虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 被弾箇... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    19/09/22(日)11:09:24 No.624681510

    被弾箇所貼る

    1 19/09/22(日)11:10:40 No.624681727

    被弾箇所じゃなくて空白のところの装甲増加しろって奴だっけ

    2 19/09/22(日)11:11:49 No.624681911

    そりゃそこに当たったやつらは帰ってきてないわけだからな

    3 19/09/22(日)11:12:28 No.624682020

    有名だよね

    4 19/09/22(日)11:12:53 No.624682097

    生存者バイアス!

    5 19/09/22(日)11:13:04 No.624682129

    致命的な箇所わかりやすいな…

    6 19/09/22(日)11:13:50 No.624682257

    つまりコクピットとプロペラには全然被弾してないって事だな!ここ紙装甲にしようぜ!

    7 19/09/22(日)11:14:38 No.624682392

    まあそこ被弾したらほぼ墜落するよな…

    8 19/09/22(日)11:15:01 No.624682464

    >つまりコクピットとプロペラには全然被弾してないって事だな!ここ紙装甲にしようぜ! 実際その2つは重装甲にしようとしても難しいな…

    9 19/09/22(日)11:15:38 No.624682559

    これだけ食らうまで飛び続けたのがスゲェ もげるんじゃないのか

    10 19/09/22(日)11:16:08 No.624682642

    >これだけ食らうまで飛び続けたのがスゲェ >もげるんじゃないのか ?

    11 19/09/22(日)11:16:12 No.624682657

    一機のデータじゃないよ!

    12 19/09/22(日)11:16:16 No.624682666

    >これだけ食らうまで飛び続けたのがスゲェ >もげるんじゃないのか 言っとくけど調査対象は一機じゃないぞ

    13 19/09/22(日)11:16:16 No.624682667

    現実世界にこれと似たような話って他にどんなのがあるかな?

    14 19/09/22(日)11:16:28 No.624682706

    1機がこれだけ食らって蜂の巣にされたわけじゃねえよ!

    15 19/09/22(日)11:16:33 No.624682722

    死者に口無し

    16 19/09/22(日)11:16:46 No.624682763

    空白のところをめちゃくちゃ重装甲にすればいいってこと?

    17 19/09/22(日)11:17:08 No.624682825

    >空白のところをめちゃくちゃ重装甲にすればいいってこと? そうすれば穴だらけの機体がたくさん帰還してくれるよ!

    18 19/09/22(日)11:17:11 No.624682836

    この空白部分に被弾しまくっても絶対帰還する変態パイロット居たら統計がおかしくなって判断狂いそう

    19 19/09/22(日)11:17:11 No.624682838

    >これだけ食らうまで飛び続けたのがスゲェ 1機でくらったわけでも1回の飛行で喰らったわけでもないよ!

    20 19/09/22(日)11:17:31 No.624682894

    >現実世界にこれと似たような話って他にどんなのがあるかな? スレ画は現実世界では?

    21 19/09/22(日)11:17:41 No.624682931

    まあ片翼とか無尾翼でも帰って来るヤツいるからな

    22 19/09/22(日)11:17:50 No.624682961

    でも社会では被弾箇所を強化しろってのがまかり通るよね

    23 19/09/22(日)11:17:55 No.624682970

    >この空白部分に被弾しまくっても絶対帰還する変態パイロット居たら統計がおかしくなって判断狂いそう 数が十分に多ければ問題ないだろう

    24 19/09/22(日)11:18:06 No.624683004

    >現実世界にこれと似たような話って他にどんなのがあるかな? ブラック企業の社員はストレス耐性が高いとしてもブラック企業にすればストレス耐性が上がるわけじゃない

    25 19/09/22(日)11:18:11 No.624683018

    >スレ画は現実世界では? 他に…

    26 19/09/22(日)11:18:16 No.624683028

    致命的なとこの装甲厚くするとして 喰らっても大丈夫なとこは軽量化のために薄くするのかな

    27 19/09/22(日)11:18:33 No.624683075

    >でも社会では被弾箇所を強化しろってのがまかり通るよね だからこそこの話が今でも有名なんだよ

    28 19/09/22(日)11:18:41 No.624683103

    あの…下部銃座とかは…

    29 19/09/22(日)11:18:50 No.624683126

    >でも社会では被弾箇所を強化しろってのがまかり通るよね むしろ当時の米軍でもおそらくまかり通ってて それを戒めるためにこの画像が出てきたんだと思う

    30 19/09/22(日)11:19:45 No.624683275

    >>でも社会では被弾箇所を強化しろってのがまかり通るよね >むしろ当時の米軍でもおそらくまかり通ってて >それを戒めるためにこの画像が出てきたんだと思う ちゃんと戒めが出来るのはすごいよね…

