ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/22(日)14:24:41 No.624722095
ぬ 日本の地震保険は基本的に震度6強以上だと保険の適用外なんぬ
1 19/09/22(日)14:25:07 No.624722201
ぬ 津波による被害も地震保険適用外なんぬ
2 19/09/22(日)14:25:09 No.624722215
ゴミだな
3 19/09/22(日)14:25:38 No.624722317
ぬ 地震による火災は火災保険適用外なんぬ 地震保険でも地震による火災は保険適用外なんぬ
4 19/09/22(日)14:25:43 No.624722343
じゃあなんなら保険きくんだよ(ブオォォォ
5 19/09/22(日)14:26:26 No.624722497
なんの為の保険だよ
6 19/09/22(日)14:26:29 No.624722510
津波ヤバい地域だから保険外したわ俺
7 19/09/22(日)14:26:50 No.624722597
>じゃあなんなら保険きくんだよ(ブオォォォ 6弱以下の地震なら効くんぬ ...日本の法律だと全ての家は震度6弱まで耐えられるように建設されているのはナイショなんぬ
8 19/09/22(日)14:27:39 No.624722789
6強以上の後のそれ以下の余震で壊れたら適用されるんぬ?
9 19/09/22(日)14:27:58 No.624722860
地震保険は基本意味無いから入らない方がいいんぬ 入るなら複合災害保険にしておくんぬ こっちなら台風とかでも保険下りるし地震保険も一部適応されるんぬ
10 19/09/22(日)14:28:34 No.624723004
>6強以上の後のそれ以下の余震で壊れたら適用されるんぬ? されないんぬ 本震でダメージ受けた後に追加ダメージ受けた扱いになるからなんぬ
11 19/09/22(日)14:29:00 No.624723111
阪神の震災までは地震の揺れ自体による倒壊が証明できないと適用外で これは隣家の倒壊に巻き込まれただけだから地震の被害じゃないですねー免責! が続発して大問題になってたな
12 19/09/22(日)14:29:13 No.624723160
火災保険なら地震の火災も適用されるんぬ?
13 19/09/22(日)14:29:20 No.624723178
>>6強以上の後のそれ以下の余震で壊れたら適用されるんぬ? >されないんぬ >本震でダメージ受けた後に追加ダメージ受けた扱いになるからなんぬ 意味なさすぎなんぬ
14 19/09/22(日)14:29:32 No.624723229
>6弱以下の地震なら効くんぬ >...日本の法律だと全ての家は震度6弱まで耐えられるように建設されているのはナイショなんぬ つまり想定よりも弱い地震で壊れちゃった欠陥品の場合だけ効くのか
15 19/09/22(日)14:30:15 No.624723398
>が続発して大問題になってたな その通りで地震保険の保険加入者が阪神淡路の後には増える筈が減る異常事態になったんぬ
16 19/09/22(日)14:31:29 No.624723681
>つまり想定よりも弱い地震で壊れちゃった欠陥品の場合だけ効くのか ぬ 本体が耐えられても屋根瓦落ちたり窓ガラス割れたりするんぬ その場合も保険適用されるんぬ ...保険料考えた場合保険入らないで貯金しておいた金で修理した方がマシなんぬ
17 19/09/22(日)14:31:36 No.624723713
めんどくさいな保険
18 19/09/22(日)14:31:43 No.624723741
東北震災でも満額要項満たしたのに4割くらいしか支払われなかったとか問題になってたな
19 19/09/22(日)14:32:26 No.624723897
>火災保険なら地震の火災も適用されるんぬ? 地震免責条項で適用されないンぬ
20 19/09/22(日)14:33:01 No.624724029
>火災保険なら地震の火災も適用されるんぬ? 上の方で書かれているんぬ 適用外なんぬ
21 19/09/22(日)14:33:16 No.624724077
欠陥住宅は業者訴えりゃいいだけじゃね?
22 19/09/22(日)14:33:38 No.624724165
入るのは生命保険だけにしておくんぬ 生命保険だけは入っておいた方がいいんぬ
23 19/09/22(日)14:33:38 No.624724170
どこか震度7でも保険金払いますってとこはないの? それ売りにして伸びそうだけど
24 19/09/22(日)14:33:42 No.624724183
震度6まで耐えられるしそれより上は保険効かないなら地震保険入らなくていいってことじゃん!
25 19/09/22(日)14:34:04 No.624724258
なんで問題になってるのに改善しないの? 契約減るの自業自得じゃないの?
