19/09/21(土)15:20:59 上手な... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
19/09/21(土)15:20:59 No.624439315
上手な絵を描けるだけでなく面白い話を思いつく漫画家ってすごい
1 19/09/21(土)15:24:41 No.624440069
絵以外は絶賛だな
2 19/09/21(土)15:26:43 No.624440454
漫画において絵が下手って致命的すぎるのにそれで佳作が取れてるわけだからな
3 19/09/21(土)15:27:19 No.624440561
ここで評価されたところがそのまま活かされてるから見る目あるわ
4 19/09/21(土)15:27:52 No.624440670
プロトタイプはKANATA持ってたんだ
5 19/09/21(土)15:27:59 No.624440698
原作でやらしてくだち…と言ったらお前が始めた物語だろうがと許さずひたすら絵の練習させる編集
6 19/09/21(土)15:28:08 No.624440717
絵が2点の佳作ってすごいな…
7 19/09/21(土)15:28:46 No.624440826
>プロトタイプはKANATA持ってたんだ 絵が2点だからわからないだけでいつものやつじゃない?
8 19/09/21(土)15:29:45 No.624440991
どっかで全部読めたはず
9 19/09/21(土)15:30:00 No.624441038
本当に期待してる文面だこれ 結果的に漫画史に残る作品になったわけだが…
10 19/09/21(土)15:31:17 No.624441285
よく言われるけどジャンプ持って行った版だとマジでジャンプじゃ無理だからなぁ
11 19/09/21(土)15:32:24 No.624441501
>絵が2点だからわからないだけでいつものやつじゃない? 腰のやつじゃないの?まあ抜いてないしわからんけど
12 19/09/21(土)15:32:29 No.624441515
絵がヘタクソなのに戦闘描写に迫力って言われてるのヤバイよね
13 19/09/21(土)15:33:04 No.624441622
画力と漫画力は違うもんなぁ
14 19/09/21(土)15:34:00 No.624441770
頭の中のイメージに技術が追い付いてないけど頭の中がやばいことになってるのは伝わってる ってのは凄い事だと思う
15 19/09/21(土)15:34:34 No.624441892
19でこの発想は恐ろしい
16 19/09/21(土)15:34:49 No.624441944
実際戦闘シーン凄いもんなあ
17 19/09/21(土)15:34:51 No.624441952
まだ読めた https://debut.shonenmagazine.com/comic/2265
18 19/09/21(土)15:34:59 No.624441975
連載持ってりゃ漫画の絵の技術は嫌でも身に付くだろうしな
19 19/09/21(土)15:35:42 No.624442116
マガジン編集の腕が良かったってやつだ
20 19/09/21(土)15:37:02 No.624442344
>連載持ってりゃ漫画の絵の技術は嫌でも身に付くだろうしな それは人それぞれかな…
21 19/09/21(土)15:38:15 No.624442594
下手っていうか見辛い 今でもその傾向はある
22 19/09/21(土)15:38:16 No.624442600
ストーリーだけじゃなくコマ割りや構図の上手さも評価されてたんだな
23 19/09/21(土)15:38:50 No.624442721
この構図の時点で格好いいのは分かる でも絵が下手っていいたくなるのも分かる
24 19/09/21(土)15:39:02 No.624442752
>https://debut.shonenmagazine.com/comic/2265 確かに絵下手だけど凄いわ…
25 19/09/21(土)15:39:32 No.624442862
原作付にしなかった英断よ
26 19/09/21(土)15:39:47 No.624442906