    31 19/09/22(日)11:20:26 No.624683373

    >この空白部分に被弾しまくっても絶対帰還する変態パイロット居たら統計がおかしくなって判断狂いそう ポツポツある点がそうだろう

    32 19/09/22(日)11:21:01 No.624683469

    外れ値なんかそう多くない

    33 19/09/22(日)11:21:06 No.624683482

    標本の選定段階で問題があるから偏りが生まれてるのか

    34 19/09/22(日)11:21:32 No.624683558

    >現実世界にこれと似たような話って他にどんなのがあるかな? 酒を飲まない人より少量飲む人のほうが健康! →酒を飲まない人の中にそもそも病気とかで酒を飲めない状態の人が含まれてました…それを除くと飲酒量と健康は反比例します…

    35 19/09/22(日)11:22:09 No.624683657

    羽ってそんな撃たれても平気なんだ…

    36 19/09/22(日)11:22:33 No.624683723

    >この空白部分に被弾しまくっても絶対帰還する変態パイロット居たら統計がおかしくなって判断狂いそう そんな奴居るわけねーだろ脳ミソお花畑かよ

    37 19/09/22(日)11:22:43 No.624683759

    主翼の真ん中あたりが根元の部分より致命的なのはどうして?

    38 19/09/22(日)11:22:46 No.624683769

    >羽ってそんな撃たれても平気なんだ… だからそういう意味じゃねえって!

    39 19/09/22(日)11:23:43 No.624683950

    主翼折れた機体が帰って来たぞ! ハハハそれで帰ってこれるわけないじゃないですかここは天国かよ って事例はたまにある

    40 19/09/22(日)11:23:48 No.624683962

    >主翼の真ん中あたりが根元の部分より致命的なのはどうして? 燃料タンクが翼の中に入ってるから

    41 19/09/22(日)11:23:52 No.624683974

    逆に攻撃するときもここを狙えって話なんだな

    42 19/09/22(日)11:24:18 No.624684038

    まあ狙って狙えるものでもないんだけどね

    43 19/09/22(日)11:24:28 No.624684069

    羽の根元付近ってそんな致命的なのか

    44 19/09/22(日)11:24:37 No.624684099

    狙って当てられるもんかよ…

    45 19/09/22(日)11:24:48 No.624684127

    >>羽ってそんな撃たれても平気なんだ… >だからそういう意味じゃねえって! でも平気じゃないが貫通するように設計しても平気ということなのだ 特に重量が問題になる航空機では

    46 19/09/22(日)11:24:50 No.624684136

    >主翼の真ん中あたりが根元の部分より致命的なのはどうして? 燃料やラジエーターとか大事な部品が詰まってたり 力のかかりやすい場所なので被弾するとそこから折れたり…

    47 19/09/22(日)11:25:17 No.624684209

    >→酒を飲まない人の中にそもそも病気とかで酒を飲めない状態の人が含まれてました…それを除くと飲酒量と健康は反比例します… それ考慮してもやっぱり少量なら飲む方が死亡率低いとかになってた気がする…

    48 19/09/22(日)11:25:30 No.624684249

    これってデマというか実際のところ出典不明瞭な話じゃなかったっけ スレ画に書かれてるAbraham Waldは関係ないしスレ画の爆撃機もアメリカのじゃないっていう

    49 19/09/22(日)11:25:33 No.624684265

    >この空白部分に被弾しまくっても絶対帰還する変態パイロット居たら統計がおかしくなって判断狂いそう 外れ値というものが

    50 19/09/22(日)11:25:44 No.624684301

    >狙って当てられるもんかよ… 冬戦争のユーティライネンの回想録だとエンジンかコクピットか狙って撃つくらいはしたらしいぞ 最もスーパーエースじゃないとそんな余裕ないだろうけど…

    51 19/09/22(日)11:25:47 No.624684309

    >狙って当てられるもんかよ… 狙って当てる練習するんだよ

    52 19/09/22(日)11:26:04 No.624684364

    垂直尾翼もヤバいかんじかな

    53 19/09/22(日)11:26:07 No.624684370

    つまりこの機体は熱源探知式のミサイルに弱い

    54 19/09/22(日)11:26:11 No.624684381

    いやケチってないで全部につけろよ 命かかってんだぞ

    55 19/09/22(日)11:26:12 No.624684383

    >つまりコクピットとプロペラには全然被弾してないって事だな!ここ紙装甲にしようぜ! 調査対象の母数が減る分被弾箇所の総数も減るヨシ!

    56 19/09/22(日)11:26:37 No.624684462

    尻尾の部分って被弾するとなんで墜落しやすくなるの

    57 19/09/22(日)11:26:54 No.624684514

    >いやケチってないで全部につけろよ 重すぎて飛行性能落ちて死ぬぞ

    58 19/09/22(日)11:26:56 No.624684524

    一方戦闘機はどこに当たってもどうせ死ぬので軽量化した

    59 19/09/22(日)11:26:59 No.624684537

    >いやケチってないで全部につけろよ >命かかってんだぞ 重くなりすぎると的になるぞ

    60 19/09/22(日)11:27:07 No.624684561

    >いやケチってないで全部につけろよ >命かかってんだぞ 重くなって動きが鈍くなって当たりやすくなって死にやすくなるだろ

    61 19/09/22(日)11:27:12 No.624684573

    >尻尾の部分って被弾するとなんで墜落しやすくなるの 尾翼がなくなると操舵できなくなるからじゃない?