26 19/09/22(日)14:34:10 No.624724279
>欠陥住宅は業者訴えりゃいいだけじゃね? 業者は計画倒産して逃げるだけなんぬ 無い業者に賠償金は払えないんぬ
27 19/09/22(日)14:34:48 No.624724435
>どこか震度7でも保険金払いますってとこはないの? >それ売りにして伸びそうだけど きっととんちみたいな免責事項が仕込まれてるんぬ
28 19/09/22(日)14:34:49 No.624724438
>入るのは生命保険だけにしておくんぬ >生命保険だけは入っておいた方がいいんぬ 生命保険もなぁ... 大手も詐欺まがいだしな
29 19/09/22(日)14:35:10 No.624724499
>欠陥住宅は業者訴えりゃいいだけじゃね? 巨大地震による倒壊は計算上欠陥無くても壊れたからうちらが欠陥住宅にしたせいで倒壊した訳じゃない!ってゴネた例があるんぬ 裁判でも業者が勝ったんぬ
30 19/09/22(日)14:35:22 No.624724538
>大手も詐欺まがいだしな かんぽが思いっ切り詐欺ってて怒られてたね
31 19/09/22(日)14:35:56 No.624724662
>なんで問題になってるのに改善しないの? >契約減るの自業自得じゃないの? 地震が起きなければ丸儲けだからんぬ
32 19/09/22(日)14:36:18 No.624724735
>どこか震度7でも保険金払いますってとこはないの? >それ売りにして伸びそうだけど 法律で決まっていてできないんぬ あまり保険金支払いが多額になると保険会社が夜逃げするから国が禁止しているんぬ
33 19/09/22(日)14:36:25 No.624724760
一生賃貸で保険も生命保険だけでいい気がしてきたんぬ…
34 19/09/22(日)14:36:43 No.624724835
もう国が面倒見ろよ…
35 19/09/22(日)14:37:06 No.624724923
どんな保険も客と受ける会社同士のギャンブルなんぬ 基本的に会社が勝つようになってるんぬ でなけりゃ成立しないんぬ
36 19/09/22(日)14:37:25 No.624724989
大規模災害だと保険会社が潰れてしまうから払わなくてもヨシ!ってなってると聞くが 大当たりを出されると潰れるから支払わないカジノなんて詐欺じゃんね
37 19/09/22(日)14:37:31 No.624725012
3.11の後からは放射能災害も災害保険の適用外になったんぬ 裁判で判例が出たんぬ
38 19/09/22(日)14:37:44 No.624725086
>もう国が面倒見ろよ… 見るよ 災害対策の補正予算があるだろう
39 19/09/22(日)14:37:49 No.624725110
なんの役に立つんだ 災害保険
40 19/09/22(日)14:38:00 No.624725150
生命保険より共済の方が良い…と俺は個人的に思う
41 19/09/22(日)14:38:39 No.624725318
>日本の地震保険は基本的に震度6強以上だと保険の適用外なんぬ 地震保険法にそんな条文なかったような…
42 19/09/22(日)14:38:42 No.624725327
保険会社の経営に役立つ
43 19/09/22(日)14:38:55 No.624725385
生命保険もだけど車の保険も入っておけよ!
44 19/09/22(日)14:38:56 No.624725386
じゃあ保険入らない方がいいってことじゃん!
45 19/09/22(日)14:39:17 No.624725460
災害大国で持ち屋はギャンブルなんぬ
46 19/09/22(日)14:39:22 No.624725484
>一生賃貸で保険も生命保険だけでいい気がしてきたんぬ… どうせ財産を受け継ぐ子孫がいないので持ち家は要らない というのはアリだと思う
47 19/09/22(日)14:39:33 No.624725544
地震の揺れそのものは問題なくてもその後の液状化現象による地盤沈下で 家が壊れるなんてのはザラなので家を買う時はその土地の成り立ちもしっかり調べようね!
48 19/09/22(日)14:39:56 No.624725630
>地震保険法にそんな条文なかったような… 裁判の判例から払わなくてよくなっていますんぬ
49 19/09/22(日)14:40:20 No.624725709
>もう国が面倒見ろよ… 復興支援住宅ってあるじゃん まぁ自分で立て替えたら支援金上限300万だけど
50 19/09/22(日)14:41:00 No.624725867
>生命保険もだけど車の保険も入っておけよ! 車の保険も事故しか下りないんぬ 災害に巻き込まれて車壊れても保険は下りないんぬ まぁそれ抜きでも車の保険だけは入るべきなんぬ
51 19/09/22(日)14:41:21 No.624725959
日本の地震関連の再保険はロイズですらやってくれないんぬ リスク高すぎて投資出来無いんぬ
52 19/09/22(日)14:41:32 No.624725993
ぬ 保険業界は斜陽なんぬ どこぞの会社は穀潰しの社員を介護に配置転換したんぬ
53 19/09/22(日)14:41:58 No.624726099
了解!賃貸!
54 19/09/22(日)14:42:49 No.624726313
そりゃこの10年だけで4回も震度7と余震震度6強くるような国じゃな
55 19/09/22(日)14:43:07 No.624726372
法律では甚大災害なら払わなくていいってなっているだけで震度6強以上だと駄目!とは明確に書いていないけど裁判の判例から震度6弱以上は払わなくていいよ!ってなってる
56 19/09/22(日)14:43:29 No.624726437
火災事件だけは隣の家の天ぷら鍋爆発用なんだろう どーせ私物の補償すら払えんし
57 19/09/22(日)14:43:38 No.624726474
ぬ 保険業とはどれだけ保険料を払わないかで利益が決まるんぬ
58 19/09/22(日)14:43:48 No.624726511
>保険業界は斜陽なんぬ 自業自得では?
59 19/09/22(日)14:43:55 No.624726536
なんのための地震保険なんぬ…
60 19/09/22(日)14:44:08 No.624726571
車の保険て強制じゃないの?
61 19/09/22(日)14:44:32 No.624726677
判例という重みがある一方クソ立法の肩代わりしてんじゃねーかやめろ裁判所
62 19/09/22(日)14:44:36 No.624726686
>裁判の判例から払わなくてよくなっていますんぬ どの判例?
63 19/09/22(日)14:44:44 No.624726709
>車の保険て強制じゃないの? 任意保険あるんぬ 入らないと万が一の際に死ぬんぬ
64 19/09/22(日)14:44:49 No.624726725
>車の保険て強制じゃないの? 自賠責保険は強制なんぬ
65 19/09/22(日)14:45:23 No.624726841
>車の保険て強制じゃないの? 自賠責と任意の二種類がある
66 19/09/22(日)14:45:48 No.624726926
そんな保険が金融機関の一部として認識されているらしい 目を疑うよ
67 19/09/22(日)14:46:25 No.624727059
任意保険入ってないやつにはねられるとほぼ確実に治療費修理費もらえないんぬ
68 19/09/22(日)14:46:30 No.624727080
>どの判例? 判例の番号覚えていないから阪神淡路関連の判例漁って欲しいんぬ
69 19/09/22(日)14:46:35 No.624727094
>車の保険て強制じゃないの? 強制加入は自賠責保険だけなんぬ 対人事故のみで最大3千万しか出ないんぬ これで足りない人身事故分を任意保険で補うんぬ 対物対車両は任意保険しか無いんぬ
70 19/09/22(日)14:46:46 No.624727133
>法律では甚大災害なら払わなくていいってなっているだけで震度6強以上だと駄目!とは明確に書いていないけど裁判の判例から震度6弱以上は払わなくていいよ!ってなってる その裁判のソースある?ちょっとみたい
71 19/09/22(日)14:47:19 No.624727265
雷でモデムが壊れたまた買った時に店で保険を勧められて入り掛けたけど 一応雷に対応してますかと聞いたら…
72 19/09/22(日)14:47:23 No.624727277
まあ任意保険入らない奴が30kmしか速度出さないならわかる でも公道には出るな
73 19/09/22(日)14:48:24 VOBy8NG2 No.624727477
>判例の番号覚えていないから阪神淡路関連の判例漁って欲しいんぬ 番号も覚えてないのに地震満々でスレ立てを…?
