虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

19/09/21(土)08:53:08 電子書... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

19/09/21(土)08:53:08 No.624370784

電子書籍全然安くない 紙に印刷しない分安くできるなら1冊300円で売れるはずでは

1 19/09/21(土)08:53:59 No.624370886

ハズって何だよ願望じゃねえか

2 19/09/21(土)08:55:03 No.624371018

頻繁に半額ポイント還元とかシリーズまとめて十円とか無茶苦茶やってませんか?

3 19/09/21(土)08:56:09 No.624371165

居るよねサーバー維持費ほかをさっぱり考えてない人

4 19/09/21(土)08:58:37 No.624371438

読みたい本があんまり電子化されてない

5 19/09/21(土)08:59:23 No.624371522

嵩張らないってだけ

6 19/09/21(土)08:59:31 No.624371530

ちなみに電子書籍って読む権利だけのレンタル本なのだ

7 19/09/21(土)09:00:11 No.624371614

安売りなりクーポンなり頻繁にやってるから安く買えるだろ

8 19/09/21(土)09:00:49 No.624371681

サービス続く限り永久レンタルなんで運営が安定したとこなら気にするもんでもない

9 19/09/21(土)09:01:17 No.624371723

電子書籍限定ならそりゃ安くできるだろうよ 現状は電子書籍と紙媒体と両方で出してるんだから 出版社は印刷代とサーバ代と両方払ってる状態だぞ 2倍売れるわけじゃねえのに

10 19/09/21(土)09:01:54 No.624371780

ほんの数年前は紙の発売一ヶ月後に電子化とかだったんです 今じゃ発売日0時に買えるしポイント還元ぼこぼこしてるしマシになったんだよ

11 19/09/21(土)09:02:33 No.624371844

動画ならともかく電子書籍のサーバー代なんてそんな負担になるもんなん

12 19/09/21(土)09:02:40 No.624371856

スラダンの電子書籍まだ?

13 19/09/21(土)09:03:50 No.624371966

Kindleは漫画だと劣化画像をDLさせるの辞めて欲しい

14 19/09/21(土)09:04:21 No.624372013

省スペースただその一点だよね ちまい画面操作して本開くまでが面倒で本棚ひっくり返すのと変わらんなって

15 19/09/21(土)09:04:52 No.624372074

>動画ならともかく電子書籍のサーバー代なんてそんな負担になるもんなん 自社でやれば大変だろうけど それは出版社が好きでやってることだから 作者と読者のためではない

16 19/09/21(土)09:05:04 No.624372091

Koboちゃんは端末アップデートに意欲的でいいな Kindleももっとがんばってくれ

17 19/09/21(土)09:05:25 No.624372136

書き込みをした人によって削除されました

18 19/09/21(土)09:05:30 No.624372140

場所を取らないという1点が全てに優越する

19 19/09/21(土)09:05:34 No.624372147

今じゃ紙だと採算取れなそうな作品は電子版のみ販売とかもあって 嫌でも手を出さざるを得なくなってしまった

20 19/09/21(土)09:05:43 No.624372162

小説はいいけどマンガは小さい字が読めなかったりまだまだだよね

21 19/09/21(土)09:05:51 No.624372177

>サービス続く限り永久レンタルなんで運営が安定したとこなら気にするもんでもない 配信停止はあるよ まあめったにある事ではないけど

22 19/09/21(土)09:05:54 No.624372180

発売日に読みたい漫画とかはポチっちゃうけど読み返してないから損してるとは思う

23 19/09/21(土)09:06:06 No.624372201

>Kindleは漫画だと劣化画像をDLさせるの辞めて欲しい それ出版社側の問題だと思う 高画質なとこも普通にあるので

24 19/09/21(土)09:06:09 No.624372207

見開きのページのスキャンがズレてるのとかあるけど 怠慢でしかないし作者もかわいそうだ

25 19/09/21(土)09:06:20 No.624372233

所詮はレンタルだから10年後も読みたければ紙を買わざるを得ない 音楽みたいにDRMなしになればいいんだけど最大手のkindleからしてあまり期待できない

26 19/09/21(土)09:06:26 No.624372242

家に本置くと腐ったり燃えたりするから電子書籍で買ってる

27 19/09/21(土)09:06:36 No.624372267

ちなみに電子組版は通常組版の数倍のコストがかかるぞ!

28 19/09/21(土)09:06:58 No.624372306

あくまで利便性で勝負するべきで価格の安さで勝負したらどんどん疲弊してくだけだぞ

29 19/09/21(土)09:07:41 No.624372373

安くする必要はない 印税は多めにいただきますけど

30 19/09/21(土)09:07:49 No.624372396

というかカバー裏や表紙作者コメントぐらいなにか言われる前から普通に入れとけよ

31 19/09/21(土)09:07:51 No.624372399

「この書籍はサイズが大きいため…」みたいな警告が出ない書籍はあるのかAmazonよ

32 19/09/21(土)09:07:52 No.624372400

頻繁に半額セールみたいなことやってるよね電子書籍

33 19/09/21(土)09:07:56 No.624372402

ラノベや小説の挿絵のサイズもバラバラで文字が書いてあると拡大しないと読めなかったりさる

34 19/09/21(土)09:08:18 No.624372442

読んでみたいけど本棚には置きたくない そんな時に凄くいい

35 19/09/21(土)09:08:18 No.624372443

半額どころか第1巻無料とか当たり前じゃないですか

36 19/09/21(土)09:08:22 No.624372451

頭の悪い中学生が立てたスレかな

37 19/09/21(土)09:08:24 No.624372453

>「この書籍はサイズが大きいため…」みたいな警告が出ない書籍はあるのかAmazonよ 文字主体の本は出ない

38 19/09/21(土)09:08:27 No.624372461

>ちなみに電子組版は通常組版の数倍のコストがかかるぞ! 印刷やトラック配送や書店での取り扱いも足してコスト計算してほしいな

39 19/09/21(土)09:08:37 No.624372477

電子書籍で納得できないのは大判書籍の値段が紙の方に引っ張られることかな… 大きめの本が高いのはわかるんだけど電子書籍はリーダーのサイズで固定だから割食ってる感がする