なんだっけ漫画を舐めてるとしか思えないって言われたの
27 19/09/21(土)15:40:06 No.624442981
逆に絵は上手いけど漫画はド下手と評された漫画家もいるしな…
28 19/09/21(土)15:41:13 No.624443197
>なんだっけ漫画を舐めてるとしか思えないって言われたの あんべちゃん
29 19/09/21(土)15:41:27 No.624443242
>逆に絵は上手いけど漫画はド下手と評された漫画家もいるしな… ファンをして単行本が画集と評された漫画家もマガジンがホームだったな…
30 19/09/21(土)15:41:36 No.624443273
久しぶりに読んだら記憶より初期の絵へたくそじゃなかったな
31 19/09/21(土)15:42:14 No.624443406
これ評価は間違いなくあってると思う 漫画力はホント初期からすごい
32 19/09/21(土)15:44:13 No.624443792
絵は下手だしちょっと見づらい点もあるけどお話と迫力でどんどん引き込まれていってすごいわこれ…
33 19/09/21(土)15:44:17 No.624443807
スレ画の時点で迫力ある絵に見えるけど 2点なのかあ
34 19/09/21(土)15:44:25 No.624443837
ボーボボも画はへたくそというか汚かったのが 今では…
35 19/09/21(土)15:45:06 No.624443971
>ボーボボも画はへたくそというか汚かったのが >今では… 無味無臭に…
36 19/09/21(土)15:45:14 No.624444004
これだけかけても2点かよ…
37 19/09/21(土)15:45:41 No.624444084
>ボーボボも画はへたくそというか汚かったのが >今では… でも迫力と勢いは消えた
38 19/09/21(土)15:45:44 No.624444097
むしろ評価する側が高得点を出したら負けみたいな気持ちもあったのでは
39 19/09/21(土)15:46:29 No.624444230
>スレ画の時点で迫力ある絵に見えるけど >2点なのかあ 19歳なら子供の頃からいっぱい練習してる子はもうだいぶ見れる絵描けるから… 漫画家なんだから話が面白くなきゃしょうがないんだけどな
40 19/09/21(土)15:46:47 No.624444295
3大誌ならジャンプが一番絵がヘタでも載る確率は高い
41 19/09/21(土)15:47:08 No.624444364
絵と構成コマ割りの点が分かれてて絵だけ2点はむしろ的確すぎる
42 19/09/21(土)15:47:35 No.624444454
諫山が今33で進撃が10周年だから23の時に連載始まったんだよな すごいな…
43 19/09/21(土)15:47:39 No.624444476
専門通っててこれだからな 専門では絵の練習まったくしなかったそうだけど
44 19/09/21(土)15:47:45 No.624444497
でも初期の絵を見るとやっぱりインディーズ感凄い
45 19/09/21(土)15:48:04 No.624444558
実際この後上手くなるからなあ
46 19/09/21(土)15:48:04 No.624444559
>それは人それぞれかな… 連載ペースに追いつけず絵がどんどん崩れていくさまになってる漫画はたまにここで貼られる
47 19/09/21(土)15:48:12 No.624444585
まぁぶっちゃけ持ち込みってか一昔前のweb漫画みたいな絵の完成度だしこれトーンなし背景無しの
48 19/09/21(土)15:49:41 No.624444856
初期も絵が下手でも難しい構図とかから逃げなくてえらい
49 19/09/21(土)15:50:01 No.624444921
すげえしっかりした評価だな
50 19/09/21(土)15:50:16 No.624444977
絵は本当中学生のノートレベルなのに漫画が上手すぎて脳が困惑する
51 19/09/21(土)15:50:22 No.624444997
絵下手だけどそれ以外が漫画として完成度たけえ…そりゃ期待すごいわ
52 19/09/21(土)15:50:26 No.624445009