74 19/09/22(日)14:48:59 No.624727613
>番号も覚えてないのに地震満々でスレ立てを…? ぬは弁護士や裁判官じゃねーんぬ
75 19/09/22(日)14:49:09 No.624727651
>番号も覚えてないのに地震満々でスレ立てを…? さっきからしつこく何言ってんだお前は
76 19/09/22(日)14:49:21 No.624727685
めんどくせーやつがきたんぬ…
77 19/09/22(日)14:49:21 No.624727686
>なんのための地震保険なんぬ… 地震でぶっ壊れるときって周りの一切合切がぶっ壊れるからいちいち親切丁寧に保険金払ってたら会社が死ぬんぬ 時期や規模の予測なんて誰にも付けられっこないから誰も責められないんぬ
78 19/09/22(日)14:49:22 No.624727694
>任意保険入ってないやつにはねられるとほぼ確実に治療費修理費もらえないんぬ じゃあ治療費自腹になるの…?
79 19/09/22(日)14:49:34 No.624727734
実際問題住宅密集地で震度7とかの地震の被害があった場合下手したら街を丸々一個作り直す金出さなきゃいけなくなるわけでそのリスクに耐えられる保険会社はないとは思う
80 19/09/22(日)14:49:35 No.624727740
任意保険入らないような奴ほどクソみたいな運転をするんぬ もらい事故の被害者になって泣き寝入りしないためにも任意保険に入るんぬ 無保険車傷害は大体付いてくるんぬ
81 19/09/22(日)14:49:44 No.624727767
発言がお寒い保険はないんかぬ
82 19/09/22(日)14:49:49 No.624727784
>大当たりを出されると潰れるから支払わないカジノなんて詐欺じゃんね お気付きになりましたか 金融商品買う奴なんてその事に気づけないバカだよと銀行も証券会社も笑ってる
83 19/09/22(日)14:49:50 No.624727788
別に震度6強以上は保険対象外なんてことはどこにも明文されてはないな 情報元どこなんだろか
84 19/09/22(日)14:50:03 No.624727835
ぬのスレ画なんて話半分で聞いときゃいいんだよ(ブオオオオオオオオオオオ
85 19/09/22(日)14:50:11 F38faacY No.624727878
番号も言えないのに自信満々でスレ立てるなんて悪質なデマ吐きキチガイだろ 何で俺の方を叩くんだよ
86 19/09/22(日)14:50:14 VOBy8NG2 No.624727887
>雷でモデムが壊れたまた買った時に店で保険を勧められて入り掛けたけど >一応雷に対応してますかと聞いたら… 動総保険ってだいたいカバーしてるけどな
87 19/09/22(日)14:50:31 No.624727974
災害保険も農協のやつは払いがいいと聞く
88 19/09/22(日)14:50:33 No.624727983
>どうせ財産を受け継ぐ子孫がいないので持ち家は要らない >というのはアリだと思う 都心の一等地でもないと子孫も迷惑というか… 本州に住んでるのに九州の実家何とかしてねとか言われても無理
89 19/09/22(日)14:50:37 No.624728003
災害がらみでデマ流されてもアレなのでソースの確認は必須ではあるよ
90 19/09/22(日)14:50:39 No.624728008
保険会社の回し者が来たんぬ
91 19/09/22(日)14:51:15 No.624728130
それはそれとして荒らし・嫌がらせ・混乱の元はdelするね…
92 19/09/22(日)14:51:22 No.624728158
>じゃあ治療費自腹になるの…? 人身事故ならば強制保険から出るんぬ 時々無車検車で強制保険すら未加入というクズもいるんぬ その場合は自分の任意保険や政府に救済制度もあるからそれを利用するんぬ
93 19/09/22(日)14:51:27 No.624728182
>番号も言えないのに自信満々でスレ立てるなんて悪質なデマ吐きキチガイだろ >何で俺の方を叩くんだよ 口汚いからですかね…
94 19/09/22(日)14:51:33 No.624728204
>保険会社の回し者が来たんぬ そんなやつソース出してやっつけてやろうぜ!
95 19/09/22(日)14:51:38 No.624728220
生保は軒並み東日本大震災の被害者には保険金払ってるよ 契約上は免責事項になってるけど払わなかったら悪い宣伝になるから でも死者数100万人とかだと流石に払わないだろうな
96 19/09/22(日)14:51:54 No.624728264
地震と不法行為責任pdfに言及があるな
97 19/09/22(日)14:51:55 No.624728270
農協の災害保険は台風で瓦飛んだ時に修理費くれたな…
98 19/09/22(日)14:51:57 No.624728278
書き込みをした人によって削除されました
99 19/09/22(日)14:52:03 No.624728301
でも農協の保険は農協で条件があるからね
100 19/09/22(日)14:52:05 No.624728307
>>保険会社の回し者が来たんぬ >そんなやつソース出してやっつけてやろうぜ! そんなものないんぬ
101 19/09/22(日)14:52:05 VOBy8NG2 No.624728309
災害関連でソースなしの情報掴まされてデマだと困るし…
102 19/09/22(日)14:52:10 No.624728325
生保も見合うリターンがあるとは思えないんだけど
103 19/09/22(日)14:52:13 No.624728335
俺ウスター!
