虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/21(土)23:13:11 もう二... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/21(土)23:13:11 No.624571601

もう二度と触りたくないと思いました

1 19/09/21(土)23:14:29 No.624572083

何に使うん?

2 19/09/21(土)23:15:11 No.624572322

北欧に行った「」?

3 19/09/21(土)23:15:19 No.624572366

Qシリーズはまだ許す 未だにAシリーズ使ってるところは許さん

4 19/09/21(土)23:15:20 No.624572367

飯のタネ榛名

5 19/09/21(土)23:15:37 No.624572461

モーターとかシリンダー動かしたりする機械

6 19/09/21(土)23:15:41 No.624572487

工場設備機器の制御とかだよ

7 19/09/21(土)23:16:05 No.624572614

ベアボーン?

8 19/09/21(土)23:16:25 No.624572711

カタスパコン

9 19/09/21(土)23:16:46 No.624572832

やっぱり三菱がナンバーワン

10 19/09/21(土)23:16:46 No.624572835

今KEYENCEのやつ使ってるけどこれとおんなじなんだってね

11 19/09/21(土)23:17:13 No.624572977

会社のこれなんか弄ってて違和感あると思ったら仕様書から変更されてる所がちゃんと記述されてなくて俺は帰りたくなった

12 19/09/21(土)23:17:58 No.624573208

横河のFA-M3いいよね…

13 19/09/21(土)23:18:12 No.624573301

これで遊んでると面白いよ…

14 19/09/21(土)23:18:59 No.624573572

>北欧に行った「」? ええ徹夜で試運転したよ シーメンスのPLCはもう二度とやりたくないです・・・

15 19/09/21(土)23:19:01 No.624573581

>今KEYENCEのやつ使ってるけどこれとおんなじなんだってね KEYENCEは商社だからな...

16 19/09/21(土)23:19:13 No.624573644

シーケンス回路をマイコンへ置き換えたやつなの?

17 19/09/21(土)23:20:29 No.624574056

京はシャットダウンしたけどマイクロプロセッサはまだ作ってる どこかで再稼働するのかな

18 19/09/21(土)23:21:55 No.624574475

>シーメンスのPLCはもう二度とやりたくないです・・・ シーメンスはFBマジで読めないから嫌い

19 19/09/21(土)23:22:13 No.624574547

>未だにAシリーズ使ってるところは許さん A4Uなら許す A3Aなら許さん

20 19/09/21(土)23:22:52 No.624574740

>>未だにAシリーズ使ってるところは許さん >A4Uなら許す >A3Aなら許さん Kシリーズだけどいいかな・・・?

21 19/09/21(土)23:23:37 No.624574983

電源ユニットの右にあるの何?

22 19/09/21(土)23:24:17 No.624575188

個人的にはKEYENCEが一番使いやすい

23 19/09/21(土)23:24:20 No.624575203

>Qシリーズはまだ許す >未だにAシリーズ使ってるところは許さん QもAも許すよ A0j2は許さない

24 19/09/21(土)23:25:17 No.624575507

>Kシリーズだけどいいかな・・・? 電卓ついてるの一回だけ触った事あるけど経年劣化でエラーも出ずに回路が一部だけ破損するってのがあったよ

25 19/09/21(土)23:25:25 No.624575560

スレ画は何か知らないけど今更Solaris重用してるやつはぶん殴りたい てめえんとこはDBもめんどくさいんだよ!

26 19/09/21(土)23:25:45 No.624575695

Aは許す けどQシリーズに更新してくだち!って思う

27 19/09/21(土)23:26:19 No.624575880

ハードの知識無いと怖いよね 油圧ポンプを逆運転しちゃってホースが裂けてオイルが漏れた

28 19/09/21(土)23:28:14 No.624576471

どうしてデバイスコメントを残してくれないんですか? どうして…

29 19/09/21(土)23:29:01 No.624576758

工程制御だったからスキャンタイムとか考えなくていいから楽だった 代わりにファイルレジスタの確保が意外と大変だった(ROM挿しても足りない)

30 19/09/21(土)23:29:35 No.624576953

横河から入ったからスレ画やKEYENCEの一行に出力いっぱい書けるとかSTPとJMPは最初戸惑ったけどこれ割と便利ね 使いすぎるとなんだかよくわからない変なものになる 一応動くしいっかってなるけど

31 19/09/21(土)23:29:44 No.624577004

勝手に改造すると作業者がVガンとかバウみたいなことになる…

32 19/09/21(土)23:30:11 No.624577147

>どうしてデバイスコメントを残してくれないんですか? >どうして… スレ画は大抵容量少なくてコメント入らないので吸い出すとワケわからんことになる…

33 19/09/21(土)23:30:42 No.624577312

iQ-Rは…

34 19/09/21(土)23:31:05 No.624577474

>勝手に改造すると作業者がVガンとかバウみたいなことになる… 死人が出るようなことになるんです?