40 19/09/21(土)09:09:04 No.624372525

電子書籍だと買った後にも頻繁に修正とか入るから 下手するとちょっとエッチな漫画が全規制入る可能性もあって そういう恐れのある作品は紙媒体で買った方が良いな…ってなる

41 19/09/21(土)09:09:21 No.624372563

セールで結構安くなってんじゃん

42 19/09/21(土)09:09:32 No.624372577

>電子書籍で納得できないのは大判書籍の値段が紙の方に引っ張られることかな… >大きめの本が高いのはわかるんだけど電子書籍はリーダーのサイズで固定だから割食ってる感がする 紙の本もでかいから高いんじゃなくて高く売りたいからでかくしてるんだ

43 19/09/21(土)09:09:44 No.624372603

Kindleは結構本の更新が入るからアカウントから端末の管理で持ってる本見るといいよ 裏表紙の漫画とかおまけが追加されてたり誤字脱字画質向上とか結構ある

44 19/09/21(土)09:09:51 No.624372617

>文字主体の本は出ない 200ページくらいのだと普通にでるような…

45 19/09/21(土)09:10:00 No.624372629

>見開きのページのスキャンがズレてるのとかあるけど >怠慢でしかないし作者もかわいそうだ 昔の単行本の電子化とかほとんどこれでがっくり来る もう原稿が残ってないのかなあ

46 19/09/21(土)09:10:16 No.624372661

>印刷やトラック配送や書店での取り扱いも足してコスト計算してほしいな 組版の話してるのになんでいきなり…

47 19/09/21(土)09:10:31 No.624372690

まだ発売時期ずらすやつあるよな あれやられると買うの忘れるだけなんだよな

48 19/09/21(土)09:10:47 No.624372719

>組版の話してるのになんでいきなり… すまない スレ本文からしてトータルコストの話かと思ってた

49 19/09/21(土)09:11:21 No.624372779

>セールで結構安くなってんじゃん セールじゃない 恒常的な話だ

50 19/09/21(土)09:11:25 No.624372785

EPubの技術者不足で電子組版のコストがバカ高いらしい チャンスだぞ無職「」

51 19/09/21(土)09:11:45 No.624372815

>電子書籍だと買った後にも頻繁に修正とか入るから >下手するとちょっとエッチな漫画が全規制入る可能性もあって >そういう恐れのある作品は紙媒体で買った方が良いな…ってなる エロ漫画なんてほぼ全ページ修正入ってるから物凄い手間かかるし 修正し直すくらいなら終売ってなりそう

52 19/09/21(土)09:11:57 No.624372838

>電子書籍で納得できないのは大判書籍の値段が紙の方に引っ張られることかな… AKIRAの漫画の方の本が高いのは納得できるけどね…

53 19/09/21(土)09:12:13 No.624372862

カバー裏もしっかり収録してくだち…

54 19/09/21(土)09:12:16 No.624372869

見開きでも読めるサイズのフルカラー電子ペーパー端末はいつになったら実現するのかな… ストアアプリ乱立もあって漫画読みたいなら結局iPad以外選択肢がない

55 19/09/21(土)09:12:22 No.624372878

自炊が一番だな!

56 19/09/21(土)09:12:50 No.624372923

まあ別に安くはないよね ただ高くもないから選択すればいいだけ

57 19/09/21(土)09:13:03 No.624372953

一時期色々リンクを仕込んだり挿絵が動く小説で電子媒体はこんなこともできるよ!とかもあったけど 全然後続が出なかった

58 19/09/21(土)09:13:43 No.624373021

>自炊が一番だな! 結局買った本バラバラにするしなぁ…

59 19/09/21(土)09:13:48 No.624373029

ハイパーリンクは今でも目次とかにあるような

60 19/09/21(土)09:13:52 No.624373033

>一時期色々リンクを仕込んだり挿絵が動く小説で電子媒体はこんなこともできるよ!とかもあったけど マルチアングルDVDと同じまつろだった

61 19/09/21(土)09:14:27 No.624373096

kindle本はセキュリティガバガバだけどまあ解除するのは違法だしな

62 19/09/21(土)09:14:28 No.624373098

月に30冊ぐらい漫画買ってたから場所に困って電子書籍に移行した 多分電子書籍化されないだろう漫画と本以外全部処分した

63 19/09/21(土)09:14:54 No.624373149

Glareさんゲームブックはいい出来だった

64 19/09/21(土)09:15:19 No.624373197

>kindle本はセキュリティガバガバだけどまあ解除するのは違法だしな Amazonがいざヤバいって時になったらやると思うけど今はありえないしな

65 19/09/21(土)09:15:24 No.624373207

紙だと中古で売れるのに電子は売れない!!! 電子書籍の中古市場を作るべき!!!

66 19/09/21(土)09:15:25 No.624373211

1000冊越えたマンガをこの部屋のどこに置くの?って考えるともう紙には戻れないと思う

67 19/09/21(土)09:16:06 No.624373296

>1000冊越えたマンガをこの部屋のどこに置くの?って考えるともう紙には戻れないと思う 1000冊くらいなら1部屋潰せば余裕じゃん! やったじゃん!

