虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

19/09/22(日)13:11:36 ペン型... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/22(日)13:11:36 No.624706940

ペン型インパクトってお強い?

1 19/09/22(日)13:12:07 No.624707073

弱い 控えめに言って産廃

2 19/09/22(日)13:12:35 No.624707187

トルクゴミそう

3 19/09/22(日)13:12:40 No.624707205

ペンにしてもでかいよな

4 19/09/22(日)13:14:03 No.624707544

会社にこれがメインウエポンになってる部屋があって理解できない

5 19/09/22(日)13:16:10 No.624708027

趣味の木工工作が限界じゃないか?

6 19/09/22(日)13:16:36 No.624708126

弱電屋なら使うかも、

7 19/09/22(日)13:17:18 No.624708303

電気屋がよく持ってる ドリルドライバの方かもしれない

8 19/09/22(日)13:18:43 No.624708597

サッシ屋が使ってて普通の電動ドリルよりコンパクトなんで使いやすいっすよって言ってた

9 19/09/22(日)13:19:25 No.624708765

架台組み立てるのには便利

10 19/09/22(日)13:20:29 No.624709000

ガンモードとブレードモードに切り替えできるのが男心をくすぐる

11 19/09/22(日)13:20:33 No.624709014

木工事にはパワー不足だけどサッシとかには便利

12 19/09/22(日)13:20:52 No.624709084

まあ用途次第だよね 木工なら十分かもしれん

13 19/09/22(日)13:21:07 No.624709148

昔通ってた作業所で使ってた

14 19/09/22(日)13:22:28 No.624709411

無線機インテグやってた時は使ってたな やっぱ腰道具に挿しやすいのはいい…

15 19/09/22(日)13:22:43 No.624709477

ツーバイ材つなげる位だったら強いドライバーでもトルク最弱で回すしな…

16 19/09/22(日)13:23:00 No.624709543

電気だと普通のぶら下げてる人ほとんど見ない

17 19/09/22(日)13:23:17 No.624709601

ニッチな所で言うと車いすの布張りに便利だった

18 19/09/22(日)13:23:22 No.624709612

ラックのスイッチ解体とかはコレで十分だった 日本間ボックスつけたりとかもコレで十分

19 19/09/22(日)13:24:16 No.624709808

この曲がるところに指を挟む

20 19/09/22(日)13:24:39 No.624709875

木工でちょくちょく使う 作業スペースが狭い場所で重宝する

21 19/09/22(日)13:25:15 No.624710012

>木工でちょくちょく使う >作業スペースが狭い場所で重宝する さらに小さい単三乾電池式のものあるよね

22 19/09/22(日)13:25:33 No.624710071

>電気だと普通のぶら下げてる人ほとんど見ない 高所登るのには軽い方がいいし設備に使う場合でかいと入らない事も多いのがね…

23 19/09/22(日)13:26:22 No.624710217

マキタのペンドラはインパクトっぽくて気に入ってる

24 19/09/22(日)13:27:05 No.624710377

電気屋さんはこれで充分じゃないの

25 19/09/22(日)13:27:05 No.624710378

鉄板のマキタTD171でも1.5キロぐらいあるからな このタイプ500gぐらいだし

26 19/09/22(日)13:28:24 No.624710666

プラ製品組み立て分解にはこういうんじゃないと駄目じゃね? 10.8ボルトでも結構トルク強い

27 19/09/22(日)13:29:54 No.624711049

そんなにパワーいらないので画像ので充分

28 19/09/22(日)13:30:10 No.624711123

トルクが25Nmぐらい 普通のインパクトで180Nmぐらいだからハイトルク作業に使ってると弱いわな

29 19/09/22(日)13:30:21 No.624711165

ドリルドライバなら使い勝手いいよ どうせ筐体の蓋のネジにしか使わない

30 19/09/22(日)13:30:37 No.624711224

TD111Dがバランスよくて好き

31 19/09/22(日)13:33:03 No.624711765

トルクいらん作業だとベッセルの出した電動のやつ便利 そりゃ売れるわってぐらい取り回し楽

32 19/09/22(日)13:33:58 No.624711986

一昔前のパナの奴はスイッチが前後式で ホルスターに差し込むと勝手に回りだすという欠陥品だった

33 19/09/22(日)13:34:19 No.624712065

電気屋してたが普通に使ってた 普通に打ち込んだりする分には良い マキタの方が低回転も行けるが強さはパナが強い感じだったな

34 19/09/22(日)13:34:29 No.624712103

ペン型メインの会社から普通のメインの会社に移ったけど まあ重いこと重いこと

35 19/09/22(日)13:34:57 No.624712205

>ホルスターに差し込むと勝手に回りだすという欠陥品だった ひでぇ…

36 19/09/22(日)13:35:57 No.624712412

>トルクいらん作業だとベッセルの出した電動のやつ便利 >そりゃ売れるわってぐらい取り回し楽 ボールグリップのやつ?

