虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/21(土)21:24:19 消費税... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/21(土)21:24:19 No.624529485

消費税あがるのもうすぐだね

1 19/09/21(土)21:26:34 No.624530469

8%だと暗算面倒かったから 10%でキリの良い数字で良いかなって思ってる

2 19/09/21(土)21:27:35 No.624530873

>8%だと暗算面倒かったから >10%でキリの良い数字で良いかなって思ってる いきなり10%とか上がるならクソが! ってなるけど2%だと計算しやすさが勝るよね

3 19/09/21(土)21:29:17 No.624531520

ただそれ以上に面倒くさそうな軽減税率とかいうのが付きまとうんだ

4 19/09/21(土)21:29:53 No.624531757

増税駆け込みもそんなでもないぽいな

5 19/09/21(土)21:30:58 No.624532162

>増税駆け込みもそんなでもないぽいな ぶっちゃけ2%だと無理に焦ってなんか買う方が損しそう…

6 19/09/21(土)21:31:06 No.624532205

本場欧米の軽減税率に比べりゃ分かりやすいもんだ

7 19/09/21(土)21:31:07 No.624532216

2%余計に払うとしてもエアコンきいたコンビニ内のイートインコーナー使わずに外で立って食うわって人は少なかろう

8 19/09/21(土)21:31:25 No.624532328

0%が一番計算しやすいんじゃが!

9 19/09/21(土)21:31:39 No.624532420

>0%が一番計算しやすいんじゃが! 「」ワーちゃんは頭がいいな

10 19/09/21(土)21:32:28 No.624532740

>ただそれ以上に面倒くさそうな軽減税率とかいうのが付きまとうんだ コンビニ店員のめんどくせえ項目に持ち帰りで8%計算した客が店内で食っていくのをどうするかが加わるのか

11 19/09/21(土)21:32:35 No.624532789

>増税駆け込みもそんなでもないぽいな 車とか高額な奴は増税後に税率計算変わってむしろ増税後の方が得の場合とかもあるらしいしね

12 19/09/21(土)21:32:42 No.624532835

マイナス100%なら常に金額が同じでかんたんだぞ

13 19/09/21(土)21:33:32 No.624533145

>2%余計に払うとしてもエアコンきいたコンビニ内のイートインコーナー使わずに外で立って食うわって人は少なかろう パチンコの換金所みたいなイートインスペース作って何らかの手段で稼げないだろうか

14 19/09/21(土)21:33:35 No.624533176

ドラッグストアで働いてるんだけど 重曹は食品添加物なので8% 炭酸水素ナトリウム(重曹)は制酸薬なので10% 住居クリーナーの重曹は洗剤なので10% と見せかけてお料理にもお使いいただけますの記載があるので8% とかもう頭がフットーしそう

15 19/09/21(土)21:33:51 No.624533272

キャッシュレス決済だとむしろ安くなるので買い控えてる人もいるそうな

16 19/09/21(土)21:33:59 No.624533317

増税のおかげでキャッシュレス普及してきて割と便利になったから この便利さだけで2%値上げぐらいの価値ある 本当は値上げもされない方がいいけど

17 19/09/21(土)21:34:42 No.624533615

>0%が一番計算しやすいんじゃが! 消費税0%なら本体価格も0円になっちまうなぁ~!?

18 19/09/21(土)21:34:52 No.624533673

>パチンコの換金所みたいなイートインスペース作って何らかの手段で稼げないだろうか 商品代金の2%より利用料が安くないと利用されないぞ…

19 19/09/21(土)21:35:11 No.624533803

>とかもう頭がフットーしそう これはめんどくさい…

20 19/09/21(土)21:35:41 No.624533977

>パチンコの換金所みたいなイートインスペース作って何らかの手段で稼げないだろうか 駅の地下とかだと通路挟んだ離れたところにあるやつもあるし はー?コンビニとは無関係な休憩所ですがー?って言い分で通るんじゃないかと思っている

21 19/09/21(土)21:35:42 No.624533983

スーパーのレンジ置いてる休憩スペースとか外食?

22 19/09/21(土)21:36:23 No.624534222

普通に考えて8%で買った奴がイートインスペースで食ってても出てけなんか言えんだろ

23 19/09/21(土)21:36:30 No.624534268

10%の確率で2倍の額払うことにすれば徴税金額は変わらず90%の確率で払わなくて済む!