104 19/09/22(日)14:52:31 No.624728405
こういうの考えると家持つのも怖いな
105 19/09/22(日)14:52:45 No.624728454
民法の規定だと相当前から震度5以下は有責で震度6以上は免責というのはある ここでは工作物についてが争点だけどまあ保険もあるかもしれない >瓦やブロック塀による破損に関する相談が、非常に多くなっています。土地工作物責任(民法第717条第1項)が問題となり、従前、震度5以下の場合は損害賠償責任を免れず、震度6以上の場合は不可抗力に基づくものとして瑕疵が否定され損害賠償責任を免れると考えられてきました(以下「震度5・震度6基準」といいます。)。 http://www.ichiben.or.jp/data/qa_shinsai.pdf
106 19/09/22(日)14:52:47 No.624728461
匿名掲示板に何を求めてるんだ… ぬに騙されたので訴えますとでも言うつもりか
107 19/09/22(日)14:53:16 No.624728567
決まりじゃなくて基本的て言ってるじゃない 地震保険を名乗るのは普通そうだって話では?
108 19/09/22(日)14:53:29 No.624728618
>匿名掲示板に何を求めてるんだ… >ぬに騙されたので訴えますとでも言うつもりか そうだよな匿名掲示板ならデマはいくらでも吐いていい事になってるし
109 19/09/22(日)14:53:57 No.624728712
>生保も見合うリターンがあるとは思えないんだけど 病気は正直見合ってないと思うが 大怪我の危険が不可避の場合は入っていたい 事故は確率的に絶対にどこかで起きるから… 工場ばかりめぐる仕事だったときは障害が残る怪我の保険に入ってた
110 19/09/22(日)14:54:15 No.624728766
ぬを裁判にかけるというどこかで見た伝説がまたみれるんぬ?
111 19/09/22(日)14:54:22 No.624728787
>そうだよな匿名掲示板ならデマはいくらでも吐いていい事になってるし 分かってるならグチグチ言うなよ
112 19/09/22(日)14:54:32 No.624728823
>こういうの考えると家持つのも怖いな 田舎とか土地代は安くなる一方だし周りに人も居なくなるから持ち家はほぼ自殺行為なんぬ
113 19/09/22(日)14:54:38 No.624728850
まあ満額出ないというお話を出ないにすり替えてはなすのは十二分に悪質だと思うよ…
114 19/09/22(日)14:54:58 No.624728927
こういう輩の症状が悪化していくとインターネットホットラインセンターの通報画像を塩に上げるようになるんだろうな
115 19/09/22(日)14:55:05 No.624728957
>>そうだよな匿名掲示板ならデマはいくらでも吐いていい事になってるし >分かってるならグチグチ言うなよ よお虚言癖
116 19/09/22(日)14:55:14 No.624728993
>動総保険ってだいたいカバーしてるけどな 何を言ってるのか分からないけど雷は保障の対象じゃないとはっきり言われたから意味無いから断ったけど ヨドバシだったかな?
117 19/09/22(日)14:55:16 No.624728998
保険は「大規模な災害などで保険の計算の根底が崩れるような事態になったら払わないよ」と書かれてるのを見ると何とも言えない気持ちになる
118 19/09/22(日)14:55:17 No.624729001
お客様の中にプロの保険キャッツはおられませんかー!?
119 19/09/22(日)14:55:18 VOBy8NG2 No.624729002
>民法の規定だと相当前から震度5以下は有責で震度6以上は免責というのはある >ここでは工作物についてが争点だけどまあ保険もあるかもしれない それは賠償保険の話では? 天災なんだから保険加入者に賠償責任発生しないしノーカンな!って話のように見える
120 19/09/22(日)14:55:20 No.624729012
>まあ満額出ないというお話を出ないにすり替えてはなすのは十二分に悪質だと思うよ… まず満額出せや!
121 19/09/22(日)14:55:21 No.624729016
不動産を持つのは社会が安定して変化が少ない前提でないと無理だと思うんぬ…
122 19/09/22(日)14:55:50 No.624729136
生命保険以外は入らなくていいみたいだし解約するか…
123 19/09/22(日)14:55:57 No.624729165
生命保険は若い時入っておけばあとあとやすくなる... ということは全然なく年齢で釣り上がるから入る意味は保険金詐欺以外ないんぬ
124 19/09/22(日)14:56:02 No.624729189
>保険は「大規模な災害などで保険の計算の根底が崩れるような事態になったら払わないよ」と書かれてるのを見ると何とも言えない気持ちになる 無い袖は振れないというのはしょうがないとは思う
125 19/09/22(日)14:56:18 No.624729254
>生命保険以外は入らなくていいみたいだし解約するか… 自動車の任意保険も入るんぬー!
126 19/09/22(日)14:56:47 No.624729380
そもそも車も家も持てるほど収入ないので関係ねーんぬ 保険の不払いより餓死のほうが近くて怖いんぬ
127 19/09/22(日)14:57:04 No.624729453
>まず満額出せや! 保険で満額きっちり出るケースはそうはないって生きてりゃわかるでしょ! スレぬの言ってるのは自動車保険は10:0じゃなかったら適用外なんぬぐらいの言い方よ
128 19/09/22(日)14:57:31 VOBy8NG2 No.624729570
>何を言ってるのか分からないけど雷は保障の対象じゃないとはっきり言われたから意味無いから断ったけど >ヨドバシだったかな? ヨドバシ窓口で取り扱ってる安いのだとそういうのもあるのか 家財保険入ってるんだったらそっちで見れると思うから契約内容見るといいよ
129 19/09/22(日)14:57:34 No.624729581
>保険で満額きっちり出るケースはそうはないって生きてりゃわかるでしょ! 分かんねーよ!