35 19/09/21(土)23:31:31 No.624577612

これの一個前のデベロッパーのUIというか表示がひどすぎてな OMRONとKEYENCEは後発だけあってUIはまともだ

36 19/09/21(土)23:32:00 No.624577768

元々自分とこのエンジ部隊が客とつながりたかったのか 古い富士のPLCの中身触ろうとすると通信用の箱が居るから富士の支部に泣きつくかオクで落とすかしないと仕事できないんだよなあ まあ数が少ないから断るだけなんだけど

37 19/09/21(土)23:32:21 No.624577863

通信しようよ 勿論無手順で

38 19/09/21(土)23:32:38 No.624577962

IT屋あがりの人はこの業界に行っちゃだめだ! アプリとかシステム開発ならデバッグ中にミスっても あれおっかしいなぁですむけど これ使うようなシステムは機器が平気でぶっ壊れたり意図せず大電流が流れてしまったり地獄しか待ってない…

39 19/09/21(土)23:32:53 No.624578030

昔の安川はスキャン方向が縦だったりする罠があった

40 19/09/21(土)23:32:53 No.624578033

>個人的にはKEYENCEが一番使いやすい やり易すぎてつくってるこっちが馬鹿になるよね...

41 19/09/21(土)23:33:18 No.624578171

しかし最新CPUをGXデベロッパーに対応しろという無茶な声がある…

42 19/09/21(土)23:33:29 No.624578224

シーケンサついてる盤があるけどもう誰も何やってるか把握してなくてブラックボックスになってるところがある

43 19/09/21(土)23:33:43 No.624578298

古い富士電機というとMICREX FとかHDCか

44 19/09/21(土)23:33:46 No.624578316

STG~JMP方式で書きたいけど自己保持方式で書くように仕様書指定されて辛い

45 19/09/21(土)23:34:09 No.624578433

いいやST言語で作ってもらう

46 19/09/21(土)23:34:12 No.624578444

結構無茶なことやらさせてたように思うけどちゃんと仕事進めてたんだな…

47 19/09/21(土)23:34:32 No.624578525

GX developerまだ使ってる人いるんだ…

48 19/09/21(土)23:34:51 No.624578615

SET/RSTリレーは一般的に害悪扱い めっちゃ使い勝手いいのにね…

49 19/09/21(土)23:35:03 No.624578681

よくわからんけど楽しそうでなによりだ

50 19/09/21(土)23:35:28 No.624578803

>GX developerまだ使ってる人いるんだ… worksでAシリーズ読み出せるようになってから言ってくれ…

51 19/09/21(土)23:35:35 No.624578831

>GX developerまだ使ってる人いるんだ… 設管の担当が古い人間だと基本developerだよ

52 19/09/21(土)23:35:58 No.624578958

>GX developerまだ使ってる人いるんだ… 昔の設備いじるとこれを使わざるを得ない worksにすると保全できないからやめてくだち!というところもあるので困る

53 19/09/21(土)23:36:00 No.624578968

worksを買えばGXもPXも付いてくるし…

54 19/09/21(土)23:36:06 No.624579011

>IT屋あがりの人はこの業界に行っちゃだめだ! >アプリとかシステム開発ならデバッグ中にミスっても >あれおっかしいなぁですむけど >これ使うようなシステムは機器が平気でぶっ壊れたり意図せず大電流が流れてしまったり地獄しか待ってない… 設計と試験を別部署でやっている身からすると計算機系の人たちがコーディングとデバッグを同一人物がやると聞いて恐ろしくなる

55 19/09/21(土)23:36:52 No.624579243

KEYENCEでスクリプト活用しまくると他のメーカーで作るのしんどくなる

56 19/09/21(土)23:36:53 No.624579247

DeveloperのデータをWorksで読むには変換になる 変換可能範囲や精度は100%じゃない ところでDeveloperはWin10非対応だ わかるな

57 19/09/21(土)23:36:58 No.624579263

>これ使うようなシステムは機器が平気でぶっ壊れたり意図せず大電流が流れてしまったり地獄しか待ってない… ソフト上だけのエラーなら良いんだけどこれだと機械もおかしく動くからヘタすりゃ死人も出る

58 19/09/21(土)23:38:04 No.624579604

>結構無茶なことやらさせてたように思うけどちゃんと仕事進めてたんだな… ラダーの使い方が分からなかったで本部に稟議してC言語が使えるカードを買ってもらってそこで対応したり PLCは入力と出力だけバイパスしてPCに送るようにして FA-エンジンっていう通信ライブラリ使って結局PCで全部制御して誤魔化したよ… 現地の保全の人からは最終日まで凄い目で睨まれて帰国するまで一言も口聞いてくれなかった…

59 19/09/21(土)23:38:19 No.624579703

>設計と試験を別部署でやっている身からすると計算機系の人たちがコーディングとデバッグを同一人物がやると聞いて恐ろしくなる うらやましいよ 試験すべき部署が「専門的すぎてわからんからできない」で実質品質管理と検査投げ捨てられてるからな弊社…

60 19/09/21(土)23:38:51 No.624579924

頑張ったな… でも現地の人はその後大変そうだな…

61 19/09/21(土)23:39:27 No.624580179

ラダーなんてブラックボックスにしようが無いもんな…

62 19/09/21(土)23:39:33 No.624580221

それPLCいる必要なくなりそうだな…

63 19/09/21(土)23:39:40 No.624580256

「」は頑張ったよ… 保全の人ドンマイ!

