虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/22(日)00:27:51 ぬ 展示... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/22(日)00:27:51 No.624595888

ぬ 展示会やライブ等で活躍する音響屋さんは音響チェック用によくJennifer WarnesのThe Hunterっていうアルバムを使うんぬ このアルバムは音質が極めて良く、低音から高音まで綺麗に収録されているからスピーカーやケーブルといったシステムの相性や接続によるノイズが良くわかるからなんぬ

1 19/09/22(日)00:37:18 No.624598748

アルバムの時点で音質が良いとか悪いとかって何で決まるの?

2 19/09/22(日)00:37:19 No.624598749

それなのに録音でミキサーが失敗して台無しになるのか

3 19/09/22(日)00:45:36 No.624601137

>アルバムの時点で音質が良いとか悪いとかって何で決まるの? マスターテープの音質が完璧という前提ならマスターからCD用にダウンコンバートする作業なんぬ マスターの音質そのままでCDに収録出来ないから調整が入るんぬがこの調整で音質が決まるんぬ

4 19/09/22(日)00:47:11 No.624601624

正弦波を書き込んだCDじゃだめなのか(ブオオオオ

5 19/09/22(日)00:52:44 No.624603252

ハイレゾはオカルトなんぬ

6 19/09/22(日)00:58:48 No.624604927

>正弦波を書き込んだCDじゃだめなのか(ブオオオオ ぬああああ 音楽は様々な楽曲が混ざって1つの波形になるから正弦波じゃないんぬ 音割れラインの0dBに触れないようにマスターの波形をいかに再現するかなんぬ

7 19/09/22(日)01:06:52 No.624607426

>ハイレゾはオカルトなんぬ ぬ 結局のところマスターをメディアにミックスする前の段階で聞けない人間には比較のしようが無いというのがぬの結論なんぬ オーディオの大半はプラッシーボだと思うんぬ

↑Top