絵以外はすごいけどこの読み切りの設定らへんのままジャンプでやったら合わなだろうからって編集2人に作画担当もめっちゃ探してくれるみたいな厚遇された でもあの世界観で恩人のモデルを曇らせたい欲求にはかなわなかった
53 19/09/21(土)15:50:29 No.624445023
ワンパンマン原作のまま持ってこられるみたいな感じだな絵に関しては 雑誌にそのまま載せる描き方じゃない
54 19/09/21(土)15:50:31 No.624445037
ガビヤマ先生のイメージに画力がついてってないって言ってるからベタ褒めなんだよな
55 19/09/21(土)15:50:46 No.624445075
>初期も絵が下手でも難しい構図とかから逃げなくてえらい 若先生の生き方すぎる
56 19/09/21(土)15:51:00 No.624445136
例えるならネーム
57 19/09/21(土)15:52:14 No.624445368
今ネームで原作募集する賞とかあるけど そういうのに送ったら超絶賛されてるレベル
58 19/09/21(土)15:52:23 No.624445389
初期は体や手のバランスがイカれてるコマやネームに毛が生えたようなコマもあった
59 19/09/21(土)15:52:28 No.624445406
なんだろちゃんとエンタメとして見せるものとしてすでに作られてる感じだよね
60 19/09/21(土)15:52:58 No.624445506
絵下手でも面白い漫画って描けるんだな
61 19/09/21(土)15:53:21 No.624445574
画力の向上とともにライナーがどんどん男前に
62 19/09/21(土)15:53:46 No.624445674
実際これだと絵は下手上手いじゃなくもっと丁寧に描けよのレベルだしなぁ
63 19/09/21(土)15:54:28 No.624445811
>絵下手でも面白い漫画って描けるんだな カイジとかみたことないのか
64 19/09/21(土)15:54:32 No.624445823
本当に後は絵だけって感じだなまじで
65 19/09/21(土)15:54:32 No.624445828
映画的なカットはこの頃から結構ある ワンピースみたいなドン!とコマもこの頃は結構あるけど
66 19/09/21(土)15:54:37 No.624445846
スレ画の状態から絵とキャラクターを鍛えたら今があるって感じか
67 19/09/21(土)15:54:53 No.624445889
居合いするとことかすごい
68 19/09/21(土)15:54:56 No.624445898
>ワンパンマン原作のまま持ってこられるみたいな感じだな絵に関しては >雑誌にそのまま載せる描き方じゃない ONEも漫画力自体は高い感じだね
69 19/09/21(土)15:55:00 No.624445908
絵美味いけどコマ割り構図が下手ってパターンが思いつかない
70 19/09/21(土)15:55:00 No.624445910
画力と漫画力って微妙に違うんだよな… 具体的に言えないけど
71 19/09/21(土)15:55:28 No.624445981
調査兵団って名前に変えられて良かった
72 19/09/21(土)15:55:40 No.624446023
確かに絵は上手じゃねえどかなり面白くて読ませる漫画だわ 絵さえどうにかすればで作画連れて来ずに自分でやらせる方向に行ったのか
73 19/09/21(土)15:55:47 No.624446046
「お前は漫画家になれん」って言い放ったガビ山センセの親父が一部でめっちゃ叩かれてたけど 実際19歳の時点でこれなら親目線からすると夢みたいなこと言ってんじゃねえってなるのも無理はないと思う 一読すれば漫画力めっちゃやばいのは分かるんだけどそれだってある程度漫画に慣れ親しんだ層の意見だし
74 19/09/21(土)15:55:53 No.624446063
>絵美味いけどコマ割り構図が下手ってパターンが思いつかない 昔よくいたアニメーターが漫画描いたパターンとか…
75 19/09/21(土)15:56:27 No.624446151
>原作でやらしてくだち…と言ったらお前が始めた物語だろうがと許さずひたすら絵の練習させる編集 何もかも優秀すぎない…?
