ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
19/09/20(金)21:36:50 No.624268283
腹減った
1 19/09/20(金)21:38:08 No.624268710
みのすけ見ると食欲が落ちるからそれで空腹を紛らわすのか
2 19/09/20(金)21:39:43 No.624269234
あっという間にバター作るのすげぇなお前
3 19/09/20(金)21:40:47 No.624269562
しょうゆ ソイソース
4 19/09/20(金)21:41:17 No.624269716
風味ってなんだ風味ってしょうゆとバターじゃないのか
5 19/09/20(金)21:43:14 No.624270332
牛脂ってそうやって使うの…?
6 19/09/20(金)21:44:58 No.624270926
バター作る速さは置いとくとして 脂に脂を重ねて更に脂ってすげえな
7 19/09/20(金)21:48:45 No.624272148
最後ステーキ肉どんぶりから取り除いて生卵落とした方が たぶんおいしく食べられると思う
8 19/09/20(金)21:49:17 No.624272311
くどい
9 19/09/20(金)21:49:29 No.624272360
そりゃうまいだろうけど独身の男がただ作ったような料理を2年の修行の成果として披露するのはどうなんだ
10 19/09/20(金)21:49:54 No.624272483
2年間培った技術はどこに…
11 19/09/20(金)21:50:31 No.624272664
1ページ目が一番美味そうだけど網の上で牛脂で焼きます!は正直意味が分からない
12 19/09/20(金)21:50:51 No.624272748
脂たっぷりのマガジン読者でもわかりやすいうまあじ
13 19/09/20(金)21:50:55 No.624272775
何度見てもバターの作り方おてがるすぎる…
14 19/09/20(金)21:51:18 No.624272880
>2年間培った技術はどこに… そりゃこの超スピードバター製造術だろ
15 19/09/20(金)21:52:08 No.624273146
安い牛肉をごまかす時のテクニックだ…
16 19/09/20(金)21:52:22 No.624273214
網に牛脂を塗るとかじゃないのか…
17 19/09/20(金)21:52:27 No.624273242
どう見ても脂まみれ…
18 19/09/20(金)21:52:44 No.624273315
>脂に脂を重ねて更に脂ってすげえな だってそういう漫画じゃんこれ
19 19/09/20(金)21:52:55 No.624273368
>網の上で牛脂で焼きます!は正直意味が分からない 松坂牛の脂が火元に落ちて煙が濛々と出るだろうから 鰻屋は煙を喰わせる的なアレだと思う
20 19/09/20(金)21:53:25 No.624273532
炊き込みご飯からダシって出るの?
21 19/09/20(金)21:53:38 No.624273597
2年間雑用から抜け出せなかったのかもしれない
22 19/09/20(金)21:53:42 No.624273621
牛乳ひたすらかき混ぜてバター作るやつしたことあるけどとにかく時間かかったよ
23 19/09/20(金)21:53:52 No.624273655
今なら低温加熱した牛に焦がし醤油バターとかになるんだろうか
24 19/09/20(金)21:53:57 No.624273682
>>脂に脂を重ねて更に脂ってすげえな >だってマガジンの料理漫画って基本加算じゃん
25 19/09/20(金)21:54:01 No.624273701
マガジンだから美味しんぼみたいな料理出しても伝わらないからな
26 19/09/20(金)21:54:13 No.624273769
せめて牛乳じゃなく生クリーム使えよそれでも早すぎるけど
27 19/09/20(金)21:54:50 No.624273939
他の料理に比べたらまだただ油っこいだけだから食えると思う
28 19/09/20(金)21:55:02 No.624273995
>牛乳ひたすらかき混ぜてバター作るやつしたことあるけどとにかく時間かかったよ 2年間の修行が常人では不可能な短時間化を可能にした!
29 19/09/20(金)21:55:11 No.624274035
2年間の修行で高速バター精製を覚えたのだ
30 19/09/20(金)21:55:18 No.624274074
>今なら低温加熱した牛に焦がし醤油バターとかになるんだろうか マガジン読者に低温加熱なんて通じるのか?
