ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/22(日)14:04:27 No.624718032
めんどくせぇ!
1 19/09/22(日)14:07:52 No.624718690
わさび農家だったよね
2 19/09/22(日)14:08:50 No.624718831
わさび屋をやればいいんじゃねえの?
3 19/09/22(日)14:10:08 No.624719057
>わさび屋をやればいいんじゃねえの? わさびで飯食ってるんですよ…
4 19/09/22(日)14:11:04 No.624719228
わさびで飯食ってんだったら変なわさび使ってるとこに営業かけろよ
5 19/09/22(日)14:11:26 No.624719298
この後ヤクザみたいな客が醤油にワサビ混ぜて食いだしたら 旬の親父が切れてその客追い出してそのことに感動みたいな流れ 親父は後の方になってワサビ醤油も美味しいよねって言い始めるからヤクザが完全に追い出され損なんだけど
6 19/09/22(日)14:12:53 No.624719613
擦ったばかりのわさびは大して辛くないし鼻にツーンと来ないから好き
7 19/09/22(日)14:15:17 No.624720094
わさび農家を辞めるかどうかの瀬戸際だった心理を鱒之介さんが読み取ったのかも知れないし…
8 19/09/22(日)14:16:54 No.624720447
擦ったばかりのわさびはこれはこれで旨いけど 魚より肉の方が合う気がする
9 19/09/22(日)14:20:30 No.624721244
わさびを鮫皮でスリ下ろした後で空気に触れさせてイソチオシアネートの辛味発生させるってのは この漫画で知った
10 19/09/22(日)14:24:08 No.624721980
(はぁ~~……俺たちが教えてやらなくても最初から正解をお出しできないもんかね…) (残念だよ、ここは見限ろう) って教えもせずにガッカリするのって駄目な中年壮年がやるイメージある
11 19/09/22(日)14:26:59 No.624722636
>>わさび屋をやればいいんじゃねえの? >わさびで飯食ってるんですよ… ダブルミーニングでダメだった
12 19/09/22(日)14:37:00 No.624724900
まあクレーム付けるでもないんだしいいんじゃないか
13 19/09/22(日)14:37:46 No.624725098
舌が鋭すぎる
14 19/09/22(日)14:38:17 No.624725225
いくらだね?
15 19/09/22(日)14:38:52 No.624725376
>ダブルミーニングでダメだった (はぁ…この程度のネタに今頃になって気づくなんて…質が落ちたもんだ…)
16 19/09/22(日)14:39:35 No.624725553
>親父は後の方になってワサビ醤油も美味しいよねって言い始めるからヤクザが完全に追い出され損なんだけど 客によって対応を変えるのは接客術の基本では?
17 19/09/22(日)14:40:43 No.624725800
>>ダブルミーニングでダメだった >(はぁ…この程度のネタに今頃になって気づくなんて…質が落ちたもんだ…) (母さん出よう…)
18 19/09/22(日)14:41:06 No.624725891
わさび巻きなんてあるの初めて知った
19 19/09/22(日)14:41:19 No.624725947
飯屋を馬鹿にして回って何が目的なん?
20 19/09/22(日)14:41:41 No.624726026
美味しんぼのワサビ回でも思ったけど 好きに食わせろよ!
21 19/09/22(日)14:42:16 No.624726172
>将太の寿司のワサビ回でも思ったけど >好きに食わせろよ!
22 19/09/22(日)14:42:33 No.624726244
>わさび巻きなんてあるの初めて知った ナミダ巻き美味しいよ!
23 19/09/22(日)14:42:44 No.624726290
勝手に期待して勝手に失望する
24 19/09/22(日)14:43:52 No.624726525
パセリでも作ってろ!
25 19/09/22(日)14:44:42 No.624726703
>パセリでも作ってろ! (パセリの扱いについてグダグダ言い始める)
26 19/09/22(日)14:46:12 No.624727021
>味いちもんめのワサビマナー回でも思ったけど >好きに食わせろよ!
27 19/09/22(日)14:46:17 No.624727035
美味しんぼといい将太の寿司と言いわさび農家は死んだ方がいい
28 19/09/22(日)14:46:58 No.624727189
ワサビ農家に親を殺され村を焼かれた漫画家は数多い
29 19/09/22(日)14:47:02 No.624727210
>美味しんぼといい将太の寿司と言いわさび農家は死んだ方がいい わさび農家は悪くないだろ!