76 19/09/21(土)15:56:35 No.624446177
>画力と漫画力って微妙に違うんだよな… >具体的に言えないけど コマとコマを繋げる技術がいるよね
77 19/09/21(土)15:56:45 No.624446211
これが成長してライナーを虐めるんだから凄いよ
78 19/09/21(土)15:56:48 No.624446224
雑さがだいぶ減って絵柄はそのままにうまくなったよなぁ
79 19/09/21(土)15:56:51 No.624446236
19でこんな作品送ってきたらビビるわ
80 19/09/21(土)15:57:14 No.624446302
講談社を紹介したジャンプの編集もファインプレーだよね
81 19/09/21(土)15:57:33 No.624446352
>「お前は漫画家になれん」って言い放ったガビ山センセの親父が一部でめっちゃ叩かれてたけど >実際19歳の時点でこれなら親目線からすると夢みたいなこと言ってんじゃねえってなるのも無理はないと思う >一読すれば漫画力めっちゃやばいのは分かるんだけどそれだってある程度漫画に慣れ親しんだ層の意見だし あの人が叩かれたのはそこじゃねえよ
82 19/09/21(土)15:58:30 No.624446536
なんだろう…目線の誘導…一コマで理解させる情報量…そういったのもバツグンに上手いんだな…
83 19/09/21(土)15:58:43 No.624446582
やっぱ無能だなジャンプって
84 19/09/21(土)15:58:44 No.624446589
ガビパパが叩かれたのは田舎者特有の無神経さでしょ もう30過ぎて独り立ちしてるどころか世界トップクラスの売れっ子作家なのにテレビの前で腐したり「替え玉じゃねーの?ってワシは今でもそう思っとるよ」って言い放っちゃうような
85 19/09/21(土)15:59:16 No.624446688
>講談社を紹介したジャンプの編集もファインプレーだよね 血涙流してそう
86 19/09/21(土)15:59:28 No.624446723
ガビ山先生のパパは未だにガビ山先生の絵に関しては認めてらっしゃらないので
87 19/09/21(土)15:59:34 No.624446749
読み切りはギャグマンガ日和だけど1話は開幕の立体機動の時点でおっとなるものがある 序盤は日常シーンや会話シーンでたまにかなりひどいとこあったけど…
88 19/09/21(土)16:00:15 No.624446868
>血涙流してそう 散々言われてるけどジャンプじゃどうやっても無理なので進撃は 雑誌の方向性も読者層も違いすぎるわ
89 19/09/21(土)16:00:41 No.624446947
一度叩く標的に定めたら何言われても叩き続けようとする子いるよね
90 19/09/21(土)16:00:50 No.624446984
結果論だけど本人じゃないと効果音で遊んだりも出来なかっただろうし 原作だけやる事にならなくて正解だったな
91 19/09/21(土)16:00:56 No.624447010
ジャンプ腐したい奴だけがずっと言い続けてるだけでしょジャンプは勿体ない事したは
92 19/09/21(土)16:01:06 No.624447046
「ジャンプ」描いてこいってのは当時の本音だろうけど こうまで売れたら「ジャンプ」の枠を広げるのもアリだなって変わるよな
93 19/09/21(土)16:01:25 No.624447094
仮にジャンプで連載しても今の結果になるとは思えないな
94 19/09/21(土)16:01:32 No.624447119
>>原作でやらしてくだち…と言ったらお前が始めた物語だろうがと許さずひたすら絵の練習させる編集 >何もかも優秀すぎない…? でも当時まだあんまりメディア露出してなかったガビ山先生に 「夏目の右腕のオファーが来たので出させてください!これだけは!」ってお願いして出たのも編集 理由は夏目アナのファンだから
95 19/09/21(土)16:01:37 No.624447140
>こうまで売れたら「ジャンプ」の枠を広げるのもアリだなって変わるよな いや全然
96 19/09/21(土)16:01:43 No.624447158
連載開始の時もなんかもう凄いし判断は読者に任せるわ!!って感じの煽り文だったな
97 19/09/21(土)16:01:52 No.624447183
ジャンプじゃ無理とはいうけどこれはマガジンの味付けだからな ジャンプはジャンプの味をつけた漫画になるに決まってるだろうに
98 19/09/21(土)16:02:15 No.624447255
>こうまで売れたら「ジャンプ」の枠を広げるのもアリだなって変わるよな ジャンプはジャンプで売れてる作品があるのに…?