    62 19/09/22(日)11:27:27 No.624684621

    翼の付け根穿たれてそれで空中分解して落ちるB-17とB-24の画像があるよね

    63 19/09/22(日)11:28:03 No.624684710

    尻尾がなくなると左右に動けなくなるんだ

    64 19/09/22(日)11:28:20 No.624684760

    地対空攻撃は流石に狙えないだろうな でも戦闘機は多少狙って撃てると思う

    65 19/09/22(日)11:28:33 No.624684796

    >尻尾の部分って被弾するとなんで墜落しやすくなるの 操縦出来なくなる 車でハンドルが壊れるようなもん

    66 19/09/22(日)11:28:54 No.624684849

    むしろ両翼より尾翼が撃たれると致命的なのが興味深い

    67 19/09/22(日)11:29:19 No.624684949

    >尻尾の部分って被弾するとなんで墜落しやすくなるの 胴体の表面を沿って流れる空気を尾翼で整えたり 流れの向きを変えて方向転換する だからもげるとバランスが崩れたとき立て直せなくなって落ちる

    68 19/09/22(日)11:29:23 No.624684958

    >それ考慮してもやっぱり少量なら飲む方が死亡率低いとかになってた気がする… なってないぞ

    69 19/09/22(日)11:29:32 No.624684982

    >むしろ両翼より尾翼が撃たれると致命的なのが興味深い 日本の旅客機でも尾翼壊れて墜落した事件合った気がする

    70 19/09/22(日)11:29:55 No.624685051

    お酒の統計の話は経済状況のバイアスが掛かっちゃってただけで 飲まないに越したことはないという結論だったような

    71 19/09/22(日)11:30:28 No.624685152

    俺がimgで身に付けた数少ない知識だ

    72 19/09/22(日)11:30:47 No.624685219

    翼の先っぽが白いのも謎だ

    73 19/09/22(日)11:30:51 No.624685227

    飛行中に最も失いたくない部分が尾翼だからな

    74 19/09/22(日)11:31:01 No.624685254

    >なってないぞ 肝臓系のリスクは高まるけど血液系他いくつかの病気のリスクは落ちるので調査によるよ

    75 19/09/22(日)11:31:04 No.624685267

    翼の先っぽって何かあるの?

    76 19/09/22(日)11:31:12 No.624685291

    >一方戦闘機はどこに当たってもどうせ死ぬので軽量化した IJN帰れや!

    77 19/09/22(日)11:31:18 No.624685304

    この画像みたいにちゃんとデータまとめられてたらわかりやすいけど、単純に一箇所被弾して帰って来たらそりゃそこを強化するよね

    78 19/09/22(日)11:31:19 No.624685308

    人間で言えばヘルメットとボディアーマーは不要

    79 19/09/22(日)11:31:29 No.624685333

    コクピットと燃料タンクとエンジンはわかるけど尾翼の根元部分は油圧かワイヤーが集中してるのかな

    80 19/09/22(日)11:31:37 No.624685358

    >翼の先っぽが白いのも謎だ それは当たらなかっただけでは… 当たらかなかっただけか重要部位なのか切り分けは大事だけどさ

    81 19/09/22(日)11:31:39 No.624685361

    >地対空攻撃は流石に狙えないだろうな ソ連のIL-2は地対空の機銃でラジエーターを撃たれるので 操縦席から手動で閉められる装甲のフタがついてる 閉めっぱなしだとラジエーターに空気がいかなくてオーバーヒートしちゃうけど 5秒だけ使っていいことになってた

    82 19/09/22(日)11:32:08 No.624685434

    >翼の先っぽが白いのも謎だ 単純に当たるわけがない場所ってだけでは

    83 19/09/22(日)11:32:08 No.624685436

    >これってデマというか実際のところ出典不明瞭な話じゃなかったっけ >スレ画に書かれてるAbraham Waldは関係ないしスレ画の爆撃機もアメリカのじゃないっていう wikipediaには >第二次世界大戦中に、ウォールドはコロンビア大学の統計研究グループ(SRG)の一員となり、戦時中の様々な問題に彼の統計スキルを応用した[4]。それには、逐次分析法や抜取検査法が含まれていた[5]。SRGが取り組んだ問題の一つに、敵の射撃による爆撃機の損失を最小限に抑える方法についての助言を提供するために、任務後に生還した航空機への損傷箇所の分布を調べることがあった。ウォールドは、帰還した航空機の損傷分布に関するデータから、出撃した全て航空機の損傷分布を推定するための有用な手段を導き出した(生存者バイアス#軍事を参照)[6][7]。 って書いてるし… デマというのがデマだったのでは?