130 19/09/22(日)14:57:56 No.624729662
保険のおばちゃんにがん保険なんかもがんで90日以上入院したら保険金払うけど 平均の入院日数は60日ぐらいだって聞いたな
131 19/09/22(日)14:58:01 No.624729688
>スレぬの言ってるのは自動車保険は10:0じゃなかったら適用外なんぬぐらいの言い方よ じゃあ実際震度7の地震で家壊れても保険金出るの?
132 19/09/22(日)14:58:09 No.624729719
>スレぬの言ってるのは自動車保険は10:0じゃなかったら適用外なんぬぐらいの言い方よ 地震で家崩れた時にこっちに過失あるかな…
133 19/09/22(日)14:58:56 No.624729916
無い袖は振れないとはいうが儲けるみたいに電子マネー乱立よろしく銭ゲバが群雄割拠したのが根本的に悪いじゃないすか
134 19/09/22(日)14:59:55 No.624730138
そもそも保険って貧民のみんながお金を出し合ってそれをお金持ちが上前ハネて管理していざって時程度に応じて少額支払うよって商品だからね 資金源の貧民みんなに適応事項が発生したら管理者の金持ちは当然持ち出しなんざする気がないから踏み倒す
135 19/09/22(日)14:59:57 No.624730144
>じゃあ実際震度7の地震で家壊れても保険金出るの? ぬ 東日本大震災での地震保険の支払いは滞りなく行われたんぬ 1兆超えたんぬが滞りなく行われたんぬ
136 19/09/22(日)15:00:15 No.624730214
保険関連のゴネ裁判多すぎてもう民間企業の保険禁止して国が保険作れや!ってなっていたり
137 19/09/22(日)15:00:22 No.624730247
断捨離するんぬー家も物もなければ保険に入る必要なんてないんぬー
138 19/09/22(日)15:00:31 No.624730273
災害考えると賃貸最高なんぬ 県営と市営住宅なら即開いてる部屋宛がってくれて助かったんぬ
139 19/09/22(日)15:00:41 No.624730310
>何を言ってるのか分からないけど雷は保障の対象じゃないとはっきり言われたから意味無いから断ったけど >ヨドバシだったかな? それで思い出したけど電気屋で買い物してた時におばあちゃんが雷で壊れたって製品を持ち込んでて雷で壊れたって言われちゃうと対象にできないんでって言って暗に原因不明と言わせようとしてたな
140 19/09/22(日)15:00:45 No.624730332
東日本震災でも倒壊した建物自体は微々たるもんだったから支払われるんじゃないかな
141 19/09/22(日)15:00:53 No.624730368
>1兆超えたんぬが滞りなく行われたんぬ なそ にん
142 19/09/22(日)15:01:07 No.624730440
>東日本大震災での地震保険の支払いは滞りなく行われたんぬ >1兆超えたんぬが滞りなく行われたんぬ 実際は100%会社側が勝ち目無い物だけ払ってグレーなのは踏み倒したんぬ 裁判祭りなんぬ
143 19/09/22(日)15:01:38 No.624730560
>生命保険以外は入らなくていいみたいだし解約するか… 「」の意見に左右されるのは地震よりリスクが高いぞ
144 19/09/22(日)15:01:38 No.624730563
>じゃあ実際震度7の地震で家壊れても保険金出るの? 地震特約は家に対して支払いされる満額ではなく最大で1千万までと約款に普通書いてあるんぬ ちゃんと出るんぬが地震災害は別扱いだと思っていいんぬ
145 19/09/22(日)15:02:03 No.624730662
全壊なのに半壊って言い張って保険金天引きが最近のブームなんぬ
146 19/09/22(日)15:02:09 No.624730684
自動車の任意保険も入らず事故起こして何も払わずバックれるやつ多すぎと聞く
147 19/09/22(日)15:02:11 No.624730692
住まいは賃貸だから潰れてもどうでもいい 部屋にあるものは惜しいけど高級衣服や宝石みたいな財産はないからまあいざとなったらあきらめればいいかな… 仮住まい中に体壊したくないから一時金みたいなのがあればいうれしい
148 19/09/22(日)15:02:18 No.624730734
>東日本大震災での地震保険の支払いは滞りなく行われたんぬ >1兆超えたんぬが滞りなく行われたんぬ 証書が原本ごと津波で流されてるからしらないしたケースとか 家屋の損害が地震か火事か津波か証明できないから払わないしたケースとかは結局どうなったの?
149 19/09/22(日)15:02:33 No.624730791
>家財保険入ってるんだったらそっちで見れると思うから契約内容見るといいよ だから安いも何もモデムだけの掛捨ての保険なのに 事故の最大の原因が除外されてるって話だよ
150 19/09/22(日)15:02:51 No.624730865
火災保険は炭になった柱一本残ったら全焼じゃないあつかいされるとは聞く
151 19/09/22(日)15:02:51 VOBy8NG2 No.624730867
代理店や営業が約款内容理解せず出任せ言って加入させて後から支払い部署に免責条項に引っ掛かるから支払えないってされるケースが多すぎる…
152 19/09/22(日)15:03:18 No.624730967
会社の賃貸の保険入ってったけど水道管破裂した時に非常に助かった
153 19/09/22(日)15:03:21 No.624730977
地震でおうちが被害うけたついでにテレビとか窓とか壊してから写真とって請求した話はよく聞くんぬ
154 19/09/22(日)15:03:29 No.624731015
地震保険は基本お見舞い金でしかない
155 19/09/22(日)15:03:37 No.624731043
払った!払ったよ!は1円でも支払えば言い張れるからかなり保険屋優位の言い分だなと感じる
156 19/09/22(日)15:03:39 No.624731050
人が住めないレベルになったら全壊じゃだめなんぬ?