99 19/09/21(土)16:02:26 No.624447283
>散々言われてるけどジャンプじゃどうやっても無理なので進撃は >雑誌の方向性も読者層も違いすぎるわ 最近のジャンプだとセーフかも知れない 青年誌感が強くなってきた
100 19/09/21(土)16:02:35 No.624447303
進撃もすでに別マガの方向性らしいものを描けてたから別マガ創刊に載せてもらえたわけだしね
101 19/09/21(土)16:02:40 No.624447321
>ジャンプじゃ無理とはいうけどこれはマガジンの味付けだからな >ジャンプはジャンプの味をつけた漫画になるに決まってるだろうに だから今みたいにヒットするわけねえじゃんって話だが
102 19/09/21(土)16:02:59 No.624447374
これだけだと絵汚いしそこまで面白くもないからなあ…
103 19/09/21(土)16:03:17 No.624447431
コマを割るってイラストじゃやらんしな
104 19/09/21(土)16:03:21 No.624447446
>だから今みたいにヒットするわけねえじゃんって話だが それは誰にもわからんだろう だって読めないんだから
105 19/09/21(土)16:03:31 No.624447479
>ジャンプじゃ無理とはいうけどこれはマガジンの味付けだからな >ジャンプはジャンプの味をつけた漫画になるに決まってるだろうに 講談社に持ち込む段階で海辺りまでのプロット全部書いて持っていって伏線とかきっちり張り込んで作っていったから今の人気があるわけで ジャンプでそういうやり方はさせてもらえない
106 19/09/21(土)16:03:32 No.624447483
>最近のジャンプだとセーフかも知れない >青年誌感が強くなってきた 凄惨展開って点では行けるかもしれないけど話のペースがなぁ 絶対露骨なテコ入れ入るよジャンプだと
107 19/09/21(土)16:03:45 No.624447532
ジャンプっぽさなんか時代で変わる
108 19/09/21(土)16:03:53 No.624447556
ぶっちゃけ読み切りで出てる自然保護派の話だから木は壊さないとか巨人作ったのネタばらし終わってるとかつまんねぇもん
109 19/09/21(土)16:03:57 No.624447567
>それは誰にもわからんだろう >だって読めないんだから ガキが頑張って考えた屁理屈って感じ 自分だけは頭がいいと思ってそう
110 19/09/21(土)16:04:17 No.624447641
編集ならこれくらい絵が下手だった人が滅茶苦茶上手くなるのも見てきてるわけだから そんなに問題じゃなかったのかな
111 19/09/21(土)16:04:23 No.624447657
>講談社に持ち込む段階で海辺りまでのプロット全部書いて持っていって伏線とかきっちり張り込んで作っていったから今の人気があるわけで >ジャンプでそういうやり方はさせてもらえない 松井先生かなりきっちりやってない?
112 19/09/21(土)16:04:39 No.624447715
ジャンプじゃ10週乗り切れないでしょ この絵じゃ
113 19/09/21(土)16:04:45 No.624447736
結果だけ見ていうのは楽だからな
114 19/09/21(土)16:04:52 No.624447763
月ジャンやスクエアならいけそうじゃない?