64 19/09/21(土)23:39:41 No.624580257

人に依存しちゃダメなんだけど大体のシステムは人に依存してる気がする産業設備業界

65 19/09/21(土)23:39:45 No.624580268

パナのしか触ったこと無い

66 19/09/21(土)23:40:12 No.624580433

KEYENCEは営業の電話が鬱陶しいけど何だかんだで物は便利

67 19/09/21(土)23:40:15 No.624580456

「」このソフト配線図もコメントもないんだけど...

68 19/09/21(土)23:41:06 No.624580753

>「」このソフト配線図もコメントもないんだけど... 何年(この仕事を)やってるんだ(わかるだろ) となる

69 19/09/21(土)23:42:04 No.624581018

>KEYENCEは営業の電話が鬱陶しいけど何だかんだで物は便利 カメラの初期セッティングとか営業呼んで半分丸投げにしてるわうちの現場 その時に話聞いて引き継ぐのが俺の仕事だけど

70 19/09/21(土)23:42:05 No.624581024

>何年(この仕事を)やってるんだ(わかるだろ) >となる クソァ!

71 19/09/21(土)23:42:28 No.624581141

カタログでたまに見かけるんだけどなんなんですこれ…? ずっとデカいNASかなにかだと思ってたけど「」のレス見てると違うみたいだし…

72 19/09/21(土)23:42:51 No.624581257

>KEYENCEは営業の電話が鬱陶しいけど何だかんだで物は便利 今回ここのレーザースキャナーと電子流量計を使ったんだけどブダペストにも営業所があって そこに日本人も居たのが驚きだった幅広いね

73 19/09/21(土)23:43:11 No.624581368

>「」このソフト配線図もコメントもないんだけど... 展開接続図に載ってるIO信号のコメントからたどってソフトのコメントつけていくのはパズルみたいで楽しい 時間がたくさんあるなら悪くない

74 19/09/21(土)23:43:14 No.624581395

実際ざっと見ると大体の予想は付くようになってしまって悲しい

75 19/09/21(土)23:43:14 No.624581398

シーメンスのPLCって割とでかいプラントとかに使われてるイメージ

76 19/09/21(土)23:43:36 No.624581531

>カタログでたまに見かけるんだけどなんなんですこれ…? >ずっとデカいNASかなにかだと思ってたけど「」のレス見てると違うみたいだし… CPUとゆかいな仲間たち

77 19/09/21(土)23:43:47 No.624581581

PLCっていうよりDCSだからね

78 19/09/21(土)23:43:47 No.624581582

ラダーは自分で組むのはまだ楽だけど 引き継ぎだと地獄を見るよね見た

79 19/09/21(土)23:43:48 No.624581584

>カタログでたまに見かけるんだけどなんなんですこれ…? 三菱シーケンサでググりなさる

80 19/09/21(土)23:43:48 No.624581586

知らないなら知らないままでいい その方が幸せだ

81 19/09/21(土)23:43:51 No.624581599

漫画で勉強してたやつか

82 19/09/21(土)23:44:03 No.624581674

>時間がたくさんあるなら悪くない そんな時間はないすぎる…

83 19/09/21(土)23:44:04 No.624581680

>KEYENCEは営業の電話が鬱陶しいけど何だかんだで物は便利 プロトコルスタジオとかスクリプトボックスみたいなので演算したりして便利だよね CAN通信できたときはちょっと感動した

84 19/09/21(土)23:45:00 No.624582055

>今KEYENCEのやつ使ってるけどこれとおんなじなんだってね 絶対に許さんぞキーエンス!

85 19/09/21(土)23:45:13 No.624582122

ラダーの書き方下手くそなヤツの書いた中身は地獄だ 見辛いわ弄りづらいわ

86 19/09/21(土)23:45:54 No.624582395

オムロンメインで初めて三菱触ったときは 横に伸びる命令部が読みづらくて仕方なかった

87 19/09/21(土)23:46:42 No.624582757

キーエンスのPLCはカメラと連動してるんだっけ ちょっと迷ってる

88 19/09/21(土)23:47:12 No.624582952

俺に非はなかったけどこの手のに電源入れたら煙が出るのを初めて見て固まっちゃったよ

89 19/09/21(土)23:47:14 No.624582959

マスターコントロール読みにくいんだよ…

90 19/09/21(土)23:47:26 No.624583031

規模的にDCS>SCADA>タッチパネルかな

91 19/09/21(土)23:47:52 No.624583197

>ラダーの書き方下手くそなヤツの書いた中身は地獄だ >見辛いわ弄りづらいわ ・出力が条件に入ってる&出力のコイルが冒頭にある ・コメントの付け方が適当 ・M999っていう謎のデバッグ接点が残っててしかもそのままON状態で動いてる ・常時ONと常時OFFがアホくらい使ってある ・条件が揃うとダブルコイルでPLCがエラーで止まるようになってる さぁどれだ

92 19/09/21(土)23:47:57 No.624583214

配線に書いてあるラベルの名前がデバイスラベルにないんですけお…

93 19/09/21(土)23:48:02 No.624583234

>CPUとゆかいな仲間たち >三菱シーケンサでググりなさる https://youtu.be/Dv9sSvdzhG8 ボタンを押すと光る機械…?