24 19/09/21(土)21:37:12 No.624534525

一律10パーセントでいいから税込表示義務付けてほしい

25 19/09/21(土)21:38:27 No.624534951

ってかマジで軽減税率いらなくね…? って思うのは俺が高額の買い物する予定が無いからなのかな でも高額な買い物って大抵嗜好品扱いで10%だからやっぱいらないよね

26 19/09/21(土)21:38:35 No.624534999

もう面倒くさいしコンビニはイートインスペース撤廃でいいよ

27 19/09/21(土)21:39:05 No.624535174

税込表示義務にするならこれ以上増税しないでね 増税される度に全部値札差し替える事になるんスよ? 馬鹿みたいじゃん

28 19/09/21(土)21:39:46 No.624535446

>税込表示義務にするならこれ以上増税しないでね >増税される度に全部値札差し替える事になるんスよ? >馬鹿みたいじゃん どうせ数年~数十年に一度だろ

29 19/09/21(土)21:40:11 No.624535603

税の悪魔とか強そう

30 19/09/21(土)21:41:18 No.624536096

軽減税率の仕様明らかに無茶だしどっかで変更入るだろと思ってたらなんかそのまま実装された…

31 19/09/21(土)21:41:22 No.624536126

うるせぇ差し替えんのマジでめんどくせぇんだよ 絶対やらねぇ

32 19/09/21(土)21:41:35 No.624536232

>普通に考えて8%で買った奴がイートインスペースで食ってても出てけなんか言えんだろ 店は煩く言うつもりないけど正義のバカが あの人持ち帰りで買ってるのにイートインつこうとる! 店は何しとんだ!!!って 店にタレ込んだり店が対応見えなかったら役所にタレ込んだり ツイッターに書き込んだり同調した正義バカにより炎上したり のめんどくさい未来が見えないの?

33 19/09/21(土)21:41:46 No.624536305

海外で大不評だった軽減税率をわざわざ導入するのはマジでなんなん

34 19/09/21(土)21:42:03 No.624536431

計算のしやすさで言えば0%が一番計算しやすいし0%でよくない?

35 19/09/21(土)21:42:19 No.624536516

もう8円に苦しまなくていいんだと思うとまぁいいかな…って

36 19/09/21(土)21:42:41 No.624536683

>海外で大不評だった軽減税率をわざわざ導入するのはマジでなんなん 10%なんて大して変わらんのに10%が大不評だったので

37 19/09/21(土)21:43:01 No.624536822

>のめんどくさい未来が見えないの? 人生辛くない?大丈夫?

38 19/09/21(土)21:43:17 No.624536963

わかりました分かりやすさ優先で税率は100%に

39 19/09/21(土)21:43:31 No.624537046

>海外で大不評だった軽減税率をわざわざ導入するのはマジでなんなん ワゴン販売のホットドックだのケバブだのたこ焼きだのの軽食も 椅子机スペースあれば外食 高級寿司店でも波平折詰で千鳥足に持ち帰ればテイクアウト

40 19/09/21(土)21:43:32 No.624537053

感覚が死んでるおじさんなので税抜き価格みたあとに会計で未だに消費税8%ってこんな増えるの…?ってなる

41 19/09/21(土)21:44:00 No.624537232

少し前まで3%だったのに…

42 19/09/21(土)21:45:15 No.624537736

>人生辛くない?大丈夫? POPの表記が消費者庁にタレ込まれる経験あるドラッグストア勤務なので… 下手したら調剤室待合でウチで買ったばかりのペットボトル飲まれても 飲食スペース判定受けかねないなーって戦々恐々よ

43 19/09/21(土)21:45:45 No.624537922

おちんぎんも消費税分くらい上がってほしい…

44 19/09/21(土)21:45:49 No.624537947

うちは商品の単価10万単位だから割りと影響ある

45 19/09/21(土)21:46:07 No.624538078

軽減税率もすぐ慣れるんじゃないか 消費税を導入したときに比べればはるかに簡単な話だし

46 19/09/21(土)21:46:47 No.624538340

グレーですらない新聞が8%ってどういうことなの

47 19/09/21(土)21:46:54 No.624538388

慣れるころには無くなってるって寸法よ

48 19/09/21(土)21:46:54 No.624538392

軽減税率警察ごっこ面白いかもな どんどんタレ込む

49 19/09/21(土)21:47:06 No.624538475

>グレーですらない新聞が8%ってどういうことなの 分からない?

50 19/09/21(土)21:47:06 No.624538479

10%だと計算しやすいって馬鹿は食料品買わないんだろうか

51 19/09/21(土)21:47:22 No.624538570

軽減税率は別にいいけど分け方が全然腑に落ちない

52 19/09/21(土)21:47:24 No.624538581

計算しやすい方がいいよね! 消費税100%なら2倍だからもっと計算しやすいじゃん! やったね!

53 19/09/21(土)21:47:52 No.624538750

>軽減税率警察ごっこ面白いかもな >どんどんタレ込む 混乱の元すぎる…

54 19/09/21(土)21:47:56 No.624538774

>海外で大不評だった軽減税率をわざわざ導入するのはマジでなんなん まさはるの話になるけど公明の馬鹿がゴリ押したんだよ

55 19/09/21(土)21:48:05 No.624538843

>軽減税率警察ごっこ面白いかもな >どんどんタレ込む それで国民から不平不満の声が上がっています! 軽減税率何か無くしましょう!ってなるのいいよね…

56 19/09/21(土)21:48:15 No.624538918

>10%だと計算しやすいって馬鹿は食料品買わないんだろうか ?