68 19/09/21(土)09:16:11 No.624373302

>所詮はレンタルだから10年後も読みたければ紙を買わざるを得ない わかる >家に本置くと腐ったり燃えたりするから電子書籍で買ってる わかる…

69 19/09/21(土)09:16:22 No.624373332

エロ本ほどデジタル最高ってなる イヤだったもん男の娘の本をコソコソ捨てに行くの

70 19/09/21(土)09:16:24 No.624373338

電子書籍は数ページ前に戻るとかがし辛いんだよ

71 19/09/21(土)09:16:53 No.624373406

尼が大手だから安泰かって言うと 規模に関わらず外資だから日本の漫画産業とは最高に相性悪くて不安

72 19/09/21(土)09:17:00 No.624373424

カラーの電子ペーパー端末が普及するのはマジで20年後ぐらいだろうな

73 19/09/21(土)09:17:17 No.624373461

電子ペーパーって本当に目が疲れないのかい

74 19/09/21(土)09:17:24 No.624373474

>電子書籍は数ページ前に戻るとかがし辛いんだよ kindleの話なら下部のスライダーで移動できるだろ

75 19/09/21(土)09:17:29 No.624373480

電子書籍買い始めたら場所取る紙の本買う気がしなくなってよつばとすら買うの止めたな… なんで電子書籍化してくれんのだろう

76 19/09/21(土)09:17:30 No.624373481

作品の人気如何もあるけど 作者の意向とかもあって電子書籍化されないとかもあって 捨てるか迷う本が多い…

77 19/09/21(土)09:17:36 No.624373492

>電子書籍の中古市場を作るべき!!! 契約上ユーザが持ってるのは「電子書籍を読む権利」だけで「所有する権利」は持ってないので中古販売はできない

78 19/09/21(土)09:17:39 No.624373502

まぁ紙だってずっともってられる保証ないしな

79 19/09/21(土)09:18:27 No.624373596

>契約上ユーザが持ってるのは「電子書籍を読む権利」だけで「所有する権利」は持ってないので中古販売はできない では読む権利を売ればいい

80 19/09/21(土)09:18:30 No.624373603

業務用でかなりリフレッシュレート高い電子ペーパー出たけど 消費電力とか価格とかの兼ね合いで難しそうだな

81 19/09/21(土)09:18:46 No.624373626

紙で持ってた頃は2000冊以上あったけど ああなるともう移動させるのも処分するのも1日仕事になったからな… 壁が一面本棚になっちゃうし… もう存在感ありすぎる本棚から目をそらす生活したくねえ…

82 19/09/21(土)09:19:10 No.624373679

>契約上ユーザが持ってるのは「電子書籍を読む権利」だけで「所有する権利」は持ってないので中古販売はできない 尚更安くないとおかしい気がする

83 19/09/21(土)09:19:12 No.624373684

特典ペーパーを巻末に収録してくれるスタイル好きだから他も真似してほしい

84 19/09/21(土)09:19:26 No.624373699

「」はスマホで読んでる?それともリーダー?

85 19/09/21(土)09:19:40 No.624373729

>カラーの電子ペーパー端末が普及するのはマジで20年後ぐらいだろうな 技術展とかではちょくちょく顔出すのにいつまでたっても民生品として出てこないの 企業が全然予算つっこんでないんだなって感じる

86 19/09/21(土)09:19:54 No.624373749

たまにkindle限定特典とかあるよね

87 19/09/21(土)09:19:57 No.624373756

単純にストア使いづらかったりするんでZIPで売ってくれ

88 19/09/21(土)09:20:19 No.624373805

DRMさえなくなれば移行するんだけど

89 19/09/21(土)09:20:29 No.624373826

su3322555.png 家が傾いてきたので電子版に移行した

90 19/09/21(土)09:20:36 No.624373835

>尚更安くないとおかしい気がする 出版社が「所有する権利」を譲渡したら再DLできなくなるがよろしいか?

91 19/09/21(土)09:21:15 No.624373897

スペースの問題と欲しくなったその場で買えるのが利点で紙のほうが断然いい

92 19/09/21(土)09:21:31 No.624373926

今度自炊代行業者に蔵書を全部送るんじゃ 空いたスペースをどう活用するかなぐふふ…

93 19/09/21(土)09:21:36 No.624373935

電子化すれば絶版とは無縁ってのが幻想だったのがつらい 出版社側の意向で配信停止はもう犯罪にしてほしい 無茶を言ってるのはわかってる

94 19/09/21(土)09:21:47 No.624373958

所有する権利だと一回きりのDLになるからな 他の端末で共有も不可能だし間違って消しても再DL不可能

95 19/09/21(土)09:21:48 No.624373963

kindleはエロの取り扱いを突然減らしたり販売中止にしたり修正を巨大にした前科があるので 買った後も検閲される可能性があるのがなんかイヤ

96 19/09/21(土)09:21:55 No.624373980

自炊代行は違法じゃんじょん

97 19/09/21(土)09:21:57 No.624373984

部屋が広ければなあ

98 19/09/21(土)09:21:59 No.624373989

>空いたスペースをどう活用するかなぐふふ… (すぐまたいっぱいになる書棚)

99 19/09/21(土)09:21:59 No.624373990

全然安くないって言うけどショップによってほぼ毎回20%オフのクーポン配ってたり1巻目無料配信とかやってたりするからただ単に情報収集してないだけだよ

100 19/09/21(土)09:22:04 No.624374007

>出版社が「所有する権利」を譲渡したら再DLできなくなるがよろしいか? 選べるようになれば最高だな

101 19/09/21(土)09:22:11 No.624374020

好きなやつはグッズとして手元に残したいってオタクも減ったのかね

102 19/09/21(土)09:22:19 No.624374034

>スペースの問題と欲しくなったその場で買えるのが利点で紙のほうが断然いい 本屋に住んでるお方?

103 19/09/21(土)09:22:38 No.624374085

進撃の巨人29巻を108円で買えたよ!