    84 19/09/22(日)11:32:18 No.624685474

    統計学者ってすげーなってなる 俺絶対食らったところ強化しちゃう…

    85 19/09/22(日)11:32:50 No.624685558

    デマかどうかはこんな鮮明な画像で出たのが戦後ってことなんじゃなかろか

    86 19/09/22(日)11:33:19 No.624685641

    根性論の話は大体生存者バイアスがかかってるよね そしてそれに気付いていない人がすごい多い

    87 19/09/22(日)11:33:29 No.624685673

    出撃した全ての航空機を対象にできなかったら意味ないもんなー そらそうだよな

    88 19/09/22(日)11:33:41 No.624685718

    A-10でこれを見てみたい

    89 19/09/22(日)11:33:46 No.624685730

    >>一方戦闘機はどこに当たってもどうせ死ぬので軽量化した >IJN帰れや! ミサイルが登場したら正しいけど WWII中にそれをやっちゃった結果が…

    90 19/09/22(日)11:34:16 No.624685817

    どっちにしろ尾翼撃たれたら死なんだったら尾翼のとこに燃料入れよう

    91 19/09/22(日)11:34:24 No.624685843

    股間に穴のないダメージジーンズがないのはスレ画と同じ理由っていうのが ヒで流れて来て笑った

    92 19/09/22(日)11:34:39 No.624685893

    身近なのは今の老人って70超えても元気だよねーみたいな話か

    93 19/09/22(日)11:34:54 No.624685939

    >どっちにしろ尾翼撃たれたら死なんだったら尾翼のとこに燃料入れよう おケツが重いと折れやすくなってしまう

    94 19/09/22(日)11:35:04 No.624685967

    前提を疑うむずかしさ

    95 19/09/22(日)11:35:43 No.624686078

    赤いところを最初から付けなかったら無敵飛行機が出来る

    96 19/09/22(日)11:35:51 No.624686097

    店頭在庫見て売れ残ってるのが人気あるアイテムだと勘違いするようなもんか

    97 19/09/22(日)11:36:02 No.624686141

    >赤いところを最初から付けなかったら無敵飛行機が出来る 弾道ミサイルはたしかに無敵だが!

    98 19/09/22(日)11:36:11 No.624686176

    ガガーリンも片翼もげた爆撃機で任務を続行したって逸話があるし 意外と翼もげても大丈夫なのかも

    99 19/09/22(日)11:36:18 No.624686198

    尾翼部分を爆弾倉にしたやつならあったな

    100 19/09/22(日)11:36:21 No.624686209

    このデータ見る前に検証のための仮説は立てるだろうからさすがに赤いところ強化しようとはならないはず

    101 19/09/22(日)11:36:23 No.624686216

    >根性論の話は大体生存者バイアスがかかってるよね 昔はもっと部活が厳しかったとか残業してたとかあるけど 耐えられずにドロップアウトした人達のことは一切考慮されてないからな…

    102 19/09/22(日)11:36:31 cdXeBDnE No.624686247

    >翼の先っぽって何かあるの? 当たり判定

    103 19/09/22(日)11:36:40 No.624686273

    羽の真ん中らへんて何があるの?

    104 19/09/22(日)11:36:40 No.624686274

    >股間に穴のないダメージジーンズがないのはスレ画と同じ理由っていうのが >ヒで流れて来て笑った 股間が特別頑丈とは限らないってことか

    105 19/09/22(日)11:36:51 No.624686315

    >赤いところを最初から付けなかったら無敵飛行機が出来る だめだ全然理解してない...

    106 19/09/22(日)11:36:53 No.624686321

    >店頭在庫見て売れ残ってるのが人気あるアイテムだと勘違いするようなもんか この場合は逆では 仕入れ数を見ていないって点で

    107 19/09/22(日)11:37:08 No.624686373

    このパラシュートは凄いですよ不具合の報告ゼロです

    108 19/09/22(日)11:37:09 No.624686377

    生存性バイアスってこういうやつだったのか なんか起きても死ぬまで普通にしてるとかってやつかと思ってた

    109 19/09/22(日)11:37:15 No.624686395

    https://twitter.com/uchujin17/status/1160261955338194944?s=21 こいつえがへただな!

    110 19/09/22(日)11:37:26 cdXeBDnE No.624686429

    >羽の真ん中らへんて何があるの? 飛行機の内臓

    111 19/09/22(日)11:37:33 No.624686453

    >だめだ全然理解してない... むしろよく理解できてるのでは?