57 19/09/21(土)21:48:27 No.624539023

>10%だと計算しやすいって馬鹿は食料品買わないんだろうか 外食しかしないもの

58 19/09/21(土)21:48:27 No.624539027

>>10%だと計算しやすいって馬鹿は食料品買わないんだろうか >? 5%

59 19/09/21(土)21:48:42 No.624539140

今小売と飲食の経理は地獄だろうな

60 19/09/21(土)21:48:42 No.624539142

>5% 税率軽減できた!

61 19/09/21(土)21:48:53 No.624539232

>>>10%だと計算しやすいって馬鹿は食料品買わないんだろうか >>? >5% 消費税減税出来た!

62 19/09/21(土)21:49:18 No.624539462

「」の暗算なんかよりPOSを信じろ

63 19/09/21(土)21:50:02 No.624539757

軽減税率に伴うインボイスで零細凄く死にそう

64 19/09/21(土)21:50:11 No.624539815

>「」の暗算なんかよりPOSを信じろ 了解! 93(税込100)円三点で301円!!

65 19/09/21(土)21:50:13 No.624539845

税込表示しろってのも計算出来ないできないアレって感じあるし 計算し易さは大事

66 19/09/21(土)21:50:32 No.624539993

2%程度のために嘘付く人そんなにいないと思うよ コンビニで1000円分のご飯買って嘘付いてイートインで食事しても20円にしかなんないわけだし 20円のために面倒言われるかもしれないことしないでしょ

67 19/09/21(土)21:50:47 No.624540083

だからこうして考える力を奪いキャッシュレスを増やしていく

68 19/09/21(土)21:50:48 No.624540085

定価調整して店内も持帰りも同価格にしますね

69 19/09/21(土)21:51:28 No.624540353

っていうかデリバリーが8%なんだな どうせジジババの都合なんだろうけど

70 19/09/21(土)21:51:29 No.624540359

>20円のために面倒言われるかもしれないことしないでしょ コンビニには想像を超えるバカが来るのをご存じない?

71 19/09/21(土)21:51:37 No.624540409

別に20円の為に嘘つくつかないじゃなくてとりあえずたれ込んで面倒ごと起こそうって考えなんじゃないの?

72 19/09/21(土)21:51:43 No.624540442

税率とかよりも1980円みたいなやつやめてほしい もう2000円でいいだろ

73 19/09/21(土)21:51:43 No.624540444

ちょっとしたモラルだけだし まぁ正直関係ないしな…

74 19/09/21(土)21:52:11 No.624540630

消費税が10%になるは反政府主義者のデマ 消費税と地方消費税をあわせて10%だ

75 19/09/21(土)21:52:13 No.624540639

ウソついたらどうなるの?

76 19/09/21(土)21:52:24 No.624540703

>別に20円の為に嘘つくつかないじゃなくてとりあえずたれ込んで面倒ごと起こそうって考えなんじゃないの? 面倒くさがってる店に突撃して金券でも貰えたらラッキーだろうからな

77 19/09/21(土)21:52:56 No.624540957

被害額がいくらだろうが詐欺は詐欺だろ

78 19/09/21(土)21:54:09 No.624541516

わからない...俺達は雰囲気で軽減税率を行なっている

79 19/09/21(土)21:54:26 No.624541634

食料と日用品は全部軽減で良いだろ それ以外に課税しろよ

80 19/09/21(土)21:54:28 No.624541644

>2%程度のために嘘付く人そんなにいないと思うよ >コンビニで1000円分のご飯買って嘘付いてイートインで食事しても20円にしかなんないわけだし >20円のために面倒言われるかもしれないことしないでしょ 面倒言われてもしらばっくれれば特出来るならやる人はやるわ お1家族様1点限り商品を家族総出で別れて会計したり 1会計1点のみのクーポン何回も並び直して使うような 数円特のために面倒を厭わないバカは世の中には多いのや

81 19/09/21(土)21:54:56 No.624541833

やっぱ電気代は軽減税率にすべきじゃないかな ベタだけど千葉のニュース聞いてそう思った

82 19/09/21(土)21:54:58 No.624541847

買い控えに備えてそこらじゅうでセールしてる

83 19/09/21(土)21:55:11 No.624541914

コンビニのイートインスペースを一回外に出ないと入れない構造にすれば問題なくない?

84 19/09/21(土)21:55:25 No.624542004

軽減税率はそもそもやるなら0にしろよ おかしいだろ

85 19/09/21(土)21:55:39 No.624542106

それで消費税が上がると何が良くなるんじゃ?

86 19/09/21(土)21:56:00 No.624542252

コンビニのイートインって学生の溜まり場だろ

87 19/09/21(土)21:56:06 No.624542288

>それで消費税が上がると何が良くなるんじゃ? 景気

88 19/09/21(土)21:56:27 No.624542415

各コンビニ共同で出資して イートインスペースだけその会社に管理させれば良い気がする これならコンビニの外に持っていった事になるぞ!