30 19/09/22(日)14:48:03 No.624727406
漫画家の大多数はワサビ農家に泣かされた経験があるからな…
31 19/09/22(日)14:48:19 No.624727459
美味しんぼはステーキはわさび醤油で食うのが一番美味いってソースをディスりまくったんだっけか
32 19/09/22(日)14:48:33 No.624727506
>わさび農家は悪くないだろ! いや人の食い方にケチ付けるわさび農家が悪いだろ
33 19/09/22(日)14:48:34 No.624727511
泣いちゃうよね…
34 19/09/22(日)14:48:44 No.624727549
じゃあどう食えばいいいんだ 生の採れたてわさびをそのまま齧れば満足するのか
35 19/09/22(日)14:48:50 No.624727578
わさび農家でこれなら米農家は心を病んで皆くたばってしまう
36 19/09/22(日)14:49:05 No.624727634
ワサビ農家はグルメ漫画家にキレてもいいと思う
37 19/09/22(日)14:49:17 No.624727674
つか粉ワサビ美味しいよね
38 19/09/22(日)14:49:23 No.624727702
大根や人参の食い方に一々ケチ付ける農家がいるかって話になるし
39 19/09/22(日)14:49:40 No.624727750
>美味しんぼといい将太の寿司と言いわさび農家は死んだ方がいい 漫画だよ!! 影響されすぎたからね?!
40 19/09/22(日)14:49:41 No.624727751
ワサビ農家に優しいのはマスターキートンだけ
41 19/09/22(日)14:49:49 No.624727782
>じゃあどう食えばいいいんだ >生の採れたてわさびをそのまま齧れば満足するのか ク~ このワサビが…
42 19/09/22(日)14:50:20 No.624727922
にんにく農家とか唐辛子農家とかがこういうのやってるのあんま見ないけどなんでワサビ農家はどの漫画でもアレなんだろう…
43 19/09/22(日)14:50:23 No.624727941
>美味しんぼはステーキはわさび醤油で食うのが一番美味いってソースをディスりまくったんだっけか まだ雄山が嫌なやつ成分高めの初期だな 結局血のソースもいいよね!ってなるけど
44 19/09/22(日)14:50:27 No.624727956
>わさびで飯食ってんだったら変なわさび使ってるとこに営業かけろよ 変なワサビ使ってるところに卸して雑に使われたらそれこそブランドイメージ落ちそう
45 19/09/22(日)14:50:32 No.624727979
>いや人の食い方にケチ付けるわさび農家が悪いだろ よくわかんない理屈を言わされてるのはわさび農家で言わせてるのは漫画家だよぅ!
46 19/09/22(日)14:50:46 No.624728038
生わさびすると意外とツンとしないんよね
47 19/09/22(日)14:50:48 No.624728040
他の寿司漫画だと『ワサビと醤油』と『ワサビ醤油』は別の物だから好みでいいよって言ってたりもするし…
48 19/09/22(日)14:50:49 No.624728043
俺の近所がわさび農家だけどこんな奴らだったのか
49 19/09/22(日)14:50:49 [魯山人] No.624728046
>つか粉ワサビ美味しいよね
50 19/09/22(日)14:51:12 No.624728118
すってすぐがダメって事は本わさびはすってから一晩寝かせたりするものなの?
51 19/09/22(日)14:51:17 No.624728138
>生わさびすると意外とツンとしないんよね 擦ってしばらく置いておくと辛くなるって聞いた
52 19/09/22(日)14:51:28 No.624728183
>大根や人参の食い方に一々ケチ付ける農家がいるかって話になるし (大根をいきなり煮汁に入れてしまってる…これじゃ大根が固くなってしまうよ…)
53 19/09/22(日)14:51:30 No.624728193
わさびを醤油に溶かしたら味覚障害呼ばわりされるんだっけ…
54 19/09/22(日)14:51:52 No.624728256
>俺の近所がわさび農家だけどこんな奴らだったのか 許せねぇよな
55 19/09/22(日)14:51:59 No.624728285
>俺の近所がわさび農家だけどこんな奴らだったのか 今度見かけたらわさび醤油作ってやるといいよ
56 19/09/22(日)14:52:01 No.624728291
ひょっとしてめんどくさいのは漫画家では…?
57 19/09/22(日)14:52:05 No.624728306
>わさびを醤油に溶かしたら味覚障害呼ばわりされるんだっけ… 味覚障害というよりは物の食い方知らん扱い
58 19/09/22(日)14:52:21 No.624728363
生わさびはそれほどツンとしないけどおろすとツンとするんだよね確か
59 19/09/22(日)14:52:32 No.624728413
旬さんの店に来るまでにいろんな店巡って はーあ!こいつらカスばっかりだわ!と何様のつもりだな悪態ついて ここもどうせダメだろうけど一応行っとくか…で旬さんの店に来るやつ多すぎ問題
60 19/09/22(日)14:52:50 No.624728474
私はマナーのエキスパート…! わさびを醤油に溶かすなど言語道断!