31 19/09/20(金)21:55:43 No.624274200
画像はまだマシな方だった気がする
32 19/09/20(金)21:55:57 No.624274265
牛乳の脂肪分だけが固まってバターになるはずなのに残った水分は…?
33 19/09/20(金)21:56:00 No.624274279
技術はあまり関係ないような バター以外
34 19/09/20(金)21:56:26 No.624274411
バターを瞬時に作る技術を二年かけて習得したのかもしれない
35 19/09/20(金)21:56:53 No.624274546
ていうか普通に輸入食品店でいいバター買ったほうが絶対美味いぞ
36 19/09/20(金)21:56:55 No.624274553
>牛乳の脂肪分だけが固まってバターになるはずなのに残った水分は…? バターになった
37 19/09/20(金)21:56:59 No.624274570
''美味しいもの''に''美味しいもの''を組み合わせたら''最強''なんじゃないスか!?
38 19/09/20(金)21:57:06 No.624274599
バターが超人技すぎて笑う
39 19/09/20(金)21:57:08 No.624274610
霜降り肉のバター醤油丼 これは不味いはずがないな
40 19/09/20(金)21:57:10 No.624274622
すげえ技術だよなバター
41 19/09/20(金)21:57:26 No.624274696
2年間振り続けてたんだよね…
42 19/09/20(金)21:57:30 No.624274714
網焼きって余計な脂を落とすんじゃないの…?
43 19/09/20(金)21:57:52 No.624274824
そりゃ美味いだろうけど馬鹿舌向けすぎる
44 19/09/20(金)21:57:59 No.624274857
うまいとは思うよ
45 19/09/20(金)21:58:01 No.624274870
絶対胃もたれする
46 19/09/20(金)21:58:21 No.624274966
その牛脂の乗せ方は溶けるの…?
47 19/09/20(金)21:58:38 No.624275037
牛脂!松阪牛の脂!バター!
48 19/09/20(金)21:58:43 No.624275062
>網焼きって余計な脂を落とすんじゃないの…? 脂が落ちてもったいないから牛脂とバターを足します
49 19/09/20(金)21:58:45 No.624275066
マガジン料理は足し算しかしないけど この足し算しょぼいな…
50 19/09/20(金)21:58:51 No.624275095
>網焼きって余計な脂を落とすんじゃないの…? マガジンの料理漫画だぞ 網焼きは味+20だ
51 19/09/20(金)21:59:40 No.624275355
作者はマガジン読者の頭に脳じゃなく脂が詰まってると考えて描いてる感はある
52 19/09/20(金)21:59:58 No.624275442
>その牛脂の乗せ方は溶けるの…? 2年間修行した成果
53 19/09/20(金)22:00:52 No.624275692
二年かけて学んだことは肉を醤油とバターで焼くとうまいってことか…
54 19/09/20(金)22:01:02 No.624275745
よくこんなもん5巻も続けたよね
55 19/09/20(金)22:01:06 No.624275769
肉や容器に比べて米が小さすぎる気がする もしくは超大盛りなのか
56 19/09/20(金)22:01:54 No.624275989
>作者はマガジン読者の頭に脳じゃなく脂が詰まってると考えて描いてる感はある とりあえず脂も肉汁もおなじよされてるのはわかる
57 19/09/20(金)22:02:29 No.624276175
曲がりなりにも二年間必死に修行した料理人が最高級の霜降り松阪牛使って不味く作ったらどうしようもないよね
58 19/09/20(金)22:03:02 No.624276352
霜降りにバターはこってりしすぎるから 下ろしポン酢とかでいただいてはどうかな
59 19/09/20(金)22:03:08 No.624276375
でもこれ多分凄い美味いやつだよ これを美味いというの悔しいけど
60 19/09/20(金)22:03:22 No.624276448
上でも言われてるけどメニューだけ見たら俺でも作れるので やはり2年間は牛乳シェイクに費やしたものと思われる
61 19/09/20(金)22:03:44 No.624276565
これは誰がやっても美味くなるのでは…
62 19/09/20(金)22:03:54 No.624276616
塩コショウとかしてないんだなこれ
63 19/09/20(金)22:04:19 No.624276762
この牛脂の溶け方がバターのそれだわ 絶対溶けないわ
64 19/09/20(金)22:04:19 No.624276764
人間見た目だけじゃわからないんじゃないスカ!?