89 19/09/21(土)21:56:37 No.624542469

軽減税率に加えてポイント還元も2%と5%と0で分かれてるぞ

90 19/09/21(土)21:56:53 No.624542576

>8%だと暗算面倒かったから >10%でキリの良い数字で良いかなって思ってる 便乗でこっそり値上げしてるところがほとんどなんだよなぁ…

91 19/09/21(土)21:56:59 No.624542617

>それで消費税が上がると何が良くなるんじゃ? 義務教育の無償化が達成される

92 19/09/21(土)21:57:09 No.624542678

20円でも365日にち続ければ7300円だぞ! 毎日コンビニ行くのやめたほうがいい!

93 19/09/21(土)21:57:13 No.624542705

>それで消費税が上がると何が良くなるんじゃ? 国が博打に負けた分を国民に負担させようってものだから特にない

94 19/09/21(土)21:57:32 No.624542829

ためしに一年だけ消費税0にしてくれねえかな

95 19/09/21(土)21:57:37 No.624542865

>それで消費税が上がると何が良くなるんじゃ? 日本人の財産が等しく目減りする 俺とその他の格差が縮まるんだ

96 19/09/21(土)21:57:52 No.624542976

なんだかんだで2パーはでかいからやるやつはやる

97 19/09/21(土)21:58:00 No.624543021

金持ちから取れよ金持ちから

98 19/09/21(土)21:58:20 No.624543144

二度と上げないと明言してくれるなら軽減税率なんてやらなくても許す

99 19/09/21(土)21:58:27 No.624543194

ペットフードは重課税となると ベビーフードとか一般食として売っているけど 減塩謳って犬猫に害のない食品・味付けで 実質ペットフード、みたいな抜け道生まれそうな気がするんだ

100 19/09/21(土)21:58:32 No.624543212

3%上昇の時より値上げされるよね

101 19/09/21(土)21:58:47 No.624543324

ペットフードは食えるだろ

102 19/09/21(土)21:58:52 No.624543360

消費税上げなくちゃいけないような雰囲気あるけど どう考えてもそんなことはない

103 19/09/21(土)21:58:53 No.624543367

消費税が下がったためしが無い

104 19/09/21(土)21:59:04 No.624543438

どうせ更に上がるんだろ…

105 19/09/21(土)21:59:07 No.624543456

むしろ金持ちから多く取ってるのでは?

106 19/09/21(土)21:59:21 No.624543568

俺ギリ平成生まれだから消費税なかった時代が逆に考えられないや 上司の人とかに聞くと一気に1円大事になったとか聞いた

107 19/09/21(土)21:59:37 No.624543690

2%ごときのために面倒なことになるなら一律10%でいいよ

108 19/09/21(土)21:59:38 No.624543694

消費税は金持ちほどいっぱい払ってるんだぞ!

109 19/09/21(土)22:00:03 No.624543851

宗教法人から取れよ

110 19/09/21(土)22:00:14 No.624543926

ペットの売買は重課税の場合 食用として犬猫魚の生体販売すれば 税率軽減出来る

111 19/09/21(土)22:00:28 No.624544002

理想を言えば俺以外から取って欲しい

112 19/09/21(土)22:00:32 No.624544029

>日本人の財産が等しく目減りする >俺とその他の格差が縮まるんだ 消費の比率は富裕層とそれ以外で全然違うし…

113 19/09/21(土)22:00:46 No.624544126

思ったんだけどさ 会社が俺に30万給料払ってたとしてそのうち30%が税金と年金に持っていかれるとすると残り21万じゃん? そこから全部金使うと消費税で10%持っていかれるとして21万は19万くらいの価値しかないわけじゃん? 他にも色々と税金かかってること考えると貧民でも稼ぎの50%は税金で持っていかれてない? 国とかいう野郎ボりすぎじゃねえか?ゴラクに消費できねーよ

114 19/09/21(土)22:00:51 No.624544161

ついこないだ運賃上がったばかりなのにさらに10円上がるのか

115 19/09/21(土)22:01:02 No.624544237

金持ちほど買い物するから多く払うんだ この事実は覆らないんだ

116 19/09/21(土)22:01:14 No.624544311

上がるにしても用途が気にくわない

117 19/09/21(土)22:01:27 No.624544404

増税は景気の良い時にやるのものだと社会で習ったんだが政府は義務教育を受けてないのか

118 19/09/21(土)22:01:32 No.624544443

大多数の貧乏人も巻き込む回りくどい取り方しねえで直接金持ちから毟ってくれねえかな

119 19/09/21(土)22:01:41 No.624544500

>そこから全部金使うと消費税で10%持っていかれるとして21万は19万くらいの価値しかないわけじゃん? 貯金しろ

120 19/09/21(土)22:01:47 No.624544540

>国とかいう野郎ボりすぎじゃねえか?ゴラクに消費できねーよ 投資!投資で老後分を稼いでください!

121 19/09/21(土)22:01:55 No.624544588

>上がるにしても用途が気にくわない 国の将来を背負ってもらう子供のための大規模施策が気に入らないの?