61 19/09/22(日)14:52:52 No.624728479
ここはダメだな出ようって二人で話して出ていってるだけで別にあーこの店はなってないなー!!!!!!!みたいなイチャモンつけてるわけじゃないですやん
62 19/09/22(日)14:52:53 No.624728483
>>生わさびすると意外とツンとしないんよね >擦ってしばらく置いておくと辛くなるって聞いた なんで放置すると辛くなるの?酸化するとかそういうの?
63 19/09/22(日)14:53:21 No.624728589
わさび農家だってそんなポリシーないよ
64 19/09/22(日)14:53:35 No.624728635
>(はぁ~~……俺たちが教えてやらなくても最初から正解をお出しできないもんかね…) >(残念だよ、ここは見限ろう) >って教えもせずにガッカリするのって駄目な中年壮年がやるイメージある 普通の客ってそういうもんじゃ? わざわざクレーム上等で店に言うやつのほうが病気だろ?
65 19/09/22(日)14:53:43 No.624728660
su3324820.jpg
66 19/09/22(日)14:53:50 No.624728687
銀座の名店をコキ下ろしすぎる…
67 19/09/22(日)14:53:51 No.624728689
昔は醤油溶かしたりしていたみたいだけど今時溶かして食うのってぶっかけ系以外であるのか?
68 19/09/22(日)14:53:53 No.624728696
一件目に至っては口にすら出してないんだからいいじゃないか頭の中で考えるぐらい それともエスパーだから思考すらも許さないってのかい
69 19/09/22(日)14:53:55 No.624728704
その点好きなように食えって言ってくれる味いちもんめいいよね…
70 19/09/22(日)14:53:57 No.624728713
わさびが美味いとそれだけで 寿司屋とか蕎麦屋とか通っちゃう
71 19/09/22(日)14:54:01 No.624728725
>親父は後の方になってワサビ醤油も美味しいよねって言い始めるからヤクザが完全に追い出され損なんだけど ヤクザなんて追い出された方がよくない?犯罪者だし
72 19/09/22(日)14:54:03 No.624728731
>ひょっとしてめんどくさいのは漫画家では…? 面倒くさい客を出して主人公の技術に感動!な流れやらないといけないタイプの漫画だとどうしてもね…
73 19/09/22(日)14:54:06 No.624728740
一番うまい食い方はわさビーフ
74 19/09/22(日)14:54:22 No.624728793
まあ話によってはうちは魚メインだから脇役のわさびにそんな目立ってもらったら困るんでって時もあるんだけどなぶへへへ
75 19/09/22(日)14:54:26 No.624728805
マナーのエキスパート氏はまた違う問題だろうよ
76 19/09/22(日)14:54:46 No.624728886
ユーザーになにも言わずに消えるとか失礼だなと思ってるのって駄目な運営がやるイメージある
77 19/09/22(日)14:55:00 No.624728937
>その点好きなように食えって言ってくれる味いちもんめいいよね… それとこれとはまた違う問題じゃねぇかな…
78 19/09/22(日)14:55:13 No.624728991
マナー講師はクソ
79 19/09/22(日)14:55:18 No.624729003
アメリカ人が面白がってワサビ鼻から吸ってたぞ母さん
80 19/09/22(日)14:55:36 No.624729080
>一番うまい食い方はわさビーフ ワサビ成分入ってないと聞いたときはショックだった
81 19/09/22(日)14:55:44 No.624729107
口には出してないし一応食べて確認してるから邪悪ではない方だよね ちらし寿司のジジイは擁護の仕様がないクソだけど
82 19/09/22(日)14:55:57 No.624729161
>アメリカ人が面白がってワサビ鼻から吸ってたぞ母さん ジャッカスだな
83 19/09/22(日)14:56:03 No.624729196
口に出して文句は言わないけどこいつら店主の前で一口食べて (やはり…ここもだめか)してもういいよ帰るわってほぼ残して帰るから感じは悪いよ
84 19/09/22(日)14:56:04 No.624729205
わさびを醤油に溶かしても溶かさなくても 徳利の注ぎ口を使うのも使わないのも 個人の自由であり特にマナーではない
85 19/09/22(日)14:56:48 No.624729382
>>一番うまい食い方はわさビーフ >ワサビ成分入ってないと聞いたときはショックだった 嘘だろ!?