    112 19/09/22(日)11:37:35 No.624686461

    >>どっちにしろ尾翼撃たれたら死なんだったら尾翼のとこに燃料入れよう >おケツが重いと折れやすくなってしまう というか機体の重心と揚力重心が離れるとまともに飛べないのだ

    113 19/09/22(日)11:37:36 No.624686464

    >当たり判定 当たり前すぎてぐうの音も出ねえ

    114 19/09/22(日)11:38:01 No.624686566

    犯罪者は大体パン食ったことあるみたいな話?

    115 19/09/22(日)11:38:31 No.624686661

    >羽の真ん中らへんて何があるの? 燃料入ってたり機銃が埋まってたり

    116 19/09/22(日)11:38:35 No.624686674

    適者生存?みたいな考え方なのかもしれないけど それを一般化するには沢山データがいるしぱっと見で把握できるものじゃないから難しいよね…

    117 19/09/22(日)11:38:54 No.624686745

    これだけめちゃくちゃに撃たれて蜂の巣にされてよく戻ってきたな

    118 19/09/22(日)11:38:57 cdXeBDnE No.624686753

    >>当たり判定 >当たり前すぎてぐうの音も出ねえ それは冗談だけどフラップがイカれるんじゃねぇかな

    119 19/09/22(日)11:38:59 No.624686758

    >https://twitter.com/uchujin17/status/1160261955338194944?s=21 >こいつえがへただな! ちょっと微笑ましいなと思った

    120 19/09/22(日)11:39:07 No.624686793

    >適者生存?みたいな考え方なのかもしれないけど >それを一般化するには沢山データがいるしぱっと見で把握できるものじゃないから難しいよね… データを正しく読み解ける人がいないと無駄になっちゃうしね

    121 19/09/22(日)11:39:09 No.624686803

    >犯罪者は大体パン食ったことあるみたいな話? パン屋は吊るせ!

    122 19/09/22(日)11:39:11 No.624686806

    >根性論の話は大体生存者バイアスがかかってるよね >そしてそれに気付いていない人がすごい多い 望んだ結果を得るまで特定のプランと人材ガチャを掛け合わせただけなんだけど そのプランが持つ価値の係数を精査しようとしない あくまで外的要因の他力本願でどうこうってのが根性論の正体

    123 19/09/22(日)11:39:13 No.624686812

    >意外と翼もげても大丈夫なのかも まっすぐ飛ぶだけなら意外となんとかなるけど 横風食らったり急にバランス崩したときに立て直せなくなる うんこが漏れそうなときに腹を押されたり浣腸されたりするようなもんだ

    124 19/09/22(日)11:39:16 No.624686819

    朝ごはん毎日食べてる人は健康! →毎日無理なく朝ごはんが食べられる環境の人!

    125 19/09/22(日)11:39:17 No.624686825

    >デマというのがデマだったのでは? wikipedia見たなら(画像は架空のデータ)ってのも見えるだろ!?

    126 19/09/22(日)11:39:30 cdXeBDnE No.624686866

    >これだけめちゃくちゃに撃たれて蜂の巣にされてよく戻ってきたな もう!スレもっかい見直してよ!

    127 19/09/22(日)11:39:53 No.624686926

    これだけはっきり色が分かれる統計結果出てりゃ気付くだろうけど当時はそうじゃないだろうしね

    128 19/09/22(日)11:40:37 No.624687077

    >このパラシュートは凄いですよ不具合の報告ゼロです 今の時代だと急げばスマホとかでなんとか不具合報告できるかな?

    129 19/09/22(日)11:40:39 No.624687083

    コクピットぶち抜かれて生きて帰ったやついないのか

    130 19/09/22(日)11:40:45 No.624687101

    コクピットとエンジンプロペラに最小限の小さい翼を付けてそれを重装甲にしたら強い

    131 19/09/22(日)11:41:17 No.624687185

    戦闘機に関してはは当たらなければ云々が程度はあれど通用するジャンルですからなあ 攻撃機でもないのに防弾にリソース振り分けても戦闘機の要である速度や運動性能が低下しては元も子もないし

    132 19/09/22(日)11:41:28 No.624687220

    >あくまで外的要因の他力本願でどうこうってのが根性論の正体 なんか自己啓発ポスターの一字一句にそれ刺さるよな…

    133 19/09/22(日)11:41:34 No.624687234

    整備士はなんとなく気づいてたと思うよ それを改善案に繋げているかどうかでお国柄が出たのかも

    134 19/09/22(日)11:41:37 No.624687243

    羽根とかいらないからボールみたいな形にするのが一番いいんじゃない?

    135 19/09/22(日)11:41:43 No.624687260

    >コクピットぶち抜かれて生きて帰ったやついないのか いるだろうけど頻度で濃淡つけたらほぼ真っ白になるくらいなのでは?

