃんとやってたはず

145 19/09/22(日)16:36:05 No.624753045

>6GBでメモリ使用率40%とか出てるのに >なんでみんな32とか積んでるの…クリエイターなの… 使うとこではいっぱい使うからな レイヤー何十枚とか使うイラストソフトとか あと6GBだとブラウジングでもストレージに一時ファイル退避とかして負担掛かってると思う

146 19/09/22(日)16:36:06 No.624753049

久しく組んでないんだけど未だに自作機はLEDとかリセットとか電源とかのピンを端っこに刺すの?

147 19/09/22(日)16:36:06 No.624753050

プチフリが最近起きてメモリかSSDだな…って思うけどまぁプチフリだけだしいいか…って放置してる

148 19/09/22(日)16:36:07 No.624753058

>ビープ音だけじゃ何を意味してるのかわからないし >日本語で喋ってエラーを教えてくれるマザボが出ればいいのに エラーコード出してくれるマザーも多いよ 自作用途向けばっかだけど

149 19/09/22(日)16:36:17 No.624753099

>6GBでメモリ使用率40%とか出てるのに それはどの様な使用率なんでしょうか? ピークでしょうか?ファイル読込みのキャッシュも含んでるんでしょうか?

150 19/09/22(日)16:36:46 No.624753245

>WIN10にしてからゲームやってたらブルスクで落ちまくるんだけどどうやって治るのかわかんねーよ とりあえずミニダンプをデバッガに突っ込んでどのイメージで発生してるかとエラーコードチェックだな MSDNのサイトにBug Check Codeの一覧があるからそこでコード調べて原因と対策方法を探す とまあそこまでやっても恐らくIRQL Not less or equal辺りで説明読んでも良くあるエラーで原因は様々だから最近接続したデバイスかソフトを調べろみたいな内容でクソァってなるんだけどな!

151 19/09/22(日)16:36:55 No.624753286

>ビープ音だけじゃ何を意味してるのかわからないし >日本語で喋ってエラーを教えてくれるマザボが出ればいいのに どこがおかしいかLEDで教えてくれるM/Bもある あるけどM/Bそのものがおかしくて役には立たなかった

↑Top