104 19/09/21(土)09:22:39 No.624374086

エロ本は新装版が出ると旧版の配信が無くなったりする DLしとけばいいんだけどなぁ

105 19/09/21(土)09:22:41 No.624374090

自炊できりゃ一番なんだけどな そこまでして…?という葛藤もある

106 19/09/21(土)09:22:44 No.624374098

エロは電子版凄い出るけど一般は紙媒体と比べるとまだ2割くらいだそうだ 完全にデジタル主流になるのはまだかかる

107 19/09/21(土)09:22:44 No.624374099

神にインクを垂らしただけで売れるなんてありがたいなぁって樋口師匠も言ってたし…

108 19/09/21(土)09:23:02 No.624374135

>kindleはエロの取り扱いを突然減らしたり販売中止にしたり修正を巨大にした前科があるので >買った後も検閲される可能性があるのがなんかイヤ エロはfanzaにしたよ…

109 19/09/21(土)09:23:02 No.624374136

>安くする必要はない >印税は多めにいただきますけど 紙の本の印税は半分で あと電子書籍版は印税無しでお願いします この条件を呑んでいただけないのなら単行本は無しで

110 19/09/21(土)09:23:03 No.624374138

>好きなやつはグッズとして手元に残したいってオタクも減ったのかね お気に入りはコレクションとして紙も買う どこでも読めるように電子版も買う

111 19/09/21(土)09:23:17 No.624374161

>好きなやつはグッズとして手元に残したいってオタクも減ったのかね 現代はグッズが出過ぎてキリがないんだよ 集合住宅住みが増えたし

112 19/09/21(土)09:23:21 No.624374167

>自炊できりゃ一番なんだけどな >そこまでして…?という葛藤もある 自炊環境整えて結局面倒であまりやらない俺みたいなゴミもいる

113 19/09/21(土)09:23:33 No.624374190

やっぱり本が並んだ時の満足感は電子にはない

114 19/09/21(土)09:23:38 No.624374201

>進撃の巨人29巻を108円で買えたよ! 1-28巻試し読み最新刊100円も電子書籍ならではで

115 19/09/21(土)09:24:16 No.624374282

さすがに画集とかは本のほうがいいなぁと電子版かって思った

116 19/09/21(土)09:24:32 No.624374302

>やっぱり本が並んだ時の満足感は電子にはない 絶望感もない

117 19/09/21(土)09:24:51 No.624374348

>企業が全然予算つっこんでないんだなって感じる いやまぁ消費者側もそんなにオールカラー漫画とかそんなに求めてないというか・・・

118 19/09/21(土)09:25:01 No.624374372

実物がないのはメリットでもありデメリットでもある

119 19/09/21(土)09:25:18 No.624374411

進撃無料で読んだけどやっぱり面白い本は現物で欲しいから全巻中古で買ったわ

120 19/09/21(土)09:25:36 No.624374457

たまにマンガ一冊300MBとかあってどこまでも拡大できるすげえ!ってなる

121 19/09/21(土)09:25:46 No.624374477

電子書籍になれば整理できると思ったが幻想だった どのSDカードに入れたかわからなくなる 再DLすればいいんだけどそうやってまたちらかっていく

122 19/09/21(土)09:25:47 No.624374478

Fanzaは日本ヤクザで尼は海外マフィア どちらにも金を落としたくねえ…

123 19/09/21(土)09:26:22 No.624374538

物理的なスペースと家事とかあと虫のリスク考えるとやっぱ電子化にすっかなと考えている 地味に困っているのは以前沢山もらった図書カードたちの処分をどうするか

124 19/09/21(土)09:26:24 No.624374542

>やっぱり本が並んだ時の満足感は電子にはない ただその漫画に対する興味が薄れてしまったとき邪魔に感じてしまう

125 19/09/21(土)09:26:32 No.624374560

>Fanzaは日本ヤクザで尼は海外マフィア >どちらにも金を落としたくねえ… GoogleとAppleも海外マフィアですぞ

126 19/09/21(土)09:26:34 No.624374566

>>やっぱり本が並んだ時の満足感は電子にはない >絶望感もない たまにライブラリ見返すと えっ俺こんなに買ってたの!?ってなる

127 19/09/21(土)09:27:02 No.624374628

こないだの進撃祭りとても楽しかったがあれが「皆さんの家に漫画の単行本28巻分が届くので 期間が切れたら返送してください」じゃイベント自体成立しなかっただろう 電子書籍だからできた

128 19/09/21(土)09:27:03 No.624374630

雑誌とか定期購読は電子の方が便利だよ読み切りを切り抜きしなくて済むし

129 19/09/21(土)09:27:06 No.624374635

今の漫画巻数多くて良く買う人は本棚足らんわな

130 19/09/21(土)09:27:18 No.624374657

>ちなみに電子書籍って読む権利だけのレンタル本なのだ よくこれをいう馬鹿がいるけど紙媒体も購入したからといって 好き勝手していいわけではないのだ

131 19/09/21(土)09:27:22 No.624374663

>Fanzaは日本ヤクザで尼は海外マフィア >どちらにも金を落としたくねえ… 生きるの大変そう

132 19/09/21(土)09:27:49 No.624374729

住環境不自由なオタクってもう続ける意味あるのかな… まず生活なんとかしてからオタクやった方がいいのでは

133 19/09/21(土)09:28:02 No.624374760

十年前の俺みたいなこじらせが居るなあ

134 19/09/21(土)09:28:10 No.624374772

Kindleはデジタルなのに本棚ごちゃっとした気持ちまで再現してくれる

135 19/09/21(土)09:28:17 No.624374788

>住環境不自由なオタクってもう続ける意味あるのかな… 意味もとめてオタクになるやついるの

136 19/09/21(土)09:28:22 No.624374803

図録は実物文章は電子でいいかなーと

137 19/09/21(土)09:28:29 No.624374823

>よくこれをいう馬鹿がいるけど紙媒体も購入したからといって >好き勝手していいわけではないのだ うn…?

138 19/09/21(土)09:28:50 No.624374863

>よくこれをいう馬鹿がいるけど紙媒体も購入したからといって >好き勝手していいわけではないのだ ??

139 19/09/21(土)09:28:54 No.624374879

色んなサイト使ってるとぐちゃぐちゃになってしまう!