115 19/09/21(土)16:05:08 No.624447822
押切君といい編集のファインプレーが光る
116 19/09/21(土)16:05:09 No.624447825
読み切りだけだとたまにジャンプに載ってる読み切りとそんな変わらんよ絵以外
117 19/09/21(土)16:05:09 No.624447826
読者がいる状態で描き続けるってやっぱ画力上がりやすいんだろうか
118 19/09/21(土)16:05:09 No.624447827
別にジャンプでもSQとかでやれたよね そもそも別マガでだって作風的には浮いたままヒットしてるわけだし
119 19/09/21(土)16:05:16 No.624447854
月刊誌は年単位で猶予あるからな
120 19/09/21(土)16:05:20 No.624447868
読んだけどアクションシーンがめちゃくちゃ読みやすい上 師匠のドラマ性と中盤からの怒涛の展開凄い
121 19/09/21(土)16:05:24 No.624447877
マガジン本誌でも怪しかったと思う 別冊マガジンだったから良かった
122 19/09/21(土)16:05:25 No.624447881
>松井先生かなりきっちりやってない? キャラの伏線と言うか設定は勿論作ってるけど話はアンケに合わせて変えてるよ
123 19/09/21(土)16:05:44 No.624447941
と言うかガビ山先生は週刊無理では
124 19/09/21(土)16:06:07 No.624447994
結果だけ見たらそれこそ読み切りのままじゃなく別マガ担当と設定協力ついたからなんとかなった漫画だろう
125 19/09/21(土)16:06:15 No.624448021
アニメ化するまではカルト人気だし掲載紙はさほど大きな問題ではなかったと思う
126 19/09/21(土)16:06:32 No.624448068
絵が2点なのにエレン巨人の迫力そのまんまだな…
127 19/09/21(土)16:06:33 No.624448071
ヒットした現状を見てジャンプ編集が無能とか言ってる人は結果しか見てないな
128 19/09/21(土)16:06:40 No.624448082
>>講談社に持ち込む段階で海辺りまでのプロット全部書いて持っていって伏線とかきっちり張り込んで作っていったから今の人気があるわけで >>ジャンプでそういうやり方はさせてもらえない >松井先生かなりきっちりやってない? 少なくともネウロの時点ではそんなことやってないよ ネウロの時はどこで打ち切りになっても話畳めるようにって考えながら作ってたと言ってたし
129 19/09/21(土)16:06:46 No.624448109
松井先生はここで終わっても大丈夫ってポイント用意するのがうまい印象
130 19/09/21(土)16:06:59 No.624448153
>アニメ化するまではカルト人気だし掲載紙はさほど大きな問題ではなかったと思う 1話掲載の時点であれだけ話題になって1巻があんなに売り上げる漫画がカルト扱いて
131 19/09/21(土)16:07:09 No.624448179
四季賞に載ってそうな漫画
132 19/09/21(土)16:07:14 No.624448199
カルトか?アニメ前からそれなりに売れてなかったっけ
133 19/09/21(土)16:07:43 No.624448293
進撃はジャンプの色ではないってよく言われてるけど 別に今マガジンの色だしてるわけでもないのにマガジンでやってるしあんま関係ないよね
134 19/09/21(土)16:07:45 No.624448302
アニメになるにはそれなりには売れてるに決まってるだろう
135 19/09/21(土)16:07:51 No.624448318
>アニメ化するまではカルト人気だし掲載紙はさほど大きな問題ではなかったと思う アニメ化前からめっさ売れてるんですけど…
136 19/09/21(土)16:08:05 No.624448366
四季賞はもっと絵がこなれてるというか美大的な感じ
137 19/09/21(土)16:08:16 No.624448412
ネウロはすぐ打ち切りになりそうだったのをドーピングコンソメスープで持ち直したんだっけ
138 19/09/21(土)16:08:25 No.624448443
進撃ってアニメ化前から70万部くらい売れてるぞ
139 19/09/21(土)16:08:36 No.624448481
>と言うかガビ山先生は週刊無理では ヴィンランドサガも週間だったし・・・
140 19/09/21(土)16:08:47 No.624448511
このマンとかダヴィンチとかかなり早かったよね グラサンもオファー受ける前から勝手にシコシコテーマソング作ってたし
141 19/09/21(土)16:09:00 No.624448562