65 19/09/20(金)22:04:47 No.624276932
>画像はまだマシな方だった気がする 冷やし中華はマジでやべえと思う
66 19/09/20(金)22:04:49 No.624276939
実際レストランで料理人が目の前で牛乳シェイクでバター作ったらすごいパフォーマンスだって金を払いたくなると思うので正しい努力だ
67 19/09/20(金)22:05:04 No.624277010
霜降り肉のバター醤油ステーキ丼なんて不味くする方が難しいだろ…
68 19/09/20(金)22:05:11 No.624277034
>作者はマガジン読者の頭に脳じゃなく脂が詰まってると考えて描いてる感はある この作品の場合編集がアレすぎる 勿論作者もそうではあるんだけど
69 19/09/20(金)22:07:04 No.624277629
霜降り松阪牛に牛脂のせてバターのせる クドすぎる…
70 19/09/20(金)22:07:18 No.624277688
2年間を無駄にしたようだな
71 19/09/20(金)22:07:24 No.624277716
油の味しかしない
72 19/09/20(金)22:07:31 No.624277757
松坂牛から出る脂の量はすごいよ
73 19/09/20(金)22:07:33 No.624277766
>曲がりなりにも二年間必死に修行した料理人が最高級の霜降り松阪牛使って不味く作ったらどうしようもないよね 二年間必死に修行して出た答えが「料理人の技能など食材の質を凌駕しえるものではない」 だったらちょっと哀しい気はした それ以前に師匠にブン殴られる気もした
74 19/09/20(金)22:07:38 No.624277795
「いい肉をバター醤油で食うと美味い」を2年間学ばないと知らなかったのかもしれないじゃないか 家庭環境とかで
75 19/09/20(金)22:07:43 No.624277818
この漫画はミル貝が悪意しかなくて凄いので一回は見てほしい
76 19/09/20(金)22:07:48 No.624277842
2年間雑用と下働きした程度じゃまあこんなもんだろう
77 19/09/20(金)22:08:02 No.624277908
>2年間を無駄にしたようだな 一瞬でバター作れるようになったんだぜ 無駄なもんか
78 19/09/20(金)22:08:36 No.624278073
まあバターを作れるのは凄いが…
79 19/09/20(金)22:08:48 No.624278128
肉の切り方とか焼き加減とかが多分すごいんだろ
80 19/09/20(金)22:08:57 No.624278175
これでも味の助でよくある肉汁だらだらで女の子がかぶりつくとまるで○液みたいになる料理よりは大分マシなんだ
81 19/09/20(金)22:09:01 No.624278184
バターって塩とか入ってなかったかな…
82 19/09/20(金)22:09:11 No.624278230
速さは置いとくとしてこの量でこんなぼとっとするほどのバター作れるの?
83 19/09/20(金)22:09:17 No.624278260
この料理は結局どう評価されたんです? またあたたか味が足りないとか言わないでしょうね?
84 19/09/20(金)22:09:22 No.624278292
食べる前から濃厚なコクがわかるはずがないだろう…
85 19/09/20(金)22:09:36 No.624278352
霜降り牛なんて最近は二口も食ったらもういいわ 脂っこくてかなわん
86 19/09/20(金)22:09:48 No.624278425
>バターって塩とか入ってなかったかな… 無塩バター!! まぁほぼ牛脂だな
87 19/09/20(金)22:10:02 No.624278499
>霜降り牛なんて最近は二口も食ったらもういいわ >脂っこくてかなわん おじいちゃん!
88 19/09/20(金)22:10:09 No.624278544
無塩バターなんだろう
89 19/09/20(金)22:10:28 No.624278651
みのすけは本編これな上に身内が余計なこと言いばっかだったせいでいまだに悪く言われるのはちょっとだけ作者が不憫になる
90 19/09/20(金)22:10:48 No.624278750
スライスしてご飯に載せたステーキに醤油かけても ジュワアアッとはならないのでは?