122 19/09/21(土)22:01:57 No.624544601

>金持ちほど買い物 ほんとかー? 溜め込んでないかー? 人が同じ時間生きるのに必要な費用そんなに変わるかー?

123 19/09/21(土)22:02:01 No.624544628

国民福祉のために消費税上げるって公言して上げたのに実態調べたら使途不明だらけってのはどうなの…

124 19/09/21(土)22:02:46 No.624544927

逆進性はただの神話だった…?

125 19/09/21(土)22:02:52 No.624544971

>国の将来を背負ってもらう子供のための大規模施策が気に入らないの? 増税した分が子供のために使われるなら許すが…

126 19/09/21(土)22:03:16 No.624545154

>他にも色々と税金かかってること考えると貧民でも稼ぎの50%は税金で持っていかれてない? 五公五民って習ったでしょ 百姓はお上のために生きてるんだ

127 19/09/21(土)22:03:29 No.624545251

今マイナスを埋めてる所だから少なくとも0になるまで使えません

128 19/09/21(土)22:03:33 No.624545283

増税するからそのための補填に税金使うぞ

129 19/09/21(土)22:03:38 No.624545313

>国とかいう野郎ボりすぎじゃねえか?ゴラクに消費できねーよ それが国の言う正しい人間の一生だ

130 19/09/21(土)22:03:45 No.624545368

>増税した分が子供のために使われるなら許すが… 子供のための施策ではあるが必ず子供に使われるかというとそうではなく…

131 19/09/21(土)22:03:49 No.624545394

それぞれのお店で一番お得な電子マネーとか使い分けれる気がしない… 現金で払うよりはクレジットカードで全部済ます方がマシなんだよね?

132 19/09/21(土)22:03:49 No.624545397

どうせ俺程度の消費じゃ僅かな額にしかならんしな

133 19/09/21(土)22:04:00 No.624545458

まずは老人の医療費3割にしろよ それで死ぬなら医療費浮くし病院の待合室でたむろしてる馬鹿も減るだろ

134 19/09/21(土)22:04:01 No.624545465

>>日本人の財産が等しく目減りする >>俺とその他の格差が縮まるんだ >消費の比率は富裕層とそれ以外で全然違うし… 財産の2%分ものが買えなくなるんだろ財産ある奴らは それに対して俺はなんの影響もない

135 19/09/21(土)22:04:06 No.624545515

でもここの数多あるスレを見ると 結構多くの人が娯楽を享受してるし そんなに困ってる人って少ないんじゃないかな…

136 19/09/21(土)22:04:06 No.624545516

借金返すのに使うんだろ その借金で何買ったんですっけ?

137 19/09/21(土)22:04:08 No.624545524

>国民福祉のために消費税上げるって公言して上げたのに実態調べたら使途不明だらけってのはどうなの… 国民も別にそんな怒ってないしいいよね!

138 19/09/21(土)22:04:09 No.624545531

だから金持ちは食にも費用をかける って部分を税率に係らせるために 外食は贅沢なので追加課税 ってやり方になるんだ イートインを贅沢項目にくくるな

139 19/09/21(土)22:04:14 No.624545567

小売業の人は値札の付替え大変だなってなる コンビニとか何百って種類の商品あるよね

140 19/09/21(土)22:04:14 No.624545576

消費が滞って景気が悪いんじゃん なんで消費税上げるの

141 19/09/21(土)22:04:45 No.624545796

>増税は景気の良い時にやるのものだと社会で習ったんだが政府は義務教育を受けてないのか ? 史上類を見ないレベルの長期的な超好景気なんですが?

142 19/09/21(土)22:04:46 No.624545800

金持ちは課税すると国外に逃げるからな… バーカ!滅びろグローバル社会!

143 19/09/21(土)22:04:58 No.624545888

貧乏人巻き込まずに金持ちから直接取れや!

144 19/09/21(土)22:05:07 No.624545957

嫌なら出てけよ日本から

145 19/09/21(土)22:05:38 No.624546218

法人税は誤魔化してる零細中小もあるだろうが 消費税は払わないという選択肢が無いから 企業から取れるという点でもそれなりに優れた税制度だよね

146 19/09/21(土)22:05:47 No.624546290

>貧乏人巻き込まずに金持ちから直接取れや! 貧乏人は馬鹿だから税率上げても文句言わねえし馬鹿だから選挙も行かねえんだ

147 19/09/21(土)22:05:47 No.624546291

>嫌なら出てけよ日本から フジテレビかよ

148 19/09/21(土)22:06:04 No.624546396

ホンマの貧乏人はこんなとこで無駄に時間消費してないもんな…

149 19/09/21(土)22:06:06 No.624546406

>貧乏人巻き込まずに金持ちから直接取れや! だからもう取ってるって

150 19/09/21(土)22:06:10 No.624546430

>五公五民って習ったでしょ >百姓はお上のために生きてるんだ 稼ぎの半分を領主が持っていくんじゃあ~とか なろう作品なら国家転覆させられるレベルだぞてめー

151 19/09/21(土)22:06:13 No.624546442

>法人税は誤魔化してる零細中小もあるだろうが >消費税は払わないという選択肢が無いから >企業から取れるという点でもそれなりに優れた税制度だよね 零細は払ってないだろ?