94 19/09/21(土)23:48:08 No.624583260

>シーメンスのPLCって割とでかいプラントとかに使われてるイメージ アメリカとイスラエルがワーム送って壊したイランの核施設とか

95 19/09/21(土)23:48:14 No.624583296

PLCって師匠から弟子に技術が伝えられて最低10年の下積みが必要みたいな職人の世界って聞いたぞ俺 それなりに普通のIT系で経験のあった「」の知人が安定を求めてこの業界に転職しようといろんな資格取ったり職業訓練受けたりしたけど修行経験無いからどの会社も門前払いだったって嘆いてたってハロワ「」がゆってた

96 19/09/21(土)23:48:16 No.624583307

下手に弄ると本当に煙吹く系のコンピューター

97 19/09/21(土)23:48:20 No.624583328

>オムロンメインで初めて三菱触ったときは >横に伸びる命令部が読みづらくて仕方なかった 逆だとオムロンがなにやってるかさっぱりだ こんど営業来たら貸してもらおうかな...

98 19/09/21(土)23:48:25 No.624583381

画像の随分変な構成だな…

99 19/09/21(土)23:48:26 No.624583393

>キーエンスのPLCはカメラと連動してるんだっけ 最新のは保全用の連動機能増えた分スキャンタイム伸びてるから高速さを重視するなら7500とかの方がいいらしい

100 19/09/21(土)23:48:34 No.624583441

>規模的にDCS>SCADA>タッチパネルかな DCSとSCADAにはかなり差があるけどSCADAもピンきりか

101 19/09/21(土)23:49:04 No.624583620

オムロンのシーケンサってアドレスの付け方が独特だよねって話をオムロンの営業にしたら半ギレで そうですね!って言ってた

102 19/09/21(土)23:49:17 No.624583689

>キーエンスのPLCはカメラと連動してるんだっけ >ちょっと迷ってる kv8000?でデモあったけど保全が喜びそうだと思ったよ

103 19/09/21(土)23:49:23 No.624583730

>・M999っていう謎のデバッグ接点が残っててしかもそのままON状態で動いてる このラダー見たことある…何か怖くなってきたぞ

104 19/09/21(土)23:49:32 No.624583772

謎のタイマーがある…時間は0になってるけど気になる…

105 19/09/21(土)23:50:23 No.624584077

M999でダミー接点作るのはもしかして割と共通の認識なのか…

106 19/09/21(土)23:50:24 No.624584084

>PLCって師匠から弟子に技術が伝えられて最低10年の下積みが必要みたいな職人の世界って聞いたぞ俺 実機実プログラムありきな業界ではある 使い方がわかるのと組めて仕様を実現できる能力は別

107 19/09/21(土)23:51:40 No.624584475

>PLCって師匠から弟子に技術が伝えられて最低10年の下積みが必要みたいな職人の世界って聞いたぞ俺 五年目だけど師匠去年会社やめたぞ俺 総勢俺一人だぞ

108 19/09/21(土)23:51:43 No.624584498

M999 -----| |-------- これONするとやばいかも…

109 19/09/21(土)23:51:46 No.624584508

itソフトウェア系とは明らかに違う系統のやつだよね…

110 19/09/21(土)23:52:00 No.624584576

サンプルプログラムもあるのでしっかり勉強してほしい

111 19/09/21(土)23:52:10 No.624584624

DCSはループの調整含め習得に10年らしいがラダーは1ヶ月ぐらいじゃないか

112 19/09/21(土)23:52:25 No.624584712

DeviceNet遅い…せめてEthernet使わせて…

113 19/09/21(土)23:52:39 No.624584782

休日にまで見たくないものだがカタログで見るとつい開いちゃう

114 19/09/21(土)23:52:49 No.624584828

うちにもm999あるんだけどこるって...

115 19/09/21(土)23:52:51 No.624584839

特に三菱はバg…公開されてない仕様も多いしな

116 19/09/21(土)23:53:09 No.624584937

最近仕様書だけ書いてラダーはそぉい!してるけど自分で作れって言われると詰む

117 19/09/21(土)23:53:16 No.624584980

何があれって 作ったのがミスってると一発で工場丸ごと損害出しかねないのがね

118 19/09/21(土)23:53:44 No.624585179

PLC教わって3ヶ月でお前自己保持回路作れるなよし現場に行ってこいされたのもいい思い出です

119 19/09/21(土)23:53:47 No.624585196

昔ながらの工程番号方式で出力は一行に1つっていうお上品なラダーを書くのじゃよ…

120 19/09/21(土)23:53:50 No.624585205

ST使って数値計算ばかりでほぼ電子リレーとして使ってなかったけど シーケンス制御理解できればそれなりに触れるのに人手不足と言われるのがわからない世界だ

121 19/09/21(土)23:54:05 No.624585269

新卒でこの業界入ったけど試用期間終わったら即装置の設計から立ち上げまで任されたわ

122 19/09/21(土)23:54:22 No.624585342

>M999でダミー接点作るのはもしかして割と共通の認識なのか… デバッグ用にM999で作った^^みたいなページが複数あったりするから 意図的にしないと使われないからみたいな感じでみんな自然にそれ使ってるんだと思うよ