絵は下手だけど構図や勢いがすごいって駆け出し漫画家もいるよね ヘタに原作屋になったせいでそれが死んで微妙になる作品もあったりする中この編集本当に有能だったんだな…
142 19/09/21(土)16:09:03 No.624448573
ジャンプにも月刊誌あるじゃん
143 19/09/21(土)16:09:06 No.624448580
「絵」は努力かもしれないけど「漫画」は才能の世界だって思うわ
144 19/09/21(土)16:09:13 No.624448608
ジャンプに乗るレベルの絵じゃないのは確実だなあそこギャグじゃない作品なら絵が綺麗じゃないと話にならんし
145 19/09/21(土)16:09:39 No.624448694
ネウロは最初推理モノとして読んでてナニコレだったけどドーピングコンソメスープあたりから楽しみ方がわかってきた感じだったな
146 19/09/21(土)16:10:13 No.624448793
>ネウロはすぐ打ち切りになりそうだったのをドーピングコンソメスープで持ち直したんだっけ いやそれはネットの都市伝説 実際持ち直したのはアヤ編だって先生言ってたはず
147 19/09/21(土)16:10:23 No.624448823
>ジャンプにも月刊誌あるじゃん あっちは年配の人と週刊誌に合わないカラーの作品を寄せ集めた感じ
148 19/09/21(土)16:10:32 No.624448854
別マガの単行本売り上げの8割近くが進撃だから下手すると進撃と一緒に消えてなくなる
149 19/09/21(土)16:11:13 No.624448989
8割りて…
150 19/09/21(土)16:11:26 No.624449037
別マガ進撃以外だとアルスラーン戦記くらいしか知らない…ねぎま2はまだやってるんだろうか
151 19/09/21(土)16:11:49 No.624449118
小奇麗で上手なだけの絵なんて逆に没個性だからな今の時代 よっぽど圧倒的ならともかく
152 19/09/21(土)16:12:14 No.624449208
>グラサンもオファー受ける前から勝手にシコシコテーマソング作ってたし ちょっと前に出したmoiraのエレフと名前も思想もダブっててこれは…興奮する…
153 19/09/21(土)16:12:18 No.624449224
絵だけうまいやつなんて腐るほどいるからな
154 19/09/21(土)16:12:25 No.624449246
別マガはハガレンやってた頃のガンガンみたい
155 19/09/21(土)16:12:25 No.624449247
>小奇麗で上手なだけの絵なんて逆に没個性だからな今の時代 >よっぽど圧倒的ならともかく めっちゃふわふわしてる意見でダメだった
156 19/09/21(土)16:12:55 No.624449329
進撃って作風的には別マガですら浮いてないか?
157 19/09/21(土)16:13:01 No.624449355
多分ハガレン終わった後のガンガンみたいになるんだろうな
158 19/09/21(土)16:13:20 No.624449423
福本なんかよく言われる典型だな
159 19/09/21(土)16:13:28 No.624449459
>別マガ進撃以外だとアルスラーン戦記くらいしか知らない…ねぎま2はまだやってるんだろうか もう終わったけど押見修造の悪の華とかハピネスもあったし…
160 19/09/21(土)16:13:28 No.624449464
アスラン戦記があるなら消えてなくなるはないだろ!シン!この馬鹿野郎!!
161 19/09/21(土)16:13:42 No.624449508
別マガの他の連載A10くらいしか覚えてない・・・
162 19/09/21(土)16:13:49 No.624449525
>別マガの単行本売り上げの8割近くが進撃だから下手すると進撃と一緒に消えてなくなる ハガレン連載してたころのガンガンみたいな感じか…
163 19/09/21(土)16:13:52 No.624449532
というかうちには要りませんので他紹介しますされてる時点でジャンプが思ってるジャンプらしい作品じゃない漫画だったのは確実な訳で
164 19/09/21(土)16:14:02 No.624449557
ふらいんぐうぃっち!
165 19/09/21(土)16:14:17 No.624449611
>進撃って作風的には別マガですら浮いてないか? 別マガって雑誌の色みたいなのないと思う
166 19/09/21(土)16:14:34 No.624449668
絵が上手いけど話が描けないならワンパンみたいに原作つければええねん
167 19/09/21(土)16:14:46 No.624449705
実際当時のジャンプで連載してたらヒットしたんだろうか?