152 19/09/21(土)22:06:22 No.624546499

金持ちから取れって考え方もそんなに正しくない

153 19/09/21(土)22:06:30 No.624546557

>貧乏人巻き込まずに金持ちから直接取れや! 分かりました海外に逃げます ってなるだけだよ

154 19/09/21(土)22:06:46 No.624546653

実際今の平均的なサラリーマンは税と社会保障費を計算すると払ってる金額が五公五民ぐらいになるそうだな 昔と違って社会保障として帰ってくるから許すが…

155 19/09/21(土)22:07:04 No.624546743

「」が思いつく程度の事を仮にも良いところ出た人たちが思いつかないわけないじゃない

156 19/09/21(土)22:07:05 No.624546763

外食 で括るのに問題があるよね じゃあ贅沢な外食と すき家ココイチ丸亀かっぱ等の貧民食との線引きを どこに設けるのかって議論はヘイトを生みかねない…

157 19/09/21(土)22:07:13 No.624546799

住民税で取られてんじゃねーの

158 19/09/21(土)22:07:39 No.624546964

>貧乏人巻き込まずに金持ちから直接取れや! 金持ちは年収1000万の人は300万くらい税金で取られるんだ 「」はいくら納税してるかな?

159 19/09/21(土)22:08:04 No.624547131

>昔と違って社会保障として帰ってくるから許すが… 帰ってきてるのかよく分からないから許すが…

160 19/09/21(土)22:08:06 No.624547145

貧民は雰囲気で生きてればいいのだ

161 19/09/21(土)22:08:10 No.624547178

日本の場合富裕層は日本の土地持ち多いし海外に逃げられるような金持ちって殆ど居ないと思う

162 19/09/21(土)22:08:37 No.624547378

いやまあ自炊と比較すりゃラーメン一杯でも贅沢っちゃ贅沢ではあるけどさあ…

163 19/09/21(土)22:08:44 No.624547420

年収1000万以下の事業者は課税されないだろ消費税

164 19/09/21(土)22:08:46 No.624547434

税金!最高! 税金!最高! お前も税金最高と言いなさい

165 19/09/21(土)22:08:53 No.624547489

>「」が思いつく程度の事を仮にも良いところ出た人たちが思いつかないわけないじゃない そりゃ上が損して下々の得になることなんてするわけない

166 19/09/21(土)22:09:18 No.624547671

じゃあなっちまえばいいじゃん お前が国のトップによ

167 19/09/21(土)22:09:29 No.624547737

扶養の103万上限はもうちょいあげちゃダメ?あれ誰も得しないでしょ

168 19/09/21(土)22:09:51 No.624547864

>じゃあなっちまえばいいじゃん >お前が国のトップによ 本宮ひろしの漫画の主人公じゃないんだから…

169 19/09/21(土)22:09:58 No.624547911

サラリーマンで年収1000万貰ってても富裕層でも何でもねえから

170 19/09/21(土)22:10:06 No.624547971

>じゃあなっちまえばいいじゃん >お前が国のトップによ ノーベル賞の出番じゃな

171 19/09/21(土)22:10:06 No.624547975

これめんどくせえはめっちゃわかるけどこれ絡めて政治批判の話する同僚がうざい

172 19/09/21(土)22:10:09 No.624548002

外食チェーンのテナントが軒を連ねるショップモールのフードコートは外食ですよね? 「そこで買ったものをそこの座席で食べる」のが外食なら同様に 買った弁当そこで食べるスーパーコンビニのイートインスペースも外食ですよね? みたいな論理バカの三段論法やめろ

173 19/09/21(土)22:10:22 No.624548087

何でもかんでも自己責任で済まそうとするから良くならないんだよ

174 19/09/21(土)22:10:30 No.624548140

>零細は払ってないだろ? 免税事業者は3000万から1000万に下がったから 売上1000万以下なんて企業ですら無いだろ

175 19/09/21(土)22:10:31 No.624548144

>分かりました海外に逃げます >ってなるだけだよ 海外税を導入すれば解決! 金を外国に移したら200%没収!

176 19/09/21(土)22:10:43 No.624548241

>扶養の103万上限はもうちょいあげちゃダメ?あれ誰も得しないでしょ ぶっちゃけ最低賃金上がってるんだから破綻するって 120万くらいにしてほしい

177 19/09/21(土)22:10:43 No.624548244

でもそんなバカがいないと言い切れますか?

178 19/09/21(土)22:10:52 No.624548303

>これめんどくせえはめっちゃわかるけどこれ絡めて政治批判の話する同僚がうざい このスレにめっちゃいっぱいいるな同僚

179 19/09/21(土)22:11:01 No.624548354

>何でもかんでも自己責任で済まそうとするから良くならないんだよ まずは自助次に共助最後に公助 おわかりいただけたかな?