    136 19/09/22(日)11:41:49 No.624687281

    冷静に分析できる人じゃないとこうであってほしいみたいな願望がフィルターで入っちゃいがちだもんね…

    137 19/09/22(日)11:41:58 No.624687309

    >wikipedia見たなら(画像は架空のデータ)ってのも見えるだろ!? それスレ画と似てるけど違うな…

    138 19/09/22(日)11:42:15 No.624687372

    >コクピットぶち抜かれて生きて帰ったやついないのか コクピットの下の機銃座で臨時でコントロールできるやつで無理やり帰ったみたいな話は聞いたことある

    139 19/09/22(日)11:42:19 No.624687386

    モスキートなんかは防御装備全部捨てた爆撃機だしな

    140 19/09/22(日)11:42:27 No.624687409

    >コクピットぶち抜かれて生きて帰ったやついないのか コクピットに被弾した=死亡とはならないから居るだろうけどこれ書くと話がぼやけるだろ

    141 19/09/22(日)11:42:32 No.624687424

    >整備士はなんとなく気づいてたと思うよ >それを改善案に繋げているかどうかでお国柄が出たのかも エビデンスとしてしっかり資料にできるかどうかはかなり大きな差がある

    142 19/09/22(日)11:42:32 No.624687426

    >羽根とかいらないからボールみたいな形にするのが一番いいんじゃない? 砲弾だこれ

    143 19/09/22(日)11:43:35 No.624687625

    >って書いてるし… >デマというのがデマだったのでは? ないことの証明はすごい難しいんだけど 少なくともスレ画はイギリスの爆撃機だ

    144 19/09/22(日)11:43:49 No.624687664

    乗員を減らしたら死者が減るのでいいと思う

    145 19/09/22(日)11:44:01 No.624687693

    難しいから出来れば坂井三郎みたいに本がかける

    146 19/09/22(日)11:44:08 No.624687724

    >wikipedia見たなら(画像は架空のデータ)ってのも見えるだろ!? それ別の画像だし本当の話を架空のデータで説明することをデマとは言わない

    147 19/09/22(日)11:44:19 No.624687763

    数字で偉い人を説得できる偉い人がいると強い

    148 19/09/22(日)11:44:19 No.624687764

    つまり市民はみんな幸福で満ちてるってことだろ?

    149 19/09/22(日)11:44:38 No.624687820

    >乗員を減らしたら死者が減るのでいいと思う 出撃比死者率でも見ようね…

    150 19/09/22(日)11:45:11 No.624687917

    mtgの公式コラムで見たことあったな 何で相手は序盤に全然動けないのにマリガンしなかったのか?に気付けなかったから負けたってやつ

    151 19/09/22(日)11:45:12 No.624687924

    >乗員を減らしたら死者が減るのでいいと思う すわってるだけの無線士は要らないね

    152 19/09/22(日)11:45:15 No.624687934

    >ないことの証明はすごい難しいんだけど >少なくともスレ画はイギリスの爆撃機だ ミリ知識自慢する前にスレ読みなおそうか

    153 19/09/22(日)11:45:21 No.624687949

    >乗員を減らしたら死者が減るのでいいと思う j人件費削って状況悪化させる経営者とかと同じだぞそれ…

    154 19/09/22(日)11:45:21 No.624687950

    >少なくともスレ画はイギリスの爆撃機だ DC-3のターボプロップエンジン換装型なので爆撃機でも無ければ第二次世界大戦の飛行機でもないのだ…

    155 19/09/22(日)11:45:27 No.624687967

    言い出して引けなくなる現象ってなんて言ったっけ?

    156 19/09/22(日)11:45:33 No.624687995

    >それ別の画像だし本当の話を架空のデータで説明することをデマとは言わない 元のレスもデマとは言ってないじゃん!

    157 19/09/22(日)11:45:55 No.624688062

    >なんか起きても普通にしてる それは正常性バイアスやな

    158 19/09/22(日)11:46:02 No.624688089

    >ミリ知識自慢する前にスレ読みなおそうか ミリ知識とかではなく出典が胡散臭い話をもとに話をしても胡散臭いよってだけの話なので……

    159 19/09/22(日)11:46:05 No.624688100

    >言い出して引けなくなる現象ってなんて言ったっけ? けおる

    160 19/09/22(日)11:46:07 No.624688107

    >ないことの証明はすごい難しいんだけど >少なくともスレ画はイギリスの爆撃機だ 生存者バイアスの話の例示だからそれどうでもよくない?

    161 19/09/22(日)11:46:24 No.624688154

    >ミリ知識とかではなく出典が胡散臭い話をもとに話をしても胡散臭いよってだけの話なので…… うんだから読みなおそうね

    162 19/09/22(日)11:46:57 No.624688269

    よくわからないとこにID出てる

    163 19/09/22(日)11:47:08 No.624688304

    エンジン周りとかが燃料タンクありそうな羽の中心はわかるんだが主翼や尾翼の翼端が白いのはなんでんだ? そんなに致命的なダメージにはならない気がするけど

    164 19/09/22(日)11:47:12 No.624688323

    書き込みをした人によって削除されました

    165 19/09/22(日)11:47:23 No.624688361

    >>なんか起きても普通にしてる >それは正常性バイアスやな 紛らわしい名前しやがって…

    166 19/09/22(日)11:47:24 No.624688362

    一回の飛行でこうなっても帰って来たのかと思った…

    167 19/09/22(日)11:47:34 No.624688397

    >難しいから出来れば坂井三郎みたいに本がかける アメリカでは坂井は無名なのが興味深い

    168 19/09/22(日)11:47:39 No.624688411

    >よくわからないとこにID出てる 「」を騙したからだ

    169 19/09/22(日)11:47:44 No.624688425

    https://apps.dtic.mil/docs/citations/ADA091073 これは後から他の人がわかりやすい図にしてるだけで 論文はきちんと実在するから読んでみなよ