91 19/09/20(金)22:11:05 No.624278836
肉汁にバターとか言われると うっ…ってなるのは否定できない…
92 19/09/20(金)22:11:12 No.624278877
>この料理は結局どう評価されたんです? めっちゃ絶賛されたけど主人公がもっと油ギトギトな料理で勝った
93 19/09/20(金)22:11:34 No.624278987
ななめうえ
94 19/09/20(金)22:11:40 No.624279021
>風味ってなんだ風味ってしょうゆとバターじゃないのか 困った時は辞書! >ふう‐み【風味】の意味 >意味 >1 飲食物の香りや味わい。「風味のよい紅茶」 >2 そのものやその人などから受ける好ましい感じ。風情。 >3 味見をすること。 >出典:デジタル大辞泉(小学館)
95 19/09/20(金)22:11:53 No.624279098
>>この料理は結局どう評価されたんです? >めっちゃ絶賛されたけど主人公がもっと油ギトギトな料理で勝った つまり敗因は脂不足か
96 19/09/20(金)22:11:54 No.624279102
油は美味しいからな…
97 19/09/20(金)22:11:54 No.624279104
たしか見てみろ https://www.mangaz.com/series/detail/44281
98 19/09/20(金)22:12:18 No.624279226
シャカシャカやる時に手を高速で微振動させる事によって通常の何十倍の効率でバター生成できる能力
99 19/09/20(金)22:12:20 No.624279233
その小さいコマで済ませてる特製ソースが味付けのキモで料理漫画として一番重要なとこじゃないかな…
100 19/09/20(金)22:12:58 No.624279423
>その小さいコマで済ませてる特製ソースが味付けのキモで料理漫画として一番重要なとこじゃないかな… マガジン読者にはソースじゃ味付けが伝わらないんだよ
101 19/09/20(金)22:13:14 No.624279507
連休を味のすけで潰せと申すか
102 19/09/20(金)22:13:19 No.624279535
>めっちゃ絶賛されたけど おお >主人公がもっと油ギトギトな料理で勝った ええ…
103 19/09/20(金)22:13:19 No.624279536
マガジンの料理漫画料理漫画って言うけど中華一番もマガジンだぞ!! …揚げ物とタレとかあんかけ多いな…
104 19/09/20(金)22:13:20 No.624279541
>網に牛脂を塗るとかじゃないのか… 網から剥がれやすくしてどうする …いやはがれやすいのはいいことか
105 19/09/20(金)22:13:30 No.624279610
今の最先端の技術を駆使したら牛乳からどれくらいの時間でバター作れるのかな
106 19/09/20(金)22:13:34 No.624279630
この後出てくるのが例の海鮮ビビンバか
107 19/09/20(金)22:13:56 No.624279752
バター職人にでもなったらどうだ
108 19/09/20(金)22:13:58 No.624279761
みのすけ読み返すくらいならディアボロの大冒険でもやった方がマシだわ
109 19/09/20(金)22:14:20 No.624279852
松阪牛やステーキなんて言われてもマガジン読者には分からんだろ どこにでもある醤油ならともかく
110 19/09/20(金)22:14:42 No.624279966
車のホイールで作るあれか…
111 19/09/20(金)22:15:28 No.624280180
かろうじてひらがなとカタカナがが読めるくらいの知能しかないマガジン読者だぞ スレ画だって難解すぎる部類だ
112 19/09/20(金)22:15:36 No.624280237
これで一番えー?てなったのは各々に味つけてた肉なのに最後にそれに吉野家風のたれ!ってそれ一色に染めたやつ
113 19/09/20(金)22:15:39 No.624280259
焼肉屋で上カルビ一人前食っただけで胃もたれする俺には食えそうもない…
114 19/09/20(金)22:15:54 No.624280343
高い食材を使えばとりあえず旨い グルマン君から伝わる伝統だ
115 19/09/20(金)22:16:13 No.624280446
>その小さいコマで済ませてる特製ソースが味付けのキモで料理漫画として一番重要なとこじゃないかな… どこぞの中国料理人はその特製ソースが作れなくて 完成品でないものは評価する価値無し! とバッサリされたというのに…
116 19/09/20(金)22:16:19 No.624280470
最後の方のコース料理の話はすごいと思う ひどい料理をひたすら出して〆に爽快感を味わってもらうやつ
117 19/09/20(金)22:16:22 No.624280492
>高い食材を使えばとりあえず旨い >グルマン君から伝わる伝統だ IQが溶けゆ…
118 19/09/20(金)22:16:32 No.624280548
この漫画は基本的に肉汁=戦闘力だから
119 19/09/20(金)22:16:34 No.624280563
大人はカルビなんか食べられなくて当たり前よ
120 19/09/20(金)22:16:40 No.624280593
部位をランプとかナックルでやれば良さそう
121 19/09/20(金)22:16:48 No.624280634
「」はマガジン読者を何だと思ってるんだ! と思ったけどこの辺の漫画は編集が一番読者をバカにしてたな…
122 19/09/20(金)22:16:54 No.624280684
でも最初の一口は死ぬほど美味そうだな… 二口目?豚の餌
123 19/09/20(金)22:17:18 No.624280826
とりあえず「最高級」って言っておけばいい感がある
124 19/09/20(金)22:17:26 No.624280873
脂はコクの元だからな…
125 19/09/20(金)22:17:29 No.624280897
>車のホイールで作るあれか… そっちじゃねえよ!! アレと比べたらまだこっちは食べれるだけマシだよ!