180 19/09/21(土)22:11:25 No.624548511

働いて稼いだ金にかかる税金より投資で稼いだ金にかかる税金の方が税率低いんだから「」も働かずにお金を働かせる人間にならないと

181 19/09/21(土)22:11:35 No.624548580

>売上1000万以下なんて企業ですら無いだろ 零細ですらないってこと?独自の理論?

182 19/09/21(土)22:11:37 No.624548590

>これめんどくせえはめっちゃわかるけどこれ絡めて政治批判の話する同僚がうざい そういないとはいえリアルで政治宗教あたりの話するやつはほんと面倒だよね

183 19/09/21(土)22:11:40 No.624548618

>「」が思いつく程度の事を仮にも良いところ出た人たちが思いつかないわけないじゃない 思いついても上の人が自分の得にならないことをするわけないじゃない

184 19/09/21(土)22:11:49 No.624548667

>みたいな論理バカの三段論法やめろ 言い返せないけど気に入らないみたいな悔しさを感じる

185 19/09/21(土)22:11:53 No.624548688

>史上類を見ないレベルの長期的な超好景気なんですが? そんな好景気なのに内定ない俺がバカみたいじゃん…

186 19/09/21(土)22:11:59 No.624548721

>みたいな論理バカの三段論法やめろ 既にコンビニに客取られまくってる外食業界がイートインスペースを休憩所扱いにするのに大反対したんだから仕方ないだろ

187 19/09/21(土)22:12:11 No.624548793

アベガーズはいまトリチウムに夢中で税率に煩く言ってるイメージはないなぁ

188 19/09/21(土)22:12:33 No.624548914

イートインスペースという名称ではない自由な席を店内に用意したらいかんのだろうか 飲食自由とは記載しないで

189 19/09/21(土)22:12:55 No.624549104

>>史上類を見ないレベルの長期的な超好景気なんですが? >そんな好景気なのに内定ない俺がバカみたいじゃん… 今売り手市場なのに内定取れないのは自分の能力に見合わないレベルの選り好みしてる奴だけだぞ

190 19/09/21(土)22:13:08 No.624549192

>免税事業者は3000万から1000万に下がったから >売上1000万以下なんて企業ですら無いだろ 売上1000万ってことはよっぽどボッてない限り利益300万~400万だものなぁ 社長一人が食えるかどうかのレベルか というか青色申告?する同人作家とかか

191 19/09/21(土)22:13:10 No.624549204

>>「」が思いつく程度の事を仮にも良いところ出た人たちが思いつかないわけないじゃない >思いついても上の人が自分の得にならないことをするわけないじゃない 「」は賢いなあ…

192 19/09/21(土)22:13:37 No.624549367

>そんな好景気なのに内定ない俺がバカみたいじゃん… 業界や職種によるとしか

193 19/09/21(土)22:13:44 No.624549417

>今売り手市場なのに内定取れないのは自分の能力に見合わないレベルの選り好みしてる奴だけだぞ 底辺だけど底辺の仕事したくない 好景気ならなんとかしてくれ

194 19/09/21(土)22:14:33 No.624549794

>イートインスペースという名称ではない自由な席を店内に用意したらいかんのだろうか >飲食自由とは記載しないで 飲食の管理義務が生まれるんじゃないの今回の件によって 黙認している 暗黙の許可をしている みたいな悪質判定出そう

195 19/09/21(土)22:14:53 No.624549904

>底辺だけど底辺の仕事したくない >好景気ならなんとかしてくれ どんだけ好景気でも底辺の仕事は底辺の仕事で必要だから諦めて底辺の仕事してくれ

196 19/09/21(土)22:15:31 No.624550157

まぁ軽減税率もすぐ終わるだろ…

197 19/09/21(土)22:15:32 No.624550164

>ドラッグストアで働いてるんだけど >重曹は食品添加物なので8% >炭酸水素ナトリウム(重曹)は制酸薬なので10% >住居クリーナーの重曹は洗剤なので10% >と見せかけてお料理にもお使いいただけますの記載があるので8% >とかもう頭がフットーしそう ダメだった おなじやないかい!

198 19/09/21(土)22:15:36 No.624550190

10%か8%かで2%の計算のために余計な仕事が増えすぎてこれ見合ってねえよってなる

199 19/09/21(土)22:15:41 No.624550220

免税事業者はインボイス制で絶滅するだろうし

200 19/09/21(土)22:16:07 No.624550406

働いて年間1億稼いだら5000万近く税金で持っていかれるけど株で年間1億稼いでも最高税率が約20%だから2000万払うだけで済む 「」も株をやろう

201 19/09/21(土)22:16:18 No.624550497

罰則がなくて自分が得をするならやっていい みんな知ってるね

202 19/09/21(土)22:16:36 No.624550646

消費税100%って計算しやすそう

203 19/09/21(土)22:16:52 No.624550733

じゃあ株の税率上げてくれ

204 19/09/21(土)22:17:07 No.624550857

>働いて年間1億稼いだら5000万近く税金で持っていかれるけど株で年間1億稼いでも最高税率が約20%だから2000万払うだけで済む >「」も株をやろう AIで自動で株のやりとりしてくれる奴って一般人が買えるものなのかな