86 19/09/22(日)14:56:49 No.624729386
>su3324820.jpg 確かにみんな溶いてたよなワサビ…
87 19/09/22(日)14:56:59 No.624729430
寿司屋でワサビ抜き頼んだのワサビが入ってた事があったワサビなんて滅べばいい…
88 19/09/22(日)14:57:06 No.624729464
>徳利の注ぎ口を使うのも使わないのも 注ぎ口から入れる奴なんていたのか… あれを使うのはマナー違反だぞ…
89 19/09/22(日)14:57:12 No.624729492
金も払ってるだろうしクレーマーよりはいいよね まあほとんど残されていい気はしないだろうが
90 19/09/22(日)14:57:25 No.624729546
>>>一番うまい食い方はわさビーフ >>ワサビ成分入ってないと聞いたときはショックだった >嘘だろ!? ホースラディッシュなんです…
91 19/09/22(日)14:57:29 No.624729562
チューブのワサビは一部を除いて生ワサビと山ワサビを混ぜたもんが一般的だから生ワサビってあんま食ったことない
92 19/09/22(日)14:57:44 No.624729619
このワサビ職人はなんでわさびソムリエやってるの
93 19/09/22(日)14:58:16 No.624729742
そもそもわさびなんて使ったら魚の風味が死ぬから使わないのが本場流だぞ わさび使ってたのは海から遠くて腐った魚しか食べられない地域の連中
94 19/09/22(日)14:58:16 No.624729744
そうめんつゆにワサビ溶かすよな?
95 19/09/22(日)14:58:57 No.624729919
>>嘘だろ!? >ホースラディッシュなんです… レ、レホール…
96 19/09/22(日)14:59:10 No.624729965
美味しんぼの牧場主もいろんな店回って文句つけてたけど あれは一応自分の育てたお肉がどう使われてるかを見るためでこんな焼き方してるとは…て話だからわからんでもないけど これ自分達が卸した店でもないしな
97 19/09/22(日)14:59:15 No.624729986
>ホースラディッシュなんです… 山ワサビだからワサビっちゃワサビ!
98 19/09/22(日)14:59:17 No.624729993
本わさびは醤油に溶かさないけど粉わさびは醤油に溶かした方がよろしいなんて言う評論家もいる
99 19/09/22(日)14:59:22 No.624730005
蕎麦屋のわさびっていつも麺つゆに溶かしてたけどもしかしてマナー違反なのか?
100 19/09/22(日)14:59:22 No.624730007
>そうめんつゆにワサビ溶かすよな? 普通にマナー違反だからやっちゃダメだぞそれ 麺にわさびを乗せて食うもんだ
101 19/09/22(日)14:59:38 No.624730070
焼いた肉にわさびつけたら美味しいよね
102 19/09/22(日)14:59:38 No.624730072
マナーのエキスパートなんて江戸時代には居なかったでしょ
103 19/09/22(日)14:59:47 No.624730105
大体魯山人のせいだと思っている
104 19/09/22(日)14:59:54 No.624730135
>このワサビ職人はなんでわさびソムリエやってるの 自分が作ってるワサビをちゃんと使ってくれてる店はあるかどうかを見に来た
105 19/09/22(日)15:00:00 No.624730156
>>徳利の注ぎ口を使うのも使わないのも >注ぎ口から入れる奴なんていたのか… >あれを使うのはマナー違反だぞ… 左様 ちなみにビールを注ぐ時はラベルを上に グラスを置く時は小指でクッションを作り静かに置く 目上の人の前で酒を飲む時は顔を背けて口元を手で覆うのが正しいマナーであるぞ
106 19/09/22(日)15:00:03 No.624730165
>そもそもわさびなんて使ったら魚の風味が死ぬから使わないのが本場流だぞ まず本場ってどこだよ
107 19/09/22(日)15:00:03 No.624730166
>そもそもわさびなんて使ったら魚の風味が死ぬから使わないのが本場流だぞ そもそも論を言い出したら刺し身に醤油もだめになっちゃうだろ 煎酒つけて食えとかそういう話になる
108 19/09/22(日)15:00:09 No.624730186
>わさび使ってたのは海から遠くて腐った魚しか食べられない地域の連中 刺身にわさびとか生姜とか薬味って本当に一緒にちょっと食うだけで殺菌作用あるの?
109 19/09/22(日)15:00:11 No.624730192
>蕎麦屋のわさびっていつも麺つゆに溶かしてたけどもしかしてマナー違反なのか? マナー違反というかそれだと辛さ調整できなくない?