140 19/09/21(土)09:29:04 No.624374911

読みたい漫画が結構な確率でピンポイントで無い

141 19/09/21(土)09:29:08 No.624374918

kindleは基本読むぶんだけDLして読み終わったら消すの想定なUIだからな

142 19/09/21(土)09:29:09 No.624374922

>うn…? 複製して他人に売ったり出来ないくらいの意味じゃね

143 19/09/21(土)09:29:18 No.624374936

>よくこれをいう馬鹿がいるけど紙媒体も購入したからといって >好き勝手していいわけではないのだ 好き勝手の定義で騒ぎ出すタイプのバカ

144 19/09/21(土)09:29:31 No.624374968

エロはなぁ… 胸張れる仕事じゃないしヤクザ稼業になっちゃうのはやむなし

145 19/09/21(土)09:29:57 No.624375027

専門書はまだまだ圧倒的に紙だな俺は 本当のネイティブ世代は電子書籍の勉強で完全に学べるんだろうけど

146 19/09/21(土)09:30:13 No.624375063

何度も読み返したくなる名作は紙で持っときたいが一回読んだらもういいやって感じのやつは読んだあと中古に売りたいけど電子の方が楽なジレンマ

147 19/09/21(土)09:30:17 No.624375070

それぞれのメリットあるんだからどんなに批判しても相容れないよ…

148 19/09/21(土)09:30:35 No.624375101

電子書籍もお得感がなくなってきたね…って書き方ならその通りなんだけど 安くあるべきだ!といわれるとおそらく購入者の食い合いになってる現在だと ちょっと難しいんじゃないかと思うな

149 19/09/21(土)09:30:36 No.624375103

電子書籍で読んでるけど本で読んだ方が楽とは思う

150 19/09/21(土)09:30:53 No.624375151

正直浸透しきるにはまだまだ不便な部分があるね

151 19/09/21(土)09:31:12 No.624375183

ただ日本の住宅事情が物ため込むのを許さないのよね

152 19/09/21(土)09:31:34 No.624375217

>専門書はまだまだ圧倒的に紙だな俺は >本当のネイティブ世代は電子書籍の勉強で完全に学べるんだろうけど 専門書はそもそも電子化ほとんどされてないからな…

153 19/09/21(土)09:31:39 No.624375225

すごい憂う者発言するけど 今後紙より電子が主体=スマホで見る人が大多数になった結果 見開きはやめた方がいいとか却って漫画表現の幅が狭まることになりそうなのが不安

154 19/09/21(土)09:31:51 No.624375246

上で言われてる進撃無料祭りのとき実感したが世の中思ってるより電子漫画サイト多い 多すぎる

155 19/09/21(土)09:31:52 No.624375249

マンガは完全に電子に移行したな 紙を買うのはコレクションしたいやつだけ

156 19/09/21(土)09:32:10 No.624375288

いまや音楽も動画も買わずに月額サービスの自体 本もそのうち月額メインになりそう

157 19/09/21(土)09:32:18 No.624375302

>何度も読み返したくなる名作は紙で持っときたいが一回読んだらもういいやって感じのやつは読んだあと中古に売りたいけど電子の方が楽なジレンマ セールのときに買おう

158 19/09/21(土)09:32:27 No.624375320

ジョブズのIDで買えるやつはショバ代3割取られてるはずだが紙と同じ価格で儲け出るの…?

159 19/09/21(土)09:32:30 No.624375324

最近einkより有機ELの精細な画面で十分ではと思った

160 19/09/21(土)09:32:35 No.624375329

音楽配信みたいに専売がないからまだ電子本はマシだよ…

161 19/09/21(土)09:32:44 No.624375343

>kindleは基本読むぶんだけDLして読み終わったら消すの想定なUIだからな まだ国産のサービスの方がデジタルのライブラリとして溜め込むってイメージは持ってるよね

162 19/09/21(土)09:32:44 No.624375345

>上で言われてる進撃無料祭りのとき実感したが世の中思ってるより電子漫画サイト多い >多すぎる 基本無料も多い…あれ?いつのまにか有料枠が増えてる…

163 19/09/21(土)09:33:02 No.624375379

>見開きはやめた方がいいとか却って漫画表現の幅が狭まることになりそうなのが不安 縦スクロール系と住み分けしてる感はある

164 19/09/21(土)09:33:24 No.624375425

書斎1室よりタブレット1枚の方が管理維持しやすいからな…

165 19/09/21(土)09:33:43 No.624375464

>音楽配信みたいに専売がないからまだ電子本はマシだよ… 小学館の単行本もみんな配信するようになったしな

166 19/09/21(土)09:33:50 No.624375475

電子書籍は管理が楽だしダブったり捨てる必要が無いから良い でも本屋でこれ出てたのかーって買うことが減ったな というか本屋がどんどん潰れる

167 19/09/21(土)09:33:51 No.624375479

正直紙より液晶の方が綺麗に見える読みやすい

168 19/09/21(土)09:33:58 No.624375500

ところで本は物理的体積という電子書籍に対比できる圧倒的なデメリット(又はメリット)があるけど 場所と体積としては超小さいゲームソフトでまだDLとパッケ版が並立してるのはなんでだろう

169 19/09/21(土)09:34:04 No.624375508

einkで高スペックの端末作ってもページ切り替えはやはりもっさり?

170 19/09/21(土)09:34:20 No.624375538

実は紙の本はスキャンしてから売ってもいいらしい

171 19/09/21(土)09:34:29 No.624375554

国語辞典は電子書籍が便利すぎてもう戻れない

172 19/09/21(土)09:34:50 No.624375591

>すごい憂う者発言するけど >今後紙より電子が主体=スマホで見る人が大多数になった結果 >見開きはやめた方がいいとか却って漫画表現の幅が狭まることになりそうなのが不安 大げさな話だと野崎くんみたいな大きめ4コマ方式でやるべきみたいな空気を昔ちょっと感じたな