126 19/09/20(金)22:17:53 No.624281023
あっちも同じ編集としか思えないんだよな
127 19/09/20(金)22:18:20 No.624281176
3分クッキングみたいなものだな
128 19/09/20(金)22:18:22 No.624281188
なんか否定的な意見ばっかりだな
129 19/09/20(金)22:18:30 No.624281227
味っ子も将太の寿司もマガジンでむしろリードしてるはずなのに…
130 19/09/20(金)22:18:32 No.624281243
>なんか否定的な意見ばっかりだな ますてまそ
131 19/09/20(金)22:18:52 No.624281367
ホイールで作る頭にうんこのやつは親友の減量のためにこんにゃくでしょうが焼き作る話はいい話なのであんまぼろくそ言いたくない
132 19/09/20(金)22:19:02 No.624281412
ステーキって脂がうま味でもあるのに 網焼きなんてしたら抜けてしまうのでは…?
133 19/09/20(金)22:19:03 No.624281422
料理の内容的には伝説の料理ウンコ翔と対して変わんねえよ
134 19/09/20(金)22:19:25 No.624281547
仮にこれがバターであるとしてこのサイズのバター全部溶けてご飯に染み込んだら碗の半分は油の海だと思うの
135 19/09/20(金)22:19:41 No.624281641
油っこいコンニャクなんて激マズそうだ
136 19/09/20(金)22:20:03 No.624281746
メシ漫画というカテゴリーで見るならマガジンとチャンピオンが圧勝だよ ジャンプも不作だしサンデーって何あったっけ?だがしかし?ってレベル
137 19/09/20(金)22:20:03 No.624281751
>網焼きなんてしたら抜けてしまうのでは…? そこで牛脂を乗せる
138 19/09/20(金)22:20:07 No.624281767
ムサシだにどとまちがえるな
139 19/09/20(金)22:20:09 No.624281784
車のホイールで作るアレと車のエンジンで作るアレよりはマシかな…
140 19/09/20(金)22:20:22 No.624281842
>仮にこれがバターであるとしてこのサイズのバター全部溶けてご飯に染み込んだら碗の半分は油の海だと思うの せめて生玉子を割って入れるべきだよね…
141 19/09/20(金)22:20:35 No.624281921
>伝説の料理ウンコ翔 別作品混じってんじゃねーか!
142 19/09/20(金)22:20:37 No.624281934
>そこで牛脂を乗せる >ごはんに牛脂を乗せればいいのでは…?