168 19/09/21(土)16:14:50 No.624449714
編集さん他にも五等分とか担当してるのか…怪物では?
169 19/09/21(土)16:14:54 No.624449728
別マガは何気にヒット作多いぞ
170 19/09/21(土)16:15:04 No.624449754
>実際当時のジャンプで連載してたらヒットしたんだろうか? するわけない
171 19/09/21(土)16:15:15 No.624449790
雑誌の色が進撃だけになる程度には他がないのでは
172 19/09/21(土)16:15:56 No.624449902
ジャンプ編集部の一番の煽られポイントになってるよねこれ
173 19/09/21(土)16:16:03 No.624449933
>というかうちには要りませんので他紹介しますされてる時点でジャンプが思ってるジャンプらしい作品じゃない漫画だったのは確実な訳で でも進撃ヒットした後でダーク系な作品を売り出そうとしてたのは何だったんだろうね…
174 19/09/21(土)16:16:10 No.624449959
>ジャンプ編集部の一番の煽られポイントになってるよねこれ いや全然
175 19/09/21(土)16:16:34 No.624450022
>でも進撃ヒットした後でダーク系な作品を売り出そうとしてたのは何だったんだろうね… 元からジャンプってダークな作品多いけど…
176 19/09/21(土)16:16:59 No.624450100
進撃終わったあとも新作構想あるんかな
177 19/09/21(土)16:17:27 No.624450187
>進撃って作風的には別マガですら浮いてないか? 一応初期組は絶望を集めてたっぽい もう初期組進撃以外全部終わってて次に長いのだとふらいんぐうぃっちだけど
178 19/09/21(土)16:17:55 No.624450292
まぁ週刊マガジンはゴミになってるからトントン
179 19/09/21(土)16:18:05 No.624450328
最初の看板漫画はどうぶつの国でいいのかな別マが
180 19/09/21(土)16:18:11 No.624450348
ダークファンタジーとか定期的に受けてるからねジャンプ Dグレも江戸編あたりまでの風速とんでもなかったし
181 19/09/21(土)16:19:06 No.624450516
ちゃんと友情努力正義入ってるからいいと思うんだ
182 19/09/21(土)16:19:09 No.624450528
>19歳なら子供の頃からいっぱい練習してる子はもうだいぶ見れる絵描けるから… ジャンプは特に絵うまい若年層は死ぬほどいるだろうしな…
183 19/09/21(土)16:19:34 No.624450620
今読むからいけるだけ読み切りだけ出されてもそこまで面白くないよこれ…
184 19/09/21(土)16:19:35 No.624450623
友情努力勝利でした
185 19/09/21(土)16:19:45 No.624450655
ジャンプのヒット作がなくなって読者が別マガに流れたとかでもない限り煽られポイントにすらならねぇわ
186 19/09/21(土)16:20:28 No.624450794
>逆に絵は上手いけど漫画はド下手と評された漫画家もいるしな… まず北爪が思いついたよ…
187 19/09/21(土)16:20:34 No.624450806
>カイジとかみたことないのか 福本先生は途中からあの絵でも立体が完成されてきたからな…
188 19/09/21(土)16:20:39 No.624450825
別マガは読者がいなかったからこそアンケとかも気にせず編集がいいと長い目で見て思ったものを推せたんだろう ジャンプはそれこそ生き馬の目を抜く世界だから無理
189 19/09/21(土)16:20:59 No.624450890
むう…絵はプロレベル…
190 19/09/21(土)16:21:27 No.624450963
>https://debut.shonenmagazine.com/comic/2265 親父の偽物斬るシーン迫力すげえな
191 19/09/21(土)16:21:44 No.624451016
いま小畑健の悪口言った?