123 19/09/21(土)23:54:24 No.624585355

ILや非常停止は普通ハードで作るけどB接だからね…ジャンパーするね…

124 19/09/21(土)23:54:28 No.624585369

リレー回路にS/Wの利便性を持たせたがミスると機械と工場に損害が出るのは変わらないんだ分かってくれるね

125 19/09/21(土)23:54:44 No.624585441

>何があれって >作ったのがミスってると一発で工場丸ごと損害出しかねないのがね 僕の先輩は某有名な乗用車の生産ラインを1週間止めて賠償金1500万を払わされていました!

126 19/09/21(土)23:55:05 No.624585538

>itソフトウェア系とは明らかに違う系統のやつだよね… ラダー書くだけなら習得楽だけど一ミスで会社がぶっ飛ぶ

127 19/09/21(土)23:55:06 No.624585548

シーケンサ? うちはドライバまでしか扱わんからわからない

128 19/09/21(土)23:55:13 No.624585591

自己保持回路作れれば一人前よ!さあ後はお前一人でやれ!

129 19/09/21(土)23:55:18 No.624585610

>作ったのがミスってると一発で工場丸ごと損害出しかねないのがね リスクでかいのに検証ずさんだったりその場で作ったり立ち上げ直前に仕様変更強要されるとかざらだよね そりゃやりたがらない

130 19/09/21(土)23:55:49 No.624585767

>僕の先輩は某有名な乗用車の生産ラインを1週間止めて賠償金1500万を払わされていました! Hだったら特定出来るぞテメー!

131 19/09/21(土)23:55:49 No.624585769

こういう話ですごい盛り上がってると「」って色んな職種がいるんだなあ それとも俺が知らないだけで割とメジャーなんだろうかスレ画

132 19/09/21(土)23:55:50 No.624585777

>僕の先輩は某有名な乗用車の生産ラインを1週間止めて賠償金1500万を払わされていました! 車のライン止めてよく1500万で済んだな

133 19/09/21(土)23:55:54 No.624585798

-||-○|TIM|○○||(SET)○(RES)○○||○-

134 19/09/21(土)23:56:08 No.624585863

散々先輩や「」達から逃げたほうがいい逃げるならいまのうちだって言われてたのにすげー頑張ったんだな 観光できた?

135 19/09/21(土)23:56:13 No.624585885

それもこれもラダーなら家に持ち帰って仕事できるなと思わせるほどの仕事の単価の安さが悪い

136 19/09/21(土)23:56:19 No.624585913

収めたら絶対に止まらないし壊れないのが発注者の要求だからな… まっ保全してなかったんなら止まるんですけどね!

137 19/09/21(土)23:56:20 No.624585917

>生産ラインを1週間止めて賠償金1500万を払わされていました! 個人でギリ何とかなる金額だからセーフだな! 9桁行ったらもうどうしようもない首くくっても返せない

138 19/09/21(土)23:56:39 No.624586028

>>僕の先輩は某有名な乗用車の生産ラインを1週間止めて賠償金1500万を払わされていました! >Hだったら特定出来るぞテメー! わりとホットな話題では...

139 19/09/21(土)23:56:43 No.624586043

>それとも俺が知らないだけで割とメジャーなんだろうかスレ画 国内ならかなりメジャー

140 19/09/21(土)23:56:44 No.624586049

>こういう話ですごい盛り上がってると「」って色んな職種がいるんだなあ >それとも俺が知らないだけで割とメジャーなんだろうかスレ画 そんな珍しいもんじゃないしな 工場があればほぼ確実にこれあるし

141 19/09/21(土)23:56:47 No.624586064

メジャーどころか これないと世界中の工場動いてないぞ

142 19/09/21(土)23:56:53 No.624586089

>それもこれもラダーなら家に持ち帰って仕事できるなと思わせるほどの仕事の単価の安さが悪い なので出張先のホテルでビール飲みながらラダー書くね…

143 19/09/21(土)23:56:59 No.624586127

プレスやってるところなんてそんなに無いからね…

144 19/09/21(土)23:57:01 No.624586135

車のラインは秒停めると数万の世界だからな…

145 19/09/21(土)23:57:03 No.624586149

>こういう話ですごい盛り上がってると「」って色んな職種がいるんだなあ >それとも俺が知らないだけで割とメジャーなんだろうかスレ画 (狭い業界の中で)メジャー

146 19/09/21(土)23:57:08 No.624586174

>こういう話ですごい盛り上がってると「」って色んな職種がいるんだなあ >それとも俺が知らないだけで割とメジャーなんだろうかスレ画 工場にいったら同系統の何かは見かけるんじゃないかな

147 19/09/21(土)23:57:25 No.624586263

制御屋さんというか計装屋さんはほんと尊敬する

148 19/09/21(土)23:57:41 No.624586337

>そんな珍しいもんじゃないしな >工場があればほぼ確実にこれあるし つまり三菱すごいってことじゃん!