205 19/09/21(土)22:17:26 No.624550995

>ダメだった >おなじやないかい! 更には同じように洗剤として発売してるけど 食品認可とってないのか「お料理にお使い頂けません」表記の重曹もあんのよ洗剤コーナーに

206 19/09/21(土)22:17:29 No.624551014

>働いて年間1億稼いだら5000万近く税金で持っていかれるけど株で年間1億稼いでも最高税率が約20%だから2000万払うだけで済む >「」も株をやろう 絶対儲かる株のやり方教えてくれる

207 19/09/21(土)22:17:35 No.624551057

>免税事業者はインボイス制で絶滅するだろうし あれどういう制度か良く分からんわ

208 19/09/21(土)22:17:43 No.624551103

>じゃあ株の税率上げてくれ 庶民はすぐそういうこと言う…

209 19/09/21(土)22:18:41 No.624551474

若者の何とか離れシリーズが金が若者から離れてるだけだよで完結するのいいよね

210 19/09/21(土)22:18:57 No.624551603

商品ごとに違うってレジでの決済面倒くさそうだな…

211 19/09/21(土)22:19:17 No.624551712

>>働いて年間1億稼いだら5000万近く税金で持っていかれるけど株で年間1億稼いでも最高税率が約20%だから2000万払うだけで済む >>「」も株をやろう >絶対儲かる株のやり方教えてくれる 俺の逆の取引をする

212 19/09/21(土)22:19:24 No.624551763

消費税ってよく考えたら150パーセント200パーセントとかも出来るんだよな いっぺん一年限定とかでいいから300パーセントやってみてほしい そしたら10パーセントがめっちゃ安く感じるぜ

213 19/09/21(土)22:19:57 No.624551974

ソシャゲのガチャの有償石すら減るんだなあ

214 19/09/21(土)22:20:36 No.624552221

>あれどういう制度か良く分からんわ 消費税を国に納めてない事業者が発行した請求書は課税仕入れに使えなくなる それだけ

215 19/09/21(土)22:20:43 No.624552259

ここまで政府と経団連にやりたい放題されてもデモ一つせずに従順に従う日本人に危機感を感じる

216 19/09/21(土)22:21:08 No.624552416

今の若者は本当に金がない

217 19/09/21(土)22:21:36 No.624552587

>ここまで政府と経団連にやりたい放題されてもデモ一つせずに従順に従う日本人に危機感を感じる やはり人間は愚かじゃ

218 19/09/21(土)22:21:52 No.624552710

>ソシャゲのガチャの有償石すら減るんだなあ お前元手0なのになんでだよ!

219 19/09/21(土)22:22:01 No.624552774

>ここまで政府と経団連にやりたい放題されてもデモ一つせずに従順に従う日本人に危機感を感じる そんなことしたら下手すると目先の金すら得られなくなるんだもの

220 19/09/21(土)22:22:06 No.624552810

医薬品は生活必需品にならないのかなぁ セルフメディケーションを推し進めて医療費負担云々言うなら 医薬品で日々の体調のコントロールは必須じゃないのかなぁ ただでさえ病院にかかった方が安いのに

221 19/09/21(土)22:22:18 No.624552893

>「」が思いつく程度の事を仮にも良いところ出た人たちが思いつかないわけないじゃない その「優秀な人たち」が頑張った結果が失われた20年ですよ いやそろそろ30年だっけ?

222 19/09/21(土)22:22:23 No.624552921

消費税はむしろ1000億%にすべき その上で配給券を配布し日本政府は真に貧富の差がない平等な世界を築くんだ

223 19/09/21(土)22:22:29 No.624552962

>消費税ってよく考えたら150パーセント200パーセントとかも出来るんだよな >いっぺん一年限定とかでいいから300パーセントやってみてほしい >そしたら10パーセントがめっちゃ安く感じるぜ ギャンブル好きな国民だし1兆円還元セール!5%の確率で全額返金!みたいな政策を時々やったら景気刺激策になると思うの

224 19/09/21(土)22:22:38 No.624553024

やはりここは最高指導者「」がたつ時か

225 19/09/21(土)22:22:50 No.624553099

>ギャンブル好きな国民だし そうなの?

226 19/09/21(土)22:23:35 No.624553379

キリよくなったところで普段消費税の計算なんてしないし上がらない方が良い

227 19/09/21(土)22:23:44 No.624553427

>その「優秀な人たち」が頑張った結果が失われた20年ですよ >いやそろそろ30年だっけ? これ生きてる限り伸ばして言ってくんだろうな きっつい

228 19/09/21(土)22:23:47 No.624553446

「」は賢いなマジで 天才かもしれない

229 19/09/21(土)22:23:52 No.624553472

そこまで言うなら行動に移すしかないんだよ 言うだけならタダだ

↑Top