37 19/09/22(日)13:36:25 No.624712489

ライダーとかの武器みたいでちょっと心ときめく

38 19/09/22(日)13:36:30 No.624712508

>木工事にはパワー不足だけどサッシとかには便利 >木工なら十分かもしれん どつちや

39 19/09/22(日)13:40:54 No.624713362

電工さん御用達 器具付けいちいちてっぱとか時間の無駄過ぎる

40 19/09/22(日)13:41:08 No.624713400

>ボールグリップのやつ? うn パワーはないけどテクスで万能板ぐらいは頑張ればいける

41 19/09/22(日)13:42:59 No.624713817

>>ホルスターに差し込むと勝手に回りだすという欠陥品だった >ひでぇ… ごめん一昔前じゃなくて現行品だったわ ドリルドライバーは上下式なのにペンインパクトはどうして…

42 19/09/22(日)13:44:09 No.624714073

軽めに使うならこれで十分

43 19/09/22(日)13:45:36 No.624714358

強い弱いなら弱い 電工くらいなら必要十分でこれが便利

44 19/09/22(日)13:47:58 No.624714816

インパクドライバのインパクトってなんなの? 普通の電動ドライバと違うの?

45 19/09/22(日)13:48:57 No.624714981

ちょうどアマでパナの40周年モデルのがセールしてて衝動買いした 横だと刺すと回るのまでは考えてなかったわ…

46 19/09/22(日)13:49:49 No.624715157

インパクトレンッチのインパクトだ!

47 19/09/22(日)13:51:36 No.624715556

総務課営繕担当の秘密兵器貼るな

48 19/09/22(日)13:52:39 No.624715784

>インパクドライバのインパクトってなんなの? >普通の電動ドライバと違うの? 普通のは回すだけ インパクトは叩いて回す 叩くから強く締められるビスはあまりの威力に千切れ飛ぶ

49 19/09/22(日)13:53:50 No.624716021

ペンドリ君は盤の蓋開けるのにとても便利なので強い

50 19/09/22(日)13:54:11 No.624716097

配線器具つける時はペンドライバー 間仕切りにボックス立て込む時はベンインパクト

51 19/09/22(日)13:54:26 No.624716157

高所に持ってくのちょっと怖いわこれ

52 19/09/22(日)13:54:26 No.624716158

弾性を利用して叩いて隙間作ってねじ込むの?

53 19/09/22(日)13:57:46 No.624716781

最近のインパクトは200Nとか出るらしいがどこで使うんだそんなの

54 19/09/22(日)13:59:29 No.624717098

カッコいいので言うとワークスのリボルバー型電ドリが良さそう

55 19/09/22(日)14:01:17 No.624717434

狭い隙間作業の時は重宝する 普段は18vインパクだけど

56 19/09/22(日)14:02:35 No.624717687

1. エアモーターの力でハンマが回転する。 2. ハンマの打撃部がアンビルの突起部に当たる。 3. ハンマの打撃力でアンビルが回転する。 4. ハンマは高速回転しているため、アンビルの突起部を追い越す。 5. アンビルの突起部を追い越したハンマは一回転して再びアンビルの突起部を打撃する。 https://ktc.jp/facebook/771 軸だけでも十分回転してるのにさらに殴られつづけるなんて…

57 19/09/22(日)14:03:30 No.624717853

ドリルドライバーはトルク設定細かく出来て自動停止するから管理楽 インパクトは無段階だし打撃あるからトルク調整困難 割れる素材だと油断すると割れる

58 19/09/22(日)14:04:11 No.624717984

固着したやつ相手する時に小屋建てた時に使った充電インパクトが大活躍してくれる

59 19/09/22(日)14:07:18 No.624718600

サイディングとか軽鉄くらいなら普通にビス留出来る程度には強いよこれ

60 19/09/22(日)14:08:38 No.624718802

軽さは正義だ 安全帯マジ重い

↑Top