143 19/09/20(金)22:21:00 No.624282073
ヒロインちゃんがテストで30点くらい取ってショック受けるって話にしたら マガジン読者が30点でショック受けるわけねえだろって一桁に修正された話は大好き
144 19/09/20(金)22:21:01 No.624282080
油から離れなさいよ
145 19/09/20(金)22:21:07 No.624282115
>ステーキって脂がうま味でもあるのに >網焼きなんてしたら抜けてしまうのでは…? 美味い油はともかくクソみたいな油は全部抜いていいんだよ! 世の中のバーベキュー全否定か
146 19/09/20(金)22:21:14 No.624282154
むしろこの後のクソまずそうな海鮮丼が勝つ方がおかしい
147 19/09/20(金)22:21:29 No.624282240
中華一番もマガジンなのに…
148 19/09/20(金)22:21:42 No.624282340
マガジン読者に肉汁と脂と吉野家以外の味がわかるわけねえだろ
149 19/09/20(金)22:21:55 No.624282408
>ホイールで作る頭にうんこのやつは親友の減量のためにこんにゃくでしょうが焼き作る話はいい話なのであんまぼろくそ言いたくない でもホイールでジンギスカンはいい話でもなんでもないし… しかもホイールカバーだったはずだからホイールっていうか鉄やアルミですらない…
150 19/09/20(金)22:21:56 No.624282414
>ステーキって脂がうま味でもあるのに >網焼きなんてしたら抜けてしまうのでは…? 適度な油抜きをした方が美味しい場合も多い 特に炭で焼くと脂が落ちた時に火が上がって特有の炭の匂いが付くからそれ目的で焼いたりもする
151 19/09/20(金)22:22:03 No.624282458
>車のホイールで作るアレと車のエンジンで作るアレよりはマシかな… アレは実際にやってみたマガジン読者が エンジンが肉の臭いに塗れて 肉はオイルの臭いに塗れて 誰も得しない結果に終わったよね…
152 19/09/20(金)22:22:46 No.624282656
エンジン焼きってなんか元ネタあったよね
153 19/09/20(金)22:22:50 No.624282673
ステーキ丼だけでも腹一杯になりそうなのにミートボールと天丼も出してんのかよアホかよ
154 19/09/20(金)22:23:06 No.624282760
でも肉自体が良い脂だらけの高級松坂牛の霜降り肉だよ…? 上から牛脂乗せる意味やっぱ無い気がしない?
155 19/09/20(金)22:23:11 No.624282786
>適度な油抜きをした方が美味しい場合も多い >特に炭で焼くと脂が落ちた時に火が上がって特有の炭の匂いが付くからそれ目的で焼いたりもする 作者の人そこまで考えてないと思うよ
156 19/09/20(金)22:23:46 No.624282996
今作者の人なにかいてるの?
157 19/09/20(金)22:23:50 No.624283014
昔の料理漫画見返すと美味しんぼとかソーマとかが専門的な漫画に見えてくるくらい酷いのが多い
158 19/09/20(金)22:24:04 No.624283083
>でも肉自体が良い脂だらけの高級松坂牛の霜降り肉だよ…? >上から牛脂乗せる意味やっぱ無い気がしない? 作者が松阪牛食べたことないから旨味を足す方法を牛脂乗っけるくらいでしか表現出来ないんじゃないのか
159 19/09/20(金)22:24:20 No.624283167
作者は自分で試したことあるんだろうか
160 19/09/20(金)22:24:28 No.624283213
>エンジンが肉の臭いに塗れて >肉はオイルの臭いに塗れて >誰も得しない結果に終わったよね… あんまり肉臭せぇから車屋に相談したら立てないくらい爆笑されたらしいな
161 19/09/20(金)22:24:38 No.624283257
でもテレビで高級店出てくると割と高級霜降り肉にさらに網脂乗せてる店見る気がする
162 19/09/20(金)22:24:50 No.624283316
>でもホイールでジンギスカンはいい話でもなんでもないし… >しかもホイールカバーだったはずだからホイールっていうか鉄やアルミですらない… あの話はそのあとの恐らく史上初!?カツカレーサンドがキモだから… https://www.marumiya.co.jp/cms/web/viewrecipe/1/2834 >レシピくらぶ:カツカレーサンド web検索くらいしてあげてくださいよ編集部
163 19/09/20(金)22:25:06 No.624283398
松坂牛に限らずA5ランクの肉って油の方が多いんじゃね?ってくらいの外見よね
164 19/09/20(金)22:25:08 No.624283406