149 19/09/21(土)23:57:51 No.624586378

俺は雰囲気で現場の改善提案を実装するマン! どんどん形崩れてきてる…

150 19/09/21(土)23:57:52 No.624586384

気軽にセットリセット使うんじゃねえよ…

151 19/09/21(土)23:58:10 No.624586460

おれじゃない かってにこわれた しらない すんだこと

152 19/09/21(土)23:58:22 No.624586506

工場系の「」が多いけど俺は遊園地の遊戯専門でやってるよ…なので自然とシーメンスとロックウェルがデフォルトになるんよ

153 19/09/21(土)23:58:43 No.624586605

シャープのやつは?

154 19/09/21(土)23:58:44 No.624586609

国内というかアジア圏だと天下とっとるな まぁ僕はCCLINKとEtherCatとメカトロリンクの何が違うのか分かりませんが

155 19/09/21(土)23:59:02 No.624586675

オルタネイトのラダーが作成者によって違うやつ

156 19/09/21(土)23:59:02 No.624586676

組み込み系の現場に入ると世界がいかに偶然の積み重ねで動いているのかよく分かると聞いた

157 19/09/21(土)23:59:16 No.624586751

ザックリいうと現代の魔法だな

158 19/09/21(土)23:59:28 No.624586811

シャープと三菱とたまにオムロンを見かける 俺がやれるのはソフト抜くのと入れるのくらいだけど

159 19/09/21(土)23:59:35 No.624586857

>ザックリいうと現代の魔法だな 仕様があるから魔術だろえー!

160 19/09/21(土)23:59:40 No.624586889

ディズニー行った時遊具のケーブルベアとかBOXの施工が気になって仕方なかった あの施工ウチじゃアウトだよ…

161 19/09/21(土)23:59:53 No.624586957

新人のころ ARRAY[i+1] := ARRAY[i] をfor文で代入するのすら禁止されてて べた書きで ARRAY[0] := ARRAY[1]; ARRAY[1] := ARRAY[2]; ... ARRAY[99] := ARRAY[98]; ってやらされた

162 19/09/21(土)23:59:53 No.624586960

>俺は遊園地の遊戯専門でやってるよ 「」ッキーマウス!

163 19/09/21(土)23:59:54 No.624586970

うちはそこまで大規模な装置やらないからまだマシな方だろうな… 死人でるほどデカイラインやってる「」は凄いな…

164 19/09/22(日)00:00:07 No.624587045

シャープは車の車体溶接やってる工場で見た事あるな… シェア低そうなイメージしかない

165 19/09/22(日)00:00:32 No.624587187

やめろ 休みにまで仕事を持ち込むな 忘れろ

166 19/09/22(日)00:00:40 No.624587228

書き方汚くて怒られる人もいるだろうけど世界的に有名な機械のラダーも酷いもんだから安心してほしい

167 19/09/22(日)00:00:41 No.624587232

駅の旅客案内関係だからチョンボあっても直接死人は出ないしまだ気が楽だな…

168 19/09/22(日)00:00:43 No.624587247

>組み込み系の現場に入ると世界がいかに偶然の積み重ねで動いているのかよく分かると聞いた 組み込み系の会社と組むとお互いがやりたいことがわかるのに時間かかるし揉めるけどわかりあえると超快適だよ 二度と仕事したくない

169 19/09/22(日)00:00:44 No.624587257

>>ザックリいうと現代の魔法だな >仕様があるから魔術だろえー! 仕様が未解読だから古代魔術かな…

170 19/09/22(日)00:00:55 No.624587327

シーケンサは商標なのに代名詞になってるからなぁ

171 19/09/22(日)00:01:00 No.624587350

古いPLCで動いてる機械改造してって言われてほぼセットリセットだけのときは殺意を覚えた 自己保持知らないのかってくらいない

172 19/09/22(日)00:01:07 No.624587397

>(狭い業界の中で)メジャー この業界でスレ画知らないのはモグリどころではない

173 19/09/22(日)00:01:09 No.624587402

安全のエリアセンサ付けまくってるけどロボット動いてる中柵飛び越えて入るバカいるのかよ…

174 19/09/22(日)00:01:09 No.624587406

>やめろ >休みにまで仕事を持ち込むな >忘れろ そう思うならスレ閉じるんだよ!早くしないと手遅れになるぞ!

175 19/09/22(日)00:01:12 No.624587425

業界がバレそうだけどうちはTOYOPUCなんじゃよ…

176 19/09/22(日)00:01:17 No.624587456

というか本当にデカい工場だとDCSだからね… 横河ならセンタムとか

177 19/09/22(日)00:01:50 No.624587642

>休みにまで仕事を持ち込むな ねぇ「」ちゃん ドライバのパラメータコピったのに動かないんだけど シーケンサダメになってない?