173 19/09/21(土)09:35:05 No.624375617

kindleペーパーホワイト買ったけどなんか使い勝手悪くて売っちゃったよ 一々タブレット持ち歩くの面倒だからスマホでいいわ

174 19/09/21(土)09:35:16 No.624375645

スマホの電子書籍はまだ見づらいなー ひょっとして最近スマホがどんどん巨大化していってるのはそこら辺の絡みもあるのか

175 19/09/21(土)09:35:25 No.624375662

>ところで本は物理的体積という電子書籍に対比できる圧倒的なデメリット(又はメリット)があるけど >場所と体積としては超小さいゲームソフトでまだDLとパッケ版が並立してるのはなんでだろう DL版はネット環境必要なのとSDカードの容量が上限になるからそのへんではあとコレクションはやっぱり現物で

176 19/09/21(土)09:35:34 No.624375683

>ところで本は物理的体積という電子書籍に対比できる圧倒的なデメリット(又はメリット)があるけど >場所と体積としては超小さいゲームソフトでまだDLとパッケ版が並立してるのはなんでだろう 何も知らない人が手に取りやすいのはパッケージだと思うが 世代進んだら淘汰されると思う

177 19/09/21(土)09:35:37 No.624375690

>場所と体積としては超小さいゲームソフトでまだDLとパッケ版が並立してるのはなんでだろう 小売の予約(特典)文化の規模の違いと 1本の容量が本と比べ大きいため全部DL版にしようとすると1端末のストレージに収まらない場合がある

178 19/09/21(土)09:35:43 No.624375710

>国語辞典は電子書籍が便利すぎてもう戻れない 超人図鑑もネタで分厚い本買うのはちょっと…って思ったから電子版ありがたい

179 19/09/21(土)09:35:45 No.624375715

Kindleは新形式と旧形式のファイル中に入ってるからコンテンツの実際の容量は1/2以下だったりするのがクソ

180 19/09/21(土)09:36:06 No.624375754

本屋が潰れてるのは電子書籍じゃなくてAmazonが悪い

181 19/09/21(土)09:36:08 No.624375759

>場所と体積としては超小さいゲームソフトでまだDLとパッケ版が並立してるのはなんでだろう パッケは遊び終わったら中古で売る前提の人も多い DLは発売日0時に即プレイで購入の時間コストを飛ばせるのとか

182 19/09/21(土)09:36:12 No.624375768

商店街の本屋が泣いてるよ

183 19/09/21(土)09:36:16 No.624375780

辞書は電子書籍っていうかもうずっと前から電子辞書の独壇場じゃねえの

184 19/09/21(土)09:36:18 No.624375783

スマホは誰でも持ってて本体が通信出来るSIM持ってるからいいけど ゲームとなると家庭にLANが無い場合もあるからな…

185 19/09/21(土)09:36:40 No.624375820

サブスクリプションがもっと流行れば定額で読み放題みたいのがもっと出てくるかもしれないけど 番組や音楽とは違って難しそうなジャンルだな

186 19/09/21(土)09:36:44 No.624375832

電子書籍をpcで読んでて見開きが一枚絵になってて感動したのは覚えてる

187 19/09/21(土)09:36:49 No.624375843

>複製して他人に売ったり出来ないくらいの意味じゃね 紙の重さや匂いがいいという部分にメリットを感じる人もいれば 部屋の場所を食わない引っ越しの時に楽いろんな端末で見れる って部分に価値を見出す人もいるし結局その時代の読み方だしね

188 19/09/21(土)09:36:51 No.624375849

取次は時代の敗北者じゃけえ

189 19/09/21(土)09:37:05 No.624375873

>場所と体積としては超小さいゲームソフトでまだDLとパッケ版が並立してるのはなんでだろう 任天堂eショップですらそうだけどDL版だと知名度のない作品は全く見えないというか ジャケ絵を見てもらう事すらできないというか そもそも紹介ページが下の方すぎる

190 19/09/21(土)09:37:22 No.624375904

わい…ふぁい…? うぃーふぃー? って人は珍しくないからなスマホネイティブでも

191 19/09/21(土)09:37:23 No.624375909

>電子書籍をpcで読んでて見開きが一枚絵になってて感動したのは覚えてる PCならできるけどスマホでやると単に絵が小さくなるだけなのがつらい

192 19/09/21(土)09:37:25 No.624375912

だって本屋で取り寄せお願いすると平気で1週間とかかかるし… だったら通販で買うし…

193 19/09/21(土)09:37:39 No.624375941

最近はデータをクラウド側で保存するから販売業者が止めたときに 電子書籍の利用ができなくなってしまうんじゃないかという懸念はある

194 19/09/21(土)09:38:39 No.624376076

電子書籍ではあんまないけどたとえば歌手がコカインやって曲がDLできなくなったりとかね

195 19/09/21(土)09:38:44 No.624376090

九州あたりはずっと前の豪雨の影響を言い訳にして実際の発売日が1日ずれてたりするらしいな

196 19/09/21(土)09:38:50 No.624376103

>最近はデータをクラウド側で保存するから販売業者が止めたときに >電子書籍の利用ができなくなってしまうんじゃないかという懸念はある それはあるからリーダー入れて端末にDLする自衛もしようね…

197 19/09/21(土)09:39:22 No.624376158

kindleペーパーみたいのがもっと大きくなればちょっとは良くなる?

198 19/09/21(土)09:39:39 No.624376193

スマホは読みにくいって単行本よりも小さい画面でそれを言うのか

199 19/09/21(土)09:39:48 No.624376220

>大げさな話だと野崎くんみたいな大きめ4コマ方式でやるべきみたいな空気を昔ちょっと感じたな あれはネタ出しが半分で済む上にコマ自体も大きく描けるから絵の自由度も高くて 漫画家的にはとてもありがたいものだそうだが 単純にネタ密度が半減するから半端な作家がやると中身スッカスカになるんだよな

200 19/09/21(土)09:39:53 No.624376227

町の本屋の大半は生き残るの無理だと思う… せいぜい教科書扱ってるところとか

201 19/09/21(土)09:40:14 No.624376279

ラーメン屋にジャンプとか置いてあり注文の間に読める→合法っていうか問題にするなそんなもん 漫画喫茶に数千冊の漫画が置いてあり読み放題→グレーゾーンではあるが逆に言うと黒ではないので合法 という商売が成り立つのだから なにかやりようがあるのではないか完全読み放題

202 19/09/21(土)09:40:28 No.624376308

>場所と体積としては超小さいゲームソフトでまだDLとパッケ版が並立してるのはなんでだろう 前に出た話だと店舗さんがなくなるとゲーム機を売る場所がなくなるから すぐDLにとってかわるってわけにもいかないみたいな感じだったかな

203 19/09/21(土)09:41:03 No.624376387

ゲームはそこそこの値段で売れるからパッケで買って飽きたら売るな

204 19/09/21(土)09:41:30 No.624376447

>それはあるからリーダー入れて端末にDLする自衛もしようね… 端末買い換えたときちゃんとローカルでバックアップ以降できるんです?