>作者が松阪牛食べたことないから旨味を足す方法を牛脂乗っけるくらいでしか表現出来ないんじゃないのか 取材という事で経費落として松阪牛食わせてやれよ…
165 19/09/20(金)22:25:08 No.624283408
なんで最高級の松阪牛にその辺の牛の油足すの…
166 19/09/20(金)22:26:19 No.624283754
>取材という事で経費落として松阪牛食わせてやれよ… この漫画見る限りそこまで取材に金使わせるのもったいない気がする…
167 19/09/20(金)22:26:33 No.624283829
>松坂牛に限らずA5ランクの肉って油の方が多いんじゃね?ってくらいの外見よね 調理するとめちゃめちゃ縮むよね… そして鍋のなかに強烈なうまあじ汁を残していく
168 19/09/20(金)22:26:49 No.624283928
>サンデーって何あったっけ?だがしかし?ってレベル 焼き立てジャぱん…
169 19/09/20(金)22:27:05 No.624283999
>松坂牛に限らずA5ランクの肉って油の方が多いんじゃね?ってくらいの外見よね 肉牛生産者ですらA5ランクは油ばかりで美味しくないので ぶっちゃけ食べるならA2~3を食べているそうです
170 19/09/20(金)22:27:18 No.624284068
北海道に外に出るのすら憚られる台風が来る世界だぞ
171 19/09/20(金)22:27:34 No.624284168
つまりA5ランクは出汁取り用...
172 19/09/20(金)22:27:58 No.624284307
多分味覚も特殊な感じだと思うよこの作者…
173 19/09/20(金)22:28:05 No.624284352
赤身肉だけのステーキ食いたい
174 19/09/20(金)22:28:29 No.624284478
>焼き立てジャぱん… なんやて!?
175 19/09/20(金)22:28:43 No.624284570
特殊っていうか後書き読む限り貧乏舌なだけだと思う
176 19/09/20(金)22:28:58 No.624284656
普通に良い肉が勿体ない…
177 19/09/20(金)22:28:59 No.624284665
なんやて!?は熊の人がラスボスのところまでは文句なしにグルメ漫画してたと思う
178 19/09/20(金)22:29:59 No.624284968
じわ じわ じわ
179 19/09/20(金)22:30:18 No.624285084
ジャンプって美味ミーンとQショック!ってやつやってなかったっけ あれジャンプだっけ…
180 19/09/20(金)22:31:19 No.624285390
どうして霜降りにアブラマシマシするんですか
181 19/09/20(金)22:31:29 No.624285446
馬鹿しか料理しないのこの漫画…
182 19/09/20(金)22:32:07 No.624285667
バター出来るまで振ってたら肉が炭にならない?
183 19/09/20(金)22:32:39 No.624285819
2年間修行して一瞬でバター作る技術身につけたに決まってるだろ
184 19/09/20(金)22:32:40 No.624285825
マガジンの飯漫画で辛うじてまともなのはネイチャーくらいだと思う あれも大概だけど
185 19/09/20(金)22:33:15 No.624286064
>マガジンの飯漫画で辛うじてまともなのはネイチャーくらいだと思う マガジンじゃねーじゃねーか!
186 19/09/20(金)22:33:34 No.624286179
みのすけで面白いと思ったのは 興味あるって言った「」に責任持って全部読めよって罵声が飛んでたことぐらいだ
187 19/09/20(金)22:33:54 No.624286297
中華一番もまともだよ!
188 19/09/20(金)22:34:42 No.624286566
将太の寿司も美味しそうだろ!
189 19/09/20(金)22:34:46 No.624286585
中華一番は調理過程がバトル漫画めいてるだけで料理自体は普通だからな…
190 19/09/20(金)22:34:55 No.624286651
アシスタントから背中を撃たれてたのは可哀想だった
191 19/09/20(金)22:35:05 No.624286698
>サンデーって何あったっけ?だがしかし?ってレベル おかわり飯蔵の原作者が監修してる「クックドッポ」 築地魚河岸三代目の原案が監修してる「あらかると」 特にそういうのがない「★★★(三ツ星)のスペシャリテ」 とかあるだろ!?
192 19/09/20(金)22:35:39 No.624286885
>おかわり飯蔵の原作者が監修してる「クックドッポ」 何も期待できない…