178 19/09/22(日)00:02:06 No.624587730

AはADカードの電解コンデンサが吹いてきてるので更新提案をしよう! GOT900も同様に吹いてるので更新提案をしよう! 新品?ありませんから!

179 19/09/22(日)00:02:06 No.624587731

>うちはそこまで大規模な装置やらないからまだマシな方だろうな… ボリビアまで水素ガスのステーションの立ち上げと試運転に行かされたけど ラダー触ってる人が制御盤で操作する時は全員逃げる準備してたよ

180 19/09/22(日)00:02:12 No.624587752

魔術というのなら術の理に従ってるのかな…

181 19/09/22(日)00:02:29 No.624587832

画面の容量も足りねぇ!CPUの容量も足りねぇ! 何回入れ直せば済むんだ!

182 19/09/22(日)00:02:44 No.624587948

秘伝のソースとはよく言ったもんだ

183 19/09/22(日)00:02:52 No.624588012

>俺は遊園地の遊戯専門でやってるよ あれ系だいたいPLCなの? モーターとシリンダとリミットスイッチで動いているみたいだけど

184 19/09/22(日)00:02:54 No.624588022

ラダーとカルネージハートは仕組みは良く似ているそっくりだ

185 19/09/22(日)00:03:21 No.624588160

>GOT900 とっとと捨てろや!

186 19/09/22(日)00:03:25 No.624588175

>業界がバレそうだけどうちはTOYOPUCなんじゃよ… トヨタかアイシンかジェイテクトくらいしか使ってないだろがえーっ!

187 19/09/22(日)00:03:31 No.624588203

中低級のPLC構成なのに大手DCSと同じレベル要求されて額何分の一だよって客多い業界

188 19/09/22(日)00:03:35 No.624588233

>魔術というのなら術の理に従ってるのかな… 基本的には作った通りにしか動かないから従っているといえば従ってる

189 19/09/22(日)00:03:40 No.624588262

設備屋さんが多い感じなのかね 自分は加工機だから動かすもの全て自分で選んだ上でやってるから気が楽だ

190 19/09/22(日)00:03:52 No.624588325

>トヨタかアイシンかジェイテクトくらいしか使ってないだろがえーっ! わざわざ分ける必要ないだろそいつら!

191 19/09/22(日)00:03:56 No.624588335

>AはADカードの電解コンデンサが吹いてきてるので更新提案をしよう! >GOT900も同様に吹いてるので更新提案をしよう! >新品?ありませんから! そこでこのiQ-RとGOT2000! ラダーとグラフィックは見様見真似で最初から作ったほうが早いですよ

192 19/09/22(日)00:03:58 No.624588347

>というか本当にデカい工場だとDCSだからね… >横河ならセンタムとか 自分がやるプラントは HMI(中央操作室) - DCS(フィードバック制御) - PLC(シーケンス制御) - 現場機器 だ

193 19/09/22(日)00:04:02 No.624588365

>というか本当にデカい工場だとDCSだからね… >横河ならセンタムとか あそこって自社製品と身内の会社しか使わないからラダーめちゃくちゃ綺麗なのよね… 仕様も整理されてる

194 19/09/22(日)00:04:11 No.624588409

制御周期見てもらわないと困るよねー

195 19/09/22(日)00:04:34 No.624588547

>>俺は遊園地の遊戯専門でやってるよ >あれ系だいたいPLCなの? >モーターとシリンダとリミットスイッチで動いているみたいだけど 動力と安全関係は流石にハード回路だけど 俺がやってるバイキングとかスペースシャトルみたいな回転 角度を決める機械はAD制御やってるよ

196 19/09/22(日)00:04:41 No.624588578

電源ノイズとか電磁波の影響も考慮してね!って話を聞くと知らない世界の術理ですね…ってなる

197 19/09/22(日)00:04:44 No.624588593

ぼかぁベアリングやなので電気は知りません

198 19/09/22(日)00:04:51 No.624588626

Qシリーズで要求されてるのに中身が100行のクソラダーなのいいよね...

199 19/09/22(日)00:05:17 No.624588751

>中低級のPLC構成なのに大手DCSと同じレベル要求されて額何分の一だよって客多い業界 同じ規模のゴミ処理プラント請け負ったけどマジで10分の1です…

200 19/09/22(日)00:06:17 No.624589068

>ぼかぁベアリングやなので電気は知りません セラミック以外で電蝕に強いベアリング無いの?

201 19/09/22(日)00:06:26 No.624589099

工場「」多くてなんかダメだった

202 19/09/22(日)00:06:30 No.624589117

DCSは発電所とか超大型の化学プラントや酒造工場でしか見たことない

203 19/09/22(日)00:06:41 No.624589167

昔は行数で工賃ハジいてたらしく実質500行くらいのソフトをステートメント入れたり無駄なOUT入れたり地獄だった

204 19/09/22(日)00:06:45 No.624589191

ごみ焼きなんてそれこそ業界が狭すぎる…

205 19/09/22(日)00:06:53 No.624589224

>電源ノイズとか電磁波の影響も考慮してね!って話を聞くと知らない世界の術理ですね…ってなる 何か問題が起きたらノイズのせいにできる!