205 19/09/21(土)09:41:37 No.624376462

スマホだとさすがに1ページ表示だとセリフが見辛い たまにコマ毎に拡大してくれるアプリがあってあれはありがたい

206 19/09/21(土)09:42:07 No.624376517

>だって本屋で取り寄せお願いすると平気で1週間とかかかるし… ゲームのコードつき電子書籍これはありがたい…

207 19/09/21(土)09:43:08 No.624376629

>辞書は電子書籍っていうかもうずっと前から電子辞書の独壇場じゃねえの まぁそうなんだろうけどiPhoneの大辞林アプリが凄すぎてね…

208 19/09/21(土)09:44:51 No.624376851

>ゲームはそこそこの値段で売れるからパッケで買って飽きたら売るな 買って一週間でクリアして売ればかなり戻ってくるしなあ 安くできていいよね

209 19/09/21(土)09:45:06 No.624376890

本体は物理だから 買ってすぐに遊べるのは必要なのか 本体更新で一時間ぐらいかかるけど

210 19/09/21(土)09:45:10 No.624376900

書き込みをした人によって削除されました

211 19/09/21(土)09:45:30 No.624376955

スマホ買うときは漫画読む前提でデカイの選んだな まあタブレットでも読んでるけど

212 19/09/21(土)09:46:14 No.624377045

タブはもうろくなスペックの出てこないなって感じだけど 電子書籍オンリーみたいな使い方してるからスペック要らんなってなった…

213 19/09/21(土)09:46:35 No.624377084

PCでも漫画は全然読めるな

214 19/09/21(土)09:47:48 No.624377234

見開き2ページの1枚絵なんかは10インチ画面だと迫力がいまいちで悲しい

215 19/09/21(土)09:48:58 No.624377380

古いタブは電子書籍見るには丁度いいスマホじゃ小さくてオナニーで使えない

216 19/09/21(土)09:49:03 No.624377392

>タブはもうろくなスペックの出てこないなって感じだけど 本読むだけならkindleFireのandroid化でいい気もするが タブなら現状はiPad一択だしなそこに金をかけれるかどうかだ

217 19/09/21(土)09:51:23 No.624377713

デカいタブレットはもっと普及してほしい 見開きで読むとまた電子の良さがわかるし

218 19/09/21(土)09:51:52 No.624377782

kindle fireも漫画用途と考えると小さくない?

219 19/09/21(土)09:51:55 No.624377789

iPadは意外と重いんだよ

220 19/09/21(土)09:52:14 No.624377831

でも10inchより大きいタブレットって…

221 19/09/21(土)09:52:50 No.624377924

>iPadは意外と重いんだよ 正直タブで漫画読む気しないよね…疲れるわ スマホサイズのほうが手軽だし画面も小さいと思わんし

222 19/09/21(土)09:53:03 No.624377952

電子書籍は貸本みたいなもんだから所有は出来ないとは登場初期から言われてるな

223 19/09/21(土)09:53:06 No.624377961

鯖がかさばるっていうのももちろんなんだけど そもそも大前提としてお世話になっている印刷所様にご迷惑をかかっては大変なので紙媒体はいつまでも有利にしなくてはいけないという悪習がある

224 19/09/21(土)09:53:18 No.624377994

漫画雑誌はもういくらデカくても 再生紙にかすれた印刷してるのを読まされるより 電子版でハッキリクッキリしてるやつ読む方が圧倒的に良いな

225 19/09/21(土)09:54:07 No.624378099

技術書読まないなら電子でいいよ 技術に触れないつまんない生活はしたくないけど

226 19/09/21(土)09:54:17 No.624378125

普通にタブで漫画読んでるわ

227 19/09/21(土)09:54:21 No.624378138

まぁ…品質の良い紙の書籍が安価に手に入るのは恵まれてることだとは思うけどもね

228 19/09/21(土)09:54:39 No.624378184

漫画雑誌に関しては電子書籍っていうか期間限定無料公開のサイト作ってそっちで読んでね!が主流になりつつあるし…

229 19/09/21(土)09:54:54 No.624378208

>技術書読まないなら電子でいいよ >技術に触れないつまんない生活はしたくないけど IT系はすぐ陳腐化するから定期購読やり始めたな

230 19/09/21(土)09:54:56 No.624378211

>技術書読まないなら電子でいいよ >技術に触れないつまんない生活はしたくないけど 自分の人生にものすごいコンプレックスがありそう

231 19/09/21(土)09:55:15 No.624378262

>本読むだけならkindleFireのandroid化でいい気もするが >タブなら現状はiPad一択だしなそこに金をかけれるかどうかだ 中華で安い4:3があるからその辺使ってるわ 昔はソシャゲもデカイ画面でとか思ってたけどそれはエミュでいいやってなった

232 19/09/21(土)09:55:28 No.624378289

>でも10inchより大きいタブレットって… 12.9?の使ってるけどだいぶ重いな ホルダー類もこのサイズを支えられるタイプはかなり限定されてくるから Kindle fireくらいのサイズが一番取り回しいいなかな