157 19/09/22(日)15:04:11 No.624731174
>代理店や営業が約款内容理解せず出任せ言って加入させて後から支払い部署に免責条項に引っ掛かるから支払えないってされるケースが多すぎる… 控えめに言っても酷すぎでは?
158 19/09/22(日)15:04:38 No.624731294
考え方はいろいろだろうけど保険屋に金渡すくらいならその金で投資でもしたほうがはるかにいいぞって意見はわりと分かる
159 19/09/22(日)15:05:11 No.624731421
>実際は100%会社側が勝ち目無い物だけ払ってグレーなのは踏み倒したんぬ >裁判祭りなんぬ 言うほど祭りになってないんぬ 航空写真元にすごいザルにこの地域全部全損!って判定して払ったんぬ 半年足らずで95%の人に支払ったんぬ ごく一部の端境の地域の人が声高にゴネたからネットは祭り扱いにしたんぬ
160 19/09/22(日)15:05:15 No.624731438
>人が住めないレベルになったら全壊じゃだめなんぬ? 修復可能とされると半壊になるんぬ 躯体が残っていると大体半壊にされるんぬ
161 19/09/22(日)15:05:47 No.624731562
>航空写真元にすごいザルにこの地域全部全損!って判定して払ったんぬ >ごく一部の端境の地域の人が声高にゴネたからネットは祭り扱いにしたんぬ 保険屋の回し者キャッツ!
162 19/09/22(日)15:06:14 No.624731665
災害により一切合切消失は行政がなんかやるんじゃなかったっけね 死亡認定も降りないしゴミになった所有物破棄も通らんしそこサボる民主党政権下の被災地は地獄
163 19/09/22(日)15:06:57 VOBy8NG2 No.624731822
>控えめに言っても酷すぎでは? 自分の売ってる商品の中身理解してない連中も自分が入ってる保険の保証内容を自分で確認もしない連中どっちも勘弁してくだち…
164 19/09/22(日)15:07:22 No.624731912
>火災保険は炭になった柱一本残ったら全焼じゃないあつかいされるとは聞く だから消防の人が危険物として壊してくれるって聞いたけど本当かね?
165 19/09/22(日)15:07:27 No.624731929
規約ぶっちして1万ぽっちでも包めば95%でも100%でも払ったと言えるんだよなぁ 額を出しなさいよ額を
166 19/09/22(日)15:07:33 No.624731953
保険料安い年齢はそもそもリスクが少ないから払い損になるのが大半 というかそうじゃないと保険会社が成り立たない
167 19/09/22(日)15:07:44 No.624731994
>考え方はいろいろだろうけど保険屋に金渡すくらいならその金で投資でもしたほうがはるかにいいぞって意見はわりと分かる 何かあった時の対応や折衝を保険屋に投げれるってのは大きい
168 19/09/22(日)15:08:03 No.624732064
不正に保険金詐欺する悪党のせいで会社側も過剰防衛になってるんじゃろ 割を食うのは善良な市民さ
169 19/09/22(日)15:08:13 No.624732101
>自分の売ってる商品の中身理解してない連中も自分が入ってる保険の保証内容を自分で確認もしない連中どっちも勘弁してくだち… 売ってる方はノルマがあるんでそんなの理解してられないんぬ 買う方は約款読んでも難解すぎて理解できないんぬ
170 19/09/22(日)15:08:18 No.624732123
>証書が原本ごと津波で流されてるからしらないしたケースとか >家屋の損害が地震か火事か津波か証明できないから払わないしたケースとかは結局どうなったの? 東日本大震災の場合はまず保険会社はスクラム組んで基準組んでから取り組んだんぬ まず原本なんてなくてもいいというルールを作り 航空写真の結果を元に壊滅的な地域は精査せず街区単位で全損判定をだすことにしたんぬ そしてその方針をきっちり発表したんぬ でも週刊誌はその手のトラブルがあることとして乗せてネットもそれに乗ったりしたんぬ
171 19/09/22(日)15:08:20 No.624732131
現場は契約だけさせればいいんぬ あとは上が考えるんぬ
172 19/09/22(日)15:08:39 No.624732196
>考え方はいろいろだろうけど保険屋に金渡すくらいならその金で投資でもしたほうがはるかにいいぞって意見はわりと分かる それでも自動車自転車関連は全力で入ってくだせえ 特約もつけてくだせえ
173 19/09/22(日)15:09:27 No.624732358
>それでも自動車自転車関連は全力で入ってくだせえ >特約もつけてくだせえ それは何故?支払われやすいから?