206 19/09/22(日)00:07:13 No.624589338

横河系列から来た人同じ会社にいるけど綺麗なラダー書くよね… 仕様書も用意するし 俺の方が10年も歳上なのにウンチみたいなのしか書いてない…

207 19/09/22(日)00:07:23 No.624589381

どっかで「」と仕事してるかもしれないと思うと恐怖だな…

208 19/09/22(日)00:08:07 No.624589621

ラダーなんてもう流行らねー!って10年以上前から言われてたのに状況は何も変わってない

209 19/09/22(日)00:08:09 No.624589629

っていうかM999とか手癖が「」にバレてるのが恐怖でしかない

210 19/09/22(日)00:08:24 No.624589702

>セラミック以外で電蝕に強いベアリング無いの? 鉄である以上無理だよぉ

211 19/09/22(日)00:08:25 No.624589714

試運転中にちょっとくつろいでるだけで客が仕事よこしてくるからな 「タッチパネルのフローモニタの配管表してる線の色をstepごとに変えてくんね?」ってそれ午前中に出来る仕事か何かと勘違いしてるだろって言いそうになった

212 19/09/22(日)00:08:27 No.624589724

いつ「」くん?と呼ばれるかわからない世界だよ

213 19/09/22(日)00:08:29 No.624589733

>どっかで「」と仕事してるかもしれないと思うと恐怖だな… スレ画作った「」もいるだろうしそれで工場セットアップした「」もいるだろうしその工場で働いてる「」もいると思う

214 19/09/22(日)00:08:43 No.624589790

先輩は変数コメントどころかセクション分けすらしなくて 読めたもんじゃなかった

215 19/09/22(日)00:08:54 No.624589849

>俺がやってるバイキングとかスペースシャトルみたいな回転 >角度を決める機械はAD制御やってるよ その辺りだと流石にADで受けて演算が必要だよね流石に

216 19/09/22(日)00:09:01 No.624589886

盤屋はろくな仕様書出さないから… なんでそんな誤字が多いんだ…寝ながら書いてるのか?

217 19/09/22(日)00:09:14 No.624589936

>いつ「」くん?と呼ばれるかわからない世界だよ 家に居てもお酒飲めなくなったんですけおおおおおお!

218 19/09/22(日)00:09:37 No.624590088

大型の装置やったことないからここにあるレスもよく理解できないのがけっこうあってつらい

219 19/09/22(日)00:09:38 No.624590098

>なんでそんな誤字が多いんだ…寝ながら書いてるのか? 会社に居る時はちゃんと座って書いてるし…

220 19/09/22(日)00:10:03 No.624590208

メルコ名電「」いるのかな

221 19/09/22(日)00:10:06 No.624590221

>どっかで「」と仕事してるかもしれないと思うと恐怖だな… 話しても目を合わせないやつはだいたい「」かなって...

222 19/09/22(日)00:10:07 No.624590228

この業界はいつでも人手不足ですぞー!誰でもいいから来てくだされー!

223 19/09/22(日)00:10:14 No.624590264

>っていうかM999とか手癖が「」にバレてるのが恐怖でしかない ダミー接点はどこでもやってるからそれぐらいじゃばれん

224 19/09/22(日)00:10:15 No.624590269

福島行きたくないな…なんかリストに載ってるらしいんだけど…

225 19/09/22(日)00:10:26 No.624590328

誤字は許したってくれんか…完成図書でも形名が違うとかよくよくあるし…

226 19/09/22(日)00:10:43 No.624590404

腕時計型の呼び出し装置をネタのようにスレ画にしてる「」いるけど ひとまず解放されて東横インの硬いベッドにもぐりこんでから午前3時あたりにアレなると心臓止まる

227 19/09/22(日)00:10:55 No.624590457

工場の自動機「」とスレ「」みたいなDCS使うレベルのでかいやつ「」がいるんだ

228 19/09/22(日)00:10:56 No.624590467

自動車業界だけは嫌だ絶対に嫌だ 24時間いつでも呼び出す上に異常な量の書類求めやがって 勝手に市販品買っといてふざけるなふざけるな

229 19/09/22(日)00:11:01 No.624590496

>メルコ名電「」いるのかな 大曽根で会おう

230 19/09/22(日)00:11:02 No.624590501

AシリーズだとM7999とかやってたよ

231 19/09/22(日)00:11:03 No.624590505

タッチパネルは三菱じゃなくてキーエンスかデジタルでいいです...

232 19/09/22(日)00:11:10 No.624590543

たまーに会社ロゴで立てる「」がいる お前マジで止めろよと心がざわつく

233 19/09/22(日)00:11:25 No.624590612

>自動車業界だけは嫌だ絶対に嫌だ >24時間いつでも呼び出す上に異常な量の書類求めやがって >勝手に市販品買っといてふざけるなふざけるな ごめん…3勤帯に呼び出してごめん…

234 19/09/22(日)00:11:41 No.624590693

>メルコ名電「」いるのかな やめろ!身内みたいなやつがいるのをここで見たくないんだ!!

235 19/09/22(日)00:11:44 No.624590703

インドいったくるぴょん

↑Top