233 19/09/21(土)09:55:33 No.624378306

iPadは縦にするか横にするかで悩む 横の方が手が楽ではある しかし縦の方が読みやすい

234 19/09/21(土)09:55:42 No.624378326

言動が嫌われるタイプの典型みたいなレス

235 19/09/21(土)09:55:43 No.624378331

漫画単行本なんて紙質も印刷も悪いしすぐ捨てられるようなイメージだったから電子版に抵抗はないや

236 19/09/21(土)09:56:13 No.624378411

iPadは15.6インチくらいの出して… 12.1でもそこそこ十分だけどやっぱでかい版の固定レイアウト本だとキツくなってくる

237 19/09/21(土)09:56:30 No.624378455

>iPadは意外と重いんだよ iPadはあれ以上軽くするとフレームがぽっきりいくと聞いた 18年度版ですら子供が乱雑に使うと曲がる程度の強度なわけで 結局そこそこ強度を保つには重くなっちゃうの

238 19/09/21(土)09:56:40 No.624378483

>漫画単行本なんて紙質も印刷も悪いしすぐ捨てられるようなイメージだったから電子版に抵抗はないや 漫画雑誌とかだと印刷で潰れたりしてたところも電子版ならきれいでいいよね

239 19/09/21(土)09:57:30 No.624378587

スマホで漫画見てる人って見開きのページどうしてるの?

240 19/09/21(土)09:57:58 No.624378659

fire HDが一番手軽なんだけど電子書籍アプリ程度でも固まることあるからな… 折ってスタンドにできるカバーつけたiPadのほうが性に合ってた

241 19/09/21(土)09:58:10 No.624378691

シワシワになるの気にせず風呂で読めるのも良い 読むものないときはyoutube見たり 長風呂が捗る

242 19/09/21(土)09:58:23 No.624378720

技術書は物理本に電子版ついてくるの流行らねぇかな 物理で欲しいけど持ち歩くには厚くて重すぎ

243 19/09/21(土)09:59:12 No.624378841

>スマホで漫画見てる人って見開きのページどうしてるの? ワンピースの見開き7割とか上見開き下みたいなコマ割りは 死ぬほど見づらいなって思いながら読んでる…

244 19/09/21(土)09:59:27 No.624378877

>スマホで漫画見てる人って見開きのページどうしてるの? 横にするの面倒だから分割で読んでる まぁ見開きってそんなに出てこないし最近の漫画は特に

245 19/09/21(土)10:00:03 No.624378986

名前は伏せるけど電子版の解像度最悪の出版社あるよね 書き文字読めないってどういうことだよ…

246 19/09/21(土)10:01:30 No.624379190

スマホで読むの前提にしてるんだろうけど コマバラバラにしてやたらスクロールさせまくるweb漫画あるけど あれは好かんな… 慣れの問題もあるんだろうが

247 19/09/21(土)10:04:45 No.624379651

見開きのために一番デカイiPad買ったけど 気づいたらスマホや小さいタブレットでばっかり読むようになってたから 多少の見栄えより手軽さや取り回しの方が大事なんだろうな 魂込めて読んでるような作品ある人は逆にそこは譲れないのかもしれないが

248 19/09/21(土)10:05:26 No.624379756

マガポケなんで横表示に対応しないのん?

249 19/09/21(土)10:05:55 No.624379820

自炊した本をキノッピーで読んでるけど電子書籍自体はまったく買ったことない ありがとうそしてすまない紀伊国屋

250 19/09/21(土)10:06:55 No.624379962

タブでジャンプ読むようになったけどめっちゃ見やすいわ…

251 19/09/21(土)10:08:21 No.624380188

どこのストアを選ぶかが自己責任という点では敷居高いと思う おとなしくKindleかBookLive!にしとけという忠告を聞かずにebookjapanを選んだ俺は酷い目に遭った

252 19/09/21(土)10:08:27 No.624380204

>名前は伏せるけど電子版の解像度最悪の出版社あるよね >書き文字読めないってどういうことだよ… 漫画一冊30MBくらいだとうげーってなるよね…

253 19/09/21(土)10:11:00 No.624380579

amazonくらいの規模ならともかく 国内で安泰って思える電子書籍サービスなくない?

254 19/09/21(土)10:14:04 No.624381032

>amazonくらいの規模ならともかく >国内で安泰って思える電子書籍サービスなくない? liveは凸版直営だから国内なら最も地盤安定してるよ

255 19/09/21(土)10:14:35 No.624381107

初期にBWがだした画集はどれも解像度がこの値段でお前ふざけんなって代物だった あとでkindleが尻ぬぐいしたのか解像度が上がって綺麗なのに直されていった しかしどっちの会社もラストページにきっちBOOKWALKER、KINDLEってマーキングしやがる

256 19/09/21(土)10:16:18 No.624381377

>liveは凸版直営だから国内なら最も地盤安定してるよ 赤字連発して一部株KADOKAWAに売ったりBWやニコニコ静画と連携したりするよLIVEは 正直あまりお勧めできない部類だと思う

257 19/09/21(土)10:17:46 No.624381598

解像度やカバー裏も収録とかの情報も買う前に分かるようにして…

258 19/09/21(土)10:19:29 No.624381883

>場所と体積としては超小さいゲームソフトでまだDLとパッケ版が並立してるのはなんでだろう メインの理由ではないんだけどサンタさんが子供にプレゼントするために物体である必要があるらしい 縁遠い話ではあるけどな

259 19/09/21(土)10:19:40 No.624381906

LIVEは5年前ならシステムが突出して一番の出来だったけど いまはどこも真似しててふつー BookWalkerやKindleはひっでぇシステムのまま放置でひでぇ

260 19/09/21(土)10:20:52 No.624382100

小学館はセール後に解像度上げた新装版出す中国企業みたいな真似やめてほしい

261 19/09/21(土)10:20:59 No.624382123

kindle oasis で漫画読めなくもないなってなる 見開きはダメ

262 19/09/21(土)10:21:11 No.624382154

今はもうAmazonでしか買わないけど 最初の頃ニコニコで買ってたうん万円分はちょっと勿体無かったな…

↑Top