174 19/09/22(日)15:09:32 No.624732377
生命保険は保険屋も反社リストとか過去に払った実績とか顧客ごとにメモつけてるしお互い様というか
175 19/09/22(日)15:10:48 No.624732677
>でも週刊誌はその手のトラブルがあることとして乗せてネットもそれに乗ったりしたんぬ まず保険会社がスクラム組んだと言っても全ての保険会社が組んだわけではなくうちは独自にやるんぬ!した会社はたくさんあるんぬ 保険入るときは保険会社の素性調べてから入るのをおススメするんぬ 大手でもやべー保険会社はたくさんあるんぬ
176 19/09/22(日)15:11:04 VOBy8NG2 No.624732745
>だから安いも何もモデムだけの掛捨ての保険なのに それが動産保険ね >事故の最大の原因が除外されてるって話だよ ヨドバシ窓口で取り扱ってるかは知らんが担保するリスクがもうちょい広い商品も普通にあるよ
177 19/09/22(日)15:11:05 No.624732748
>それは何故?支払われやすいから? 相手に対して誠意を見せる事が出来る一番確実で楽な方法だから入るんぬ 事故はお前だけの話では済まないんぬ
178 19/09/22(日)15:11:08 No.624732755
>規約ぶっちして1万ぽっちでも包めば95%でも100%でも払ったと言えるんだよなぁ >額を出しなさいよ額を 4ヶ月足らずで1兆530億出したんぬ 阪神淡路の時の15倍近く出してるんぬ
179 19/09/22(日)15:11:15 No.624732775
>それは何故?支払われやすいから? 事後対応から(更に金を積めば)最悪の場合の弁護士立てまでやってくれるからじゃね 自動車事故は10:0じゃない限り相手と折半が必要なんで
180 19/09/22(日)15:11:17 No.624732785
保険会社が会社として存在するのは儲かるからで 何で儲かるかって考えると会社がもらう額が支払う額よりずっと多いからなわけで 保険加入者が支払った額より多い保障を受けることなんてありえないよね なのになんでみんな保険入るんだ
181 19/09/22(日)15:11:25 No.624732817
自動車の保険は入らないと当人がベッドの上に居るのに警察の調書とか保険の書類とか代理人がやってくれないと思うんだけど
182 19/09/22(日)15:11:42 No.624732895
>>1兆超えたんぬが滞りなく行われたんぬ >なそ >にん 東北3県+茨城の住宅損壊件数が45万戸らしいので1軒あたりの支払い平均は222万円で ちゃんと直せる額なのかなこれ…
183 19/09/22(日)15:11:55 No.624732931
>4ヶ月足らずで1兆530億出したんぬ >阪神淡路の時の15倍近く出してるんぬ 逆にどんだけケチったんだ阪神淡路
184 19/09/22(日)15:12:06 No.624732983
損害賠償払わなくても罰則はないんぬ無い袖は振れないんぬー 強制的に取り立てるのも死ぬほど面倒だから実際には逃げ得なんぬー ぬーっぬっぬ
185 19/09/22(日)15:12:22 No.624733044
>東北3県+茨城の住宅損壊件数が45万戸らしいので1軒あたりの支払い平均は222万円で >ちゃんと直せる額なのかなこれ… 全ての家が地震保険入っているわけではないので仕方ないんぬ
186 19/09/22(日)15:12:34 No.624733091
>なのになんでみんな保険入るんだ 宝くじみたいなものでごく一部はプラスになるからだ
187 19/09/22(日)15:12:58 No.624733183
>まず保険会社がスクラム組んだと言っても全ての保険会社が組んだわけではなくうちは独自にやるんぬ!した会社はたくさんあるんぬ >保険入るときは保険会社の素性調べてから入るのをおススメするんぬ >大手でもやべー保険会社はたくさんあるんぬ それは具体例出さない限り議論で言ったらおしまい系の言葉なんぬ… 何時何分何十秒地球が何回回ったときレベルの言葉なんぬ…
188 19/09/22(日)15:13:05 No.624733203
>逆にどんだけケチったんだ阪神淡路 ケチりすぎて解約祭りになったんかな…
189 19/09/22(日)15:13:05 No.624733205
自動車を運転しないのが一番なんぬ 法定速度守らない前提の運転とか付き合いきれないんぬ
190 19/09/22(日)15:13:14 No.624733229
まあファインプリントなんて普通の人は読まない様に細かく長ったらしく分かり難い言葉を使ってるんだから 重要事項は箇条書きで書くのも必須にして貰いたいわ
191 19/09/22(日)15:13:21 No.624733263
割と本当に一時見舞金だけでバックレてそうな額だな
192 19/09/22(日)15:13:21 VOBy8NG2 No.624733266
>何かあった時の対応や折衝を保険屋に投げれるってのは大きい 示談代行はやってもらう側は楽でいいよなとは思います
193 19/09/22(日)15:13:28 No.624733294
自動車事故は10:0だと弁護士出してくれなかったから気をつけて
194 19/09/22(日)15:13:50 No.624733421
>ケチりすぎて解約祭りになったんかな… 保険屋は何があっても助けてくれないぞって悪評が広まったのが阪神淡路なんぬ
195 19/09/22(日)15:13:50 No.624733423
>それは何故?支払われやすいから? 火災よりは払われやすいだろうけどそれは置いといて 入ってくれないと事故られた時双方が不幸になるから
196 19/09/22(日)15:14:20 No.624733550
>全ての家が地震保険入っているわけではないので仕方ないんぬ とうじの東北の地震保険加入率は20%切ってるぐらいなんぬで結構ちゃんと支払われてるんぬ
197 19/09/22(日)15:14:21 No.624733559
>ヨドバシ窓口で取り扱ってるかは知らんが担保するリスクがもうちょい広い商品も普通にあるよ 掛け捨ての保険で最大原因無補償じゃ意味ないって話だろ? 事故の場合は払いませんなんて自動車保険に誰が入るみたいなそういうの
198 19/09/22(日)15:14:22 No.624733563
やはり賃貸が最強では?
199 19/09/22(日)15:14:39 No.624733647
>自動車の保険は入らないと当人がベッドの上に居るのに警察の調書とか保険の書類とか代理人がやってくれないと思うんだけど どれだけいい保険入ってても警察の調書は本人じゃなきゃだめだよ!