110 19/09/22(日)15:00:16 No.624730218
>普通にマナー違反だからやっちゃダメだぞそれ >麺にわさびを乗せて食うもんだ なぜそんなウソを…
111 19/09/22(日)15:00:36 No.624730294
>そもそもわさびなんて使ったら魚の風味が死ぬから使わないのが本場流だぞ >わさび使ってたのは海から遠くて腐った魚しか食べられない地域の連中 またそう極論を言う…
112 19/09/22(日)15:00:38 No.624730298
>蕎麦屋のわさびっていつも麺つゆに溶かしてたけどもしかしてマナー違反なのか? 好きにすればいい
113 19/09/22(日)15:00:51 No.624730360
わさび農家とのり農家とコメ農家と酢業者があっちこっち練り歩いては「母さん出よう…」ってやればいい
114 19/09/22(日)15:01:16 No.624730474
お刺身の菊はちぎって醤油の上に浮かべて風味を味わうのがマナー
115 19/09/22(日)15:01:18 No.624730480
最近だとそもそもわさび無いほうが魚の味わかるよな…とか言い出した
116 19/09/22(日)15:01:34 No.624730543
>ひょっとしてめんどくさいのは漫画家では…? 一番面倒くさいのはイチャモン付ける「」でしょ
117 19/09/22(日)15:01:35 No.624730546
小中学校でマナー講師を雇ってマナーの授業を作るべきだな 今の日本にはマナー知らずが多すぎる
118 19/09/22(日)15:01:56 No.624730632
>>そうめんつゆにワサビ溶かすよな? >普通にマナー違反だからやっちゃダメだぞそれ >麺にわさびを乗せて食うもんだ お好みでいいと思います
119 19/09/22(日)15:02:40 No.624730817
>最近だとそもそもわさび無いほうが魚の味わかるよな…とか言い出した 醤油もなしで塩を少し振って食べるのが一番美味い
120 19/09/22(日)15:02:40 No.624730818
>わさび農家とのり農家とコメ農家と酢業者があっちこっち練り歩いては「母さん出よう…」ってやればいい 仕事しろ!
121 19/09/22(日)15:02:45 No.624730841
>大体魯山人のせいだと思っている 日本酒が淡麗辛口以外クソって流れになって多様性が失われたのもこいつのせい
122 19/09/22(日)15:02:50 No.624730861
>目上の人の前で酒を飲む時は顔を背けて口元を手で覆うのが正しいマナーであるぞ マナー講師が来たぞ!
123 19/09/22(日)15:02:52 No.624730871
>大体魯山人のせいだと思っている 魯山人はむしろソースとしてのワサビ醤油もいいし薬味としてのワサビもどちらも良く食べ方によって変えるべきって言ってる
124 19/09/22(日)15:02:57 No.624730886
そもそも寿司や刺身にワサビって必要なの?
125 19/09/22(日)15:03:11 No.624730939
>醤油もなしで塩を少し振って食べるのが一番美味い 塩を使うとか素人かよ 本場は何もつけずに食べるもんだ
126 19/09/22(日)15:03:12 No.624730945
時間をおいてピリっとされると邪魔だよね…
127 19/09/22(日)15:03:26 No.624730997
>そもそも寿司や刺身にワサビって必要なの? 美味しいよ?
128 19/09/22(日)15:03:35 No.624731037
>塩を使うとか素人かよ >本場は何もつけずに食べるもんだ 何もつけないのは逆にまずい 塩が一番素材の味が引き立つ
129 19/09/22(日)15:03:43 No.624731070
>そもそも寿司や刺身にワサビって必要なの? 俺子供だけど寿司はわさび抜きでお願いしてるよ
130 19/09/22(日)15:03:45 No.624731077
>醤油もなしで塩を少し振って食べるのが一番美味い 塩だけだと塩分の取りすぎで健康に良くないからレモンとかすだちみたいな柑橘系で頂くのがトレンドだぜ
131 19/09/22(日)15:03:52 No.624731100
刺身で食べるのはわかってないやつ 本気ならキャプチャーしてそのままかじりつくのが一番
132 19/09/22(日)15:03:53 No.624731104
ソザイ族っすか?
133 19/09/22(日)15:03:57 No.624731114
>醤油もなしで塩を少し振って食べるのが一番美味い 天ぷらの塩もそうだけどこれは店の都合の押し付け
134 19/09/22(日)15:03:57 No.624731117
>>醤油もなしで塩を少し振って食べるのが一番美味い >塩を使うとか素人かよ >本場は何もつけずに食べるもんだ やれやれこれだから素人は 本場ではそもそも刺身にせずまるかじりが基本だよ