    170 19/09/22(日)11:47:51 No.624688455

    >エンジン周りとかが燃料タンクありそうな羽の中心はわかるんだが主翼や尾翼の翼端が白いのはなんでんだ? そこに照準してくる敵機はいないからでは?

    171 19/09/22(日)11:48:18 No.624688546

    >>ミリ知識自慢する前にスレ読みなおそうか >ミリ知識とかではなく出典が胡散臭い話をもとに話をしても胡散臭いよってだけの話なので…… 出典はこれじゃない? https://apps.dtic.mil/dtic/tr/fulltext/u2/a091073.pdf

    172 19/09/22(日)11:48:40 No.624688621

    >生存性バイアスってこういうやつだったのか >なんか起きても死ぬまで普通にしてるとかってやつかと思ってた それは正常性バイアスとかいうやつだな 生存者バイアスはそもそもデータの対象に入ってること自体がある偏りに基づいてるって状況

    173 19/09/22(日)11:48:45 No.624688636

    すごい強い死なない兵隊を根性で作ろう

    174 19/09/22(日)11:49:02 No.624688698

    あるじゃん

    175 19/09/22(日)11:49:11 No.624688718

    >これは後から他の人がわかりやすい図にしてるだけで >論文はきちんと実在するから読んでみなよ 他の人じゃなくて主著がエイブラハム・ウォールドで出た日が1970年なんだから 別の人がやった研究を引用したって話なのでは なのでそれはスレ画に書かれてる文章とは違うよねって話

    176 19/09/22(日)11:49:29 No.624688785

    >そこに照準してくる敵機はいないからでは? 動いてるものを狙うわけだからふつうにズレて当たることも大いにあると思うけど

    177 19/09/22(日)11:49:42 No.624688821

    >エンジン周りとかが燃料タンクありそうな羽の中心はわかるんだが主翼や尾翼の翼端が白いのはなんでんだ? わざわざ端っこ狙ってくる敵機もいないとかじゃない?

    178 19/09/22(日)11:49:58 No.624688863

    >生存者バイアスはそもそもデータの対象に入ってること自体がある偏りに基づいてるって状況 ホモが協力してくれたから解明できたのにホモの病気みたいに言われるエイズとかこれか

    179 19/09/22(日)11:50:07 No.624688900

    >>これは後から他の人がわかりやすい図にしてるだけで >>論文はきちんと実在するから読んでみなよ >他の人じゃなくて主著がエイブラハム・ウォールドで出た日が1970年なんだから >別の人がやった研究を引用したって話なのでは >なのでそれはスレ画に書かれてる文章とは違うよねって話 それreprintだからじゃ

    180 19/09/22(日)11:50:34 No.624688979

    >他の人じゃなくて主著がエイブラハム・ウォールドで出た日が1970年なんだから 43年の書類が機密解除で80年に公開されたんだぞ

    181 19/09/22(日)11:50:42 No.624689001

    准将なら死なないで帰れるとこ狙って当ててくれる

    182 19/09/22(日)11:50:45 No.624689009

    >動いてるものを狙うわけだからふつうにズレて当たることも大いにあると思うけど この統計被弾率によって濃淡つけてるからそういうまぐれ当たりはまるで考慮されないような仕組みを作ってるのよ 一発でも当たったから印がつくって訳じゃない

    183 19/09/22(日)11:51:02 No.624689062

    俺も正直追いきれてないんだけどスレ画の出典は 英国空軍によるBasil Dickinsが中心になったリポートの一つと聞いている

    184 19/09/22(日)11:51:48 No.624689213

    戦車とかでも砲塔はよく撃たれても砲身が被弾するってのはあんまりないもんな

    185 19/09/22(日)11:52:30 No.624689339

    >ホモが協力してくれたから解明できたのにホモの病気みたいに言われるエイズとかこれか アイザックアシモフもホモ扱いされてかわいそう… 輸血で感染したのに…

    186 19/09/22(日)11:52:43 No.624689376

    http://www.ams.org/publicoutreach/feature-column/fc-2016-06 https://aim7.exblog.jp/238689388/ >Abraham Wald(エイブラハム・ウォールド、ウォルド、ワルド、etc.)の「選択バイアスの罠」「生存者バイアスの罠」を紹介する記事は、どれもこれも孫引き記事が情報源。主旨に誤りはないが、細部は間違いと捏造ばかり。 >Waldの逸話の真実と虚構については、American Mathematical Societyのサイトに素晴らしい記事があります。英語が苦手でも、Google翻訳で十分文意は読み取れます。ぜひ一読を。 あったよ検証記事の要点の翻訳!