200 19/09/22(日)15:15:13 No.624733770
任意保険入っておけば保険会社が相手への支払い減らす為に自分で弁護士立ててバトルしてくれるから楽なんぬ 入っていなかったら大変なんぬ
201 19/09/22(日)15:15:19 No.624733803
>地震の揺れそのものは問題なくてもその後の液状化現象による地盤沈下で >家が壊れるなんてのはザラなので家を買う時はその土地の成り立ちもしっかり調べようね! うちは分譲地買ってからちょうどうちの区画だけ谷みたいになってて10メートルの盛り土になってるの判明したんぬ 売った業者と大喧嘩したんぬが売り手が市だったんであんまりやりすぎると面倒なことになりそうなんで途中で辞めたんぬ だからまた適当に売って次の客にババ引かせてやろうと思ってるんぬ
202 19/09/22(日)15:15:31 No.624733855
>自動車事故は10:0だと弁護士出してくれなかったから気をつけて 0側なら自業自得なんぬ…
203 19/09/22(日)15:15:32 No.624733861
台風の保険が3000億だかだけど毎年こんなもんだとかニュースで言ってた
204 19/09/22(日)15:16:32 No.624734093
そんだけの額出せるって逆にどんだけ保険屋は儲かってるんだよと
205 19/09/22(日)15:16:38 No.624734113
弁護士雇うのめちゃ高い
206 19/09/22(日)15:16:40 No.624734122
>4ヶ月足らずで1兆530億出したんぬ これ工場とかの機械の保険とかも入ってない?宅地の保険だけか?
207 19/09/22(日)15:16:42 VOBy8NG2 No.624734127
>自動車事故は10:0だと弁護士出してくれなかったから気をつけて そりゃ賠償責任ないんですけお!って言ってる賠償保険加入者に対して保険会社ができることはないんぬ…
208 19/09/22(日)15:17:05 No.624734223
>やはり賃貸が最強では? 管理者ガチャと住人ガチャに勝利する必要があるんぬ
209 19/09/22(日)15:17:16 No.624734261
>ID:VOBy8NG2 ID保険入ってないんぬ?
210 19/09/22(日)15:17:30 No.624734317
かわいいIDがどんどんあつまる
211 19/09/22(日)15:17:37 No.624734334
よくうんこつけたままレスできるな…
212 19/09/22(日)15:17:38 No.624734340
>そんだけの額出せるって逆にどんだけ保険屋は儲かってるんだよと いざというときに大盤振る舞いしてこそ保険加入者は増えるんぬ
213 19/09/22(日)15:17:39 No.624734348
>そんだけの額出せるって逆にどんだけ保険屋は儲かってるんだよと 入ってる人たちに事故や災害が無ければその間の保険料は利益になるからじゃないの
214 19/09/22(日)15:17:57 No.624734427
地震による被害ならともかく火災とか津波の被害も保険金払ってくだち...とはなるなった
215 19/09/22(日)15:18:12 No.624734496
>>ID:VOBy8NG2 >ID保険入ってないんぬ? ID保険は一定のdel以上は適用外なんぬ
216 19/09/22(日)15:18:15 No.624734507
保険屋の手先のぬ…実在したというのか
217 19/09/22(日)15:18:23 No.624734532
>自動車事故は10:0だと弁護士出してくれなかったから気をつけて 10:0の事故起こすようなお前の方がもうちょっと気をつけて!
218 19/09/22(日)15:18:25 No.624734537
>>ID:VOBy8NG2 >ID保険入ってないんぬ? 入ってても明らかに重大な過失がありますので支払わないんぬ
219 19/09/22(日)15:18:39 No.624734585
ごり押ししてたら保険会社がこっち持ちの賠償額0にしてくれたので 仕事できるなぁと感心した
220 19/09/22(日)15:18:45 No.624734615
>ID保険は一定のdel以上は適用外なんぬ 正に清く正しい保険の姿ですな
221 19/09/22(日)15:18:52 No.624734637
>管理者ガチャと住人ガチャに勝利する必要があるんぬ 住人ガチャは家建てるときも引く必要がある上に引き直しは不可能なんだ…
222 19/09/22(日)15:19:10 No.624734702
保険会社は超大手の機関投資家だからね
223 19/09/22(日)15:19:14 No.624734714
ホントに保険屋っぽいレスばかりで駄目だった
224 19/09/22(日)15:19:16 No.624734726
ID保険適応してくだち!
225 19/09/22(日)15:19:16 No.624734728
IDは保険適用外なんぬ
226 19/09/22(日)15:19:22 VOBy8NG2 No.624734750
>掛け捨ての保険で最大原因無補償じゃ意味ないって話だろ? 本筋から外れるけど破損原因で多いのは落雷とかより不注意で落としたとか割ったとかよ >事故の場合は払いませんなんて自動車保険に誰が入るみたいなそういうの だからそこは否定してないって 落雷保証してる保険商品をヨドバシで取り扱ってなかったって話でなんでそこまでけおけおしてるの?
227 19/09/22(日)15:19:47 No.624734854
>>ID保険は一定のdel以上は適用外なんぬ >正に清く正しい保険の姿ですな 一定が明示されてない辺りが正にって感じなんぬ
228 19/09/22(日)15:19:53 No.624734883
自動車事故の10:0の0ってエンジン切ってて完全停車してる時だけだよな…?
229 19/09/22(日)15:19:54 No.624734890
ID保険は巻き込まれ事故時には適用されるんぬ
230 19/09/22(日)15:20:16 No.624734960
>災害保険も農協のやつは払いがいいと聞く 農協が一番金出したからな福島の地震の時… 他所は知らん振りしたところが多かった
231 19/09/22(日)15:20:34 No.624735036
クセェうんこの回し者がしゃべってんなよ
232 19/09/22(日)15:20:45 No.624735076
>ID保険は巻き込まれ事故時には適用されるんぬ 完全に巻き込まれか証明できないので支払われませんぬ
233 19/09/22(日)15:20:51 No.624735102
農協は農家と一蓮托生だからな…
234 19/09/22(日)15:21:11 No.624735192
>自動車事故の10:0の0ってエンジン切ってて完全停車してる時だけだよな…? 最近はドラレコが普及したおかげで回避不能事故扱いで過失無しとなる事例も増えているんぬ
235 19/09/22(日)15:21:48 No.624735345
農協は役員が農家からの推薦で出るから農家敵に回したら死ぬんぬ
236 19/09/22(日)15:21:59 No.624735394
農民が多いほど強いからな…