    187 19/09/22(日)11:53:04 No.624689430

    >戦車とかでも砲塔はよく撃たれても砲身が被弾するってのはあんまりないもんな 戦車で戦ったこと無いから分からん…

    188 19/09/22(日)11:53:05 No.624689434

    何でレスポンチしてるかわからないけど 三連休のど真ん中にハッスルするような内容じゃないことはわかる

    189 19/09/22(日)11:53:47 No.624689565

    >あったよ検証記事の要点の翻訳! でかした!

    190 19/09/22(日)11:54:10 No.624689626

    >この統計被弾率によって濃淡つけてるからそういうまぐれ当たりはまるで考慮されないような仕組みを作ってるのよ >一発でも当たったから印がつくって訳じゃない 点だから複数機から実際そこに当たったものデータをそのままのせたんだと思ってた

    191 19/09/22(日)11:54:18 No.624689651

    ダーウィンの進化論の論拠として工業暗化が教科書にのってるのと同じじゃない? ダーウィン自身は工業暗化と自分の理論がつながっているとは思ってなかったけど後の人が自然淘汰の実例だと気がついた スレ画もおおなじで理論自体は先に出てて例は後から付けた でもって例が理論が考え出された時代のものでないからといって理論がデマだとは限らない

    192 19/09/22(日)11:54:20 No.624689659

    翼端に当る可能性は低いから図にマークされてないだけだろうな あとそこより根本からもげてたら記録できない

    193 19/09/22(日)11:54:23 No.624689671

    >准将なら死なないで帰れるとこ狙って当ててくれる バーニアとかやられると帰れるかどうかはちょっと怪しい気がする

    194 19/09/22(日)11:55:00 No.624689786

    >でもって例が理論が考え出された時代のものでないからといって理論がデマだとは限らない これが全てじゃないの?

    195 19/09/22(日)11:55:22 No.624689850

    実際スレ画はあまりにも観念的で 既に装甲化されてるエンジン部分に弾丸当たったら全部帰ってこれてないってことはねーしな……

    196 19/09/22(日)11:55:45 No.624689930

    >でもって例が理論が考え出された時代のものでないからといって理論がデマだとは限らない 理論がデマとは言ってなくて逸話的に盛られてるよねって言われてるんじゃないの

    197 19/09/22(日)11:55:53 No.624689953

    戦車の砲身は対戦車ライフル兵の標的にはされてたよ 対戦車砲からは狙われちゃいないが

    198 19/09/22(日)11:55:55 No.624689957

    生存者バイアスがデマとかではなくて あくまで出典が誤りなら一言二言言っとこうかと思ったんだよ

    199 19/09/22(日)11:56:34 No.624690095

    けおお!

    200 19/09/22(日)11:57:15 No.624690249

    何度も同じネタでレスポンチできる単純な脳みそが羨ましい

    201 19/09/22(日)11:58:10 No.624690431

    統計になるくらいの犠牲があった

    202 19/09/22(日)11:59:05 No.624690634

    どういう時にけおるのか?も統計取ったら面白いかもな

    203 19/09/22(日)11:59:45 No.624690791

    上のリンクでまとまってるけど どうももともとは生存バイアスの話じゃなくて撃墜されてデータの残らない機体もある状態から正しい統計を推定する方法って論旨っぽい

    204 19/09/22(日)12:02:49 No.624691431

    話の趣旨が大事なのに細かい機種にこだわって延々難癖つけてるのは正直ちょっと見苦しいな

    205 19/09/22(日)12:03:09 No.624691501

    けおけおけおっぴ君おさえて!

    206 19/09/22(日)12:04:39 No.624691817

    お疲れ様でした

    207 19/09/22(日)12:04:53 No.624691875

    うーん例えば医療の話で水素水をもとに水を飲むのは大事なんだよって主張されてたら気になるじゃんみたいな

    208 19/09/22(日)12:05:47 No.624692058

    >どういう時にけおるのか?も統計取ったら面白いかもな 決着のつかない議論 流行のもの スキャンダル

    209 19/09/22(日)12:09:40 No.624692902

    >話の趣旨が大事なのに細かい機種にこだわって延々難癖つけてるのは正直ちょっと見苦しいな どれが誰のレスしてるのかわからないのに一人が延々と同じ難癖つけてると思い込んだならそれもなにかのバイアスじゃねえかな

    210 19/09/22(日)12:09:50 No.624692947

    じゃあくなコンサルとかが好きそうだよねこういうもとが不明瞭な逸話